- Видео 34
- Просмотров 1 019 732
ぶんすう
Япония
Добавлен 4 авг 2020
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
◆Twitter◆
bunsu_ss
◆投稿者について◆
四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。中四国・九州を中心に鉄道を利用した旅の動画をアップしております。
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
◆Twitter◆
bunsu_ss
◆投稿者について◆
四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。中四国・九州を中心に鉄道を利用した旅の動画をアップしております。
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
【定期的に蘇る】山越え運用に返り咲いた元祖振り子特急を乗り通す!【しまんと1号・四国最長特急】
2023年5月1日
現在、土讃線の山越え区間を走る特急列車は全て2700系で運転されていますが、お盆や年末年始、大型連休などは対岡山輸送の増強を図るため、一部が旧型の2000系シリーズの車両で運転される場合があります。
今回はGWにN2000系による代走となった四国最長特急・しまんと1号を乗り通してみました!
とにかく音がいい、、
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
◆Twitter◆
bunsu_toi
◆投稿者について◆
四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
◆使用させていただいているBGM◆
・dova-s.jp/
・ontama-m.com/
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
現在、土讃線の山越え区間を走る特急列車は全て2700系で運転されていますが、お盆や年末年始、大型連休などは対岡山輸送の増強を図るため、一部が旧型の2000系シリーズの車両で運転される場合があります。
今回はGWにN2000系による代走となった四国最長特急・しまんと1号を乗り通してみました!
とにかく音がいい、、
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
◆Twitter◆
bunsu_toi
◆投稿者について◆
四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
◆使用させていただいているBGM◆
・dova-s.jp/
・ontama-m.com/
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
Просмотров: 2 348
Видео
【超過酷】最西端から最東端まで普通列車と船だけで日本縦断してみた結果。
Просмотров 16 тыс.Год назад
2023年2月26日〜3月4日 あまり安易に過酷という言葉を使いたくはないのですが、今回の日本縦断は本当に過酷でした。 それだけに、最後の花咲線区間は絶景も相まって感動すら覚えます。 あと、この動画を編集しながら気づいたのですが、枕崎から始発列車に乗り、鹿児島中央からこの行程に沿っていけば、5日以内に稚内まで乗り継げるということで、18きっぷ1枚(5回分)で枕崎から稚内まで行けてしまうようです。新幹線ワープは意地でもしたくないっ!!でも日数はかけられない、、って人にはおすすめかもしれません。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆旅のルール◆ ・ 使用できる交通機関はJRの普通列車(快速含む)と船だけ → 沖縄にはJRがないので、例外的にゆいレールが使用可 → 景色的に考えて長距離船は一回まで、あとは短距離船のみ(場所が場所だけに長距離船がどこで用いられる...
#03【雄大】あまりに自然豊かな東の果ての路線を通って十勝へ。【最長経路で日本縦断】
Просмотров 2,5 тыс.2 года назад
2022年2月26日 本編 0:30〜 今日以上に自然が豊かな区間は全国どこを探してもないはず、、 ※ 動画冒頭で日付を2月27日としていますが、正しくは2月26日です。 ※ エンディングの地図において、乗車済み区間(桃色線)が富良野まで塗られていますが、柏林台までしか乗車しておりません。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆前の動画◆ →ruclips.net/video/FIFfv9xoNvA/видео.html ◆次の動画◆ →近日公開予定(すいません、、) ※ このシリーズはおよそ3〜7日おきに投稿する予定です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦...
#02【超過酷】冬の鉄道の厳しさを体感する日。そして極寒の地へ。【最長経路で日本縦断】
Просмотров 4 тыс.2 года назад
2022年2月23日 本編 0:35〜 オホーツク地方への移動がこんなにすんなりできることはすごいことなんだなと改めて感じたところです。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆前の動画◆ →ruclips.net/video/xU2wQs9cPrQ/видео.html ◆次の動画◆ →ruclips.net/video/p5tCWOcxGIY/видео.html ※ このシリーズはおよそ3〜7日おきに投稿する予定です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆使用させていただい...
#01【遭難寸前】最長経路で日本縦断してみた結果。【最長経路で日本縦断】
Просмотров 6 тыс.2 года назад
2022年2月20日 これまで無通過、最速で日本縦断してきましたが、景色を堪能する時間が少ないなと感じた結果こうなりました。 雪に慣れてない人間が暴風雪に特攻するのはやめた方がよさそうです。 稚内も枕崎も最長片道切符の始発・終着になったことがあるようですが、もうまもなく稚内も枕崎も通らない経路が最長片道切符の経路となるようです。そんな中、なんとなく稚内から枕崎まで、日本縦断を最長経路でやってみたい、と感じたのがこの旅をやろうと思ったきっかけです。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆次の動画◆ →ruclips.net/video/FIFfv9xoNvA/видео.html ※ このシリーズはおよそ2〜3日おきに投稿する予定です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ ・ bunsu_...
