【あなたの弱点がきっと見つかる!】将棋ウォーズ10切れ初段が身につけているスキル一覧【概要欄に紹介した動画のリンクあり↓】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 初段の常識10選!→ • 【初段になるなら、必須の知識!】初段の常識1...
本動画は、なかなか将棋ウォーズ10分切れ負け初段になれないという悩みを持っている方向けに、身につけるべきスキルを、重要度順にTier表の形でまとめたものになります。初段になかなか勝てない方、初段が思ったよりも難しいと感じている方は、初段は無理だと思う前に、ぜひ、最後までご視聴ください。居飛車党、振り飛車党問わず、初段を目指す上で必須のスキルをお伝えしていますので、きっと、ご自身の課題が見つかるはずです。各スキルに関する詳細な説明は、過去の動画で説明しておりますので、ぜひ、下記のリンクからご視聴ください。
【動画内で紹介した動画】
初段になりやすい戦法のTier表→ • 初段になりやすい戦法でTier表作ってみた【...
初段になりやすい囲いのTier表→ • 初段になりやすい囲いでTier表作ってみた【...
2級になりやすい戦法のTier表→ • 【初段ver.の番外編もあります!】2級にな...
初段になるための勉強法→ • 【おすすめの本も紹介!】将棋ウォーズで初段に...
棒銀の受け方→ • 【棒銀対策】日本一分かりやすい棒銀の受け方
将棋ウォーズの基本(中盤の戦略)→ • 【定跡を覚えたのになぜ勝てない?】定跡書に載...
初段になりやすい棋書第1位→ • 【どの本がおすすめ?】将棋ウォーズ10切れ初...
詰将棋をやる本当の意味→ • 【やっても達成率上がらない?】詰将棋をやる意...
時間の使い方(急戦)→ • 【初段が指す将棋ウォーズ実況】初段になるため...
寄せの基本→ • 【手筋を覚えたのになぜ勝てない?】棋書に載っ...
ウォーズ初段は初段か?→ • 【削除覚悟】ウォーズ初段は初段か?【免状を申...
美濃囲い2・4・6定跡→ • 【初段必修手筋】美濃囲い2・4・6定跡
★メンバーシップについての説明動画はこちら→ • メンバーシップのご案内
チャンネル登録・高評価・コメント、よろしくお願いいたします!
※音声が乱れている箇所がございます。ご了承ください。
X(旧Twitter)→ / shogishodansch
※コメント欄について
1. 基本的には、素朴な疑問や感想など、自由にコメントいただいて問題ございません。
2. 誰かを傷つける可能性のあるコメントは、削除しております。
3. コメントの削除が3回以上となると、当チャンネルへのコメントができなくなります。
#将棋ウォーズ
#感想戦
#詰将棋
画面すごい見やすいw
フィードバックありがとうございます(*´▽`*)
「駒得」という分かりやすい基準がある一方で、それだけで将棋の損得が決まらないことから
「駒得」以外の判断基準があるんだろうなと思索を広げることが出来ますね。
「それ」って何だろう?と自問自答することで将棋が段々と「見えてくる」気がします。
そこが将棋の面白いところですよね。
自分のレベルによって、形勢判断の基準が洗練されていくのを感じています。
級位別に形勢判断の基準を考えてみるのもアリかもしれませんね(*´▽`*)
ウォーズ2級のオジサンです。将棋教室の先生(元奨励会・現指導棋士)には、
中盤力を実戦で鍛えて、7手詰めを勉強すると良いといわれ、ぼちぼち頑張ってます ^^
ご自身の情報のシェアありがとうございます!勉強を続けるためにも、ぼちぼち頑張るのは大切ですね(^^)
自分の場合は序盤の項目はだいたい〇
中盤はほぼ✕
終盤はC、Dが✕
最終盤はS以外が全部✕でした
特に形勢判断が苦手で、いいと思ってた局面でもその後あっさり自玉が寄ってたりします
ご自身の状況をシェアしてくださり、ありがとうございます!
課題が明確になりましたね(`・ω・´)
形勢判断は難しいですが、まずは中盤で駒の損得を意識することが第一歩かなと思います。特に、中盤のブッチは、大駒を渡すので、自玉が寄りやすくなるため、注意が必要です。。。
序中盤は全部○でしたが、終盤がかなり怪しかったです
課題発見のお役に立てて何よりです(*´▽`*)
駒落ちやるならぴよ将棋がいいのかな•́ω•̀)?
アプリを使うなら、ぴよ将棋がオススメです!
棋書は、所司先生の『駒落ち定跡』がオススメです!
やっぱそうですよね(>_