Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

【ゆっくり解説】現代の技術でも再現不可能な古代の技術6選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 авг 2024
  • 今回は、”現代の技術でも再現することが出来ない古代の技術
    ロストテクノロジーを6つお届けします。
    ===================
    <目次>
    00:00 オープニング
    00:37 ①日本刀
    03:57 ②戦艦大和
    07:13 ③兵馬俑
    10:39 ④ダマスカス鋼
    15:55 ⑤ギリシア火薬
    18:50 ⑥古代ローマのコンクリート
    22:26 エンディング
    ===================
    ●現代の技術でも再現不可能な古代の技術【Part2】
    • 【ゆっくり解説】現代の技術でも再現不可能な古...
    ●現代の技術でも再現不可能な古代の技術5選【Part3】
    • 【ゆっくり解説】現代の技術でも再現不可能な古...
    ●現代の技術でも再現不可能な歴史的遺物6選
    • 【ゆっくり解説】現代の技術でも再現不可能な歴...
    【ギリシア火薬について触れている動画】
    → • 【ゆっくり解説】チートすぎる。世界に実在した...
    【デリーの鉄柱(オーパーツ)に触れている動画】
    13:36~
    → • 【ゆっくり解説】世界が震えた。未だ解明されて...
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    チャンネル登録よろしくお願い致します。
    → / @dark-world_tourist
    ●絶対に行ってはいけない場所シリーズ
    • 【ゆっくり解説】絶対に近づくな。世界の立入禁...
    ●知りたくなかった偉人の裏側シリーズ
    • 【ゆっくり解説】知りたくなかった。偉人のクセ...
    ●未だ解明されていない世界の謎シリーズ
    • 【ゆっくり解説】闇が深すぎる。未だ解明されて...
    ●〇〇が消えた後に起こることシリーズ
    • 【ゆっくり解説】酸素が消えた後に起こること
    ●伝説の武器シリーズ
    • 【ゆっくり解説】危険度MAX…世界に実在する...
    ●お借りしたBGM
    dova-s.jp
    peritune.com
    / @peritune

Комментарии • 825

  • @nrtym905
    @nrtym905 2 года назад +74

    兵庫の工場もいつ使うかもわからないアホみたいにでかい旋盤を「邪魔だから廃棄するべ」ってなるのではなくずっと保存しておいたのがすごいと思う。

  • @ys4414
    @ys4414 2 года назад +777

    旧日本軍が使ってた「移動式の伝書鳩」もロストテクノロジーと化している。
    伝書鳩は世界中で使われていたが日本軍は歩兵と共に行軍して移動する移動式の巣箱を使っていた事が記録されているのだが
    常に移動している巣箱を鳩が正確に把握して戻ってくる技法が今では謎と化している。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 2 года назад +103

      その通りだな。軍鳩として兵より大事に扱われていたよ。

    • @user-xo6bb4nb8m
      @user-xo6bb4nb8m 2 года назад +49

      伝書鳩のことは全く知りませんでした。非常に興味深いですね。
      ググってみます。👍

    • @achamongi
      @achamongi 2 года назад +11

      おもしろそう

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 2 года назад +46

      昔、死んだ祖父が狩猟が好きで、トラックに猟犬5匹位乗せて、一人で山に入ってました。時々、迷子の犬を放置して帰って来ても、犬が何日かして家に戻って来たと、呑気な顔してしゃべってた。(猟場は、一か所ではないので、犬がどこに行くのか分かっていたのか分かりません)。それと、祖父は山では迷子にならないのに、大都市ではすぐ迷子になったwww

    • @japangod1098
      @japangod1098 2 года назад +10

      @耳ーランド それは帰巣本能とは別なの?

