KIOSK、なぜ消滅した?(駅ナカの売店、コンビニ)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 июл 2024
  • 駅ナカのホーム上にあるコンビニであるKIOSK(キオスク)がほとんど消滅した理由について、小学生でもわかるように解説。
    新聞や飲み物、軽食を販売する売店は、かつては大きな駅には必ずあったものの、近年は減少。
    改札フロアなどにある駅ナカのコンビニに集約された。
    さらに、大手コンビニと提携して、KIOSKがセブンイレブンなどに切り替わるところも。私鉄でもファミリーマート、ローソンに切り替えるところも増えた。
    背景にはどんな事情があるのか。
    #KIOSK
    #駅ナカ
    #たくみっく
    <画像出典>
    ・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
    ・iStock、www.istockphoto.com/jp
    ・Shutterstock、www.shutterstock.com/ja/
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 953

  • @user-uw6ue8ym1z
    @user-uw6ue8ym1z 2 года назад +234

    KIOSKの出来た歴史が知れてよかったです。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 года назад +130

    国鉄のJNRマークのいい加減さが
    なんかジワジワ面白くなってきたw

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 года назад +81

    あの水色というか青色というか、
    もはやkiosk色の看板が懐かしいです

  • @matchacomesmile
    @matchacomesmile 2 года назад +251

    ホーム売店は減りましたけど、駅構内のコンビニが増えたのは、便利で有り難かったですネ~
    弟が緑JRのコンビニで働いていますが、会社としては凄く従業員に優しい会社で、設立当時の考えが今でも続いているみたいと思えました。

    • @user-lg2rx8kt5t
      @user-lg2rx8kt5t 2 года назад +50

      元々キヨスク自体、昔はかなり遅くまで営業していたりと今のコンビニのような存在だったわけで、コンビニに置き換わるのは必然だったのかもしれませんね。

    • @user-nk4vt6yk5r
      @user-nk4vt6yk5r 2 года назад +23

      ホーム上のコンビニは今では特急が停まるまたは都心の大きい駅ぐらいしか無いですね!

    • @Once888
      @Once888 2 года назад +32

      駅だから終電がある。必然的に24時間営業にならない、きつい深夜労働がないところも、働く方からすればメリットかもしれませんね。

    • @user-qq6tc5rc9c
      @user-qq6tc5rc9c 2 года назад +12

      高校生の時分からホーム上の売店でいつもガムを買っていたけど、最近ガムを噛まなくなった。
      わざわざコンビニに立ち寄ってまで買わないから、習慣化していた事が自然になくなったんだなと、この動画を見て思い出した。
      ホーム上で待っている時間を買い物に使えるのはとても有難かったことなんだな

    • @freeway104
      @freeway104 2 года назад +1

      @@Once888
      コリ庵かい?w
      きつい深夜労働って、別に日中の延長で深夜も働いてるのじゃねえぜw

  • @user-kt0528
    @user-kt0528 2 года назад +256

    「おどるポンポコリン」の2番で
    ♪いつだって迷わない キヨスクは駅の中 そんなの有名…というフレーズがありますが、
    これが「有名」ではなくなってしまう未来も、そう遠くないのかもしれませんね…。

    • @user-oe2oy3fb5z
      @user-oe2oy3fb5z 2 года назад +33

      20代前半の人ならキヨスク知らないと思います

    • @hummer0anvil
      @hummer0anvil 2 года назад +33

      「エジソンは偉い人」ももはや常識なのかどうか

    • @psytokine
      @psytokine 2 года назад +10

      @@hummer0anvil テスラ復権の時

    • @user-tj1he2dl7d
      @user-tj1he2dl7d 2 года назад +16

      歴史上の人物とか政治家や役職持ちを「えらいひと」って表現するのも昭和臭するよね。

    • @nabecube2968
      @nabecube2968 2 года назад +13

      キヨスクはまだ小学生でも知ってるだろうけどこれから知られなくなっていくと思うと寂しいな

  • @tanabota7
    @tanabota7 2 года назад +257

    スタートがお金儲けじゃなくて、奥さんの働ける場所を作るというのが素敵すぎる
    仕事って本来こうゆうもんだよな。働けて、お金が貰えたらそれでいいんよなぁ

    • @myunomura1461
      @myunomura1461 2 года назад +55

      一方的に金銭等を提供するでなく、働く場所を提供するって
      当事者の誇りも守れるから良いと思う

    • @e-hcr3221
      @e-hcr3221 2 года назад +47

      それだけ事故で亡くなる職員や働けなくなる職員が昔は多かったと言うことだよ。

    • @gil7028
      @gil7028 2 года назад +14

      女性が働ける場所が圧倒的に少なかったし、専業主婦最強時代だったから出来る事。
      今は働ける場所だけじゃない!
      ブラックで使い捨てにさせられたらたまったもんじゃないよ!

    • @user-jm1mi8hy7i
      @user-jm1mi8hy7i 2 года назад +14

      夫を戦争で亡くした奥さんのためにタバコ屋ができたのと同じか。

  • @mnani7509
    @mnani7509 2 года назад +338

    KIOSKの店員さんのお釣りを返すスピードは凄まじかった

    • @nakami4402
      @nakami4402 2 года назад +75

      店員の手元には10円を4枚づつに区分けにした小箱が置かれていたのです。
      お釣り10円は1枚、20円は半分、30円は1枚残し、40円は全部、という風につまみます。

