【初心者向け】気筒数毎にどんなメリット・デメリットがあるのか!?byYSP横浜戸塚
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ★いつもご視聴及びたくさんのコメント、ありがとうございます!(・ω・)ノ
※質問やコメントに返信する事は難しくなってきました… 毎週金曜の22時配信しています「YS PANDAラジオ」の動画で、視聴者様とコミュニケーションしておりますので、宜しくお願いします。
それでは、チェック宜しくお願いします~
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼メインホームページ
www.ysp-yokoham...
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼オリジナルパッケージサイト
yspyokohama-co...
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼モーターサイクルファンタジー / @motorcycle.fantasy
※共同チャンネルもチェックお願いします♪
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
#バイクの気筒数 #エンジンの気筒数 #気筒数の違い
わかりやすい。
20年以上バイク乗っていないが、また魅力を感じてしまった。
メリット・デメリット
5:27 単気筒
6:50 2気筒
8:06 4気筒
12:46 3気筒
助かる
有能
すき
結婚しよう
仕事が出来る人
若い頃は四気筒のエンジンを唸らせて走るのが好きだったけど、おっさん世代になると単気筒やツインのエンジンが好みになった。
僕は20代でまだ若いのに気持ちはおっさんなので単気筒が好みでした
老いたなおやじ…
@@reijing0116clover 自分も20代前半ですが単気筒が1番好きですw
4気筒のキュルキュルした音があんまり好きじゃないから単気筒乗ってます(22歳)
4気筒はほとんどハイオクだからキツいンゴ
ピストンの仕組みの説明上手すぎる…塾の先生だったら勉強好きになりそう
最近3気筒のバイク買いましたが、軽いしマルチのエンジンサウンドが楽しめて大満足してます。
4気筒のV型とかの説明が滅茶苦茶分かりやすかった
気筒数マウントおじさん先読みで草
整備士だけどジャイロの話は一切今まで聞いたことがなかったので勉強になりました。
単気筒のメリットが一つ抜けてる
エンジンがだめになった時すぐに気がつく
動かなくなるから(笑)
長所であり短所笑笑
諸刃の剣
とってもわかりやすかったです😊
島田さんの話しの中でもよく気筒数が
出てきてたと思うんですけど正直
どう違うの?何のこと?って思ってました😹
ネットで調べても文章読むだけでは
私レベルでは理解できないので
初心者への説明ありがとうございました🤗
最初のバイクは結果的に、好きなバイクに乗って、後から考える!!
この方丁寧なしゃべり方だし安心できる
非常に聞き取れやすく、解りやすい話でした!
バイク歴も長いしそれなりに分かってましたが、クランクシャフトの長さでジャイロ効果の話が大変興味深かったです。だからこそのV4なのか~。勉強になりました。個人的にはシングルが好きです。3気筒でも無理でした。今度は2気筒に乗ろうと思ってます。
いつの間にか
2気筒が好きに成りました。
初心者にとって分かりやすい説明でした。ありがとうございました😊
日本で3気筒を作ってるYAMAHA大好き
厳密には!自分が乗ってるバイクが!一番可愛い
エンジン作った人ほんと天才(小並感)
エンジン作った人はエンジンって名前らしいよしらんけど
単気筒とか2気筒のメリットで燃費も忘れないでほしい
距離走るとまじで燃費命になってくる
単気筒の250から2気筒の250に乗り換えたんですが、燃費が凄く悪くなりました…2気筒で燃費が10以上落ちたんですが、4気筒はもっと悪いんでしょうか?
@@secom1388 バイクの種類(SSやネイキッドなど)にもよりますが、気筒数が多くなると燃費も落ちます。なので4気筒バイクは単気筒や2気筒と比べると悪いですね…。ですが、リッター15くらいならば平均なのではないでしょうか。
@@secom1388 もちろん4気筒は
燃費が悪くなる傾向にあります
その為、バイクでも可変バルブや
気筒休止システムが、4気筒モデルに採用されやすいです。
自分のBandit250Vも、可変バルタイ&リフトのおかけで、燃費と両立されます。 長文失礼
今レブル250乗ってて、街乗りで35km/L、昔乗ってたホーネット250は街乗りで15km/Lでしたね〜
まぁ、でも俺的には250cc4気筒乗る人は、音とかスピードとか重視してるのかなぁ
@@なまず-r5v
ご丁寧にありがとうございます!
