![航空工学館【航空技術ゆっくり解説】](/img/default-banner.jpg)
- Видео 104
- Просмотров 26 343 716
航空工学館【航空技術ゆっくり解説】
Япония
Добавлен 15 фев 2023
このチャンネルでは航空機技術を中心に、航空業界のこと、航空無線などについてゆっくり解説していきます。
是非チャンネル登録よろしくお願いいたします。
中の人はこちら↓
airmechanism
是非チャンネル登録よろしくお願いいたします。
中の人はこちら↓
airmechanism
【上空でドアが消えた】急減圧に晒される中、緊急着陸を要請するパイロット 実際の音声記録を解説【ゆっくり解説】【アラスカ航空1282便】
【上空でドアが消えた】急減圧に晒される中、緊急着陸を要請するパイロット 実際の音声記録を解説【ゆっくり解説】【アラスカ航空1282便】
Просмотров: 20 023
Видео
【ハドソン川の奇跡】155名全員が無事生還 USエアウェイズ1549便の飛行記録を完全再現 【ゆっくり解説】【航空業界】
Просмотров 4 тыс.7 месяцев назад
【ハドソン川の奇跡】155名全員が無事生還 USエアウェイズ1549便の飛行記録を完全再現 【ゆっくり解説】【航空業界】
【ゆっくり解説】空港で働く特殊車両!皆さんはどれだけの車を見たことがありますか?
Просмотров 1,9 тыс.7 месяцев назад
【ゆっくり解説】空港で働く特殊車両!皆さんはどれだけの車を見たことがありますか?
【あわや衝突】JAL65便 誤って滑走路に侵入 着陸機がゴーアラウンドとなった航空無線の様子がこちら
Просмотров 29 тыс.10 месяцев назад
【あわや衝突】JAL65便 誤って滑走路に侵入 着陸機がゴーアラウンドとなった航空無線の様子がこちら
【日本エアシステム】消えた日本の翼 航空行政と戦ったその栄華と崩壊の歴史【ゆっくり解説】【航空業界】
Просмотров 12 тыс.11 месяцев назад
【日本エアシステム】消えた日本の翼 航空行政と戦ったその栄華と崩壊の歴史【ゆっくり解説】【航空業界】
時速200㎞で流れるトイレ?! 意外とすごい飛行機のトイレ事情【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 3,2 тыс.Год назад
時速200㎞で流れるトイレ?! 意外とすごい飛行機のトイレ事情【ゆっくり解説】【航空工学】
あの欠陥機を超える喪失率..事故連発なのに長期運用されたソ連初のジェット旅客機【ゆっくり解説】【航空工学】【ツポレフ Tu-104】
Просмотров 31 тыс.Год назад
あの欠陥機を超える喪失率..事故連発なのに長期運用されたソ連初のジェット旅客機【ゆっくり解説】【航空工学】【ツポレフ Tu-104】
高速性能に全振りしすぎて悲劇の結末 コンベアCV880/990【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 20 тыс.Год назад
高速性能に全振りしすぎて悲劇の結末 コンベアCV880/990【ゆっくり解説】【航空工学】
売れすぎて会社が潰れた 悲運の名機DC-9【ゆっくり解説】【航空工学】【マクドネル・ダグラス】
Просмотров 15 тыс.Год назад
売れすぎて会社が潰れた 悲運の名機DC-9【ゆっくり解説】【航空工学】【マクドネル・ダグラス】
【三菱】販売不振から一転 米軍採用された伝説のビジネスジェット【ゆっくり解説】【航空工学】【MU-300】
Просмотров 15 тыс.Год назад
【三菱】販売不振から一転 米軍採用された伝説のビジネスジェット【ゆっくり解説】【航空工学】【MU-300】
なぜ飛行機ではまだ出来ない?完全自動操縦の致命的欠点と歴史を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 10 тыс.Год назад
なぜ飛行機ではまだ出来ない?完全自動操縦の致命的欠点と歴史を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
小型機なのに4発エンジン?その理由がヤバすぎる【ゆっくり解説】【航空工学】【ブリティッシュ・エアロスペース BAe146】
Просмотров 208 тыс.Год назад
小型機なのに4発エンジン?その理由がヤバすぎる【ゆっくり解説】【航空工学】【ブリティッシュ・エアロスペース BAe146】
世界一になったホンダジェット その成功要因が凄すぎる【ゆっくり解説】【航空工学】【ホンダジェット】
Просмотров 340 тыс.Год назад
世界一になったホンダジェット その成功要因が凄すぎる【ゆっくり解説】【航空工学】【ホンダジェット】
旅客機を世界に普及させた名機の知られざる歴史・エピソードとは【ゆっくり解説】【航空工学】【ボーイング707】
Просмотров 9 тыс.Год назад
旅客機を世界に普及させた名機の知られざる歴史・エピソードとは【ゆっくり解説】【航空工学】【ボーイング707】
想定外の欠陥で連続空中分解事故 世界初のジェット旅客機の悲劇【ゆっくり解説】【航空工学】【デ・ハビランド DH.106コメット】