    • @kazt6745
      @kazt6745 2 года назад +31

      そう言えば、ガキの頃商品とお金を同時にトレーに乗せて、取る時にお釣りも同時にとってたの思い出しました。

    • @acidspicer
      @acidspicer 2 года назад +29

      こち亀にその様子を取り上げた話が有りましたね👍

    • @kazuyoshi999
      @kazuyoshi999 2 года назад +32

      熟練おばちゃんでないとお店が回せないので給料が高くて、それも経営悪化の原因になってたと聞きますね。

    • @user-xy1jt9lu1n
      @user-xy1jt9lu1n 2 года назад +6

      @@nakami4402 なんか、算盤の玉みたいですね。

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r 2 года назад +146

    売れているKIOSKの店員さんの動きは職人技でしたね。

    • @krkdmn
      @krkdmn 2 года назад +7

      ガチで助かる

    • @setugekka1985
      @setugekka1985 Год назад +4

      良くも悪くも人手不足の原因

  • @utakatanokumo
    @utakatanokumo 2 года назад +102

    KIOSK消滅よりも最後のほうでさらっと言及された車内販売消滅に心が痛みました。車内販売はコロナの影響も大きいかんじします

    • @suppaman99
      @suppaman99 2 года назад +19

      それより前に消えた食堂車に合掌

    • @ri5in95un_f1a9
      @ri5in95un_f1a9 2 года назад +1

      駅弁は消えないでほしい。

    • @user-lf1zx6gi7x
      @user-lf1zx6gi7x Год назад

      東京駅のような主要ターミナル駅には駅弁専門の大型店舗が目立って増えましたが、郊外になると150年の歴史のある駅でも駅弁販売店は無くなっています😞
      その駅のNEWDAYSに寄ると小型化した駅弁や駅弁風のおにぎりをみかけるようになりました🍙

  • @OroblancoTree
    @OroblancoTree 2 года назад +17

    キヨスクが無くなった→鳥取県にセブンイレブンがやってきた
    この出来事は今でもよく覚えている

  • @hoge_hoge
    @hoge_hoge 2 года назад +194

    Kioskも減りましたが、駅蕎麦も減りましたよね。
    なぜか、あの蕎麦は美味いんですよ。
    (備え付けの揚げ玉やネギを沢山盛り付けたり、おばちゃんと他愛もない会話したり・・・良い思い出です)

    • @punchu2006
      @punchu2006 2 года назад +3

      地元店舗の名物駅蕎麦がJR系列のチェーン蕎麦屋に置き換えられているようです。
      青いJRでは「麺屋」という店舗です。

    • @user-bv2qk4jd4s
      @user-bv2qk4jd4s 2 года назад +13

      仕事と飲み会で疲れきったサラリーマンが最後の力を振り絞ってホームの駅そばを食べに並ぶ光景は、通勤時間の風物詩ですな…

    • @user-cv8tl5xc3r
      @user-cv8tl5xc3r 2 года назад +3

      同感です❗

    • @dekodeko55
      @dekodeko55 2 года назад +6

      乗り換え時間で利用している春日部駅の駅ラーメン屋が高架化で消滅してしまう。

    • @user-ez2nb6et7n
      @user-ez2nb6et7n 2 года назад +3

      そこ!にあってくれるだけでありがたかったですよね。囲いなど必要なく階段の下のカウンターだけの汁の香り全開の店とか最高でしたよね。

  • @bizenseto
    @bizenseto 2 года назад +41

    各地で「撮り鉄」をしてきた身だけれども、電車ばっかりでなくてキオスクの姿もカメラに残しておくべきだったな。

  • @user-mh8if9vr8u
    @user-mh8if9vr8u 2 года назад +59

    いやあ、悲惨な殉職事故が激滅したおかげでKioskの存在意義がなくなってよかった…。昭和50年代まで殉職事故って相当あったからねぇ毎日のように「国鉄でまた殉職事故」って新聞に載っていた(特に貨物や保線関係は)。

    • @kyt6714
      @kyt6714 2 года назад +4

      殉職って事は、乗客で亡くなった旦那さんは。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 2 года назад +244

    KIOSKがかつて「鉄道弘済会」が運営していたのは以前から知っていたけど、この動画で理由を初めて知りました。まさに「弘」く「済」う団体だったのですね。ありがとうございました。

    • @user-rl2fv9ol9j
      @user-rl2fv9ol9j 2 года назад +31

      後に鉄道関係者だけではなく一般の障害者にもKIOSKの経営権を広げたことも有ります。
      なので、コンビニ化するのに既得権益との軋轢が有ったと思っています。

  • @mikuto9011
    @mikuto9011 2 года назад +54

    踊るポンポンポコリンで「キヨスクは駅の中、そんなの常識♫」という行がありましたね!
    これも時代の流れですね。

    • @yareyare1968
      @yareyare1968 2 года назад +10

      ちびまる子ちゃんのいる静岡はまだベルマートと一緒にキヨスクと書いてあるから。。。

    • @underlynx
      @underlynx 2 года назад +9

      そもそもベルマートの運営会社が「東海キヨスク」なので・・・

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 года назад +9

      西日本もホームや改札横の売店なんかはセブンイレブンキヨスクです。

  • @seijuro_1111
    @seijuro_1111 2 года назад +26

    「キヨスク」という単語を聞くと、昔流行ってた「おどるポンポコリン」を思い出すんだよな
    「キヨスクは 駅の中 そんなの有名♪」

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 2 года назад +73

    0:51わざわざ「適当に」といい替えるところ、なんか好きですw

    • @pcvw500
      @pcvw500 2 года назад +3

      不適当じゃないとこがいいですね

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 2 года назад +28

    小さい頃たまに電車でお出かけするとき、いつもキヨスクでグリーンガムとチェルシーとプリッツ買ってもらうのがお決まりだった。
    電車に乗るだけでもうれしいのに、ホームで買うっていう特別感がたまらなかった。

  • @user-taegatakiwotaezu
    @user-taegatakiwotaezu 2 года назад +169

    キヨスクの書籍は、書店とは配本のラインナップが違っていて、書店になくて探していたものがひょんにあったり楽しかった

    • @user-xx9qk5tr1c
      @user-xx9qk5tr1c 2 года назад +40

      当然ながら鉄道関係が充実していて便利です。

    • @moonrect
      @moonrect 2 года назад +13

      子どもの頃祖母と一緒に鉄道に乗って墓参りに行ってたのですが、その時キヨスクで本を買ってもらうことがあってよく覚えてますが、子ども向けラインナップも独特のセンスでした。例えば普通の本屋では大きい所でないとおいてないようなマイナーなやつがちょくちょく並んでましたね。