やはりですか…重量も重くなってますもんねw
修理費も高くなるって聞いてます…
並列4気筒とv型4気筒で何が変わるのか知らなかった、すごいためになる
単気筒の音が大好きです。
論理的でわかりやすいです。メーカーに関して中立に話されていますね。
単気筒はXLR250と2005年式セロー250、2013年式WR250R(今所有しています)で堪能しています。
特にセローとWR250Rはそれぞれの楽しみがあって良かったし、単気筒+オフロードバイクの組み合わせで「軽さは正義」を私に植え付けました(笑)。
SR400も所有してみたいですが、キックのみなので、ちょっと尻込みしています。
2018年式YZF-R6を購入しましたが、軽めの車体にモーターの様に回りサウンドが美しかったです。
ただ2015年式以降のYZF-R1(M)はお高くなってしまったので、泣く泣く諦めました(泣)。
YZF-R6を購入する前にMT-09を試乗し、R6を整備した時に代車でMT-07に乗りましたが、MT-09はかなり面白く、次に購入する時はMT-09SPかトレーサー9を買いたいと思いました。
MT-07は暫く乗った後に車名を確認するまでMT-25かMT-03に乗っていると思うほど軽かったです。
トルクとレスポンスの関係がよく理解できました!ありがとうございます。
ところで、よくゼロ加速は単気筒、最高速は4気筒が有利と言われるのか説明して欲しかったです。
教習車のCB400乗ってから、CB400欲しくなったなぁ。音がカッコいい。
4気筒のデメリットは、ちょっとコケただけでクランクケースが割れてエンジン終わったり廃車になったりする。
単気筒だと転倒してもまずエンジンが壊れることはない。
4気筒は低速で粘るから初心者に優しいし、フライホイール軽くできるから回転レスポンスの良いエンジンが作れる。レスポンスが良ければ低速コーナーの立ち上がりで加速が良くなる。
その代わり寝かせるのはなかなかスパッとは寝てくれない。寝かせやすいバイク作ろうとしてコーナリング中の安定性が低くなったりする。
振動はssなんかだと厳しかったりしますね。ヤマハのR6はスムーズに回るけど。
1.2.4気筒を乗ってきましたが、3気筒のトレーサーに乗って、世界観が変わりました。まさに万能、いいとこ取りですね。へんな言い方をすれば、中途半端ですね。だが、それがいい!
島田さんの話し方って、野口健さんに似てると思うのは私だけでしょうか?
こういう動画面白い!
勉強にもなるしバイクがもっと好きになる
だからもっとこういう動画を作ってほしい!!
ひとやすみのキャラが素敵だとおもいます
分かりやすい、ありがとうざいます。その2を希望します。
簡単に言うと
少気筒
↪️燃費:良い
加速:良い
粘り:悪い
値段:安い
最高速:低め
車重:軽い
エンジン音:静か
遠乗り:不向き
多気筒→その逆。
600km走ったら手が震えて力が入らず箸が持てなかったはじめての単気筒経験。SRXまた乗りたい。
VTR250に乗ってますが、なぜVの形にしてあるのか初めて知りました。勉強になります
いつも唐突に出てくるバイク大好きおじさん(ヤマハ大好きおじさん)が好きですw
ジャイロの説明が良かったです!
4気筒の吸気のキュインキュインって音が好きです。
カムギアの音ですか?
自分のノーマルバンディットは
キュインキュインいいません
またく 単気筒に比べたらの話だろ。お宅のバンディットの話はしていないよ
単気筒好きにとって振動はご褒美
ピストンの配置もこだわりがありますよね…BMWの対向二気筒もいいですよね。
片山敬済さんが、ヤマハのテストライダーは昔、BMWを乗らされた…ヤマハは当時、BMWのバイクを設計の比較対象にしていたから…という暴露(?)をしてました。ちなみに、「平君もプライベートではBMWに乗ってる」とも言ってました。
なるほど、だからハンドリングのヤマハなのですね。
往復運動を円運動に変える機構がエンジンです。初心者は言葉より図で見た方が分かりやすいですね。
わっかりやすい❗️👍
これ使っちゃお‼️
めちゃくちゃ分かりやすく勉強になった!
(どっぷり)うちらのころのバイブル「汚れた英雄」の小説版では、確かMVかモリーニ3気筒の逸話があって、イタリア人のスタッフが3気筒は4?6気筒並みのバランスの良さだと訴えてました。実際に3気筒は乗ってみたけどわからんかった。
説明がうますぎる
一番好きな気筒数は2気筒です!
