Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
TRXは発売された当初、知り合いが買ったので少しだけ運転させてもらいましたが、270度クランクのせいなのか、Vツインに乗ってるような感覚で、メーカーは違うけどVT250の何だったかに乗ってるような軽快感と大型バイクの迫力もあって「欲しい!」っておもいました。還暦目の前になって、買わなかったコトを後悔しているバイクです。
MT-07が270°クランクです。ご確認下さい。
スズキの単気筒なんてこれぞスズ菌よ、頭おかしいわカムに乗るとはこういう事だって教えてくれたよ回せば回すほど勢いついてもっと回る、狂おしく回る、怖いくらい回る、回ってなんぼじゃボケ!な単気筒SRを否定はしないよ、でもね、全く別の生き物もいたんだぜ、ほんとスズキはイカれてやがる、素敵だ
25:40ホンダの360°クランクV4がない、やり直し
圧倒的に、決定的にトラクション最強なのが単気筒なんで、もうね理想的な気筒あたりの排気量は300cc前後な事も言っとくよなのでホンダやスズキは300ccちょいの半端な単気筒作ったし、ガチ勢には評価されてた初心者には絶対わからんけどね無理に400にすんな、350くらいが一番走るんだよ、みたいな
最近でこそ変わってきたけど、ヨーロッパとか海外で売るグローバルモデルで考えたら免許や保険の関係で300〜350ccあたりが妥当になりますよね。今はWSSのレギュレーションで400ccも有りになってきましたが、元は日本だけのガラパゴス排気量でしたからね。ホンダはともかくもしスズキがグースの新型を今出していたら、350ccのSSとして活躍したでしょうね〜。
MVXは車体番号3000以下は後ろのシリンダーが焼き付くと言われていたなぁ😂昔先輩に売りつけられそうになって、車体番号は?ってきいたら「コイツ知ってやがる」と呟いてそれ以上言ってこなかった😂
こういうエンジンについての動画でいつもモヤッとするんだけど、いわゆるパラツインって正確に言えば直列2気筒ですよね?1本のクランクシャフトを共有しているんだから。昔市販されたKR250みたいな、シリンダーごとにクランクシャフトが独立しているんなら並列2気筒って言えるけど。
オフですがスズキのDR800と言う変態単鬼筒も…振動が以外と少ない
Vツインって「低温火傷しやすい」という構造上避けられない欠点あるのでは???エンジンとライダーは離すレイアウトでないと…
そのデメリットを遥かに上回るメリットがあるからハーレーとドゥカティというV型専業メーカーがあるわけで。
スズキRE-5「気筒数?そんな物より俺の方がカッコいいし強いだろ?」
理論的には、バイクの量産可能な範囲で、最軽量がベストとすると、単気筒 650cc 58馬力 170kg辺りが ベストだと思います。日本だけに限ると シート高は780mm辺り。 素人向けは、単気筒 500cc 160kg 40馬力で充分。 免許制度を加味すると スズキの新しく出た400cc単気筒の38馬力 →足つき良いロードモデルが出たら、ベストセラー間違いなし♡。
なんの理論か知らんけどそれは乗り心地と路面状況を考慮するとその答えにはならんでしょ。乗ってて疲れて悪路でのリアタイヤにかかるパワーバラツキは神経を他より使わないと行けなくて高速も振動で疲れるバイクが売れる訳がない。
では、何でKTM690DUKEが売れてない?
多くの人にかっこいいと思わせられるかどうかが全てでしょ。理論もクソもないよ。
俺のは単亀頭ピストン直射だw
TRXは発売された当初、知り合いが買ったので少しだけ運転させてもらいましたが、270度クランクのせいなのか、Vツインに乗ってるような感覚で、メーカーは違うけどVT250の何だったかに乗ってるような軽快感と大型バイクの迫力もあって「欲しい!」っておもいました。
還暦目の前になって、買わなかったコトを後悔しているバイクです。
MT-07が270°クランクです。ご確認下さい。
スズキの単気筒なんてこれぞスズ菌よ、頭おかしいわ
カムに乗るとはこういう事だって教えてくれたよ
回せば回すほど勢いついてもっと回る、狂おしく回る、怖いくらい回る、回ってなんぼじゃボケ!な単気筒
SRを否定はしないよ、でもね、全く別の生き物もいたんだぜ、ほんとスズキはイカれてやがる、素敵だ
25:40ホンダの360°クランクV4がない、やり直し
圧倒的に、決定的にトラクション最強なのが単気筒なんで、もうね
理想的な気筒あたりの排気量は300cc前後な事も言っとくよ
なのでホンダやスズキは300ccちょいの半端な単気筒作ったし、ガチ勢には評価されてた
初心者には絶対わからんけどね
無理に400にすんな、350くらいが一番走るんだよ、みたいな
最近でこそ変わってきたけど、ヨーロッパとか海外で売るグローバルモデルで考えたら免許や保険の関係で300〜350ccあたりが妥当になりますよね。今はWSSのレギュレーションで400ccも有りになってきましたが、元は日本だけのガラパゴス排気量でしたからね。ホンダはともかくもしスズキがグースの新型を今出していたら、350ccのSSとして活躍したでしょうね〜。
MVXは車体番号3000以下は後ろのシリンダーが焼き付くと言われていたなぁ😂昔先輩に売りつけられそうになって、車体番号は?ってきいたら「コイツ知ってやがる」と呟いてそれ以上言ってこなかった😂
こういうエンジンについての動画でいつもモヤッとするんだけど、いわゆるパラツインって正確に言えば直列2気筒ですよね?1本のクランクシャフトを共有しているんだから。昔市販されたKR250みたいな、シリンダーごとにクランクシャフトが独立しているんなら並列2気筒って言えるけど。
オフですがスズキのDR800と言う変態単鬼筒も…振動が以外と少ない
Vツインって「低温火傷しやすい」という構造上避けられない欠点あるのでは???
エンジンとライダーは離すレイアウトでないと…
そのデメリットを遥かに上回るメリットがあるから
ハーレーとドゥカティというV型専業メーカーがあるわけで。
スズキRE-5「気筒数?そんな物より俺の方がカッコいいし強いだろ?」
理論的には、バイクの量産可能な範囲で、最軽量がベストとすると、単気筒 650cc 58馬力 170kg辺りが ベストだと思います。日本だけに限ると シート高は780mm辺り。 素人向けは、単気筒 500cc 160kg 40馬力で充分。 免許制度を加味すると スズキの新しく出た400cc単気筒の38馬力 →足つき良いロードモデルが出たら、ベストセラー間違いなし♡。
なんの理論か知らんけどそれは乗り心地と路面状況を考慮するとその答えにはならんでしょ。乗ってて疲れて悪路でのリアタイヤにかかるパワーバラツキは神経を他より使わないと行けなくて高速も振動で疲れるバイクが売れる訳がない。
では、何でKTM690DUKEが売れてない?
多くの人にかっこいいと思わせられるかどうかが全てでしょ。理論もクソもないよ。
俺のは単亀頭ピストン直射だw