- Видео 405
- Просмотров 708 068
【将棋】初段になれる教室
Добавлен 3 ноя 2015
将棋ウォーズ10分切れ負け初段になるための情報を発信しています。
視聴者の皆様より、昇段・昇級の嬉しいご報告も頂いております。
動画の内容に関しては、私自身、10切れ初段になるのに苦労したため、その経験が基となっています。
当チャンネルとの出会いにより、一人でも多くの方が初段になれるよう願っています。
★当チャンネルでは以下の方針で動画をアップロードしています。
1.初段を目指す方にとって、教育効果の高い動画のみアップロードする。
2.毎日投稿ではないが、新しい動画は16:30に公開される。
※ メンバー限定動画は予約投稿できないため、16:30とは限らない点、ご了承くださいm(__)m
3.教育効果が高く、需要が小さい動画はメンバー限定動画としてアップロードする。
※ 詳細は、メンバーシップに関する説明動画をご確認ください→ruclips.net/video/qBRxnWDzkjE/видео.html
4.一部の動画は、一般公開を期間限定とする。(いつでも視聴できるのはメンバーのみ)
※当チャンネルは、将棋の普及を目的としたチャンネルではありません。
【投稿主のプロフィール】
社会人になってから本格的に将棋を始める。将棋ウォーズを開始してから2年4カ月弱で10分切れ負け初段に昇段(現在は二段)。東京大学大学院教育学研究科修了。
視聴者の皆様より、昇段・昇級の嬉しいご報告も頂いております。
動画の内容に関しては、私自身、10切れ初段になるのに苦労したため、その経験が基となっています。
当チャンネルとの出会いにより、一人でも多くの方が初段になれるよう願っています。
★当チャンネルでは以下の方針で動画をアップロードしています。
1.初段を目指す方にとって、教育効果の高い動画のみアップロードする。
2.毎日投稿ではないが、新しい動画は16:30に公開される。
※ メンバー限定動画は予約投稿できないため、16:30とは限らない点、ご了承くださいm(__)m
3.教育効果が高く、需要が小さい動画はメンバー限定動画としてアップロードする。
※ 詳細は、メンバーシップに関する説明動画をご確認ください→ruclips.net/video/qBRxnWDzkjE/видео.html
4.一部の動画は、一般公開を期間限定とする。(いつでも視聴できるのはメンバーのみ)
※当チャンネルは、将棋の普及を目的としたチャンネルではありません。
【投稿主のプロフィール】
社会人になってから本格的に将棋を始める。将棋ウォーズを開始してから2年4カ月弱で10分切れ負け初段に昇段(現在は二段)。東京大学大学院教育学研究科修了。
【期間限定公開】棋力が上がるラジオ
【動画内でご紹介した動画】
ruclips.net/video/9Cl_JCjXWTU/видео.html
ruclips.net/video/p9LWvZtOzXE/видео.html
ruclips.net/video/sdUaD5XTm_I/видео.html
ruclips.net/video/qDhR67NBH-k/видео.html
ruclips.net/video/XAkHr_BNN5A/видео.html
ruclips.net/video/e83UBSaYsBk/видео.html
ruclips.net/video/cN0U91OYDb0/видео.html
ruclips.net/video/da2vgIk5ScU/видео.html
ruclips.net/video/wKCkIoxujfQ/видео.html
ruclips.net/video/JRaP-4gCJUE/видео.html
ruclips.net/video/F06xoqDyp5g/видео.html
ruclips.net/video/qSlX0wn_auk/видео.html
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html
メンバーシップ登録用リンクはこちら
ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin
noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?sub_rt=share_sb
※...
ruclips.net/video/9Cl_JCjXWTU/видео.html
ruclips.net/video/p9LWvZtOzXE/видео.html
ruclips.net/video/sdUaD5XTm_I/видео.html
ruclips.net/video/qDhR67NBH-k/видео.html
ruclips.net/video/XAkHr_BNN5A/видео.html
ruclips.net/video/e83UBSaYsBk/видео.html
ruclips.net/video/cN0U91OYDb0/видео.html
ruclips.net/video/da2vgIk5ScU/видео.html
ruclips.net/video/wKCkIoxujfQ/видео.html
ruclips.net/video/JRaP-4gCJUE/видео.html
ruclips.net/video/F06xoqDyp5g/видео.html
ruclips.net/video/qSlX0wn_auk/видео.html
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html
メンバーシップ登録用リンクはこちら
ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin
noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?sub_rt=share_sb
※...