鼓動感と力強さが好き
この時代だからこそ知れた2気筒の魅力ですね
もし仮に20年くらい早く生まれてたら、4気筒にしか乗ってなかったお思う
バイクに乗り始めてまだ短く、右も左も分からないのでこの動画はとても参考になりました!ありがとうございます!ただ、その気筒数によってどういった目的で乗るのがオススメなのか知りたかったです。もし良ければ教えてください!!!
単気筒なんて
誰がのるんだよ 興味ないわ
っていってた若い頃がありました
妹の乗っていたカワサキゼファー1100が4気筒でツインプラグでした。
バイクで8本のプラグって凄いですね(特にコストが…😅)
分りやす過ぎ!
ありがとうございます!
何気筒でもいい、バイクが大好きです。
ヤマハがバイクのエンジンを本田から供給されるようになったみたいな記事読んでびっくりしたんだけど、あれって50 CCだけの話なんですね。ヤマハ終わったのかと思ったわ。あと、ヤマハはFZみたいな毒蛇みたいな模様を復活させて欲しいね。
モノクロ転換と顔芸がめちゃくちゃ好きです
とてもわかりやすい解説でした👍
わかりやすくてありがたい
初心者だからわからない時はいつも見させてもらってます
2ストと4ストの話も分かりやすくお願いします!🙏
1番最初に好きになったバイクがVツインマグナで1番長く乗ったバイクがVツインマグナだから、どうしてもV型2気筒が好きな身体になってしまった。
400cc以下のカテゴリーで3気筒エンジンを是非!
どうでもいいけど、エンジンの構造上3気筒が一番バランスが良いって話だよね。なぜか振動打ち消しやら何やらが良いとか。
ちなみに、4気筒に出てきた順番に並んで回るやつ、確かフェラーリかなんかのエンジンがそんな感じで独特のエンジン音が出るとか出ないとか。
まあ、自分でいじるなら単気筒が最高に楽、原因究明が特にね。
二気筒は、、、、わからん。
とりあえず、きとうきとう言いたい動画だってことは伝わりました。
ごく当たり前だと思うけど、単気筒なら部品点数が少ないかららコストは安い。部品点数が少ないメリットは、故障率も低くなります。気筒数が増えれば当然部品点数も増えるから維持費も高くなるのと故障率も上がる。部品も多いから車重も増える。
3気筒はなんで増えないんですかね?
聞いたところメリットが多いイメージですが。
確かに2気筒より高回転の伸びはいいし、4気筒より低速トルクはます。
けど、逆に言うと2気筒より低速トルクはなく、4気筒より高回転の伸びがない。
よく言うといいとこ取り。悪く言うと中途半端。
だから3気筒のフィーリングを求めてないメーカーが多ければ作られないという事実
奇数だと振動を打ち消し合うことができない+2.4が有名なので中途半端感が否めないからだと聞いたことがあります!間違ってたらすみません(>_
まだ中学生ですが単気筒や2気筒を乗り回してみたいです
三気筒の補足をすると左右対称に動かないので左右にドコドコ揺れる動きが出ます
これを抑えるためのバランサーを入れる必要があるので四気筒よりパワーが出しづらいです
なので良くも悪くもニ気筒と四気筒の中間という立ち位置になります
とっても分かりやすかったです!
面白いー
オーバーホールの際も、気筒数が少ない程、当然ピストンなどのパーツ代が浮くのもメリットですね。
NS125R現在焼き付きにより絶賛腰上OH中です(笑)
リッターで単気筒って現行では無いですよね。
ガソリンエンジンは燃焼速度の制限からボア径に限界があって、常識的なアスペクト比では極端なロングストロークにもできないので気筒当たり排気量の限界が決まると思います。
逆に高回転化しようとすると、ストロークを短くしてボア径を合わせるから多気筒化になるんでしょうか?
50代になってもやっぱり4発の魅力に囚われてます
パラシュート舞台さいとうですか?
なるほど!分かり易いご説明ありがとうございます!
私は人力の単気筒で出勤していると思うと楽しいですw
忘れた頃にまた見たい動画だわ
勉強になりました
空気税 岸田なら取りかねない…🤔💭
空気税取り出したら、国民全員が👹に変わるでしょう😊
そうか~ 空気税(笑)
車の排気量で税金が上がるのは、日本国の空気をより多く使うから高くなるのか。
私が好きなのは単亀頭です
二亀頭より遥かに扱いやすい気がします
自転車は2気筒になりますか?