    • @user-jz7zq2lk2q
      @user-jz7zq2lk2q 2 года назад +13

      鉄道をテーマにした推理小説が充実してた記憶がある

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад +8

      @@user-jz7zq2lk2qさん 1983年の中学1年の夏に青春18きっぷで乗り鉄をしていた際、次の接続まで1時間ほど時間が空いていた時(確か中央線の中津川駅)に暇つぶしにと買った西村京太郎氏の「夜行列車殺人事件」が完全にツボにはまり、地元へ戻ってから氏の作品を買いまくっていました。

    • @moonrect
      @moonrect 2 года назад +6

      @@user-jz7zq2lk2q 時刻表トリックでおなじみの西村京太郎作品ですね。よく帯のうたい文句に「時刻表が暴く完全犯罪」とか「殺意の時刻表」とか色々書いてありましたwww

  • @aaaajjjeygffgfxfc
    @aaaajjjeygffgfxfc 2 года назад +23

    ちなみに、キオスクは英語だから、世界中どこでも通じる。英語だと国によって微妙にイメージが変わる(例えばtoiletはイギリスではトイレだが、アメリカだと便器になる。アメリカのトイレはbathroomである)がキオスクは100%売店だと認識してくれる。
    あと、非英語圏であるヨーロッパ、アフリカ、南米、中国でもキオスクは売店だと認識してきれる。

  • @kanryukato5656
    @kanryukato5656 2 года назад +13

    早朝に新幹線を利用すると、売店含め店が全然空いてないんですが、ホームのキオスクだけは開いてて、そこで駅弁とお土産買えたのがすげー便利だったんですよね。ほんと需要あるものしか置いてない感じ。

  • @user-ym6hq4kb9q
    @user-ym6hq4kb9q 2 года назад +21

    最近コロナ禍でホームで営業している売店自体が少なくて凄い困る😓なかなか便利だったけどね😊

  • @user-rp9xc6oq4k
    @user-rp9xc6oq4k 2 года назад +8

    車内販売の駅弁とお茶(昔のキャップで飲むタイプ)が好きだったのになぁ

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 2 года назад +1

      プラスチックの容器に入ったお茶は漫画【美味しんぼ】で酷評されてましたな。ロウソクの味がするとか言って。(ヽ´ω`)

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 2 года назад

      お茶は出すぎで苦く、ぬるくなってたけど懐かしいね。
      あの容器の独特の形を思い出す。

  • @user-rw3wc8ne2j
    @user-rw3wc8ne2j 2 года назад +88

    25年くらい前学生でたまにホームのキオスクでスポーツ新聞やガムを買うのが楽しみでした
    今はスマホしかみないし、コンビニも増え便利だけど何か非日常感が失くなってしまった 店員さんの暗算力も感動したなぁ

  • @thecampanella7327
    @thecampanella7327 2 года назад +20

    キヨスクはニューデイズになってるところ増えてるよね

    • @hideakimatsumoto3338
      @hideakimatsumoto3338 2 года назад +2

      JR東日本の駅、エリア限定です。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад

      西日本はHeart-in(ハートイン)でしたが、それも近年ではほぼ消滅し、LAWSONやファミマなどの、普通のコンビニが幅を利かせています。

  • @user-vx4bs6qt7o
    @user-vx4bs6qt7o 2 года назад +29

    最大の原因は、商品の多様化だと思います。もう小さな売店では置ききれない。特に車販や、駅の立売りでは、そんなに多品種を扱えないですね。ホーム上で、駅弁を立売りで売ってた人なんか、売ってる駅弁はただ1種類だけ、列車の窓を開けて、廻って来るのを待っていて買うー。それではお客が満足しない時代になってしまったと思います。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 2 года назад +4

      新聞の購読層が減ったのもありそうだな

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g 2 года назад +9

    実家は私鉄沿線ですが、子供の頃はどの駅にも上り、下り共に売店有ったけど、今は全て自販機に成ってしまった。

  • @うにいくら
    @うにいくら 2 года назад +166

    第二次世界大戦後のタバコ屋さんが旦那さんを戦争で失った奥さんのための商売だったのと似たスタートだったんですね。
    昔ながらのKIOSKも多少は残って欲しいし鎌倉駅の加藤売店みたいな個人商店が残って欲しいと思ってしまいますがノスタルジーでしょうか?

    • @garipote_
      @garipote_ 2 года назад +24

      市民によると、大地主だから絶対穏やかに買い物するように言われますね。地元の新しい試みやレア品を置いてくれる神です。

    • @JI1DCW
      @JI1DCW 2 года назад +14

      タバコ屋さんの歴史を初めて知りました。  専売公社設立の目的の一つだったのですね。

    • @gil7028
      @gil7028 2 года назад

      たった一人で暗算で計算能力がある女性を使い捨てにするキオスクの様な形態は誰もやりたがらないよw

  • @nanasesuto0721
    @nanasesuto0721 2 года назад +51

    大学時代、駅のホームにある売店でバイトしていた者としては、駅の売店が減っていくのは寂しい...