Просмотров: 1 447
Видео
【本当はこんな感じなんです...】ウォーズ初段の理想と現実5選!
Просмотров 5 тыс.День назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 将棋ウォーズ10分切れ負け初段になるまでは、初段というものが良く分からないですよね...そこで本動画では、実際の初段はどうなのか、私自身の経験と考えをお伝えします。 なお、動画内で、右玉、村田システム、棒銀をオススメしていますが、マイナー戦法を指すことをオススメしている訳ではなく、マイナー戦法を採用することで初段に近づく方がいるということをお伝えしている点、ご理解ください。 また、今回のウォーズ実況は、こちらが後手番の藤井システム調の将棋になっています。私が初段の時に撮影したものになりますので、ぜひ、リアルな初段の参考にしていただければと思います...
【図解】将棋の勝ち方
Просмотров 4,1 тыс.14 дней назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 将棋ウォーズ10分切れ負け初段レベルの将棋の流れをフローチャートにしました。実際の四間飛車vs右四間飛車、四間飛車vs中飛車の対局を例に解説してきます。 【動画内で紹介した動画】 棒銀の受け方→ruclips.net/video/jbvj6qD_y_Y/видео.html 早石田の受け方→ruclips.net/video/wKCkIoxujfQ/видео.html 右四間飛車対策→ruclips.net/video/F06xoqDyp5g/видео.html 最速で初段になるために必要なたった一つのこと→ruclips.net/video...
なぜ、将棋は流行らないのか?
Просмотров 20 тыс.21 день назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 観る将という言葉は流行語になったので有名ですが、指す将という言葉もあります。当チャンネルは、指す将向けのチャンネルですが、なぜ、指す将が流行らないのか?考えていきたいと思います。 noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?sub_rt=share_sb ※ノイズ等、音声が乱れている箇所がございます。ご了承ください。 ※動画内で紹介している手は最善手とは限りません。(当チャンネルでは、「何が最善か?」よりも、「どんな手があるか?」を優先して紹介していま...
最速で将棋の初段になるために必要なたった一つのこと【棋力爆上がりトレーニングメニューも紹介!】
Просмотров 7 тыс.21 день назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 将棋ウォーズ10分切れ負け初段に、最速でなるためにはどうすればよいのか。初段を目指す際に知っておきたいことと、四間飛車や三間飛車、居飛車などの戦法によらない普遍的なトレーニングメニューをご紹介します。 【動画内で紹介した動画】 初段になるための勉強法→ruclips.net/video/9Cl_JCjXWTU/видео.html 将棋上達の秘訣→ruclips.net/video/EFhyBa0f7-A/видео.html 計算しない速度計算(メンバー限定)→ruclips.net/video/8YI8XEaXo0w/видео.html n...
【日本一分かりやすい】端攻めの基本【手筋と考え方】
Просмотров 2,9 тыс.Месяц назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 端攻めを理解するための基本について解説しています。 【動画内で紹介した動画】 相振り飛車端攻め→ruclips.net/video/p2HxvT9AEQk/видео.html 歩の突き捨ての意味→ruclips.net/video/VO10fqhapIc/видео.html 早石田の受け方→ruclips.net/video/wKCkIoxujfQ/видео.html noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?sub_rt=share_sb ※...
【これが結論】初段になるには、居飛車、振り飛車、どちらが良いか?
Просмотров 3,9 тыс.Месяц назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 将棋初心者が、初段を目指す上で居飛車党、振り飛車党、どちらになるべきか。当チャンネルの考えをお伝えします。 【動画内で紹介した動画】 右四間飛車対策→ruclips.net/video/F06xoqDyp5g/видео.html noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?sub_rt=share_sb ※ノイズ等、音声が乱れている箇所がございます。ご了承ください。 ※動画内で紹介している手は最善手とは限りません。(当チャンネルでは、「何が最善か?」...
一番簡単な右四間飛車対策【エルモ対策】
Просмотров 3,1 тыс.Месяц назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 初段を目指す上で必須科目となる右四間飛車対策(右四間飛車エルモ対策)についての動画です。 居飛車党、振り飛車党(四間飛車、三間飛車)それぞれの対策をご紹介しています。 noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?sub_rt=share_sb ※ノイズ等、音声が乱れている箇所がございます。ご了承ください。 ※動画内で紹介している手は最善手とは限りません。(当チャンネルでは、「何が最善か?」よりも、「どんな手があるか?」を優先して紹介しています) ※分か...