  • @yuchamk2
    @yuchamk2 2 года назад +485

    兵馬俑は若干の塗料があちこちの人形から検出されてるので、それを元に再現するとすんごいカラフルになるらしいね。
    数も壮観だけど、何かと派手にしたがる向こうの発想の仕方からすれば、あれだけ造形がリアルなら色ぐらい塗ってるだろうから納得だったけどね

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 2 года назад +10

      全然話違うけど、ファースト・ガンダムの配色は、最初、兵器なんだから目立つと良くないという意識が邪魔して地味っぽかったのを、子供受けが悪いとエライ人にダメだしされて、その場で、スタッフの女の子が三色(トリコロール)に塗って見せたとかいう話思い出しました。でもカラフルな恐竜説とか受け付けないからゴジラは黒っぽいんだと思います。

    • @user-kk2rj1vy4f
      @user-kk2rj1vy4f 2 года назад +46

      @@kazumasaotu6016
      典型的な客観性欠如のオタクって感じだな

    • @user-qb5hOb8qz7g
      @user-qb5hOb8qz7g 2 года назад +6

      実際発掘されてすぐは凄いカラフルだった。(大気に触れたことで急速に塗料が劣化して今の姿に)

    • @user-gv9ie9rr9f
      @user-gv9ie9rr9f 2 года назад

      そういえば兵の手に持っていた剣はなんとクロムメッキだったそうだ

    • @user-mz8qm7qr9l
      @user-mz8qm7qr9l 2 года назад +1

      色付きで見たかったなー

  • @TheRock18998
    @TheRock18998 2 года назад +76

    動画時間は20分という比較的長めだけと、
    見てる途中でめっちゃ興味持っちゃうから
    20分が早く感じるw

  • @ik9846
    @ik9846 2 года назад +955

    コンクリートは100年ぐらい前の配合だと固く粘りがあって長く持ちすぎて解体するのに苦労するから、50年程度が寿命の現在の配合になったと聞いたことある。実際に戦前の土間とかめちゃくちゃ割りにくい

    • @atu_haru
      @atu_haru 2 года назад +189

      壊す事を前提にして作らなきゃいけないのなんか辛い....

    • @user-ni1vl7xx8n
      @user-ni1vl7xx8n 2 года назад +248

      家電も家も壊れなければ次が売れないので……
      という現代の都合

    • @hamham3601
      @hamham3601 2 года назад +90

      じゃあ、SONYは買い替え時期を教えてくれるタイマー内蔵略。
      (なおSONY製品好きです。)

    • @user-if3sy9io9n
      @user-if3sy9io9n 2 года назад +44

      現在は高層で鉄筋とか鉄骨入れる前提だから使えないというのもありそう。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 2 года назад +37

      @@user-ni1vl7xx8n 建材の細かい形状とか、特殊な釘とか、時々変えてくるので、中古の家を一部リフォームしたりする時、必要な最小限のパーツだけ交換できないような場合はありますね。工務店などで中間在庫持っているのも、死に在庫になってしまいます。想像だけど、日本は、土地と家が別の不動産であるのは、土地は変わらずに残るけど、建物は変わると思っていたのかも。無茶苦茶価値のある家は、転がして移動する技もありますし、木造ならキレイに分解して組みなおす技もあります。でも一番困るのはパソコンまわりのプラグの形状が区別しにくいです。

  • @user-jf5jg3nk8z
    @user-jf5jg3nk8z 2 года назад +291

    職人はやっぱり失っては行けないんやなって
    ダマスカス鋼も今も尚受け継がれてたらかなり役立ってろうなぁ

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад +2

      政府にとって「俺達のやり方での経済の回し方が成り立たんやん!しね!ね!111!!」ってなる(つまり儲けない)からだめらしい。科学的思考出来る人なら自力で作れるけど。

