Look at anything here, the Laboratory
Look at anything here, the Laboratory
  • Видео 260
  • Просмотров 3 532 398
太平洋戦争前後のC59~Pacific type C59 before and after WWII
C59が大東亜戦争の最中の昭和16年~18年に100両、戦後の昭和21年から22年に73両が製造されている点に注目した動画です。
ナンバープレートの違いだけではない、C59の運命を左右付けた違いがあるのです。それは煙管の長さであり、テンダーの走行抵抗を減らした構造なのです。
したがって、性能的には戦後形が改良されているわけですが、そうすると戦中形の100両は立つ瀬が無いですよね。
今回、C59の写真全てを新たにEditしたので、模型をやられる方々にもお役に立てるように構成しました。
C59は私の最も好きな日本の制式蒸機です。その魅力の一端を共有いただければこの動画の製作の苦労が実ります。
#蒸気機関車
#rollingstock
#C62
#D51
#C59
#C60
#蒸気機関車仕組み
#特急列車
#旧型客車
#太平洋戦争
#安芸
#寝台列車
#d52 #瀬野八
(Credit)
Kevin MacLeod の Mighty and Meek は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1100500
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の Crossing the Threshold - Ghostpocalypse は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 cr...
Просмотров: 3 860

Видео

ループ線・スイッチバック!人吉のD51~Battle at Loop & Switchback! Mikado type D51 at Hisatsu Line
Просмотров 4,8 тыс.День назад
以前から思っていたのですが、スイッチバックやループ線の写真を見る度に写真よりも解説の方に目が行って、構造を理解するのに時間がかかってあまり好きではありません。さらにこれこそ最大の鉄路の難所と言われても、乗車してしまえば何だかわからなず通り過ぎる点で、碓氷峠の66‰やアプトと違うところです。お立ち台の写真は良く見ますし私もこの動画に使っていますが、この肥薩線の大畑ループ線をとても分かりやすく解説してみたらどうかな?と思いました。 重要な貨物輸送の幹線だった肥薩線は、人吉~吉松間が国見山地を超えるという難所がボトルネックとなっていて、重油併燃装置とでっかい集煙装置を付けた専用のD51が人吉に集中配備されており、この短い区間を専 で活躍していました。昭和47年3月と遅くまで残った方なのか?と思いますが、この時期は蒸機ファンとしては最も過酷な気持ちを抱き続けた期間でした。 この肥薩線はこの...
急行ニセコの最後~The last run of JNR type C62 double header Niseko
Просмотров 7 тыс.14 дней назад
8月になると、毎年C62の重連急行ニセコの事を思い返しています。それは9月15日でDD51に牽引を譲った急客機の最後の姿であり、あり得ない迫力で無理やり峠を駆け上るC62たちの姿です。 今回は最後まで残った小樽築港機関区の4輌のC62、2号機、3号機、そして呉線糸崎からやってきて短い北海道を過ごした15号機、16号機の最後の活躍をお届けたします。 そして、急行牽引をDD51に奪われるその気持ち、DD51に対するライバル心と葛藤を皆さんと共有する内容となっております。 急行ニセコの最後を飾る前代未聞のC62三重連の急行ニセコの姿を、今回初めて紹介いたします。 それでは、53年前の函館本線を除いてみてください。 VOICEVOX: 猫使ピィ 青山龍星 #rollingstock #蒸気機関車 #函館本線 #長万部 #倶知安 #c62 #d51 #dd51
青函連絡船航送入換機9600、謎の変態~Transform of JNR type 9600 steam locomotive
Просмотров 13 тыс.21 день назад
青函トンネルの完成により青函連絡船が無くなり、新幹線も通り電車で北海道に行くことも容易になりました。今回はこのことではなく、日本が輸送力増強が追い付かない位経済が活況だった時代、役目を終えて去って行った青函連絡船と青森駅、函館駅で、連絡船への貨車の積み下ろしに活躍した、それぞれの9600の秘密に迫ってみました。 函館・五稜郭には右運転台の9600が活躍しており、無煙化も一足先に完了していたので、あまり知られていませんが、右運転台、逆転機も右に置いた9600がいました。幸いなことに真岡鐡道がこの右運転台の9600を動かせる(圧縮空気)状態で保存していますので、気が付いた方々で運転席の位置が逆だ!と気が付かれて方も多い事でしょう。 戦後海外に輸出された蒸気機関車は右運転台がデフォでした。日本では左に運転台を持って行けば機関士さんが信号確認が難しいので、機関助士さんの負担が増えるのでしょう...
翼をもがれたD51さん~JNR Mikado type D51 without deflectors
Просмотров 12 тыс.Месяц назад
デフ無しD51、特にナメクジのデフ無しは、蒸機の罰ゲームみたいに思われちゃう方も多いでしょう。また吹田や稲沢という大都市圏に居たので、目立ちました。デフ無しナメクジが汽笛鳴らしてショックで泣き出す子供もいたかもしれませんね。 その姿が現在に至っても再生されない、再生産されないという事は、やはり審美的に変であるだけでなく、何か罰を受けた機関車じゃないか?と誤解してしまうところがあるのか?と言う疑問で動画を作ってみました。 私自身は、タイの日本製ミカドがそのような姿で走り回っていたので江、余り違和感はありません。ただし、ナメクジに至っては、そのキセの姿を十分に味わえる点では良いのですが、やはり違和感はこの上なく感じてしまいます。インパクトは大きいのですが。 今回はデフ無しD51の姿をたっぷりとお楽しみください。 #蒸気機関車 #rollingstock #D51 #ナメクジ #吹田 #稲...
C57-1と201号機、最初と最後。~The First # and the Last # of JNR Pacific tyep C57
Просмотров 7 тыс.Месяц назад