初段を目指すなら知らないとヤバイ勉強の話
Просмотров 4,5 тыс.Месяц назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 将棋ウォーズ10分切れ負け初段になるにはどうすればよいのか。その勉強法について、とても大切な話をお伝えする動画になります。 ウォーズ実況では、居飛車での嬉野流対策と中飛車vs居飛車の対局を解説しています。 振り飛車での嬉野流対策は、口頭でお伝えしています。 【動画内で紹介した動画】 努力の方向性に関する動画→ruclips.net/video/cjTpvsU4Yz0/видео.html 相手玉を詰ませるようになる勉強について→ruclips.net/video/sdUaD5XTm_I/видео.html 戦略について(メンバー(新規)のみ)→...
【将棋】初段の目安7選!
Просмотров 9 тыс.2 месяца назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 今回は、将棋ウォーズ10分切れ負け初段の目安を7つご紹介いたします! 【動画内で紹介した動画】 歩の突き捨ての意味→ruclips.net/video/VO10fqhapIc/видео.html 3手読めれば初段になれる!?→ruclips.net/video/2O7fkBbr1Hc/видео.html 初段の常識10選!→ruclips.net/video/YQi-bzXkVEc/видео.html noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?...
【絶対必要な知識】初段になるためには、何手読める必要があるのか?
Просмотров 4 тыс.2 месяца назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 【参考】 当チャンネルがオススメしている詰将棋の本は、 『3手詰ハンドブック』浦野真彦 著 『5手詰将棋』高橋道雄 著 の2冊になります。 【動画内で紹介した動画】 将棋ウォーズの基本→ruclips.net/video/J3RzEdrciB4/видео.html 中盤に指す手が見えない場合の2つのアプローチ→ruclips.net/video/_RjOLgHCTmg/видео.html noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n18808fcea082?sub_rt=s...
【将棋上達の秘訣】初段になりたい人は絶対見て!
Просмотров 35 тыс.2 месяца назад
メンバーシップの説明動画→ruclips.net/video/ZCl8p4bUXL0/видео.html メンバーシップ登録用リンクはこちら ruclips.net/channel/UCgGSvKoHMJAsNo74rqkr92Ajoin 【動画内で紹介した動画】 勉強して覚えた手を実戦で指せるようにするための勉強法(メンバー(新規)限定)→ruclips.net/video/-gLvxjN4cI8/видео.html 寄せの手筋200を実戦に活かす(メンバー限定)→ruclips.net/video/m6P-A9i1JCk/видео.html 終盤特講―寄せ編①―(メンバー限定)→ruclips.net/video/trXw3TXKWmA/видео.html noteの記事【前半無料】<失敗しない>参考書の選び方→note.com/shogi_shodan_sch/n/n1...
【四間飛車で棒銀対策も実況!】四間飛車で1級になるための勉強法【棒銀の受け方】
Просмотров 2,8 тыс.4 месяца назад
【四間飛車で棒銀対策も実況!】四間飛車で1級になるための勉強法【棒銀の受け方】
【絶対やるべき勉強は?】居飛車で初段になるための5つのポイント【戦法紹介・攻め方の将棋ウォーズ実況解説・おすすめの本も紹介】
Просмотров 6 тыс.4 месяца назад
【絶対やるべき勉強は?】居飛車で初段になるための5つのポイント【戦法紹介・攻め方の将棋ウォーズ実況解説・おすすめの本も紹介】
【本当に初段になりやすい?】中飛車で初段になるための5つのポイント【超速対策の解説や三間飛車対策の方針も紹介!】
Просмотров 5 тыс.4 месяца назад
【本当に初段になりやすい?】中飛車で初段になるための5つのポイント【超速対策の解説や三間飛車対策の方針も紹介!】
【超重要!】初段になるための5ステップ【将棋ウォーズ10切れ初段になるには何をすればよいのか】
Просмотров 4 тыс.5 месяцев назад
【超重要!】初段になるための5ステップ【将棋ウォーズ10切れ初段になるには何をすればよいのか】
【意外な事実】四間飛車で初段になるための5つのポイント【基本の攻め方や右四間飛車対策、三間飛車対策も解説!】
Просмотров 11 тыс.6 месяцев назад
【意外な事実】四間飛車で初段になるための5つのポイント【基本の攻め方や右四間飛車対策、三間飛車対策も解説!】
【あなたの弱点がきっと見つかる!】将棋ウォーズ10切れ初段が身につけているスキル一覧【概要欄に紹介した動画のリンクあり↓】
Просмотров 8 тыс.6 месяцев назад
【あなたの弱点がきっと見つかる!】将棋ウォーズ10切れ初段が身につけているスキル一覧【概要欄に紹介した動画のリンクあり↓】
【99%が知らない勉強法も紹介!】将棋で初段になるには何をすべきか?