  • @mrtime9819
    @mrtime9819 2 года назад +81

    高校の時、「登下校中はコンビニに行ってはならない」との校則があったからニューデイズ(コンビニ)には行けなかったけど、キオスクはグレーゾーンだから新聞とか買えたりして助かった(笑)

    • @kenken-rc6jr
      @kenken-rc6jr 2 года назад +29

      登下校時に新聞を買うとはかなり渋い高校生‪w

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад +4

      @@kenken-rc6jr たぶんスポーツ紙かと。

    • @dekodeko55
      @dekodeko55 2 года назад +6

      そんな糞校則俺なら登校初日に破ってるわ(笑)

    • @user-du1lr9ut9p
      @user-du1lr9ut9p 2 года назад +4

      @@dekodeko55 それな
      僕も周りも守ってなかったし先生も暗黙の了解です。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 2 года назад +3

      いつごろの話なのか知らないが、すごい学校だな
       
      私立でも微妙だし、公立なら、生徒が法的な妥当性を問うくらいするよね

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio9930 2 года назад +9

    いわれてみれば、「当列車では車内販売はございません。」
    ってアナウンス増えたなぁ。

  • @PAPAKIRA777
    @PAPAKIRA777 2 года назад +160

    ギリギリ乗車の飢餓勢に最終手段としての車内販売は残して欲しい

    • @user-xx9qk5tr1c
      @user-xx9qk5tr1c 2 года назад +37

      だめなら、飲み物(ソフトドリンク)の自販機くらいは、置いて欲しいですね。

    • @user-qc3zs9tf4f
      @user-qc3zs9tf4f 2 года назад +10

      確かに。
      こだまなら抜かれるためその間に買い物すればいいけど。

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +25

      @@user-xx9qk5tr1c さん
      前は自販機や水飲み機もありましたね。水飲み機は衛生上問題ありとして撤去されました。独特の容器が懐かしいです。

    • @GO-ts1nu
      @GO-ts1nu 2 года назад +2

      他の乗客から買えばいいんじゃない?

    • @user-ri3ni9xi4l
      @user-ri3ni9xi4l 2 года назад +17

      缶ビールもう1本というとき車内販売はありがたかった。だめなら自販機つけてほしい。

  • @Take32-51
    @Take32-51 2 года назад +34

    車内販売が減っていると聞いて、皆さんこのように思ったかもしれません
    「シンカンセンスゴクカタイアイスよ、永遠に……」
    シンカンセンスゴクカタイアイスとは新幹線の車内販売で売られているアイスで、文字通りめちゃくちゃ硬いのが特徴です
    しかし車内販売が減るとこのアイスも見納めになることになり、寂しい思いをする人もいるらしいです

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +13

      強者は新幹線凄い硬いアイスとホットコーヒーを同時に購入してコーヒーの熱でアイスを溶かしてからウインナーコーヒーにして楽しんでいるようです。

    • @hiroya1192
      @hiroya1192 2 года назад +3

      普通のコンビニのアイスも買ってすぐに食べようとするとけっこう硬い。

    • @tsuyoshiyoshida5408
      @tsuyoshiyoshida5408 2 года назад +9

      スジャータ商品にハズレ無し

    • @user-in9hb8dh6g
      @user-in9hb8dh6g 2 года назад +6

      せめて、熱々のホットコーヒーを飲める有り難さと超キンキンでガッチガッチの木のスプーンが折れてしまうぐらいスジャータのアイススクリームの車内販売は残して欲しいです。JR側が運営上厳しくてどうしても車内販売の人件費を抑えるのなら新幹線にガッチガッチのアイスクリームと熱々の紙コップで飲めるホットコーヒーの自販機を設置して欲しいですね

    • @nozomi-kq8mo
      @nozomi-kq8mo 2 года назад +5

      リニア鉄道館の売店が最後の砦となるかもな。0系を見下ろしながら食べるスゴクカタイアイスはおいしいよ!

  • @user-cx3mo8cs9d
    @user-cx3mo8cs9d 2 года назад +17

    時間ギリギリ駅に到着したときは、ホーム内の売店や車内販売は助かるんだけどな

  • @user-dk5vv5zi6q
    @user-dk5vv5zi6q 2 года назад +10

    実は僕の祖母が函南駅のkioskで働いてました 今はもう無いですが、当時の話を今でも僕にしてくれます

  • @yushige728
    @yushige728 2 года назад +59

    JRのホームにある狭いNEWDAYSの雰囲気好き

  • @user-bq8xb5wq1c
    @user-bq8xb5wq1c 2 года назад +11

    JR東海は全部ベルマークにはなっていない
    品川、名古屋、新大阪にはまだKIOSKデザインの売店ある

  • @fuzxcv
    @fuzxcv 2 года назад +7

    学生の頃にキオスクで短期留学に行く先輩の代理でバイトをしました。思い返しても、今までやったどのバイトよりも高い能力が要求されました。
    全ての商品価格の完全な記憶と暗算。今のバーコード精算よりも早かった。いろんな客への対応、そのさばき方も凄かった。店員達の能力に驚嘆しました。

  • @hatamototaikutuotoko8688
    @hatamototaikutuotoko8688 2 года назад +8

    5年ほど前、北海道へ遊びに行った時、札幌駅でKioskの売店見つけた時は嬉しかったなぁ。

    • @user-reo1224
      @user-reo1224 2 года назад

      駅と言えばキヨスクですよね。久しぶりに電車に乗ったらキヨスク無くてびっくりしました😅

  • @user-ls3ci3gk3q
    @user-ls3ci3gk3q 2 года назад +9

    亀山駅のキオスクが消えた時は悲しかったです…

    • @hideakimatsumoto3338
      @hideakimatsumoto3338 2 года назад +1

      本当ですか?周辺にコンビニはない地域と思います。

  • @user-dd7mw4og9e
    @user-dd7mw4og9e 2 года назад +14

    中学生の頃KIOSKの呼び名が気になって、辞書で調べたのを思い出しました。更に勉強になりました。

    • @user-xy1jt9lu1n
      @user-xy1jt9lu1n 2 года назад +8

      海外でも、KIOSKは、KIOSKなんだよね。あっちが発祥だったのかと。外国に行って、駅やその周辺に『KIOSK』とあると、何だか嬉しくなります。

    • @yurikolapin5283
      @yurikolapin5283 2 года назад +3

      「~スク」って付くから昔はてっきりロシア語だと思ってた(;´Д`)
      トルコ語かペルシャ語らしい

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад +2

      駅のLCD発車標はWindowsのキオスクモードで表示させいてる事が多いですね。

    • @user-xy1jt9lu1n
      @user-xy1jt9lu1n 2 года назад +1

      @@yurikolapin5283 へえぇ、となると、元は、シルクロードの「駅」の売店だったのかもしれませんね。

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 2 года назад +1

      元々はトルコ語で、「あずまや」の意味のようです。
      ちなみにドイツ語でもKioskです。

  • @ReiRei726
    @ReiRei726 2 года назад +11

    急におすすめに出てきて見てたんですが、各JRを〇〇色のJRというのがツボでした。おっさんボイスで各社がセリフ言うのもなんともシュールで…メインの女性ナレーターボイスとの対比がおもしろかったです。