Просмотров 33 тыс.Год назад
想定外の欠陥で連続空中分解事故 世界初のジェット旅客機の悲劇【ゆっくり解説】【航空工学】【デ・ハビランド DH.106コメット】
人が吸い出された致命的欠陥 ありえない怠慢で起こった悲劇【ゆっくり解説】【航空工学】【トルコ航空981便】
Просмотров 31 тыс.Год назад
人が吸い出された致命的欠陥 ありえない怠慢で起こった悲劇【ゆっくり解説】【航空工学】【トルコ航空981便】
JALも発注した夢の旅客機 マッハ1.7の次世代超音速旅客機の計画が凄すぎる【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 53 тыс.Год назад
JALも発注した夢の旅客機 マッハ1.7の次世代超音速旅客機の計画が凄すぎる【ゆっくり解説】【航空工学】
汚職以上にマズかった失敗理由とは? ロッキード トライスターの仕組み・特徴・歴史【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 37 тыс.Год назад
汚職以上にマズかった失敗理由とは? ロッキード トライスターの仕組み・特徴・歴史【ゆっくり解説】【航空工学】
なぜ?飛行機でスマホを機内モードにしなければいけない驚愕の理由【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 22 тыс.Год назад
なぜ?飛行機でスマホを機内モードにしなければいけない驚愕の理由【ゆっくり解説】【航空工学】
パイロットが操縦を嫌がる重大な欠陥 ダグラスMD-11の特徴・問題点を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 329 тыс.Год назад
パイロットが操縦を嫌がる重大な欠陥 ダグラスMD-11の特徴・問題点を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
なぜ消えた?アルミむき出しベアメタルが消滅した意外な理由【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 103 тыс.Год назад
なぜ消えた?アルミむき出しベアメタルが消滅した意外な理由【ゆっくり解説】【航空工学】
マッハ3の痛恨すぎる問題で退役 歴代最速航空機のありえない末路【ゆっくり解説】【航空工学】【SR-71ブラックバード】
Просмотров 21 тыс.Год назад
マッハ3の痛恨すぎる問題で退役 歴代最速航空機のありえない末路【ゆっくり解説】【航空工学】【SR-71ブラックバード】
欠陥機だけど名機?ダグラスDC-10の特徴・問題点を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 189 тыс.Год назад
欠陥機だけど名機?ダグラスDC-10の特徴・問題点を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
航空機が宇宙を目指したらどうなるのか? 衝撃すぎる検証結果【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 12 тыс.Год назад
航空機が宇宙を目指したらどうなるのか? 衝撃すぎる検証結果【ゆっくり解説】【航空工学】
なぜ?ステルス機が敵に見つからない仕組みがヤバすぎる【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 11 тыс.Год назад
なぜ?ステルス機が敵に見つからない仕組みがヤバすぎる【ゆっくり解説】【航空工学】
広まらない痛恨の問題点とは? 電動航空機の仕組み・特徴を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
Просмотров 120 тыс.Год назад
広まらない痛恨の問題点とは? 電動航空機の仕組み・特徴を解説【ゆっくり解説】【航空工学】
ヘリと飛行機を合体した夢の航空機 失敗に終わった驚愕の理由【ゆっくり解説】【航空工学】【シコルスキー S-72 Xウイング】
Просмотров 45 тыс.Год назад
ヘリと飛行機を合体した夢の航空機 失敗に終わった驚愕の理由【ゆっくり解説】【航空工学】【シコルスキー S-72 Xウイング】
なぜ?崩れ去った夢の国産旅客機 三菱スペースジェット計画を解説【ゆっくり解説】【航空工学】【MRJ】
Просмотров 152 тыс.Год назад
なぜ?崩れ去った夢の国産旅客機 三菱スペースジェット計画を解説【ゆっくり解説】【航空工学】【MRJ】
わら😂
韓国で爆損した航空機のパイロットきれいに着陸した。優秀だったんだろうな。
確かキャビンの窓が四角い形で角の部分に与圧の負荷が大きくかかってしまったがために起きた悲劇でしたね。
成田空港近傍の「成田ゆめ牧場」で遊具になってたりしますね。
川崎重工の「K-RACER」と言うドローンが成功するかも知れません。
だからDEIは絶対ダメだ。 経験豊富かつ優秀なパイロットと管制官が我々の命を守るんだから。 重度の知的障害者や精神疾患持ちのパイロットや管制官を雇うなんて冗談じゃない!