C57のファーストナンバーとラストナンバーを一緒に出したら面白そうだと単純な考えで動画を構成しました。 別形式と言ってもおかしくないほど、1号機と201号機は外観形状に差がありますね、国鉄はおそらく多くの4次形を作りたかったはずですが、GHQの指令で新製蒸機が作れなくなり、苦肉の策として、遊休のD51のボイラーにC57の足回りを合体させC61を作ったわけです。 C61のほうがストーカによる労力低減が顕著であったり、ボイラーに余力があるため、C57よりは上等の客レに充てられたわけですが、実際にはどちらも互角の走行性能です。 やはり201両も作られていますから、最後になればなるほど戦時製造を除けば、品質も性能も安定していたはずであり、その集大成の201号機は素晴らしい機関車だったことでしょう。 小樽築港機関区に集まった4次形のC57は函館本線を中心に活躍していたわけですが、その中でもC6...
東阪絶頂期のつばめ・はと~The glorious era of Tokyo-Osaka main line
Просмотров 20 тыс.Месяц назад
東京~大阪・神戸の所要時間の短縮は、いわば国策でもありました。全ての産業テクノロジーがその時間短縮を安全に確実に達成していった過程は、鉄道技術の進歩だけではなく、日本国の産業と経済の進展だったのです。 先の大戦を含む昭和5年から昭和39年の僅か30年余りで東阪の移動速度は半分になりました。今から30年前を振り返ると、鉄道の進化も経済もまったく進化を止めています。テクノロジーの面では衰退しているかもしれません。 こういった鉄道の絶頂期、新幹線開業までのながれを蒸機C51の燕の登場から追っていった内容となります。 特につばめとはとの客車の構成は研究したのですが、間違い等があればぜひご指摘ください。 (お知らせ) 動画内のEF58-63牽引のつばめの次位客車をナロ10と言いましたが、視聴者様のご指摘、私の調査でオロネ10であることが分かりました。この当時ですとぶどう2号と青の帯であり、青大...
本当は凄いモーガルC50~The amazing performer, JNR type C50 locomotive
Просмотров 6 тыс.Месяц назад
88620の後継機として国内154輌が製造された1Cのモーガルテンダー、C50で構成しました。 入換機のイメージが強すぎて、印象は低いかもしれませんが、関東では小山に大集結していたこともあり、何かと話題を提供してくれていました。 8620をさらに強力とした機関車なのに、なんで入換機としてばかり使われなくてはならなかったのか?という観点でアプローチした内容となっています。 C50は動態機も無く、保存機も少ないのですが、程度の良い保存機がいることは、地域に密着したことで保存を真剣に取り組んでいただけているおかげなのでしょう。 もし戦前の線路が強化されていたら、C50の本来の役目を引き継いだC58の登場はどうなっていたのでしょう?と思いを巡らすことも楽しいですね。 VOICEVOX:青山龍星 #蒸気機関車 #Rollingstock #C50 #C12 #C11 #D51 #C62 #両毛...
C51とC57パシフィックの系譜~Genealogy of Steam locomotive type C51 and C57
Просмотров 6 тыс.Месяц назад
大正時代に登場したC51はアルコのパシフィック8900をベースに、高速狙いで1750㎜の動輪を持つ鉄道院のブレークスルーの機関車だったと言えます。多くの生産台数、標準軌に改軌し中支に送られこと、超特急燕の牽引、お召列車の牽引回数の多さ…が頭に直ぐ浮かび上がりますが、そのような華やかな活躍は一面であり、北海道から九州まで各地の地方幹線のサービス向上をギリギリまで改善した画期的な機関車です。 もうこれ以上の性能は不要とまで言わしめたことで、C51は改良を重ね、その過程では台車を変えたC54、C54のネガを徹底的に洗い出し改造されたC55、そして最終的にC57四次形に繋がる大きな流れの源流となったのです。重く、長くなって性能向上するのは当たり前ですが、その対応のための闘志は莫大になりますから、ある意味で国鉄の標準に繋がったのですね。今回の内容では、C51はDL化の前にはC57に必ず置き換わ...
そこにいる蒸機列車~Real scenes of JNR steam trans
Просмотров 5 тыс.2 месяца назад
たまたま遭遇した蒸機や電機牽引列車をモチーフにして、霊夢に質問を出していく形式で動画を構成しました。 なぞなぞをかけていくのですが、魔理沙の質問に霊夢が答えていくうちに両方とも熱くなってきます。さて霊夢はこの試練に耐えられるでしょうか? 蒸機列車のありきたりの普通の姿を見るというのは、実に贅沢な経験です。 これが大事だと言うのは東武が、これを評価しそのような姿を見られる環境を整備していったことに現れていると思います。 登場する機関車にはできるだけその後の姿を紹介するようにもしています。 皆さんも魔理沙の質問をじっくり考えて楽しんでください。 ※ 山手線の混在していた電車を103系と言っておますが、カナリアイエローのは101系とのご指摘頂きましたので訂正させていただきます。 ※ 伯備線の廃止になる電車は318系ではなく381系です。 訂正してお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした...
蒸気がいた頃のDD54のエンジンの秘密~Secret of the JNR DD54 MTU Engine and Mekydro Transmission
Просмотров 10 тыс.2 месяца назад
今回は三菱重工製液体式ディーゼル機関車、DD54をエンジン・トランスミッションから、その秘密を探っていきます。DD54と蒸機が仲良く活躍していた時代の話です。蒸気機関車も沢山登場します。 MaybachのMD870エンジンとMekydroの機械式トルコンの組合せは、英独で多くの実績があり、定評が定まった当時としても枯れた技術だったと思っています。三菱重工はMaybach(現在はMTU)から製造ライセンスを購入し日本でそれらを仕立て、ドイツV160を参考とした全く新しいHydraulic-Dieselを誕生させました。その狙いはDD51とDE10の中間を狙った主に亜幹線のC57潰しだったと思います。したがって、山陰本線、福知山線、播但線、伯備線等を米子、福知山を中心に活躍しています。 何度かプロペラシャフトの折損事故がありましたが、色々調べるとライセンス条項の詰めの甘さや三菱重工側に設...
中国地方と伯備線を極める~D51 Triple Header Story in West of Japan