  • @Clamzy2025
    @Clamzy2025 2 года назад +412

    この動画のせいでテストで兵馬俑の俑間違えたことに気づいた
    絶望や
    動画はおもろかったです笑

    • @garageband9189
      @garageband9189 2 года назад +18

      ドンマイ笑

    • @user-vw1ph8qr5s
      @user-vw1ph8qr5s 2 года назад +16

      いつ絶望するかが変わっただけ
      どうせ間違えてたんだからポジティブに

    • @user-lk2jq7hr5h
      @user-lk2jq7hr5h 2 года назад +24

      @@user-vw1ph8qr5s 間違えた過去をネタにしてる時点でポジティブやで

    • @user-gb1ms4gn3l
      @user-gb1ms4gn3l 2 года назад +9

      一青窈も書けるようにならないとダメだよ

    • @user-pm6ez5lh1b
      @user-pm6ez5lh1b 2 года назад +9

      @@user-gb1ms4gn3l どこで書くんだ

  • @user-rx3tw3nq4q
    @user-rx3tw3nq4q 2 года назад +23

    私は平成に入ってすぐ位の時期に造船所に就職して働いていました。
    まだ20代でした。
    その頃周辺地域の僻地の鉄工所等には戦時中に軍艦を作っていた職人が辛うじて
    存在していて、私が舶用エンジンの修理の為に出張した時に一緒に仕事をした事が有ります。
    私が体感したロストテクノロジーとは、総合的な人の手による加工技術の退化でした。100年近く前に軍艦をほぼ人力で作っていた事自体ロストテクノロジーです。なにせ鉄を切ったあとの材料を慣らす為のサンダー(グラインダー)すら無かったのですから。
    老職人がガス切りしたあとの鉄板はタガネを滑らすだけでほぼサンダー加工がいらない位切り口がきれいでした。ものすごく古いディーゼルエンジンのクランクシャフトをその老職人と修理する為に焼入れ直した時は三日三晩2人でハンマーで叩き続けました。
    懐かしい思い出です。

    • @user-rl1vg3rs4l
      @user-rl1vg3rs4l 2 года назад +8

      貴重な経験談ありがとうございます。

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад +1

      多少の歪みが反ってよくなるんやな。

  • @user-vv6mc5rh3y
    @user-vv6mc5rh3y 4 месяца назад +2

    直近の動画でダマスカス鋼の事が取り上げられてたけど、そっちはその製法の解明に光が当たったって話を聞いて、こちらに戻って改めて聞き直してるけど、物凄い寒気を覚える程の衝撃を受けたな。同じチャンネルで、こちらで謎として紹介されてた物が少し経って別の動画で製法が解明された話をする。こんな凄いことが出来るのはこのチャンネルだからこそ出来る事だよな。これは純粋に感動する。

  • @user-mw5rh4qg6s
    @user-mw5rh4qg6s 2 года назад +31

    9:41の剣は越王勾践剣で始皇帝の時代から約200年も前の時代に作られており、腐食防止にクロムメッキではなく硫黄が使われてる。しばしば始皇帝の紹介に取り上げられることが多く、これは誤解。

  • @user-vi6iw9ne2b
    @user-vi6iw9ne2b 2 года назад +46

    ロストテクノロジーってタイトル見て、一番最初に頭に浮かんだのが梅ジャム…

    • @user-zy5ij7it5b
      @user-zy5ij7it5b 10 месяцев назад

      ほんとにあの味がまた食べたい

  • @user-bs8sv1id9m
    @user-bs8sv1id9m 2 года назад +29

    7:26 へいよー
    何回も聴きたくなる😂😂

  • @user-ev6pg1md9t
    @user-ev6pg1md9t 2 года назад +80

    技術等含めて昔より進歩しているはずなのに再現不可能って興奮しちゃう

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад

      消えない電球あるらしいし30年使える洗濯機さんも政府に消されたかのように最近名前見ないから
      結局カス技術で儲ける企業しか生かさないんよ政府は

  • @user-gt4yv4zi4h
    @user-gt4yv4zi4h 2 года назад +84

    古刀、いいですよね。我々もいち早く再現されることを願っています。

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад +2

      他力本願駄目・絶対
      せめて作り方でも垂れ流そうよby古刀
      因みに硬過ぎて衝撃受け流せない新刀の玉綱より純鉄の方が錆びにくい&折れにくい(柔らかい方が衝撃流せる あと炭素無いから酸化しない)から古刀は純鉄説ある。
      他に何か入れるとしても黄銅。(炭素カス)

  • @taro4357
    @taro4357 2 года назад +22

    ローマンコンクリートが頑強なのは、一週間かけて固まる事で内部の空気や水分が完全に抜けきるからじゃないのかな?
    今使われている主要なコンクリートは固まるのが早いけど、内部の気泡や水分が抜けきってないと寒暖差でヒビが入って壊れるんですよね。