自分から見たら、単気筒は出だしからダイレクトに味割れる😊2気筒は中速から高速でもそこそこイケる😊
3気筒は4気筒に進化対抗したバイクに見ます😊
ただ4気筒の大型や中型でも言える事‼️高速域以上でどうするの⁉️KTMは何故4気筒や3気筒を作らなかったか😅
2気筒ハイコンプレーサーエンジンが生み出されたのか❓️390DUKEのハイコンプレーサーエンジンが玄人なら大型相手にコーナーロケット出来る😊
バイクの特性次第でバイク選べよ😂390DUKEシングルハイコンプレーサーエンジン😊マジで遊べる😂
v4のメリット 目からうろこ 直4では横幅が問題なのね
もしかして自転車のペダルって2気筒の2ストってことですね。(全く関係なくってごめんなさい)
_理卜 君の燃料はビールでいいか🍺
かふぇ 飲酒運転させるなw
2ストの癖してパワーが無いのがちゃりんこ
3気筒良さそうなのに国内はYAMAHA以外手を付けないのはなんなんでしょうかね。
Gハム
その昔、カワサキやスズキも作ってたで、3気筒
2気筒ほどレイアウトに自由度ないし奇数ゆえに割り切れない排気量になりますしね
みんな380ccより400cc選んじゃいますし日本のユーザーは4気筒信仰もありますし
それは海外でも同じで向こうはV型2気筒に固定的な需要があるのではっきりとした特徴のない3気筒は多くないですね
一エンジンのデカさの割合が部品を作る際に難しくなるから
中途半端…
MT09ってマジでいかつい音しますよね、250でも3発出して欲しい
GWの6発乗った事ありますがあれはもうモーターですわ、アイドリングでもう音が繋がってた
XSR700の270クランクパラツインが好きすぎる
今はもう新車で売ってないけど250ccの4気筒がなぜあんなに高回転型になるのか、
機会があれば教えてほしいです。
わかりやすいです。多車種ですがベンリィCD 125は2気筒で左右同じ動き右側が上の時左側も上にって事だと思うのですが振動は125の単気筒と変わらんのでは?とも思いました。
後は直列かV字かの違いが気になるなぁ。
なんかV8積んだのなかったっけ?
将来空気税ありえそう
PenTabSenpai 日本だからなぁwあり得る
シリンダーに入る空気の量に税金は掛かりますねぇ
身勝手でワガママな性格なので2気筒が気に入ってます!
空気税…(笑)
人にも必要になっちゃいますね(笑)
話は変わるのですが、BOLTのRスペックにCスペックのシートって取り付けは、できますか?
自動車税は排気量で区分されてますが言い換えると空気税じゃないでしょうか??
あれ~、3気筒がww
は、ともかく、注意深く聴くと気筒間の熱問題とかナルホド。
トツカちゃんはともかく、レッサー君は島田さんしか無いですな。
バイクに初めて乗る人には
すごくいい動画ですね
バイクは俺に任しとけ!みたいな人には
どうしても主観入りますもんね😓
あ、ちなみに3気筒乗りです(ドヤ顔)
2:04 50年後の若者は2020年時に空気税がないことに驚き 100年後の若者は空気があることに驚く
めっちゃわかりやすい、重たさとか増えるんだね
バカでも分かる解説どうもありがとうございます。
8:04 のイラストが可愛い!!!
分かりやすかったっス
4:18 しみけん「…それ、教えてくれないか?」
6気筒はさらに滑らかなシルキーな吹き上がりになるけど、お値段も上質になると・・・--;
ちょこちょこ挟まってる冗談がセンスよくて大好きw
そして説明がわかりやすくて聞いてて為になってる(気がする)
初バイクは単気筒にして良かったと思ってる
2台目は四気筒にしたいけど、250でぶん回すか、大型でかっ飛ぶか迷う…
サーキットでしかぶん回せない排気量ってのもなぁ…
3気筒って出てきて思い浮かんだのが、
GT380や、マッハシリーズ、KHシリーズだった。
3気筒ってどうしても2ストのイメージがある
気筒数が小さくなればなるほどエンジンの寿命が長くなるので経済的です
GN125乗ってます!信号待ちでミラーがすこぶる揺れます笑笑
MT-09が3気筒93万で4気筒Z900が95万なのがお買い得に感じちゃうけど、一発増えると維持費は上がるから考えもんですな。