Просмотров 4,3 тыс.2 месяца назад
中国地方と伯備線を極める~D51 Triple Header Story in West of Japan
世界最速129㎞/hの本懐! C62-17~Speed Holder JNR Type C62
Просмотров 11 тыс.2 месяца назад
世界最速129㎞/hの本懐! C62-17~Speed Holder JNR Type C62
蒸機と貨物がいた時代~JNR Freiters and Steam locomotives
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
蒸機と貨物がいた時代~JNR Freiters and Steam locomotives
33輌のプロフィール!ハドソンC61~33 Locomotives Profiled! Hudson C61
Просмотров 5 тыс.3 месяца назад
33輌のプロフィール!ハドソンC61~33 Locomotives Profiled! Hudson C61
D51ナメクジの登場・川崎造船~JNR Mikado type D51 Show up by Kawasaki
Просмотров 7 тыс.3 месяца назад
D51ナメクジの登場・川崎造船~JNR Mikado type D51 Show up by Kawasaki
復活大井川鐡道~Revival! Oigawa Railway
Просмотров 3,8 тыс.3 месяца назад
復活大井川鐡道~Revival! Oigawa Railway
大正の名機ミカドD50の遺産とは~The Legacy of the Taisho Era Engine: Mikado D50
Просмотров 7 тыс.3 месяца назад
大正の名機ミカドD50の遺産とは~The Legacy of the Taisho Era Engine: Mikado D50
日常に棲む蒸気機関車を愛でる~Admiring Steam Locomotives Living in Everyday Life
Просмотров 10 тыс.4 месяца назад
日常に棲む蒸気機関車を愛でる~Admiring Steam Locomotives Living in Everyday Life
煙突が短いC62-23物語~The Story of Short Chimney JNR C62-23 Steam Locomotive
Просмотров 9 тыс.4 месяца назад
煙突が短いC62-23物語~The Story of Short Chimney JNR C62-23 Steam Locomotive
12時間でいっぱい蒸機を見る旅~Meeting Steam Locomotives All Day Long in 12 Hours"
Просмотров 2,7 тыс.4 месяца назад
12時間でいっぱい蒸機を見る旅~Meeting Steam Locomotives All Day Long in 12 Hours"
北関東蒸機も今宵限りだ~The last scene of Steam Locomotives at North Kanto plain.
Просмотров 3,7 тыс.4 месяца назад
北関東蒸機も今宵限りだ~The last scene of Steam Locomotives at North Kanto plain.
永遠のお別れ。58654とその仲間たち~Forever Farewell: JR Kyushu type 58654 and Its Friends
Просмотров 10 тыс.4 месяца назад
永遠のお別れ。58654とその仲間たち~Forever Farewell: JR Kyushu type 58654 and Its Friends
蒸機の終末と田原坂の戦い~End of JR Kyushu Steam Locomotive type 8620 and the last Civil war of Japan
Просмотров 3,8 тыс.5 месяцев назад
蒸機の終末と田原坂の戦い~End of JR Kyushu Steam Locomotive type 8620 and the last Civil war of Japan
ファーストナンバーを持つ蒸気機関車~JNR Steam locomotives having No. 1 plate
Просмотров 12 тыс.5 месяцев назад
ファーストナンバーを持つ蒸気機関車~JNR Steam locomotives having No. 1 plate
分断された絆・信越本線~Divided Bonds: The Shinetsu Main Line
Просмотров 7 тыс.5 месяцев назад
分断された絆・信越本線~Divided Bonds: The Shinetsu Main Line
狭隘の北陸本線・糸魚川~直江津そしてナロー蒸機 JNR type D51 Locomotive and the last working narrow gauge steam
Просмотров 12 тыс.5 месяцев назад
狭隘の北陸本線・糸魚川~直江津そしてナロー蒸機 JNR type D51 Locomotive and the last working narrow gauge steam
ご批判を頂いたショート動画3作のお詫び
Просмотров 3 тыс.5 месяцев назад
ご批判を頂いたショート動画3作のお詫び
蒸気機関車最後の日々・室蘭と夕張~Last days of JNR Steam at Muroran Main Line and Yubari Line
Просмотров 7 тыс.5 месяцев назад
蒸気機関車最後の日々・室蘭と夕張~Last days of JNR Steam at Muroran Main Line and Yubari Line
奥中山で見た夢の世界~Dream World!JNR Touhoku Main Line Okunakayama
Просмотров 8 тыс.6 месяцев назад
奥中山で見た夢の世界~Dream World!JNR Touhoku Main Line Okunakayama