  • @user-ryuka
    @user-ryuka 2 года назад +286

    古刀は精錬していない鉄鉱石が原料らしくさらに低い温度だったという説が大きいですね
    高純度・高温の玉鋼で作るから失敗しまくるという本末転倒な状況になってました

    • @user-lx1ns2hz4n
      @user-lx1ns2hz4n 2 года назад +61

      時代考えたらそれが真実そうですね

    • @mikorou_
      @mikorou_ 2 года назад +38

      良すぎても
      ダメということですね
      バランスが大事

    • @user-fs6rr5ln2h
      @user-fs6rr5ln2h 2 года назад +5

      @@mikorou_ わびさびみたいなものなのかな。

    • @dhkbeans327
      @dhkbeans327 2 года назад +6

      製造法が未熟で含まれている不純物が多めな素材なんでしたっけ?

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад +5

      当時のいい加減な鉄には黄銅も2%くらい含まれてたから錆びにくかったらしい
      炭が入った冷たい水で焼き戻しすれば表面に炭素が貼り付いて結果的に表面は硬くなるから 古刀の「折れにくい」は再現出来ると思う。(溶接して接着より最初から一体になってるの成形した方が良いって 接着剤で辛うじて繋がってた電灯?がデコピンフォール1%で堕ちたから)

  • @vamoskasai
    @vamoskasai 2 года назад +48

    大和の主砲を削った旋盤の寄付金
    めっちゃ集まって良かったよなぁ。

    • @user-kl7nq7gc1n
      @user-kl7nq7gc1n 2 года назад +13

      それな……寄付した5万……役に立ったかな……

    • @user-bt6fg5in1z
      @user-bt6fg5in1z 19 дней назад

      僕の経済力じゃ千円が限界だった……

    • @vamoskasai
      @vamoskasai 18 дней назад

      @@user-bt6fg5in1z
      最低寄付金額5,000円やったろこのエアプが

    • @vamoskasai
      @vamoskasai 18 дней назад

      @@user-bt6fg5in1z
      おまん寄付しとらんやろ。
      最低寄付金額5,000円だゾ。

    • @vamoskasai
      @vamoskasai 18 дней назад

      @@user-bt6fg5in1z
      エアプで草

  • @marikokakimoto5538
    @marikokakimoto5538 2 года назад +8

    😃貴方の番組は大変面白く感心しながら見ています、いつもありがとう。

  • @sacsac9791
    @sacsac9791 2 года назад +25

    中国で働いている頃兵馬俑だけは見て帰りたいと思って帰国の2週間前に急遽行けた。現代中国は建築・家電・工事等インチキばかりだが、兵馬俑だけは驚嘆した。凄まじい労力と技術。1回は見るべきものと思う

  • @bin2blingiton552
    @bin2blingiton552 2 года назад +60

    大和は艦橋が戦国時代の兜みたいだし、全体のゴツさとか名前の日本っぽさとかから海に佇む武将の風格があってかっこいい。
    まさに日本が誇る最強の戦艦だわ。たまんねぇ

    • @user-bt6fg5in1z
      @user-bt6fg5in1z 19 дней назад

      わかるーたまんねぇよなぁ、あれは男のロマンマジで乗りたかった

  • @usanyan0910
    @usanyan0910 2 года назад +24

    みずほ銀行のシステムもある意味ロストテクノロジーな気がしてきた(技術者がいなくなって手に負えなくなっただけだけど

  • @Idiot-sh1nx
    @Idiot-sh1nx 2 года назад +45

    日本刀は江戸後期に水心子正秀が初めて本で製造法を書いたのが最古の資料ですからね。それまで口伝しか無い。

  • @Quensax
    @Quensax 2 года назад +33

    古刀やダマスカス鋼の技術を応用した鉄筋と、ローマン・コンクリートを使った鉄筋コンクリート住宅とか作ったら最強ですね。

  • @user-lb3wj3xl1i
    @user-lb3wj3xl1i 2 года назад +33

    古刀は某漫画のドワーフが変態の所業、気持ち悪いなんて言われるくらいヤバい技術らしいな

  • @Admiral-Teresia
    @Admiral-Teresia 2 года назад +427

    排水量6400トンだと戦艦として有るまじき軽さだけど()
    正確には基準排水量が約6万4000㌧だね

    • @user-hm9ow6bw2k
      @user-hm9ow6bw2k 2 года назад +93

      いえいえ、排水量は6400トンで全幅は3.3メートル、主砲は4.6センチ砲 装甲は艦橋で5センチメートルなんですよw

    • @user-kl7nq7gc1n
      @user-kl7nq7gc1n 2 года назад +66

      @@user-hm9ow6bw2k ちっさwww軽戦車かよw()