【ガラガラの一番列車】特急かささぎはどんな需要を拾っているのか?
Просмотров 42 тыс.2 года назад
2022年9月23日 西九州新幹線の開業と同時にデビューした、在来線特急「かもめ」の一部区間の補完列車ともいえる「かささぎ」の一番列車に乗車してきました。基本は博多と肥前鹿島を結ぶ特急列車ですが、一部列車は北九州・門司港まで乗り入れます。なお、門司港時点では自由席は撮り放題な乗車率でした。 福北間、博多佐賀間の需要がメインのようにも感じられましたが、鹿島の人のためにも長く続くことを願っています。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆訂正◆ ・香椎から箱崎の手前まで並走しているのは西鉄貝塚線です。 ・博多の手前で渡っているのは名島橋ですが、渡っている川の名前は名島川ではなく多々良川です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の...
【最後の放送】ラストラン「特急かもめ48号」博多到着前の一コマ
Просмотров 4,3 тыс.2 года назад
2022年9月22日 ラストランの放送を皆さんと共有したかったので先に投稿いたします。 0:00 チャイム 0:10 到着案内・乗換案内 2:45 最後のあいさつ ※この動画は収益化しておりません。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
【超格差路線】線路に著しい格差がある路線を乗り通してみました【予土線】
Просмотров 11 тыс.2 года назад
2022年8月7日 これほど線形のギャップが激しい路線、日本全国を探してもほとんどないでしょう。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
【ほぼ夜行列車】日本一遅い終電より遅くまで走る特急に乗った結果。
Просмотров 3,1 тыс.2 года назад
2022年4月3日 2時前に駅に降り立ったのは初めてです。 ライブ当日にも多数の空席が見られたため乗車しております。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
【速報】ロングシート王国の静岡に革命が起こりました。
Просмотров 3,6 тыс.2 года назад
2022年3月14日 最長経路の乗車券で日本縦断してる最中だったんですが、とんでもない日に静岡に来てしまいました、、 これまでロングシート搭載列車の独壇場であった静岡に先日神領から313系8000番台が転属し、本日から運用につくこととなりました。 ロングシートと比べると、振り返らずとも景色が眺められることもあって、とても快適です。 しかしながらその一方で、ドア付近の滞留による混雑などまだまだ解決すべき問題があるのだろうというのは感じさせられました。 ※速報版につき、お聞き苦しい点や、間違いなどがあるかもしれません。その際は申し訳ございません。 ※1分10秒で早速「ロングシートが!」って書いてますがもちろんクロスシートです。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在...
【1077.5km】18きっぷ1回分だけで高松から福島まで移動した結果。【18きっぷの限界】
Просмотров 15 тыс.2 года назад
2021年8月28日 ※2022春改正後もこの経路は実行可能です。網干〜熱海間で時間が30〜60分ずれるため乗り換え回数が増えます。一方で余裕のあった熱海〜黒磯間での乗り換え時間が短縮するため、結果として実行可能のままとなりました。 ※2023春改正後もこの経路は実行可能です。 四国から東北までは1000km以上ありますが、18切符を用いることで、1回分の2410円で行けてしまいます。 これはマリンライナーの朝の早さと新快速の速さのおかげです。 景色がよかったので19時間全く眠くなることはありませんでした。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ※福島駅到着時、「高松から107km」とありますが、どこからどう考えても、たとえ七尾線の高松駅や環状線の福島駅を使ったとしてもこの距離はあり得ません。正しくは1077.5kmです。ご指摘いただきありがとうございました...