Комментарии

  • @2347yw1
    @2347yw1 9 часов назад

    貴婦人はマスメディアがC57に常套に使う枕詞だぞ。ファンは絶対使わない。

  • @2347yw1
    @2347yw1 9 часов назад

    いくらC571両を分解して売っても財務改善にはならないだろよ。

  • @Gainer0311
    @Gainer0311 11 часов назад

    D51498も赤プレートの期間があったけどな

  • @hirosetoshihiro6892
    @hirosetoshihiro6892 14 часов назад

    行方不明車両が一定数あるんだな。

  • @Beard-Bear.NA8C
    @Beard-Bear.NA8C 15 часов назад

    閑散としてるのも夜汽車の風情があってそれはそれで…

  • @asokai2346
    @asokai2346 16 часов назад

    C53:私はもはやこれまで.......弱い兄貴で申し訳ないが、あとは頼んだぞC59.......。

  • @user-de9sc2ig6v
    @user-de9sc2ig6v День назад

    幼い頃大和路ライナーをホームから見たとき以来に、昨年乗りました.ゆったりやくもの車内は素晴らしいほど綺麗で感激しました.いつも使っていたサンダーバードより綺麗でまた静音性も優れていた気もします.窓側席なら良いも特に気にならなかったので,よかったです! 貴重な写真の数々,いつも感心しております

  • @user-ii6ir4ko7i
    @user-ii6ir4ko7i 2 дня назад

    SLよりDL,ELの方が集客力ありそう…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab День назад

      最近は、DL ELの人気高いですね。みんな機関車が好きなんだなぁと。

  • @user-xw5rp3pm6y
    @user-xw5rp3pm6y 2 дня назад

    七夕夜汽車は撮る奴がとてつもなく多かった

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab День назад

      信越線では初めての高崎蒸気機関車だったのですが、普段はもっと少ないんですか?

    • @user-xw5rp3pm6y
      @user-xw5rp3pm6y День назад

      @@Yukkuri-Lab 普段あんまいないけど事実上最後のELが付いた夜汽車だったからかな

  • @user-je5ne7yj3c
    @user-je5ne7yj3c 2 дня назад

    昭和17年、鉄道70周年の記念切手はC59でものすごくかっこいいんですよね(初めての鉄道記念切手)。もし戦争が無ければ、富士も桜も燕も鷗も全部ずっとC59が牽引し続けて、多分銀河鉄道999もC59だったでしょうね〜😁

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 2 дня назад

      北村さん、ご視聴頂きありがとうございます。 C59が初めての蒸気機関車の切手ですね。C62もずっと後年出てきたと思います。鉄道省の肝いりと言うこともあるのでしょうが、C59への期待は大きかったです。確かに戦争が無ければ、ストーカを付けたC59がずっと走っていたかもしれないですね。

