京都にやってきたパシフィックたち~Japan Rail Pacific type Steam Gathered in Kyoto

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 дек 2024

Комментарии • 86

  • @cptsanjo
    @cptsanjo 11 дней назад +9

    訂正:さいだいじ?→にしおおじ(西大路)
    山陰本線はパシフィック主体みたいだけど、東北や北海道みたいな軸重軽減のためのハドソンへの改造が不要だったのが不思議。京都口の旧線区間、綾部や福知山の橋梁、余部鉄橋あたりがけん引定数も含めた重量制限がありそうに思われたけど

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +4

      大坂さん、ご視聴いただきありがとうございます。
      山陰本線は線路や橋梁が弱く、軸重だけじゃなくて機関車の重量も制限あったので、C59は勿論C60も、無理ですね。

    • @cptsanjo
      @cptsanjo 10 дней назад +4

      @@Yukkuri-Lab SLが消えていく動力近代化の時代以降、電化や線路の切り替えは聞きますが、鉄道貨物の衰退も並行してたせいか、貨物列車のけん引定数の増加のための設備の増強もあまりされてなかったし…。成田や横田で外国エアラインや貨物機を撮ってるので、鉄道貨物の復権も嬉しさもあります
      今度の梅小路での頭出しでお目にかかれると幸いです

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +3

      ご視聴頂きありがとうございます。
      JRのコンテナは、海上輸送のコンテナは載らないんでしたよね。そのままの乗れられれば、なんか別の展開がありそうで。狭軌鉄道なので無理なんでしょうね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +3

      訂正入れました。お恥ずかしいです。

    • @cptsanjo
      @cptsanjo 10 дней назад +4

      @@Yukkuri-Lab 国鉄時代からの12ft対応設備を20ftに対応させるより、東京・大阪その他近傍にまとまった航空貨物を扱う空港のある貨物駅を20ft対応にするとか、スーパーレールカーゴやトヨタロングレールパス?、福山通運あたりの30ftコンテナを航空貨物と共用可能な低めの20ftに替えるとかであればいけそうだとは思う

  • @シロクニ-b4o
    @シロクニ-b4o 10 дней назад +7

    京都駅で機回し中のC5715に出会った時にキャブ側ナンバープレートが型式入りなのを見ました。今ほどピカピカではなく適度に磨かれて綺麗な機関車でした。
    扇形庫西側の立派な給炭給水設備は残してほしかったと思います。C59やC62はあそこでテンダを満タンにして山陽路へロングランしてたんでしょうね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +2

      シロクニさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうですねぇ、いつ梅小路のでっかい給炭場壊しちゃったんでしたか?
      いつの間にか無くなっていました。扇形庫だけじゃ機関区じゃないですよね。

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 9 дней назад +4

    戦前に制作された鉄道映画「鐡道信号」でも、上り急行列車がC53同士の付け替えシーンがあったのを思い出す。他にも宮脇俊三氏の「時刻表昭和史」でも昭和10年頃、小学生時代の作者が岡山まで急行列車乗った時、京都駅で蒸機の付け替えがあるので見たいと思ったが、母が車外に出て見に行く事を許してくれなかった…という事が書かれていた。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 дней назад

      ヒストレインさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      C53もC52も戦前の機関車なので、資料が圧倒的に乏しくて皆さんに十分紹介できないです。5年RUclipsに1枚写真を貸してもらうと10万円越えちゃうんですね。AIでイラストにしようかな?

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 10 дней назад +8

    3:28のEF58118、このカマは後にMR管増設(所謂P型改造)を受け20系ブルトレ牽引にカムバック!彗星・あかつき・日本海・つるぎのヘッドマークも凛々しく深夜の幹線を徹夜で走り抜ける様になりました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      SlepperExpressJNRさん、何時もご視聴頂きありがとうございます。
      118号機はWebで見ると色々出てきたので、西では有名なんだなと思いました。

  • @hmshood302
    @hmshood302 10 дней назад +5

    蒸気牽引の旧客車にガツンと揺られながら旅をしたのは僅かな期間でした。
    トイレは怖いし、子供には楽な旅ではなかったのに楽しさしか記憶になく。磐越西線の出待ちするパシフィック機が懐かしい。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      HMS HOODさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そういえば国鉄の旧型客車は汚いし、乗り心地悪いし、ですね。
      大井川の旧型客車に乗るとその当時を思い出しちゃいます。

  • @piccarinyo
    @piccarinyo 8 дней назад +2

    もうかなり昔の話ですが、遠縁に当たる方がC53の機関士(機関助手だったかも??)として、
    梅小路に勤務していました。小さい頃に写真を見せてもらったのを覚えています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  7 дней назад