【数も割合も】最も通過が少ないひかり号はこれです。
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
2021年10月23日 この列車では岡山はちょうど11駅目ということになりますが、のぞみ号に乗車すれば11駅目は東京です。言うなれば区間快速の新幹線バージョンでしょうか。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
【1日2本だけ】特急街道の土讃線を普通列車だけで乗り通した結果。
Просмотров 16 тыс.3 года назад
2021年12月12日 特急街道の土讃線を乗り通してきました。 四国山地の中心部はかなり人口が少なく、特急列車が1日に何本も走っているのとは対称的に、普通列車での乗り通しの難易度は芸備線級かと思います。しかしながら見える沿線の景色は目を見張るものがあります。 普通列車でここまできましたが、この数十分後に3時間以内で全線走破する、特急しまんと10号で土讃線を折り返したのは内緒です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ◆Twitter◆ bunsu_toi ◆投稿者について◆ 四国育ち、現在は福岡の辺境の地で大学生してます。これまで無通過や最速や最長経路で日本縦断してみた人です。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥
国内唯一の寝台特急で年を越してみた結果。
Просмотров 1,5 тыс.3 года назад
2021年12月31日 九州から四国へ帰るだけでしたがこのためにわざわざ東京まで行きました。 しかしながら実際このために東京に寄るだけの価値はあったと思います。
【四打点】 山陽新幹線完結の臨時「のぞみ681号」に乗ったら色々すごかった、、
Просмотров 53 тыс.3 года назад
【四打点】 山陽新幹線完結の臨時「のぞみ681号」に乗ったら色々すごかった、、
【老骨に鞭打つ】原型エンジンの国鉄型気動車が険しい峠に挑むとこうなります。
Просмотров 170 тыс.3 года назад
【老骨に鞭打つ】原型エンジンの国鉄型気動車が険しい峠に挑むとこうなります。
【2路線完全走破】5時間かけて4路線を直通する阿波池田発阿波海南行を全区間乗り通してきた
Просмотров 10 тыс.3 года назад
【2路線完全走破】5時間かけて4路線を直通する阿波池田発阿波海南行を全区間乗り通してきた
キハ40は乗り心地がよかった
高徳の各駅停車は遅くても、そんなに交通量無いからな。
川田幸弘ですよい動画配信してください
音とエンジンの匂いが最高なんです😂
昨年、316Dに乗りましたが1500系に置き換わっていました。 池谷か引田始発ならまだキハ40だと思います。高松には先にいましたから。
おすすめからこの動画にたどり着きました!とても面白かったです!🎉九州住みですが、九州新幹線のメロディ全てのパターン流してくれてありがとうございました!😂
今まで電車系動画で1番感動した動画です! ずっと色んなRUclips見ましたが、RUclipsでコメするのも初です。 エンディングの映像と音楽もメチャクチャ良かった‼️最高でした‼️
Where are the other videos?
Sorry, I'm too busy to make movie. But I want to make other videos somedays...
一瞬全駅下車かと思ってビックリしたw
この時乗っていましたがお恥ずかしいながら泣いてしまいました。
若い頃ならやっていたと
なるほどです。 良い音ですね!
博多からのぞみで5時間、本当にお疲れ様でした😌💓 N700Sが心地いいとはいえ、やはりのぞみの5時間は疲れますよねえ✨ 実は私、新横浜から鹿児島中央まで、九州新幹線に乗りに行った時、行きも帰りも新幹線でしたが、往路は4本、復路は5本の列車を乗り継ぎ、500系、700系、800系、N700系、N700Sなど、できるだけ多くの車両に乗ってみたら、意外と楽しく、疲れませんでした‼️ 確かに色々乗ると、N700Sは心地良かったですよねえ👋😍💋
需要が無い=高速ですっ飛ばす の発想ですね、本来は宇和島~窪川の連絡でしょうし。 直通快速列車を走らせてこそ価値が高まると思うが(繁忙期・週末だけでも)…
バブル期のシルビア位の馬力なんでしょうか トルクは全然違うんでしょうが…
エンディングやばすぎ。 旅したより制作に時間がかかってそう
三次駅から県北は中国縦貫道の活用性を高めてこそ必要不可欠ズバリ広島は湯浅県知事の尻尾を切る非常に勇気ある発言を評価したい是非県境の工業団地や物流と運搬関係組織企業により需要を高め廃線をスピードアップし新たな時代を目指して欲しい
関東だと東北本線宇都宮〜黒磯に6両ワンマンです。
初めまして! いつも夫婦揃って楽しく拝見させていただいております。 まるで旅行をしたような気分になっております。景色も美しく感動しながらみております。これから忙しくされるようですが、またの投稿楽しみにしております。
2:04サンライズ(1回目) 4:18サンライズ(2回目)
こだわり凄い