    • @Admiral-Teresia
      @Admiral-Teresia 2 года назад +50

      @@user-hm9ow6bw2k 砲艦大和かな()

    • @YANY_-hb3bu
      @YANY_-hb3bu 2 года назад +12

      大型の駆逐艦かな?w

    • @user-rp4kz2qf7f
      @user-rp4kz2qf7f 2 года назад +19

      @@user-hm9ow6bw2k だとしたら重くない!?

  • @zidane201110
    @zidane201110 2 года назад +46

    有名なバイオリンの「ストラディバリウス一族」、「ガルネリ一族」の高音質の源と言われる「クレモニーズワニス」も再現不可能らしいですねぇ。
    まぁ、ここ数年音質に関係無いと言われては居るみたいですけど…。

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 2 года назад +3

      板に塗っているニスが現代では手に入らず同じものは作れないようだ。

  • @user-xp6or2tk5s
    @user-xp6or2tk5s 2 года назад +376

    大和が紹介されるのはめちゃくちゃ嬉しい

    • @user-gx5lb2nd8k
      @user-gx5lb2nd8k 2 года назад +4


      ソビエトの犬
      あなたは同志ではないか・・・

    • @user-gx5lb2nd8k
      @user-gx5lb2nd8k 2 года назад +4

      @@user-xp6or2tk5s
      ХОРОШИЙ!

    • @tukitteketuananoimittesittemas
      @tukitteketuananoimittesittemas 2 года назад +9

      大和の建造が無理なら武蔵を建造すれば良いじゃん

    • @user-xp6or2tk5s
      @user-xp6or2tk5s 2 года назад +26

      @@tukitteketuananoimittesittemas 武蔵は大和と同じ型だから無理に決まってるでしょ

    • @user-gx5lb2nd8k
      @user-gx5lb2nd8k 2 года назад +7

      @運呼
      武蔵は横の連装砲が無いだけで主砲は同型だったような…

  • @user-ee8mk7vi3g
    @user-ee8mk7vi3g 2 года назад +230

    人を切る武器としても古刀の方が優れているんだろう
    軽くて折れにくく手入れしやすい
    その機能美の結果が美術品として価値にも表れているのだろう

  • @user-er4uy3to2h
    @user-er4uy3to2h 2 года назад +42

    寿命が1500年のコンクリートなんて作ったら、建築業界が儲からなくなるから永遠に作られることなはないと思う。

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад +2

      税金にすればいいんじゃね。被災時にもし生き残れたら その頑丈さ生かして「人間」やその他生物の避難場所に無理矢理させる。それが嫌なら契約書にサインして 1500年➗買った人の買上時の余寿命✖(家建てるのに掛かった費用➗其の人の余寿命)を1年1回払わせるみたいなの。
      20歳だと1000万円家で一年2312500円

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад

      月々193415円か20万円でで とても高居

  • @mitu9095
    @mitu9095 2 года назад +80

    捨てられた技術ってのがしっくり来ました。
    古刀なんかも材料や炉の高性能化や生産性なんかで
    新刀にとって代わられたんでしょうね。

  • @nanaminn_hayato
    @nanaminn_hayato 2 года назад +136

    日本のどこかに、古刀の製造技術を受け継いでる一家または古刀の製造技術を記してる書物を持ってる一家が居ないかなぁ…

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 2 года назад +13

      人間国宝の宮入昭平(行平)って刀匠がいらっしゃったが、この一族に伝わっていないだろうか?