Просмотров 7 тыс.7 месяцев назад
【99%が知らない勉強法も紹介!】将棋で初段になるには何をすべきか?
流行らん理由は簡単。 ・面白いと感じるほど、知識がつくまで長い。→中途脱落が多い ・そもそも見た目が地味でおもんなさそう。→新規参入が少ない 以上。
自分の棋譜をAIで検討した時の話ですが、相手玉に必至をかけた局面で23手詰めを回避出来ていないので悪手だと示されたことがあります。 手順的にもアマ強豪以上のレベルで無いと流石に指せないだろうという手順でしたし、こういったことがあるからこその棋力なりの手ということなのでしょうね。
初心者の時に居玉案外詰まない!と思って飛車角乱舞させてたら吊るし桂で死んだ。
ぶっちゃけ初段より1級の方が強い
将棋は辞めたりまた始めたりを繰り返してるw最近は詰将棋を暇な時間に解くようにしてる😊
登録者5000人おめでとうございます!!
登録者5000人達成おめでとうございます! 今回は他の視聴者様のコメントもとても参考になりました これからも棋力向上のために楽しく拝見させていただきたいと思います
勉強すれば達成率があがる訳ではないのなら、勉強が身についているのか、いないのかの判断は何ですれば良いでしょうか。2ヶ月ほど4級から3級に上がる為の勉強を、このチャンネルを参考にしていますが達成率がどんどん下がっていき、くじけそうです
あれこれ考えたら良いと思いますけど?勉強が身についてるかいないかなんて少し前までの対局と同じミスしてるかしてないかだけでも判断はつくでしょ?あとは詰み筋を読み切れてないとかだけでも判断はつくし詰み筋を読んでるかもしれないけど相手は普通に受けられるのに攻めてたらそれは無理攻めなんだから負ける可能性は上がっても勝てる可能性は相手がミスしない限りは上がる事はないし 受けに関しても相手がどんな手が狙いなのかを考えなければ簡単に負けるし1から10まで他人に教わるんじゃなく1を教えてもらったらあなた自身が1を考える努力とかをするだけでも時間はかかるかもしれないけど確実に成長出来るし
まず、将棋でくじけることは多くの人が通過するものでしょうね。特に3級あたりが一番くじけやすい気がします。 有段以上で共通するのは「くじけぬ心」。これはそれまでに何度もくじけたことがあるから養えてる精神です。 「自分を信じる心=自信」とも言えます。七転び八起き、ではない、億転び兆起きだ、って誰かが言ってましたね。
@@sevenStar18 あれこれ考えた結果が正しいのかが分からず、答え合わせがしたいという気持ちで質問しただけです。1から10まで教えろとは言っていません。1から10の5までを考えたけど、これで合ってる?このまま10まで行って良いの?ってな気持ちを含んだ質問でした。気軽に質問して申し訳ありませんでした。
@@yanda0612 教科書通りで言われた通りとか書かれてる通りなだけだと思ってました。質問とかは良いと思いますよ?何でもかんでも全部は駄目だと思いますけど考えても分からないから誰かに聞くって大事だと思うので まぁよく分からないですけど自分が気付いてない癖とか読みが甘いとか応用が上手くいってないか辺りだとは思います。もしくは自分に合わないスタイルの勉強をしてしまってる辺り
めんどくさかったら初段になるのはちょっと遠のくかも知れないけど、全部居飛車で大丈夫です
しゃべり方が研究者、院卒者のそれ
先日将棋始めて1年と1ヶ月で初段になれました! 戦法は1級から相振り飛車、四間飛車、はく式四間飛車を使ってます!