  • @Robby_SoH
    @Robby_SoH 2 года назад +1

    初めて当チャンネルを拝見しました。ぴよぴーよ速報さんと同じ構成で見やすかったです。

  • @user-jf4pd7ej7k
    @user-jf4pd7ej7k 2 года назад +5

    どこの駅も売店がコンビニになってる。昔にKIOSKで買い物をした時にお代を一万円札で渡したときに店員が「ウェ~」て言って嫌な顔をしたのが懐かしく感じる。

  • @MrDukeTogo
    @MrDukeTogo 2 года назад +16

    NewDaysで買い物したことは、何回かありますが、JR東日本のコンビニだとは、初めて知りました。
    今までは、何か怪しい店のようなイメージがありましたが、これから安心して買い物できます。
    ありがとうございます😊

    • @moudaigakusei
      @moudaigakusei 2 года назад +20

      怪しい店は草

    • @user-lg2rx8kt5t
      @user-lg2rx8kt5t 2 года назад +1

      まぁ、大学の生協の一部にも怪しい店があったりするから、そういう胡散臭い目で見てしまうのはちょっと理解できますけどね。

    • @KOKRO
      @KOKRO 2 года назад +2

      最近、駅のコンコースにセブンイレブンできました。

    • @nabecube2968
      @nabecube2968 2 года назад +3

      怪しい店じゃないから使ってあげて

    • @user-vi5fz4bf2f
      @user-vi5fz4bf2f 2 года назад

      昔、ニューウェイズっていう似たような名前のマルチ商法の会社があったからな…今は事業者集団「環境」とか呼ばれてるらしいけど。

  • @cheesebit6439
    @cheesebit6439 2 года назад +21

    JR以外の私鉄でも駅売店はどんどん減っていってますね。

    • @user-qc3zs9tf4f
      @user-qc3zs9tf4f 2 года назад +8

      そうですね。私鉄でもコンビニチェーン化が進んでいますね。あと、大病院の売店もコンビニチェーン化が進んでいますね。

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +6

      鉄道ねたからは外れますが大病院には必ずコンビニが入ってますね。面白いのは京都医療センター内のローソンは揚げ物の取扱がないのに対し自治医科大学附属病院内のファミマは揚げ物を扱っていたり挙句の果てにはペヤングの超激辛シリーズが置いてありましたね。中規模の病院にはなぜかヤマザキデイリーストアがよく入ってます。

    • @takana4381
      @takana4381 2 года назад

      @@user-zg5vv5wv5p整形外科で入院している患者は内臓に問題がない事が多いので、味気のない病院食に飽きて院内コンビニでこっそりファミチキとか買っていそう。流石に酒や煙草は売ってなさそうですね。

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +1

      @@takana4381 さん
      おっしゃる通りですね。私も抗癌剤の副作用を調べるために検査入院したときは院内のコンビニでこっそり揚げ物を買って食べてました。病院にもよるとおもいますが病院食は結構美味しいですね。

  • @user-id9wj7gf6b
    @user-id9wj7gf6b 2 года назад +53

    地元の小さな駅なんかは
    売店が無くなり、窓口も
    無くなり、時代と共に
    不便になりました。
    駅だけじゃなく地方都市は
    活気が無くなりつつあると
    思います。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 Год назад +2

      コインロッカーもなくなってる

  • @kurofune000
    @kurofune000 2 года назад +44

    車内販売でコーヒーが飲めなくなったのが痛い。
    途中で飲みたくなるから事前に買うということもできないのよね。

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +3

      車内販売で飲むコーヒーは格別ですね。東海道新幹線の車内販売は何故かホットのみラージサイズがありますね(氷の都合かな)。最近は東海道新幹線しか乗車してない(それも3年前)ので他の新幹線はどうなのでしょうか。

    • @user-sw5ph1zf9v
      @user-sw5ph1zf9v 2 года назад +3

      @@user-zg5vv5wv5p 東日本の新幹線は生物(駅弁、サンドイッチ、カップコーヒー、アイスクリーム等)を排斥しましたので、現在は缶やペットボトル飲料と乾き物しか買えません。

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +3

      昔はホットコーヒーしかなかったのでアイスコーヒーが販売されたときは嬉しかったですね。今はわかりませんが車内の販売基地にはコーヒーメーカーがありましたね。

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn 2 года назад +30

    土地、建物がJR自分持ちのフランチャイズ契約で、複数店の特約なんかもあったりすれば本部フィーはさらに安くなるから、確かにFC加入は効率的かも。
    よくコンビニ地獄と揶揄される土地(家賃)、建物が本部持ちで本部フィーが高い個人加盟者とは利益構造はかなり違うんでしょうね。

    • @nandemotsukuruyo
      @nandemotsukuruyo 2 года назад

      >複数店の特約なんか
      たぶんこんなおいしいものは無くて、自前で物流手配したり、会計管理したりのコストはそれだけ大きいという事。
      グループ運営費や開発費を稼ぎ手の末端で割り算するから店舗は多いほどコストカットできるのが大手の強み。
      JR東は店舗数も1店当たりの稼ぎも見込めるから本部を自前で作ったが、他ではごっこ遊びの規模にしかならないから軍門に下った。

  • @yamasan0827
    @yamasan0827 2 года назад +12

    JR西のセブンに関しては従来の「ハートイン」「デイリーイン」「ニューキヨスク」等をセブンイレブンジャパンとの業務提携でセブンイレブンに転換しただけで、
    管理としては旧店舗と同じくジェイアール西日本デイリーサービスネット(DSN)が行ってるので
    駅ナカ限定品などの独自商品も取り扱ったりしてます。