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад +3

      純鉄(炭素無いから酸化しないつまり錆びない のと 硬すぎないから衝撃うまく流せる)を使ってるのと焼き戻しの冷却温度を海水にしてるから そして多少の硬さの為に0.1%は炭素欲しいから 冷却水の中に炭入れてる があると思ゥ。

  • @名城葵
    @名城葵 2 года назад +29

    こういうロストテクノロジー大好き

  • @user-kh4xr1wh3k
    @user-kh4xr1wh3k 2 года назад +12

    今と違って電気も水道もガスも満足な道具も無い時代だからこそ知恵を振り振り絞って生きる術を見つけてたんだと思うし、知恵を生かすために肉体を高めてたのかと思うと本当に洗礼された人類だったんだなって感じる。

  • @ninja-el2gb
    @ninja-el2gb 2 года назад +13

    戦艦大和はまじでカッコイイ。
    男のロマン。

  • @user-nq8hi8ew7k
    @user-nq8hi8ew7k 2 года назад +73

    やっぱり技術の後継者不足って深刻な問題なんだな。

    • @user-cb2hw8nb6u
      @user-cb2hw8nb6u Год назад +2

      ロスチャイルドくんほんとオニイサンユルサナイヨ
      芯アスファルトに石ころ混ぜて古代大剣作ったろ。(嘘ですペットボトル溶かして作ります。)

  • @user-qq3wt2xu7d
    @user-qq3wt2xu7d 2 года назад +383

    古代コンクリートに関しては、作れるけど、作ったら強度ましまし建築増えて建築業者が儲からなくなるから作らない説を推したい

    • @fgudlgsdrg921
      @fgudlgsdrg921 2 года назад +56

      解体に往生するから説

    • @user-mf3zg4dv3p
      @user-mf3zg4dv3p 2 года назад +9

      オーバークオリティってヤツ?

    • @hk-fo3rp
      @hk-fo3rp 2 года назад +10

      材料の問題もあると思うが。
      火山灰なんて品質バラバラだし。

  • @y_x1u9
    @y_x1u9 2 года назад +4

    7:26 霊夢の「へいよー!」が可愛いww

  • @user-zb5to7cx9g
    @user-zb5to7cx9g 4 месяца назад +1

    この頃は再現不可だったローマンコンクリートが後年またこのチャンネルで「解明された世界の謎」シリーズとして再紹介されたのイイな

  • @ShimomachiSorami
    @ShimomachiSorami 2 года назад +185

    兵馬俑は三つのドームの中にあって、写真とかが出回っているのはその中の一つのドームの写真。
    実は大半がまだ埋まったままで、行ってからガッカリする人と感動する人の二つに分けられます笑

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 2 года назад +4

      それが、毛沢東時代の捏造と分かったらみんなぶっ飛ぶんじゃあないかな?日本で兵馬俑展が行われていた時、出品されている物は堂々とレプリカですと表示してあった。ニセモノと判断する基準、兵馬俑の彩色釉薬。唐三彩が開発されるまで存在しなかった技術がそれ以前に存在していること自体がおかしいのだが、、、日本の埴輪で素焼きではなく釉薬をかけて彩色したものが有れば教えていただきたいものだな。クロムメッキなどこの当時出来るわけが無く近代になって作られたことがチョンバレ。

    • @user-sl6sh5ug2y
      @user-sl6sh5ug2y 2 года назад +2

      @@Chu2007pae その時代にそれがあるわけない!だったらまだわかるんだが
      現代の技術でも再現できないとなると捏造ってこともないよな
      捏造しようにも作れないんだから

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 2 года назад +2

      @@user-sl6sh5ug2y 現代の技術ではできないものはいくらでもある。材料が存在しない。例えばGITZOのオーシャンシステマチック三脚、材料のチタンが今では民生用に回ってこない(潜水艦の材料として軍事利用だけに制限されているため)。また、それを作る技術を持ったものがいなくなってしまった場合。戦艦大和の装甲板をリベット止めできる職人は既にいない等。