アマ三段、ウォーズ二段です。正直ウォーズは実戦とは切り離したゲームと捉えていて、ながら練習みたいな感じで使っています。 ですので、実際1級の人にも普通に負けます(笑)
最近対三間飛車の箱入り娘急戦がめちゃくちゃ優秀で好んで使ってます!5筋絡める攻めが振り飛車側の受けがすごい難しく自分の棋力帯ではたいてい捌かれません
2:59 対居飛車の先手の先方で20%しか勝てないんだったら、狙った相手・手番に当たってもやる意味ないんじゃない?全然通らないじゃん。 80%序盤勝てるの間違い?でもそうだと3.5%がおかしいか。
実戦的な考え方がむっちゃわかりやすかったです!
本将棋は負けるのが怖くてもう指せないですが、棋力に合った指し方の話とても分かりやすかったです。
やっぱり若い世代の印象も原因だと思いますね。日本では囲碁将棋部ってあまりかっこいいと思われないことが多いな。欧米のチェスの場合は違うけど
序盤が長いから流行らん。チェスのように序盤が短ければ流行り易くなる。
初段になれない人は初段に対して自分より強い人という意識があって受け寄りの将棋になっているのはないのでしょうか?
初心者が勝てないコンテンツは流行らない
初段です。その通り過ぎてグサグサ刺されまくってますw
関西将棋会館でウォーズ初段は4 級位ですね。そもそも駒落ちもした事がないのでそこから上がれない
最近は20年以上前の普通の矢倉はほぼ見ないから、矢倉の基本を実践で学ぶのはほぼ無理だろうなあ 右四間とか雁木とか急戦矢倉しかこない 流れ矢倉で右四間を受け潰すのは楽しい 矢倉をささないとか将棋の醍醐味を味わえないようなものなのに
初段と二段〜の差としては プロの方に2枚落ちで教わって 初段→勝てない 二段→なんとか勝てる 三段→高確率で勝てる って感じ。 で、2枚落ちで勝つには何が必要か? 「飛車角ブッチで寄せ切る」能力です。 これが出来るかどうか、精度が高いかで勝敗が分かれます。 つまり『寄せ』の能力です。 近い実力の平手でも同じ。 初段より上に進むには、詰みがあったら詰ますではなく、詰み筋を作る意識が重要です。 金子タカシさんの『寄せの手筋200』とか、必死問題集に手を出すのが上達の早道かと
何年将棋をしていても自分のことを強いとは到底思えないし隙だらけだなって一生思うからそういうゲームなんです
私は初段までは1年ほど、それから5年ほどマイペースに続けて三段になれましたが、詰将棋が好きかどうかで初段になるハードルはかなり変わる印象ですね。 終盤が苦手だと、詰む詰まないの速度計算を間違えたり、勢いで指してしまって頓死したり、時間で追い込まれて逆転負けをくらうこともしばしばありますし。 将棋始めたての方には、隙間時間にパズル感覚で詰将棋を解くことをお勧めしたいです。 詰将棋で図面の暗記力や読みの力を鍛えてから、よく負けてるなと思う戦法の対策を勉強するのが成長を実感できてオススメです!
私も大体同じペースで三段になりましたが、始めたころの入門書に書いてある程度の1手から3手ぐらいしか説いたことなく、詰将棋はほぼやらないでやってきました。今もそう。寄せは挟撃や必至重視の方が逆に級位 初段ぐらいまではいいのかなあと。初段に上がるまでは相手が無理につましに行って、しくじって勝たせてもらうことが多かったですね
1級地下ですね。とりあえず5手詰めやり込まないと中々上達しない気がする
初段を将棋ウォーズで考えると、私が初段に成ったのは初期の頃ですが、今、初段に成った人の方が数段強いですね。 初期の頃に動画を見ながら戦型覚えて指す繰り返しでしたが、今は級位者の方でも沢山の戦型を指し熟してますからね。 動画の普及で、ここ数年でレベルが高くなった印象です。 今は級位者でも序中盤盤は、確り指す人ばかりですからね。
これは初段で言うなら、1.0段と1.5段の違いでしょうかね。「いわゆる初段」というのは1.5段まで駆け上がった層です。 ウォーズで言うなら初段で達成率50%のことですね。道半ばまで到達出来てようやく一人前という認識です。
現段階の年齢、棋力、環境、モチベーションによって変動するだろうね~ どんどん酸素が薄くなる登山と同じで、レベルが低いほど次のレベルまでに必要な経験値は少なくて済む 『どれだけ将棋が好きで 楽しむ工夫を出来るか』 これに尽きる 初段は将棋人口全体の中ではかなり上の方だが それでも隙だらけ かく云う俺も 七段八段クラスから見たら だいぶ隙が有るだろうね 相対的なものだからね
初段なんて大したことないよ。勉強すれば誰でもすぐなれる
好きw
棒銀に関しては忘れるとかじゃなくまともに受けられないまま初段になりました!