軍用ヘリコプターが迫ってます。 嫌なら行ってもいいけど
Boeing ものづくり、品質管理の低下が取り沙汰。 Vote2024 トランプ氏の共和党対抗候補だった、ネオコン系RINO一派の ヘイリー (Boeing社役員 元国連大使)トラブル隠蔽関与説。
再現CGなのか。あの角度でも旅客機が飛べるんやな。
恐らくですが、滑走路はアスファルト舗装であると思い込んでいたのでしょう Googleマップ見れば分かるんですけど、サンディエゴ国際空港のB10からRWY9に進入した 直後は少しだけコンクリート舗装が続くので滑走路と認識していなかったと思われます でも、なぜ赤枠白字の9と言うマークや実線実線破線破線のホールドラインを見落としたのか…
落ちたのが海でも助かる人はいないのか、、悲しい
そもそもNGがMAXで、それ以上にMAXにしようとしたのがNG(No Good)だったんでしょう…
wikiのコピペじゃねえか
9:53 「空力と区政の改善」 しばらく考えたわ
747が62m/Lだとしても550人乗れるので、5.5人乗った車だと6.2km/Lなので速度も勘案すれば似たようなものかと。
これ、犯人が犯行しにくくする為に元ファイタージェットのパイロットの機長が機体を最大限に振り回したのよね。普通じゃできない技。
ダグラス(あくまでダグラスのみ、マクドネル・ダグラスではなく)が事実上身売りする羽目になったのはベトナム戦争が大きな原因だと思います
命を預かってるパイロットもそれを誘導する管制官も色々と大変そうだな 何があったんだろ
YS11 懐かしいです。子どもの頃旅に出る時乗せてもらいました。プロペラとエンジン音の振動と着陸時の落ちていくような感覚を50年程経った今でも覚えています。
車も飛行機も曲がれるんが重要てことやなぁ
CR929、BOEING787に酷似w
このパイロットが運航する飛行機には搭乗できません。 会社名、パイロット名を公表して下さい。
無線内でコールサイン言ってるんだから自分で調べたら?
JALのJ-Bird、マレーシアへの出張でよく乗ってました
NTSB(国家運輸安全委員会)の事故調査報告書も当時の気象条件やADS-Bの記録、事故機であるN7022Gの状態から "パイロットは空間識失調に陥っていたものと推定される" と結論付けてるね
取り敢えず横田管制を日本に返してくれ
クリアランスなしで着陸するのはMSFS だけにしてくれ
ざっくり考えて、燃料をそのまま推力に変えるんじゃなくて、間にタービンを噛ませて電気エネルギーを取り出したものをプロペラの回転エネルギーに変えるわけだから、単純化した熱効率を考えても間で2回もエネルギーロスをしているわけだから、燃料を何倍も使うということは感覚的に正しいような気がする。
バンクーバー国際空港でよく見ます☺️かわいいです
DC10は、好きな機体だったけどね、なんか事故が多い機体だとイメージがあったね
ロッキード事件はこれがベース在って日本にリベート渡して始まったの?
二酸化炭素排出だとプライベートジェットとか目の敵にされているからさっさと電動化してほしいが、その前にEV化して庶民から車がなくなる方が早いな。 庶民は歩け!
好きな機体はDC-9とATR-72です
マッハ1.7にしても燃費は恐ろしく悪いだろうな。
ルールを法律でしっかり決めておくべき問題ですね。議論があるようではいけない。
VFW614みたいにエンジンを翼上に付けたら良かったんだ。🙄
やっぱ爆撃機が花形なのかな
たった1500フィートでノーパワーなのに220ターンしては逆のテターボロの滑走路にも届かない 冷静だけどそのやり取りの30秒が痛かった 結果的にハドソン川に無事着水したけど
この機体は悪名高いよね
剛性かん半端ない でも、しなやかじゃ無いー 無骨
主翼がパタパタしない飛行機だった❤
水素で動く飛行機が望ましいです。
1999年にデルタ航空のMD11に乗りましたが、乗り心地は最高でした😀でもいろいろな本を読むと危険な飛行機だったらしいですね😭CV880と一脈繋がるところがあるなあ。737MAXはもっとやばい😅?
目視確認できるようにカメラとか付いてればいいのにね
電動飛行機はプロペラ推進。効率が悪い。渡り鳥気分で空の旅を楽しむならそれもよかろう。電磁砲の如く空気を噴射できれば話は変わる。待てよ重力をで4ン力で発生させることができれば、SFね
燃料電池はなかなか来ないな
管制官A:小型機からスコーク7600を受信 エアフォース・ワンとアメリカ軍:()
シェア率とかわけのわからん言葉だな。
関空←→バンコクでよく乗りました。5列席の真ん中は最悪❤ 伊丹からシンガポールでこの5列席真ん中を6時間ほど経験しました。🎉
亡くなった春日三球先生が言うには、 「電気で飛行機飛ばすには、なが~いコードが必要ですよ。 飛んでる時にソケットが外れてみなさい。慌ててソケットの差し込み探さなくちゃならない、 黙ってよーなぁ、なんて。」
アバターにしている機体もGearがロックせずBailout‼