    • @hakucho.485kei
      @hakucho.485kei 2 года назад +2

      KIOSKやハートインの名前はまだ残っていますね。

  • @user-id2yo4dv2h
    @user-id2yo4dv2h 2 года назад +2

    新幹線の車内販売が減って、代わりにガードマンさんが頻繁に見廻りに来るのが寂しい。

  • @moraimon
    @moraimon 2 года назад +41

    ホーム上、改札内のキオスクの低迷は、新聞、雑誌の売上低下によるところが大きいと思う。

    • @user-jojojo33
      @user-jojojo33 2 года назад +11

      あと、タバコも

    • @user-nw5yq5pm5p
      @user-nw5yq5pm5p 2 года назад +10

      後、消費税も大きい気がする。お釣り計算面倒だからね。

    • @hideakimatsumoto3338
      @hideakimatsumoto3338 2 года назад +1

      車内の中吊り広告を見て、ホーム売店で買う人は減った。

    • @namechyan
      @namechyan 2 года назад

      キオスクの売上の殆どは新聞・雑誌とタバコだった、と。弘済会OBの方がおっしゃってました。

  • @matsumickey
    @matsumickey 2 года назад +11

    駅ナカのコンビニって24時間営業しなくていいし、確実に人通りの多いところに出店できるしうまくいきそうですよね。
    キオスクや車内販売の他に、駅弁やホームの立ち食い蕎麦も減った気がします。特急から新幹線に替わって乗車時間が短くなった影響もあるかな。

  • @user-dr7xf1ei1k
    @user-dr7xf1ei1k 2 года назад +16

    時代の流れを感じます💦
    JRも私鉄も大手のコンビニが売店に替わり…親会社にとっては売店は利益率が低かった証だね😔

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 2 года назад +4

    JR西構内にあるセブンイレブンの下に「Kiosk」とあるのは、少し前までキヨスクという売店だったからなのか

  • @PanicInJam
    @PanicInJam 2 года назад +6

    KIOSKが一番使われていた頃は、タバコや新聞、週刊誌を買う人が多かったように思います。駅構内は全面禁煙になり喫煙者も減り、新聞や週刊誌はスマホになっていますものね。

  • @user-cx9os2xm7l
    @user-cx9os2xm7l 2 года назад +44

    まぁ自前でやるより、大手コンビニのFCになった方がコンビニの会社のノウハウも使えるしみんなが知ってるブランドで知名度もあるし良かったのかもしれませんね

    • @user-xe3dv1er8f
      @user-xe3dv1er8f 2 года назад +5

      フランチャイズでwin-winな関係になってんの初めて見たわ。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад +3

      あと、賃料も取れるから?

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 года назад

      私は@東京23区なので、JR東日本は自社ブランドです。なので、駅売店は腐るほどあります😁そして、三大コンビニに次ぐ売上があります☺️

  • @1411gaga
    @1411gaga 2 года назад +21

    車内販売で何かしら買うワクワク感は好きだったなあ〜

  • @user-vu7yx2rm2w
    @user-vu7yx2rm2w 2 года назад +10

    最近、「ウプ主のおっさん の感想」が何より楽しみになってきた(^o^)

  • @user-cj5tv3vz1n
    @user-cj5tv3vz1n 2 года назад +5

    8分から本気を出すスタイルっていうか これが無いと夜しか寝られない

  • @user-wt5pf7kp2n
    @user-wt5pf7kp2n 2 года назад +25

    いつも楽しく拝見しております(^。^)
    全国の駅ビルについても取り上げていただければと思います!

  • @user-ft3zb1mh2r
    @user-ft3zb1mh2r 2 года назад +5

    4:20 補足。セブンになる前に一時期ハートインになったコンビニもありますね。金沢駅のセブンがこれにあたります。

  • @tetsu4920
    @tetsu4920 2 года назад

    最初の「テローン」っていうオープニング無くなったの寂しい。あれこそたくみっくの動画って感じで好きだったんよ

  • @user-ow9ju8sf6l
    @user-ow9ju8sf6l 2 года назад +6

    駅弁や立ち食いそば・うどん屋も段々少なくなってますね😓

    • @Chie-chan
      @Chie-chan 2 года назад +1

      乗車に間に合わなくて次のに乗るまでの短時間で食べてましたよ。立ち食いうどんの出汁のかおりにさそわれて😁

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад

      有名な小山の駅そばもなくなりましたからね。大宮に勤務していた時、残業で帰宅が遅くなった時は駅そばで夕食を済ませるか新幹線で帰って自宅で夕食を済ませるかの2択でした。

    • @user-nk4vt6yk5r
      @user-nk4vt6yk5r 2 года назад

      名古屋の立ち食いきしめん屋は特急停車駅や大きなJRの駅にまだ沢山ありますよ!

  • @user-rt5ko5hs5e
    @user-rt5ko5hs5e 2 года назад +9

    キヨスクのおばちゃんのちょっぱや会計は重宝したなぁ。
    財布に手を入れた瞬間に札か硬貨かを判断しておつりを用意してるからSuicaよりも速かった。
    バーコードスキャンもないから手に取った見せた瞬間に合計額言ってくれたし。
    いまさら現金決済に戻りたいとは思わないけどあのスピードは今後も超えられないだろうね。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 2 года назад +2

      キヨスクのおばちゃんとマルニの構内輸送のおっちゃんもセブンイレブン化当初はバイトに混じって働いてはったのを覚えてるけど振り込み支払いとかについていけなくなったのか消えていきました。

    • @user-vi5fz4bf2f
      @user-vi5fz4bf2f 2 года назад +1

      あの職人レベルの人達が定年で一斉に居なくなったのもキオスクがなくなった一因とも…🤔

  • @utachan0831
    @utachan0831 2 года назад +4

    せんせー、昔のキヨスクのおばさんの釣り銭受取の早業を見てほしいものです。現在のテクノロジーを超えています。鉄道弘済会のキヨスクのおばさんは寮生活(職員に外部採用もあって、首都圏の求人広告に全寮制保育施設有りみたいに表示されていた)が多かったようで、『弥生会館』みたいな名称の建物があったら、その名残でJRが引き継いだり、現行の鉄道弘済会の宿泊施設だったりします。

  • @user-nx3ng4og4c
    @user-nx3ng4og4c 2 года назад

    動画資料が名古屋なので親近感持ちます

  • @ジムニージジイ
    @ジムニージジイ 2 года назад

    面白かったです。ちょっと疑問に思ってました。

  • @user-bq4pu6ir7j
    @user-bq4pu6ir7j 2 года назад +19

    UPお疲れ様です。
    生保レディと出発点は同じだったのですね。
    しかし、井村屋小豆バーとスジャータアイスは何処まで硬力をまして行くのであろうか...