  • @user-mo7ot3zm3b
    @user-mo7ot3zm3b 3 дня назад

    これから補助機関車がGVになるのか 寂しいな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      水上行きは、補助が付かないので大丈夫ですね。

    • @user-mo7ot3zm3b
      @user-mo7ot3zm3b 2 дня назад

      @@Yukkuri-Lab はい、でもみなかみでも 稀にSLの不具合などで連結するんですよね

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s 3 дня назад

    D52が戦時設計の機関車であったこと、D51に戦時型が存在することは私と同年代かそれ以上の鉄道ファンにはよく知られていますが、C59もデビューした時点で既に戦時中であり、設計・製造にも戦時の影響が及んでいた・・・ということはあまり意識されてないんじゃないかと思います。燃焼室も転がり軸受けも、事態がそれほど差し迫っていなければ1号機から標準装備になっていたかも知れないですし。 C59がC62ほど注目を集められないでいるのは・・・デビューした時代が悪すぎたことに加え、東京近辺での露出が少なかったことも影響しているんでしょうか?保存機3両が眠っている場所も、山陽本線・呉線・鹿児島本線と西日本での活躍ぶりを如実に現していますからね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 2 дня назад

      成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 おっしゃる通り動画では戦中形と言っていますが、時間軸の問題でC59では設計や製造が戦時のものではありません。 燃焼室を付けるのはC51で実験し煙管が折れるとか問題があったので、それは戦後まで待たなくてはならなかったですし、日本のベアリングは軍需最優先で鉄道には回った来てませんでした。(それほど性能も良くない) あまり知られていない尾久のC59ですが、C62の急な代替で白河から持ってきて、すぐにいなくなっており、戦後は宇都宮のC59が上野にも来ていたようですが、記録に残している方も殆どいません。確かにブームや写真機の普及の次期と合わせると、関東地方には縁遠い機関車ですね。

  • @usakaze7662
    @usakaze7662 3 дня назад

    DD51は動態保存しないの

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      するかどうかはJR次第なのですが、内燃機関は補修部品の入手が困難になるので、エンジンが持たないのでは無いでしょうか?

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j 3 дня назад

    C59は性能は 良かったが  軸重が最大で16.17㌧では 入れる線区が 限られてしまい そのため戦前型を中心にC60に 改造される 羽目に C57やC62の軽量型D51みたいな 活躍はできなかつた  性能は良かっただけに もったいないです

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 乗務員からすると、許容される時速95km迄では最高の走りをするそうです。昔はファンが多かったのですが、最近人気無くちょっと寂しいですね。

  • @user-gk1xy4ol7e
    @user-gk1xy4ol7e 3 дня назад

    自分としてはすらりとした長い胴体と大きい動輪にほれ込んでいます。 しかしながら、その影の薄さからかHOゲージでもC62と違いなかなかプラスチックで製品化されてこなかったC59ですが、近年トラムウェイから出てきてくれて個人的にはうれしいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございます。 私は模型はやらないのですが、天賞堂のNゲージのC59を見てため息ついたことがあります。あの最大のテンダー良いですね。C62よりデカいです。

  • @hitujigaoka_amanotaro
    @hitujigaoka_amanotaro 3 дня назад

    北海道に渡ったのがC62ではなくC59だったら…山線は入れないかな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございます。 それが、ダメなんですね。山線は線路規格が低いので。でもD52が走っていた、函館〜室蘭の間に限定ならば可能でしたね。

  • @user-uh8yg7ys6l
    @user-uh8yg7ys6l 3 дня назад

    大井川鉄道も返って来た車両が有ります

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございました。 私はタイから帰還して直後に観に行きました。すごく調子悪かったです。

  • @Yankee-Tiffany
    @Yankee-Tiffany 3 дня назад

    やはり全ての線路を重くして、重い機関車を全部の線路で走れるようにしないと不便。軽い車両を走らせてもレールが軽いとすぐに線路が壊れる。安物買いの銭失い。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございました。 それをやったのが同じ狭軌の南アフリカでした。かなり後まで蒸気機関車が使われました。

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 3 дня назад

      @@Yukkuri-Lab いちいち線路ごとに、車両を変えるわけにはいかない。直通できない。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      昭和25年になって、東海道、山陽以外でも線路強化された様で、C59の活躍範囲が広がりました。線路強化しても勾配、曲線、橋梁、トンネル、そして駅の有効長も絡んでくるので難しいんですね。

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k 3 дня назад

    そうでしたか 昭和45年9月で糸崎のC59の検査が切れるのを知りませんでした もし彼らに検査が残っていても行き場はなかったでしょう それだけにこの機関車は儚く 本線機としての気品に溢れたイメージがあります やっぱりC59は本線の長い編成の客車列車の先頭に立つ姿がしっくり来ます