      ご視聴頂きありがとうございます。
      C53は少ないとは言え、動画のネタに出来る資料はあるのですが、C52になると極めて無く、今製作途中ですが、難儀しています。

  • @塚越-p4z
    @塚越-p4z 11 дней назад +6

    梅小路のC57と比べ化粧が施されてない地味なC57は何とも言えない味が有りますね✨
    派手な号機とは又違い地味な姿が意外としっくり着ますね👌

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +2

      いつも見ていて頂きありがとうございます。
      いっすすけていて、ハレの日に磨き上げられるというシツエーションが良いですねえ。

  • @成田述史
    @成田述史 10 дней назад +4

    京都(梅小路)はパシフィックにとっては永遠の都、というイメージが湧いてくる動画ですね。
    日ごろは灰を被り煤にまみれていても、お召し列車など晴れの舞台では壮麗な“真の姿”を現していたところが、シンデレラのイメージと重なり「貴婦人」とも呼ばれたゆえんなのかと思います。
    今回紹介のC57で気になったのが、4:14~の152号機と7:09~の190号機で、どちらもテンダーの後端にスカートがついてますよね?山陰本線を走行するにあたり、何か特殊な事情があったのでしょうか。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      スカート確かにありますねぇ。後進運転時の排障器の役目ぐらいしか癌が得られないのですが。なんなんでしょう?

  • @北村顕一
    @北村顕一 10 дней назад +5

    京都駅2番線から昼間に西向きに出る珍しい列車はアレかな〜、と思ったら当たりでした😊 自分が知ってるのは12系とDD51の時代なので、C57牽引時代を見たかったです。
    山陰線の客車列車は、福知山所属編成や米子、浜田所属編成は、たしか京都駅の留置線や梅小路で夜を越していたと思います。向日町の客車編成は、朝夕の通勤列車で、夕方に園部へ行き、朝に帰ってきてました。これは早い時期に50系に変わりました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +2

      北村さん、ご視聴頂きありがとうございます。留置線だったんですね。

    • @北村顕一
      @北村顕一 10 дней назад +1

      逆行運転の撮影場所がどこかわかりませんが、もし京都駅近くの堀川通りのアンダーパスのあたりなら、1番手前は東海道線ではなく山陰線の線路なので、梅小路からの出庫でしょうね。景色がかなり違うので確信がありませんが。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      北村さん、京都駅近くだと思います。東海道を通ってきても山陰線の線路に入れるんじゃないかな?と思い疑問だったんです。

    • @北村顕一
      @北村顕一 9 дней назад +1

      京都駅の手前に、今はるかが使う渡り線がありますが、多分、朝に向日町から出庫してくる「あさしお」が使っていたんじゃないかとおもいます。(夜の京都行きのあさしおは、返送のために直接東海道線の1番乗り場に入ってました) 個人的感覚ですが、自分には普通列車は気動車も含め必ず梅小路から来るイメージがありますね。向日町から直接来る客レは、草津線柘植行きがあったとおもいます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  5 дней назад

      なるほど。ありがとうございました。

  • @デカミツ
    @デカミツ 10 дней назад +6

    山陰線の蒸機と言えばC57の活躍が浮かびますが、もう一方で気になる迷な存在のC54、どんな運用をされていたのか気になります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      デカミツさん、何時もご視聴頂きありがとうございます。
      C54は以前特集組みましたが、C55、C51と共通運用でしたが、パフォーマンス低く西に追いやられました。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 10 дней назад +5

    山陰本線には、C57形が福知山機関区からやって来ていた。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +2

      特にかもめの10,11が有名でした。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 10 дней назад +2

      @@Yukkuri-Lab さん、かつての長期特急列車かもめですか。
      今は西九州新幹線の名称。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +2

      九州でかもめ専用機でした。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 10 дней назад +2

      @@Yukkuri-Lab さんかもめ専用機。門デフもあったかな。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 11 дней назад +6

    5:33
    86のナンバーが外されている、廃車駐留かな..😢

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +3

      小樽築港機関区さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。あのハチロクは奈良に行ったんじゃなかったかな?と思いました。

    • @kw6644
      @kw6644 10 дней назад +1

      48635は梅小路から王寺/奈良に行き梅小路に出戻った後廃車になりました。後方にC57190が居ることから廃車前のS46-47の梅小路かと思います。間違っていたらすいません。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      昭和46年4月です。奈良に行って出戻ったんですね。

  • @みっちゃん-u3t
    @みっちゃん-u3t 11 дней назад +7

    C57−5号機って今姫路に展示されているんですよね
    播但線走ったからかな?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +1