    • @moonrect
      @moonrect 2 года назад +3

      井村屋のあずきバーは「進撃の巨人」のスナップブレードを越えて「ベルセルク」の竜殺しレベルまで行ってもらいたいwww

    • @psytokine
      @psytokine 2 года назад +2

      歯科材料を容易く破壊できる粘りある硬さ

  • @OK-jh8vv
    @OK-jh8vv 2 года назад +7

    東日本が大手使わず自前でコンビニNEWDAYSでずっとやっていけるのもJR他社に比べてずっとやってきたノウハウが(NEWDAYSの前身はJC(JRコンビニエンス)とミニコンビ)
    があるのとスケールメリットがあってずっとやっていけるからだよな。
    エキナカも大規模なものは東日本から全国に広がった印象強い

  • @user-no6ec7mk5d
    @user-no6ec7mk5d 2 года назад +70

    JR西日本はセブンイレブンでJR九州はファミリーマート
    なので小倉駅の新幹線改札内に大きなセブンがあり
    在来線への乗り換え改札を出た瞬間ファミリーマートがお出迎えしてくれる(博多駅は覚えてない)
    ところで緑のところのベックスコーヒーが大好きなので
    他のJRにも来て欲しいです

    • @ayuthito0721
      @ayuthito0721 2 года назад +15

      新幹線改札内は対面してます。(改札入って左側にセブン、右側にファミマ)

    • @hamura1993
      @hamura1993 2 года назад +11

      JR西日本も昔は独自のコンビニ?を持っていました。糸魚川駅新幹線開業前はその独自のコンビニがあり在来線コンビニが廃止して新幹線改札付近にセブンイレブンとなりました。

    • @user-fb6ip4bf4u
      @user-fb6ip4bf4u 2 года назад +5

      @@hamura1993
      セブンになる前はベールマートキオスクでした

    • @ginkyo6786
      @ginkyo6786 2 года назад +5

      昨日岡山駅に行ったんですが、「セブンイレブン ハートイン」という店がありました。ハートインがNewDays的なコンビニの名前だったのかなあ?

    • @user-no6ec7mk5d
      @user-no6ec7mk5d 2 года назад +1

      @@ayuthito0721 新幹線改札内に二つそろったんですか! 利用者としては便利になった感が強いです、ありがとうございます!

  • @nakanyann
    @nakanyann 2 года назад +2

    ホームの中のうどん屋が無くなったのはショックだった。
    ホームにまた時刻表が無い駅も有って時刻表はスマホでだそうです。
    時刻表もホームから消える日は近いかも。

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d 2 года назад

      ポケット時刻表収集マニアとして、ポケット時刻表の消滅は仕方ないとしても、駅ホーム上の時刻表は無くさないで欲しいです。
      下準備で調べた列車に間に合わなかった時とか、駅ですぐに乗りたい種別の列車を確認したい時とか、不便で仕方がないし不安になります。
      スマホで一々アプリを立ち上げるのも面倒ですし。

  • @user-hc3hv4mz6z
    @user-hc3hv4mz6z 2 года назад +12

    18きっぷで首都圏から大阪に行く途中、ベルマートを見ると東海に来たなぁと感じる。(普段NEWDAYS民の自分より)
    東京駅にあるベルマートは気にしない

  • @the_Chobi_
    @the_Chobi_ 2 года назад +5

    青いJR
    キヨスク→ハートイン(デイリーイン)→セブンイレブン
    ハートインは、緑のJRで言うニューデイズと同じ立ち位置
    つまり青いJRも独自でコンビニ事業をしていた過去があるのよ

    • @gembu7896
      @gembu7896 2 года назад +1

      北海道はジャストロール→サンクス→セブンイレブン、九州は生活列車(国鉄初のコンビニだが国鉄だった時代は20日程))→am/pm→ファミリーマート……とこの辺も独自でやろうとした後の乗り換え組ですね。

    • @the_Chobi_
      @the_Chobi_ 2 года назад +2

      サンクスからセブンイレブンは不思議ですね
      普通ならファミマになるんですけどね
      ってか、最初からセイコーマートとタッグ組めばよかったのに、、、?

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 года назад +1

      JR西にはニューキヨスクという店内の壁がオレンジ一色に塗装された店舗もあった。

  • @user-ze3pl5qk6j
    @user-ze3pl5qk6j 2 года назад +1

    青いJRはハートインという自前のコンビニを運営していました。
    こちらもキオスクと同様にセブンイレブンになりましたね。
    天王寺駅には、改札内外にそれぞれ大きなセブンイレブンがあります。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 2 года назад +4

    JR時刻表は元は鉄道弘済会出資の弘済出版社が出してた

  • @kengonish6104
    @kengonish6104 2 года назад +3

    定価で買ったチップスターを、大人への一歩の味わいと感じた中学生時代…。懐かしい。

  • @sunrise.westjr285
    @sunrise.westjr285 2 года назад +19

    JR西日本やJR四国の売店がセブンイレブン化したおかげで、ICOCAチャージがしやすいです(* ゚∀゚)

    • @hideakimatsumoto3338
      @hideakimatsumoto3338 2 года назад +3

      地域によっては、ICカードに対応していない路線があるのでコンビニでチャージしても無駄になることがありません。気の毒ですがICカードで自動改札機を通過する経験を覚えたのは高卒、社会人になってからという人が一定数いること。