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございます。 呉線の後は機関区をたらい回しにされて、梅小路の前は奈良機関区にいました。もっと梅小路で外に出してあげて欲しいものです。

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y 3 дня назад

    軸重の重さで引退が早かったのでしょうね C60に改造されたカマが長生きしたり 後から来たC62の方においしい所をみんな持っていかれたり 性能がいいだけにちょっとかわいそうな気がします。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      デカミツさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。C59の軸重は16kgを超え、そうなると呉線電化当時未電化で使えるのは、岩徳線と参宮線だけだろうと思います。C60に改造せず、そのままだとすると、C61が多かった事でしょう。でもそれですと新製費用が莫大になりますし、国鉄は上手くC60改造したと思ってます。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 3 дня назад

    C62を山陽本線から函館本線に追放したC59形。 しかし、呉線での夜行急行安芸牽引は、割と短く、最後はC59161号機から164号機の4両しか残っておらず、C59164号機は京都鉄道博物館に保存、161号機は広島市交通博物館に保存されている。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      大坂さん、いつもご視聴いただきありがとうございます。函館本線に追い出したのはC59ではなく、電化のせいですね。 安芸みたいな列車はもうありえないんですね。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 3 дня назад

      @@Yukkuri-Lab さん、呉線電化が明暗が分かれた形になりましたか。 最後の伝説3重連牽引急行ニセコに繋がった。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 3 дня назад

    C591号機が最初は東海道山陽本線に投入されて、戦後の特急へいわとかもめ牽引後、九州門司機関区に転属した。 鹿児島本線門司ー鳥栖間で晩年寝台特急あさかぜやみずほ、はやぶさを牽引後、昭和36年に廃車、小倉工場に静態保存された後、2003年に九州鉄道記念館に移り正面に保存されている。 副館長宇都宮照信氏のメンテナンスを受けて、保存状態は良好。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      大坂さん、動画で言いましたが、1号機は燃焼室付きのボイラーに交換されているんですね。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 3 дня назад

      @@Yukkuri-Lab さん、燃焼率の高いボイラーでした。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 3 дня назад

    カッコイイなぁ〜、復活してくれないかなぁって

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      0721さん、いつもご視聴ありがとうございます。梅小路のはボイラー新調できればいけそうなんですよね。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 3 дня назад

    最終的にC59はC62を糸崎から小樽へ追い出したものの、SL急行運用の終了は函館本線よりも呉線の方が早かったためか結局C62よりC59の方が地味な存在になってしまいましたね...

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございました。 そうですね。あの一年早かったのは痛かったのかも知れないです。形が残れば将来につながりますので、期待し続けたいものです。

  • @user-ku1hr7nh6x
    @user-ku1hr7nh6x 4 дня назад

    自宅レイアウトでは戦前66号機がはやぶさを牽引してます。九州内なんですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございました。 そうですか!それでは次は108号機を是非お召し編成で!

  • @だからすみませんって言ってるじゃないか

    0:54 川端新二さんの著書で1号機が敗戦前日に機銃掃射を受けたと知りました 美術品もかくやと磨き上げられた機関車にも血みどろの歴史があるなんて怖いやら悲しいやらで😔

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ビューンさん、ご視聴頂きありがとうございました♪ 最末期には、米軍の機銃掃射って鬼畜の所業でしたね。

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h 4 дня назад

    旧吹田鉄道学園の校内に静態保存されていたC59 166号機が突然解体されてしまったのが惜しまれる。 解体するくらいなら吹田貨物ターミナルまで運んで本線のレールに乗せ京都鉄道博物館まで回送し、レストアして動態保存機にしろとまでは言わんから再整備した後に構内の端の方で公開展示車両とすればよかったのに。鉄道学園時代は一般の目に触れる機会はあまりなかったし。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございます。 最後に糸崎にいたC59ですね。 展示中も余り程度は良く無かったと聞いています。最初は研修用の機材だったのでしょうか?置いておくと税金がかかったのでしょう。

    • @SleeperExpressJNR
      @SleeperExpressJNR 3 дня назад

      公式にはアスベストと言われています(あくまで表向きの話に過ぎず裏にどういう大人の事情があったのかは知る由もありません)。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      国鉄清算事業団では、国鉄職員のアスベスト被害対策を行なってますね。色んな所にアスベスト使っていましたから、長い事従事していると健康被害が出てくるんですね。

  • @NaruoKusugawa
    @NaruoKusugawa 4 дня назад

    糸崎の急行運用ではC59が当たりだったそうで。 これはC62が嫌われてる訳ではなく、粘りが効くC59が好まれたと言う事。 距離もそう長くないのでストーカの有無は大した影響無かったとか。 特に編成が重い「音戸」の場合には引き出しが楽で勾配も無理が効くC59の方がありがたかった、と。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      Naruo Kusugawaさん、ご視聴頂きありがとうございます。 音戸はC59専用になっていたようですね。早朝なのであまりよい写真が無く、以前使って、カラー化もしていないので出しませんでした。動画の中の急行安芸は164号機です。