初段になったばかりと 初段に慣れた頃と 初段卒業間近では 感じ方が違いますね。初段に慣れて以降と三段はミスの少なさの違いしかないですね。初段になったばかりの頃はたまたま初段になった感満載でした。
初段はがっぷり四つで戦ったら強いけど、自分の土俵から外れた瞬間に強さが激減する印象がある 準奇襲寄りの戦法で戦うと、結構勝てたりする段位
初段って舐めてる人多いけど職場、身内、地元だったらまぁ負けませんよってくらいよね?
初段どころか13級くらいで十分無双できる印象。
いつもお世話になっております。 このフローチャートは結構大切ですよね。 因みに、対中飛車には「最初は敢えて5筋を受けない」(歩交換されたら☗5八飛とぶつけられる様にしておく)指し方があるそうです(鈴木大介の講座より)
いつもお世話になっております。 「もし、戻ってしまったとしたら、たまたま昇格しただけだったという事になってしまいます」 ギクッ! はい。10分切れ負けで3回、1級から2級への降格を経験しております。 現在は達成率30%程度。 年始の8連敗が響いて、82%あった達成率が激減しました。 今は亡き親父に、「お前はいつ儂に追い付くんや?(三段)」と言われそうです。
8連敗でそこまで達成率下がるんですね…。相手の強さの設定は何にしてますか?
@@rod1617 さん 「やや弱め」に設定しております。
2段以上に勝ちたいなぁ〜!初段に2回勝ってるから!by三級
先日初段に上がりましたが、気が緩んできたのか現在は地下生活です。 たまに初段の上の方と対戦すると普通に棋力の差で負けてしまい、級位者と当たると負けられないと意気込みすぎて負けます。 昇段しても勉強する気持ちを持ち続けないと現状維持すらままなりません。将棋ウォーズの戦場だと尚更ですね
級位者の頃のボク「また酷い手を指して負けた。僕弱いなあ。初段の人ってすごい!」 初段のボク「また酷い手を指して負けた。僕弱いなあ。2段の人ってすごい!」
二段のあなた 以下同文。三段の人ってすごい!
私はウォーズ初段ですが、初段になってから急に勝てなくなりました。 現在初段地下で停滞しています。 自分以外にも初段地下でつまづいている人が結構多い印象です 何でなんだろうと思っています
「初段なんて大したことないよ。勉強すれば誰でもすぐなれる」というコメントを書くおじさんが100人くらいは現れる動画
実際に大したことないからしゃーない
そうそう、初段なんて誰でもなれるし年収1000万以下は低所得者なんよ。
@@onagenTV さすが、高所得者らしい知的な「再生リスト」を公開しているおなげんTVが言うと説得力が違うなぁ。
@@abc2abc2abc 一応、えっちな動画もあげてます❤️💚💙💜
体感では初段になるまであんまりかからなかったような感じがするけど思い出してみるとかなり苦労してるんだよなー
暇つぶしに最高の趣味なんやけどな
同じ様なレベルの友人と指せたら楽しいのですが、なかなかいませんね。
将棋が強いってせめて4段からだよな。それ以下は下手の横好き程度。
5、6年くらい(だらだら無課金でやったりで)3級だったけど、後手の戦法別の対策とかやったら2級になった 1級は遠い
5、6年くらい(だらだらやって)3級だったけど、後手の戦法別の対策とかやったら2級になった 1級は遠い
動画の内容、級位者として非常にタメになりました。その上で、中身は誠実な動画なのですから視聴者の強迫性を煽るような品位の低いサムネはやめて欲しい!と思いました。一視聴者の意見です。
最近、将棋をちゃんと勉強しようと思いkindleのサブスクを始めたのですが 一冊読み終えてから次の棋書に行くのと、 複数冊同時進行で読み進むのはどっちがいいですか?
ご質問ありがとうございます。概要欄の通り、当チャンネルでは、勉強法に関するご質問への回答は、メンバー限定動画にて行っております。ご了承ください。