    • @user-sl6sh5ug2y
      @user-sl6sh5ug2y 2 года назад +4

      @@Chu2007pae 「現代の"技術"で再現できない」に素材不足や規制は含まれるのか?
      要は理論上ですらできないって話だと思う

  • @TYONPU_FUKUROU
    @TYONPU_FUKUROU 2 года назад +8

    へいよー!!って叫ぶ霊夢の顔好き

  • @user-jl4tr1hc7q
    @user-jl4tr1hc7q 2 года назад +24

    ちょっと違うかもだけど、昭和ウルトラマン、特に帰ってきたウルトラマンのオープニングにあるピカピカしたやつ(語彙力皆無)も現代ではもう作ることはできないらしい
    きちんと受け継がないと数十年の間にも技術はなくなってしまうんだなぁって

  • @hcr321000
    @hcr321000 2 года назад +95

    兵馬俑は見に行った事あるがあの圧巻さは今だ忘れられない。

    • @user-pk3my7jm6p
      @user-pk3my7jm6p 2 года назад +21

      さすがは中国4000年の歴史、不老不死を目指した始皇帝にふさわしい

    • @user-po3bv3ix4w
      @user-po3bv3ix4w 2 года назад +9

      @ごみ人間 歴史は…ね

    • @user-ok5ct5gx3f
      @user-ok5ct5gx3f 2 года назад +11

      中国の歴史ねー
      偽造されてる可能性大だからなー(笑)
      てかみんなめちゃめちゃ誤解してるけど中国(中華人民共和国)の歴史なんてまだ七十年しかないんだよな
      三国志とかは魏呉蜀だしその前はもっと国が別れてたし。
      勘違いしないでほしい

    • @yuchamk2
      @yuchamk2 2 года назад +18

      @@user-ok5ct5gx3f たぶん本来の呼び方は「中国大陸興亡史」であれば合ってるんだろうけどね。
      そうすれば今の中国も最新の国家として含まれるからw

    • @user-ok5ct5gx3f
      @user-ok5ct5gx3f 2 года назад +6

      @@yuchamk2 世界に国として認められてからは七十年ちょっとだよ?
      日本は2500年くらいたってるじゃん
      世界で国家として一番長いのは日本な
      天皇の家系がずっと続いてるし
      そこらへんも勉強してくれ

  • @user-jh5ef8mz5x
    @user-jh5ef8mz5x 2 года назад +35

    兵馬俑は本物の人間が魔法にかけられた説

    • @lll2733
      @lll2733 2 года назад +4

      面白い考えだね

    • @green8714
      @green8714 2 года назад

      夢中人ですね、チョウ・ユンファとブリジット・リンがラブ史劇演じてた(ブリジット・リンは東方不敗の方が魅力的でしたが

  • @user-ii2qv7jf6q
    @user-ii2qv7jf6q 2 года назад +13

    大和の主砲もそうですが、大和に搭載された探照灯のレンズも現代で製造が不可能なロストテクノロジーになってますよ

  • @Mr.Bimmer
    @Mr.Bimmer 2 года назад +7

    大量の雷と煙を発しながら放たれる消えない炎とかカッコよすぎる(笑)