  • @user-fs3lp3ox4w
    @user-fs3lp3ox4w 4 дня назад

    C59参宮線計画知りませんでした。でもC59164号が糸崎から梅小路入りするまでの間長く奈良機関区に留め置かれていたのはその辺の事情があったからなんですね。 それにしてもC59は炭水車が大きくて幹線用旅客機の風格がありカッコいいですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      シロクニさん、ご視聴頂きありがとうございます。C59は甲線規格でしか走れないので、未電化区間を探すと参宮線と岩徳線しか残っていないんですね。

  • @もなか-t8o
    @もなか-t8o 4 дня назад

    ちっちゃいときはc62がやっぱり好きだったけど、今はc59が大好きです!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      もなかさん、ご視聴頂きありがとうございます。 C59は一番好きなのですが、動画で何度も紹介できるほど資料が無いんです。 ですから年1回が精一杯です。

    • @もなか-t8o
      @もなか-t8o 3 дня назад

      @@Yukkuri-Lab c62よりもボイラーが小さい?詳しいこと全然わかんないけど。 ドームの高低差があるのが好きなんですよねー。これからも頑張ってください

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab День назад

      ありがとうございます。応援よろしくお願いします!

  • @toriri-service
    @toriri-service 4 дня назад

    スタイリッシュで速そうでカッコ良いカマなんですけどね。 前にも述べたかもしれませんが 戦前の東海道線は 日本一の幹線だったにもかかわらず レールは木枕木に犬釘締結で バラストも玉砂利だったそうで こんなのでよくC51やC59が走れたものだと 齋藤雅男さんが述べられていました。 2:13 愛知コニー360トラックとは珍しい。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      とりりサービスさん、昭和43年頃は私の回りはC59が一番と言う連中が多かったです。C62はToo muchなんですね。私もそうです。でもC62は別格ですね。 先日蛇窪信号所に行ってEH500を見に行ったのですが、線路のぶっとさに驚きました。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 4 дня назад

    0:57 1以外のC59一桁初めて見た😂

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 尾久の3号機で110号機とともに常磐線を水戸まで使われていました。

  • @kw6644
    @kw6644 4 дня назад

    C59は魅力ある蒸気ですが確かに印象が薄いです。SLブームが始まってすぐに無くなった事も理由の一つなのでしょうか。広島工で79号機が試験的に緑に塗られましたが実際どんな色をしていたか興味が有ります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      k wさん、ご視聴頂きありがとうございます。 緑とかブラウンとかあるのですが、結局証明する写真も無いです。 RGBが分かればAIで色付けすることもできるわけですが、ブラウンはぶどう1号なのかな?

  • @mr.8208
    @mr.8208 4 дня назад

    C59がストーカを付けて、使用圧力を18kgf/cmにしていたら、C62は無かったかもしれないなと思ってます。 (GHQの指令が無いという前提ですが)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございます。そうですね、そういう可能性もあったかもしれませんね。GHQが新製蒸気ダメ!改造なら!という指令が運命を分けたのかも。

  • @Omoide_hozon_Railway
    @Omoide_hozon_Railway 4 дня назад

    C59は国鉄ヘビーパシフィックの堂々とした風格が堪らない名機ですね。 うちのレイアウトでもC62と並んで優等列車を牽引しています。(戦後型だけど)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      ご視聴頂きありがとうございます。それでは、大日本帝国鉄道省の精神が脈々と生きている戦中形を是非加えてください。

  • @user-mb2dl9tg8d
    @user-mb2dl9tg8d 4 дня назад

    やっぱり、戦前、戦後で別れますか.... 魔理沙の解説が無いとぜんぜん判りません。 私の大好きな旧形電車でも戦前、戦後と別れて、戦前形のファンが多いです。 戦後形は ・チョコクリーム塗った食パン ・金太郎の腹掛け2枚窓 だけですし。 こんな感じで形態がガラリと変わるのに、蒸気機関車は最終の幻のC63まで基本的なデザインは変わらないのが凄いです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      いあさん、ご視聴頂きありがとうございます。それだけ蒸機の技術のブレークスルーが無かったという事を示していますね。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q 4 дня назад

    個人的にC59というとカモメかな、と思いますな カモメ、カモメ、SO、カモメ、ぴたり合っちゃうカモメ、という感じに 地味かもしれませんが、C59には重油専燃機や緑や茶色の色変がいたり、過熱蒸気管の形状にもバリエーションがありましたな なにより、C62と違って空転癖がないので扱いが簡易で、動力逆転機とも相性がいいというのが特徴ですな ただ、でかすぎる火室に投炭する作業が地獄だったみたいですが

