【2路線完全走破】5時間かけて4路線を直通する阿波池田発阿波海南行を全区間乗り通してきた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 2021年4月3日
    2021年のダイヤ改正で誕生した阿波池田発阿波海南行きに乗ってきました。
    多度津発伊野行は長時間停車が多いのでもしかしたら動いている時間であればこの列車が四国最長かもしれません。ちなみに、ここ数年四国では長距離列車が増えている(2019→高松発阿南行、2020→多度津発伊野行、2021→阿波池田発阿波海南行き、多度津発伊予市行)傾向があります。
    追記
    2022年3月改正で消滅しています。

Комментарии • 18

  • @channeldaisuke
    @channeldaisuke Год назад

    初めまして僕自身学生時代やったら朝の5時6時にかけて徳島線経由の海部、桑野、阿南行きの3便がありましたね。朝の始発便の海部行きが徳島までワンマンで徳島から3両での運転だったと思います。僕自身はその後の桑野行きに乗ってましたね。乗車駅が「当時6時12分発」阿波山川で降車が南小松島でしたので学校まで片道2時間の道のりでしたね。毎朝5時起きでした😅😅

  • @akaringo8814
    @akaringo8814 3 года назад +3

    この列車は大半の区間で車掌乗務の2両編成なのが個人的にポイント高いです!
    高松発阿南行きと共に乗ってみたい列車の1つです!

  • @Mugi-Line1500
    @Mugi-Line1500 Год назад

    多度津発伊野行きも2023年ダイヤ改正でなくなりました。

  • @けすす
    @けすす 3 года назад +1

    懐かしすぎる!
    父方、母方双方の祖父母の家が沿線にありました。。東京から新幹線で岡山、土讃線で阿波池田、そこから徳島線に。徳島市内の親類のところに行くときにも良く乗りました。大人になった今は高松空港でレンタカー借りて直行してしまってます。コロナが終わったら是非また行きたいなあ。

    • @bunsu
      @bunsu  3 года назад +2

      高松空港もLCCが来てから便利になりましたし、県境越えや吉野川沿いの国道も悪い道ではないですもんね。
      たまには土讃線特急そして徳島線の旅もいいと思いますよ!

  • @ゴンザレス山田DX
    @ゴンザレス山田DX 3 года назад +1

    読めない駅名といえば西麻植と麻植塚じゃないですか?撫養とか大歩危とかも、通らないけど読めませんよねー

  • @チャンスウキウキ
    @チャンスウキウキ 3 года назад +2

    このディーゼル音がたまらなく好き(笑)

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s 3 года назад

    うぽつです。
    このご時世、地方では1本の普通列車でこれだけの距離を移動出来ることも珍しくなりましたね。JR四国の営業努力なのでしょうか、、
    大学をご卒業されたら九州を離れてしまうのですか?

    • @bunsu
      @bunsu  3 года назад +2

      長距離列車が減ると乗り換えが少し大変になりますよね。JR四国には頭が上がりません。
      大学卒業後はまた四国に帰るつもりでいます。

  • @ゴンザレス山田DX
    @ゴンザレス山田DX 3 года назад

    牟岐線末端は廃止されるとして、
    徳島線とか鳴門線って廃止されるんですかね?都市と都市を結ぶ路線でもない訳だし・・・

  • @kou3022
    @kou3022 3 года назад +1

    珍しい。1500型の8次車じゃないですか‼︎

    • @bunsu
      @bunsu  3 года назад +2

      1500形はLCDではなくLEDのイメージだったので車内に入った途端、違和感を感じましたが、8次車だったんですね!
      また動画ではカットしましたが、穴吹駅での交換では駅にいる4両すべてが違う種類でした(それも7次車を含まずに)。スカートの色や幕の位置、運賃表など些細な違いをいろいろと楽しめましたよ!

  • @楓-f4t
    @楓-f4t 3 года назад

    以前は徳島~甲浦まで直通があったんだけどなぁ~w

  • @キハ125
    @キハ125 3 года назад +4

    徳島県は電化率0%ですね。

    • @だれのチャンネル
      @だれのチャンネル 3 года назад +2

      確か自動改札導入率も0%だった気がします

    • @bunsu
      @bunsu  3 года назад

      四国には自動改札が高松と高知にしか設置されていません。
      四国の鉄道に慣れてしまっていたので何の切符でも有人改札を通ってしまう癖がついてしまいました。

  • @RMIX-y6n
    @RMIX-y6n Год назад

    アナリンさんの肩セクシー❤

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 3 года назад

    学駅のある路線には府中という難読駅名があるのです。