      みっちゃん、ご視聴ありがとうございました。
      梅小路が無煙化しても一年ぐらいはイベント列車のために残っていたC57-5ですが、そのあと豊岡に転属となり、播但線で活躍しています。だから姫路で保存しているんでしょう。
      ところで、動画で浜田に行って形式入りプレートを取られたといっていますが、豊岡に転属した際にすでに形式入りプレート取り外されていたんですね。

  • @kw6644
    @kw6644 11 дней назад +6

    S46当時京都に親戚が居たので泊りがけで蒸気を楽しみによく行きました。関東在住のため行きは深夜の大垣行普通電車を乗り継ぎ帰りは新幹線でした。京都を起点に日帰りで草津線山陰方面福知山など蒸気三昧が楽しめて関東の自分は羨ましかったことを覚えています。実機のC57を初めて見たのも京都です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +3

      k wさん、何時もご視聴頂きありがとうございます。大垣行は何度も乗りました。安いのでグリーン車で降りて会社に行くと定時に入れるので、重宝しました。

  • @とある歴史好きRMA
    @とある歴史好きRMA 11 дней назад +7

    梅小路の機関車ってどこにもないかっこよさがあるんですよね〜。あとC51 99には他にはないかっこよさがありました!!蒸機は無骨感じが良いです!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +3

      ご視聴頂きありがとうございます。99号機は給水ポンプがかごの中に入っている釣り下げ式でとても変わった形しています。

    • @とある歴史好きRMA
      @とある歴史好きRMA 11 дней назад +2

      @Yukkuri-Lab そうなんすよ!!それがいいんですよね〜

  • @832buuchan
    @832buuchan 11 дней назад +8

    いつも貴重な写真をありがとうございます。蒸気最終期ギリギリだった私にとっては梅小路区はやはりC57の庫という感覚ですね。もしくは蒸気機関車館として。
    ディーゼル化されてからもキハ10-40系、28/58が闊歩し、DD51牽引の旧客がかなり残って楽しかったです。
    曲がりなりにも扇形庫と保津峡の旧線が残ったのは有難いと思わねばならないでしょうね。嵯峨野観光鉄道なら最新型ATSも要らないからc56 160とオハ46か残りのスハフ12を入線させれば良いのに…パック運転もできるから 転車台も要らないし…でもトンネル多いから無理かな(笑)

    • @電光刑事-u4c
      @電光刑事-u4c 11 дней назад +4

      嵯峨野は確か機回ししないで推進運転だったような
      客車に運転台がついてるペンデルツーク運用なので、対応機器のあるDE10でないと運行できなかったような

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +2

      832buuchanさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      ATS-Pいらないんですね。C56に鷹取の集煙装置つけて走らせたらさぞ楽しいことでしょう。

  • @toriri-service
    @toriri-service 11 дней назад +5

    それでも当時は山陰線に 蒸機が似合ったであろう『 二条駅 旧駅舎』があったし ルートも保津峡経由の旧線経由でしたね。
    今は高架線&新ルートで その面影すらありません。
    まだクーラーが載っていない153系急行『なにわ』の後ろの方に『サハシ』が付いてる所に 東海道本線の全盛期を感じます。
    大ムコといえば 新幹線博多開業前まで 485(481)系が青森・上野・長崎・鹿児島・宮崎と共通して超広域運用していた事を思い出します。
    (あまり蒸機と関係ない話になってしまいました🙇)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +2

      トリリサービスさん、いつも見て頂き有難うございます。
      梅小路はラウンドハウスの後からニ条に繋がっでいたというトリックが好きでした。

    • @SleeperExpressJNR
      @SleeperExpressJNR 10 дней назад +3

      確か東海道新幹線開通後も在来線の新幹線非停車駅利用客の為に[なにわ]はじめ数本の急行列車が残った筈。但しそれも43-10まで、その後は九州直通の霧島(後に桜島)・高千穂の2階建て客レ急行が1往復残るもこれは特定層の救済列車的存在でもあった由。近代化Renewalされたとはいえ在来一般型客車の急行は当時まだ各線に残っていましたが、電車・気動車急行もまだハザは冷房が普及していなかった上TR-47台車のスハ43・スハフ42・オハ46・オハフ45は揺れも少なく然程遜色は感じませんでした(^^);

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      東京ですと今でも、高崎や熱海までの在来線特急がありますが、違和感あります。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 6 дней назад +1

      ​@@SleeperExpressJNR東京~西鹿児島の急行は沖縄対策。沖縄発だと沖縄はアメリカ🇺🇸統治下で国鉄切符🎫買えず、船🚢で鹿児島着いたら買った。「はやぶさ」等は満席🈵の場合があった😉