  • @user-xf9mh9tt9l
    @user-xf9mh9tt9l 2 года назад +1

    昔子どもの頃家族で新幹線に乗って出かけた時車内販売で飲み物やお弁当を買うってちょっとリッチな気分になりました。

  • @efmaniac43
    @efmaniac43 2 года назад +1

    ホームで待っている間にいつもKioskのフランス文庫のラインアップを眺めていたのを覚えています。

  • @user-mj4js7vt3w
    @user-mj4js7vt3w 2 года назад +4

    車内販売は残してほしかったな。
    飲み物を持っていないときに、
    電車から降りて自販機で買ってまた乗る・・・なんて間に合わないよ。

  • @user-shibayan
    @user-shibayan 2 года назад +4

    青い色のJR圏内ですがセブイレになったことでほぼすべての種類のキャッシュレス決済が可能になったのが最大の変化と思います。自社系列だったころは交通系ICカードのみだったのに隔世の感がありますね。外国人の皆様には特に恩恵が大きいかも。入国したばかりで日本円を全く所持してなくとも青い色のJR圏内ならまったく困らない。

  • @user-zn6rh9zj1d
    @user-zn6rh9zj1d 2 года назад +2

    キオスクのお姉さんが暗算でさくさくと会計してるのを子供の頃凄いっ!と思ってました。

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 2 года назад +5

    セブンになる前のハートインは珍しいもの売ってて好きだった
    オリエンタルベーカリーのパンは当時毎日のように買ってた

    • @chelseaplatz6148
      @chelseaplatz6148 2 года назад

      JRWのセブンイレブンは、ハートインから変わってしまったけどそのおかげなのか、阪急阪神のSポイントがたまるようになった。nanaco出してSポイントも貯まる。

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 2 года назад +4

    緑のJRの普通列車グリーン車の車内販売は
    彼女たちはグリーン券の確認の車掌業務もかねているので
    これからも無くならないのでしょうね。

  • @peterundertheroof4995
    @peterundertheroof4995 2 года назад +4

    すばらしい、なぞがとけた。最近の鉄道事情はわからないけど、5年前の事を思い出した。

  • @mj07219
    @mj07219 2 года назад +2

    とうとう、おっさんギャグに対し
    ツッコミすら入らなくなってしまった…

  • @user-oe1tj4nh4j
    @user-oe1tj4nh4j 11 месяцев назад

    KIOSKの歴史が知れて良かったです

  • @KAI50111
    @KAI50111 2 года назад +15

    北海道は車内販売かせめて自販機を特急においてください
    飲み物買いそびれると悲惨なことになるので

  • @kumanokawa
    @kumanokawa 2 года назад +3

    JRのキオスクコンビニ化は、みどりの窓口を設置していたスペースの再利用目的もありますよね

  • @user-ty7kw7dj4s
    @user-ty7kw7dj4s 2 года назад +17

    キオスクのこと知れて良かった😊

  • @taji-country-music423
    @taji-country-music423 2 года назад

    勉強になりました。事故遺族の救済とか初めて知りました。

  • @noteapex5646
    @noteapex5646 2 года назад +11

    実は、NewDaysの店舗あたりの日販はセブンに続くコンビニ業界第2位でファミマやローソンより上なんだよね。
    恐らく店舗面積あたりにしたら、ダントツの1位でしょうね。
    CM等の宣伝広告費などもかからな事を考えれば、
    今の規模が維持できるなら大手コンビニのFCにするメリットが無いのでしょうね。

  • @user-iy6xz6ko5c
    @user-iy6xz6ko5c 2 года назад +4

    kioskが地域JRごとに分割されたとき、西日本は、「キオスク」ではなく、「西日本キヨスク株式会社」という会社になりました。
    なので、西日本地区では、「kiosk」は、「キオスク」ではなく「キヨスク」です。

  • @1stcbr1000rr
    @1stcbr1000rr 2 года назад +1

    NEWDAYSに置いてるSuicaペンギンのグッズかわいいよね

  • @user-cu5tq9hd7w
    @user-cu5tq9hd7w 2 года назад +1

    私の父は事務職として鉄道弘済会に入り、東日本KIOSK株式会社となってからは店員として働き、最終的には駅中の蕎麦屋の店長として定年退職しました。

  • @rorlang
    @rorlang 2 года назад +4

    ニューデイズで酒を買うとコンビニより高いから不満

  • @user-vb8wm4gn6w
    @user-vb8wm4gn6w 2 года назад +3

    ちびまる子ちゃんの歌の歌詞にあったKIOSKなのに無くなった事により都会の駅構内で迷子になり易くなった⤵️

  • @HIHIIRONOKANE
    @HIHIIRONOKANE 2 года назад +1

    新幹線の食堂車が懐かしい。
    社会人になるとすでにビュッフェ形式になっていておにぎりと硬いアイスが定番。
    それも今は出来なくなりました。

  • @user-qf8rw5lz8s
    @user-qf8rw5lz8s 2 года назад +9

    車内販売がなくなったのは寂しい気もしますが、電車の高速化が進み、電車の乗車時間が少なくなったのも大きいかもしれません
    あと、駅構内コンビニが充実してるおかげで、お土産が買えるのはかえってありがたい気も、、、

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +6

      車内販売員になりたいという人が減ってしまっているという事情もあると思われます。意外に激務で給与も少ないです(車内販売のバイトをしていましたがほんとに激務でした。社員の方から給与が安いと愚痴を聞かされたこともあります)。東海道新幹線は車内販売のクルーが少ない時は販売する号車を限定してしまう時もあります(7~12号車のみなど)。

    • @chelseaplatz6148
      @chelseaplatz6148 2 года назад +3

      新大阪駅で赤福が買える喜び…

    • @user-zg5vv5wv5p
      @user-zg5vv5wv5p 2 года назад +1

      @@chelseaplatz6148 さん
      ひょっとして御福餅かも?。