鹿児島を起点にした縦断ではなく、沖縄をしっかりと取り入れていることにとても好感持てました。沖縄~鹿児島フェリーは往復で利用したことがあるので、その過酷さがよくわかります。お疲れ様でした。
ขอขอบคุณ..ชาวญี่ปุ่นด้วยนะครับ..ที่ให้รถไฟคิดฮะ40-48..จำนวน20คันมาถึงประเทศไทยแล้วนะครับ...ขอขอบคุณบริษัท โฮคไคโด ด้วยนะครับ.....😂😂😂😂😂😂😂😂
昔は物見峠のトンネルで分水嶺を超えたら県を跨いだなって言う趣がありましたけど、現在では、智頭急行のトンネルであっという間に通過してしまいますね。所要時間の 短縮は便利ですが、旅をしている風情が失われるのは寂しくもなります。
行きすぎた標準化
窓全開とか、ほんまに迷惑な奴だな。
これが普通と小さい頃から思う地元民。 レールの継ぎ目のガタゴト音もディーゼルエンジンの音も安定した音ですよー。 新しい汽車の音も乗ればやかましいですよ。 関西本線の電車に乗った時はめっちゃ加速いいしレールも静かで別世界でした。
列車の性能に合わせたダイヤがあったとは知らなかったです。なるほど
瀬戸大橋線は祖父母の家がある香川県へ行く際によく利用した路線だったので、とても興味深い企画でした。瀬戸大橋はいつ渡っても綺麗な景色で大好きですが、これだけ渡ると嫌になりそうですね…本当にお疲れ様でした。個人的には 26:18 のところが好きです笑
宇都宮にも6両のワンマン列車ありますよ
こちらも毎日のように長崎本線の電車にまじり、47ばかり見ますよ。たまに125とペアを組む運用もありますよ。原型は3両ありましたが3年ほど前に小倉へ送られて解体されました。残った47 8062(元熊本)と478126 (元鹿児島)はエンジン換装されてはいるけどルーバーが残っています。8062は屋根にトイレのタンクと窓が残ってるし、8126はルーバーだけ残ってます。唐津線ではたまに、元鹿児島コンビのユニット運用もあります。40唯一原型2053+2037も一昨年辺りに小倉へ送られ解体されました。デンチャ819が投入されてお役御免になった車はエンジン換装以外は原型を留めた感じでした。四国が羨ましいです。長崎にいる車もリニューアルされてしまいました。岡山のノスタルジーも羨ましい。
いいなぁ~。定年して時間があるから、やってみようかな。18きっぷは、40年前からのヘビーユーザーです。 大きな都市はネットカフェがあるとしても、それ以外はどんなところに泊まっているのですか? 午前0時前に着いて、午前6時前にチェックアウトじゃ宿代ももったいないでしょ。宿泊情報もちょっと織り込んでくれるとありがたいです。
廃止の裏の理由は窪川原発建設の見返りとではないかという説もあります。 建設で町が二分してたときに当時の自民党幹事長(桜内氏)が、ここに原発を作るならその見返りに残すとの発言をしたとあります。 しかしながら結果的には窪川原発は建設されませんでした。
小海線の小淵沢駅から野辺山駅に向かう列車がキハ58、キハ28の時にこんな峠の登り方でした。時速30キロぐらいだったような。 キロ82を改造したリゾートライナーが同区間を走っても、同じ走りでした。
東京と博多を乗り通すなら、やはりサービスコーナーが営業してた時代の500系か、グリーン個室のある16両編成時代の100系、食堂車があり、2階建て車の2階のグリーン車も一階の普通車もゆったりとできるグランドひかりでしかやりたくないと思いました。
長距離ワンマンの座は山口地区の山陽本線に明け渡しましたね。
朝の通勤や通学でこんなゆっくりだと精神的に保たなそう。
懐かしいチャイム。 実際に車内で聴いたら鳥肌がたっていたかも。
ストイックなルートを実行 できるのが素晴らしい👏👏👏
あなたが新見から津山まで行った時は、土日祝日だったでしょうか?
JR四国がついに置き換えを発表しましたね!
ゆっくり旅を楽しめる良い路線ですね。土讃線普通列車の旅、行きたくなりました。
香椎線ユーザーだけど自動運転の電車は 車掌さんがかなりしゃべる、暇なんかな
私も大阪〜博多の乗車券で、呉線呉駅で途中下車しようとした時に、私も自動改札機で弾かれました。 窓口行ったら駅員からどこから乗車したか不審がられましたね。
初めまして僕自身学生時代やったら朝の5時6時にかけて徳島線経由の海部、桑野、阿南行きの3便がありましたね。朝の始発便の海部行きが徳島までワンマンで徳島から3両での運転だったと思います。僕自身はその後の桑野行きに乗ってましたね。乗車駅が「当時6時12分発」阿波山川で降車が南小松島でしたので学校まで片道2時間の道のりでしたね。毎朝5時起きでした😅😅
お疲れ様です!!良い動画でした!! 少年時代の夢でした…ジジイになった今でもやってみたいが…嫁の理解を得るのは難しい… 反対なら何時間ぐらいかかるのかな?? またいくらぐらいかかったか金額も載せてほしかった… 僕が少年時代に机上で計画した時はトワイライトを絶対に外せなかったww
かなり計算し尽くされてますね。大偉業🎉
均衡速度が30キロということは、DMH17の1エンジン車よりは速い。
昨日、修学旅行のときの団体170号 名古屋行きで聞きました 今もたまにサービスで流すんですね 聞いた時は正直驚きました
やっぱり良いエンジン音ですね! 2025年から四国も新型車両の導入も発表されましたので後2年で身の納めですね。 だけど最後までキハ40の原型エンジン音が聞けるとしたら錦川鉄道の旧烏山線のキハ40でしょう!