  • @高橋道夫-c4m
    @高橋道夫-c4m 10 дней назад +4

    山陽本線なら
    C59.62ヘビィ級が使えるが
    山陰本線は
    線路規格が低く
    パシフィックが
    妥当
    それに旅客や貨物も多くないし
    C57が十分に性能が出せるし
    おそらくスジも
    かなり余裕があるスジを引いて 
    列車を走らせていたろう

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      高橋さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      山陰本線にハドソン入れたら築堤が崩れちゃいそうですね。

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c 11 дней назад +6

    かつては東海道線のハブとして活躍した京都も、運行形態の変わった昨今ではハブになりつつあるのだろうか
    重パシの代表ともいえるC59と、ライパシの代表ともいえるC57の貴重な姿を拝見できてよかったですな

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +3

      電光刑事さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      電光刑事さんによかったといわれると嬉しいです。
      今後もよろしくご視聴をお願いします。

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 8 дней назад +2

    戦前の鉄道映画「鐡道信号」観ると、京都駅は西と東2ヶ所に大きな信号取り扱い所があり、相当に広い構内だった事が伝わってきました。あと亡き西尾克三郎氏の戦前に撮影した鉄道の写真集にも、京都駅構内に、数多くのパシフィック機など大型蒸機が屯ろしてる写真が何枚もみられます。昔の京都駅は、蒸機運行の一区切りの拠点として栄えていた事が窺えました。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 11 дней назад +6

    梅小路の存在は俺たちにとって有り難いのかもしれない、色々あるだろうけど・・・

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +2

      0721さん、、ご視聴頂きありがとうございます。
      新幹線からも見えますし最後の拠り所という感があります。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 10 дней назад +1

      最後の拠り所って正しいよね

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 10 дней назад +3

    私の周りにも停年からの再雇用組がいますが、役職1階級降格のうえに同じ役職の人より給料3割減だとか・・・悲惨だ・・・

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 дней назад

      ご視聴いただきありがとうございました。
      私も.今の給与レベルを落とさない様に、仕事を選びたいです。

  • @友信堺
    @友信堺 11 дней назад +5

    山陰線の編成は、途中にオハニを挟んでいることが多かったので。なんだかなぁ~と思った記憶があります。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +2

      堺さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      ということはどこかで分割するんでしょうか?

  • @晋年明けましておめでとう
    @晋年明けましておめでとう 11 дней назад +6

    ノロッコ号は引退して替わりに登場するはワンパデザインのおげれつ成金列車!いやーん😢
    8:36 事故ばっかりの今の梅小路には転車台の安全啓発看板を再度掲示する必要があります。現役時代の再現になってマニアも喜ぶでしょう😂

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +2

      ご視聴頂きありがとうございました。
      行けば咳ゴホゴホ、靴は泥だらけ、重油に汚れ、それでもどうぞというような雰囲気の梅小路にあこがれちゃいます。

  • @Squall9991
    @Squall9991 10 дней назад +8

    西大寺(さいだいじ)じゃなくて西大路(にしおおじ)です・・・

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 дней назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      ごめんなさい。魔理沙が勝手に発音してしまいました。

  • @DYJudy-pe7sd
    @DYJudy-pe7sd 9 дней назад +2

    梅小路はいいですね。いつか行ってみたいです。高校の修学旅行で行けるか?と思ったら、行く日が休館日の水曜日(´・ω・`)
    大宮は2回ほど行けたんですけどねー(u_u)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 дней назад

      D4Y Judy さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      京都は遠いですからねぇ、老人18きっぷも改悪されて、東京から一日で往復も出来なくなりました。そうするとなんかのついでに立ち寄りしかなくなります。

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 11 дней назад +6

    JK見落としたかな?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 дней назад +2

      こどおじ46歳さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      サムネに三人搭乗させています。

  • @shigoroku-448
    @shigoroku-448 5 дней назад +1

    向日町には客車もあったんですね。昔は、北は青森から南は西鹿児島まで向かう特急電車たちのねぐらだったそうですが、きたぐになどが廃止された今、大半が通勤電車で当時ほどの迫力はありません。事業用車両が拠点にしていたり、時おり瑞風が来たりするので、要所であることに変わりはないのかもしれませんが

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  5 дней назад +1

      C56 448さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      瑞風が向日町に居る時と宮原に居る時ありますが、スタンバイの違いなんでしょうか?

    • @shigoroku-448
      @shigoroku-448 5 дней назад +1

      収容力の兼ね合いといったところでしょうかね?大阪発着のサンダーバードなんかも結構向日町を使っていますから