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 C59の京都のかもめはインパクトありましたね。浜松の特急つばめはあまり知られていないし。九州の活躍も限定的で、やはりかもめなんでしょうね。C57-11も牽引機で有名だったです。

  • @hassiemozart
    @hassiemozart 4 дня назад

    確かにC59,地味かも・・・・梅小路、もう少し屋外展示とかして頂ければ・・・・本当、端っこ4両は定位置ですよね。あきのヘッドマークでも付けて頂ければ私は好きなのですが。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      hassiemozartさん、ご視聴頂きありがとうございます。昨年安芸のHMつけてターンテーブルに乗りましたね。2号機のニセコHMより本物ですから良いですね。でもあれデザインがぐちゃぐちゃしててあまり好きではないです。

    • @hassiemozart
      @hassiemozart 4 дня назад

      そうなんですか!事前の告知はあったのでしょうか?電車や客車の特別展示!はよく耳にするのですが、蒸気はなんだか・・ ですね(^^)もっと演出して欲しいです。私、ぐちゃぐちゃが好きです^^;

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      私もXのフォロワーさんが出かけて行って教えてもらいました。 行きたかったです。

  • @honwakasin
    @honwakasin 4 дня назад

    シレっと参宮線紹介ありがとうございます。参宮線は、天皇陛下の御召列車を運用する最重要路線だったので 戦前までは東海道本線と同等の規格で敷設された路線だったというお話もありました。 ですので、その趣旨のお話なのかと思います。国道にしても、国道1号線は元々、東京から伊勢神宮内宮までの道 だったそうですしね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      ほんわか慎さん、ご視聴頂きありがとうございます。 梅小路が開館するまでの約2年間、164号機を参宮線でという話がありました。 結局奈良に置かれたり、検査を中止になり走ることが無く梅小路で静態保存となりました。

  • @user-ni8nf7fy9l
    @user-ni8nf7fy9l 4 дня назад

    C59余り目立つ機関車ではないが意外に活躍はあったようですね✨ 以上に長いテンダーが目立つ機関車関東で活躍するだC61ヤ新津のC57とは又違う魅力が有りますね👌京都の164辺り復元しないかな?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      塚越さん、いつもご視聴コメントいただきありがとうございます。 JR九州が意地を出して1号機を復活、門司港~熊本を運転!となったらできない逆立ちをして喜んでしまいますね。

  • @京成3050
    @京成3050 4 дня назад

    1:47 EF58と繋がるc59 良い写真ですね✨

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      京成3050さん、ご視聴頂きありがとうございます。 EF58は電化開業前にすでに呉線で客レを牽引していました。

    • @SleeperExpressJNR
      @SleeperExpressJNR 3 дня назад

      @@Yukkuri-Lab そのお写真若しかしたら元はモノクロのものをCG処理でカラー化されたのでしょうか?C59の後ろのEF58、微妙に違和感が残ります。確かに旧型電機では唯一、青15号塗装を纏ったEF58(列車密度の高い幹線で高速の旅客列車牽引を行うため視認性の向上)ですが、お写真の位置だと微かに前面警戒色(クリーム1号塗り、通称風邪引きマスク)の側面回り込みが見える筈。またブルトレ牽引用に抜擢されたカニパンスイッチ装備車なら裾のクリーム1号が見える筈。ということでこのEF58はまだぶどう色2号塗装だったのでは?と推測します(1967/昭和42年頃まではEF60・EF61共々ぶどう色2号塗装残存機が残っていました)。

    • @user-cu3ll3ti8p
      @user-cu3ll3ti8p 3 дня назад

      昭和45年(1970年)の9月に入った頃から、電蒸運転と称してEF58+C59(またはC62)を連結した電化前の試運転をしていましたね。 沿線の主要駅では「蒸機だけで運転する列車番号」を日々構内に掲示し、訪問してくるSLファンに応えてました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      SleeperExpressJNRさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。これは元々BWで、電化直前のものです。しかし小屋浦でEF58のブルーの客レをカラーで撮影しており、それに合わせました。(以前何かの動画で出してます)ぶどう2号かも知れませんが、ナンバー見えないので。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 3 дня назад

      伯備線も親切でしたね。あの地方のおもてなしなんですかね?

  • @user-ix2rp1qn4c
    @user-ix2rp1qn4c 4 дня назад

    やはりC59こそ至高…(思想強すぎ)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      矢鳴さん、ご視聴頂きありがとうございます。 私はもう言わないようにしてますが、C59が一番好きなんです。

    • @user-ix2rp1qn4c
      @user-ix2rp1qn4c 4 дня назад

      結構人気ないというか知名度がないというか…なんでなんだろ

  • @Ryo-wu2rh
    @Ryo-wu2rh 5 дней назад

    いつまで国鉄の中古使い続けるんだ? どんだけ金出し惜しみしてんだ?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab 4 дня назад

      臨時で再登場してきましたね。