  • @user-uh8td4co2w
    @user-uh8td4co2w 2 года назад +5

    何の話か、忘れたけど古代に死者を蘇らせる薬を作った人がいると聞いたことがあります。やっぱ古代の技術はいつだって私たちに興奮を与えてくれますね。

  • @user-ye9rd9rc2d
    @user-ye9rd9rc2d 2 года назад +7

    奴隷に突き刺して冷やすってサラッと言ってるけどエグすぎる

  • @user-qv6qc9hs8e
    @user-qv6qc9hs8e 2 года назад +33

    でも戦艦大和を造る際に培われた技術は戦後日本の原動力になったらしいけどね

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 2 года назад +6

      光学機械のNikonがそれを受け継いでいるね。ほかにエアコンのダイキンも。

    • @user-fs6rr5ln2h
      @user-fs6rr5ln2h 2 года назад +5

      @@Chu2007pae ステレオ式測距儀と主に弾薬庫保護のための空調だね

  • @deepsea6022
    @deepsea6022 2 года назад +18

    すごい面白かったです。
    ロマンが溢れて止まりませんね。

  • @user-so1ql2nl6x
    @user-so1ql2nl6x 2 года назад +5

    現代日本も高齢化が進んで町工場のこの人じゃなきゃ出来ないみたいな技術もオーバーテクノロジーをなっていくんだろうね

  • @shinzomiwa160
    @shinzomiwa160 2 года назад +4

    苦労の末に再現出来たのは曜変天目茶碗で世界にたった四つしかなく全部が日本にしか残って居ないし南宋時代の磁器で高貴な人用だった。
     青く輝く点が磁器全体に現れる華麗にして妖艶な天目型の茶碗で三点は国宝で一点は重要文化財。
     2019年11月に京都市の京焼・清水焼の窯元「陶葊(とうあん)」4代目土渕善亜貴が100個に一個の割合で曜変天目模様の茶碗が出来る様になった。

  • @KOU__GP01
    @KOU__GP01 2 года назад +33

    天下五剣、是非とも全て見てみたい

  • @user-ii9cn6sp7f
    @user-ii9cn6sp7f 2 года назад +7

    ロストテクノロジーってホント職人ありきの技術よね。

  • @Chu2007pae
    @Chu2007pae 2 года назад +7

    デリーの鉄柱はリンの含有量が多いために表面はサビてもそれ以上中に錆が侵食していかないため内部が錆びないのだが、、、アルマイト(酸化アルミ被膜)と同じ原理だな。

  • @matomin_matomo
    @matomin_matomo 2 года назад +5

    インドのダマスカス鋼の時
    アショカゴールドラッシュが流れるのめっちゃ好きw

  • @user-gz1lt7xq9z
    @user-gz1lt7xq9z 5 месяцев назад +1

    今日の更新で古刀とダマスカス鋼が解析されたロストテクノロジーって紹介されてたからまた見に来ちゃった😊

  • @user-ut5mo6ci7o
    @user-ut5mo6ci7o 2 года назад +14

    再現出来るけどコストが大幅に見合わないが正解ですよね。

  • @user-ij9uz8zu5x
    @user-ij9uz8zu5x 2 года назад +41

    現代の技術で再現できないんじゃなく
    「金が掛かり過ぎる」ので現代の技術で再現する物好きがいない哀しき事実……

    • @connerp.
      @connerp. 2 года назад +8

      確かにそうですね!ロストテクノロジーの多くは武器だから再現する意義も少ないですし、今でも武器が必要な国はコスト面から考えても核開発でもしてた方が効率良さそう...

  • @hayatotiri0702
    @hayatotiri0702 2 года назад +13

    大和の46糎砲は撃つと衝撃波で甲板にいる人が吹っ飛ぶって聞いた事がある

    • @Admiral-Teresia
      @Admiral-Teresia 2 года назад +4

      吹っ飛ぶ所か、最悪の場合即死ですね。発砲前に警報を鳴らして乗組員を退避させないと、甲板は阿鼻叫喚でしょうな.....

    • @Chu2007pae
      @Chu2007pae 2 года назад +2

      その通りで動物実験を行ったところ甲板に放置したウサギは全て死んでいたと大和に乗っていたことのあるうちの爺様の従弟が言っていた。

    • @user-pj5dy6ig1j
      @user-pj5dy6ig1j 2 года назад +3

      そう
      ソレ本当だそう
      銃が登場する
      劇画や映画も
      インチキ多いが
      .44口径より
      遥かに口径が下回る
      コ○ト製
      口径.357 マグナム弾対応拳銃
      (「マグナム拳銃」と言うのは実は「存在しなく」て在るのは「マグナム強装弾を撃てる(対応する)拳銃」と言うのは知っておいて欲しい所です!)

      仮に当たらずとも
      身体の近くを
      マグナム強装弾が通過したら
      ・衝撃波

      ・痺れたり動かなくなる
      らしいです
      (コワ)

    • @age-s2124
      @age-s2124 Год назад

      シティハンターでマグナム弾をこめかみかすめて失神させたことがあったな
      どっちかというと恐ろしいのは威力よりも暴れ弾をその精度で撃てる冴羽獠の腕だが…

    • @bell-fox9028
      @bell-fox9028 Год назад

      @@user-pj5dy6ig1j マグナム弾の日本語訳が「強装弾」ですよ。
      ついでにいうならマグナム弾に対応した拳銃を「マグナム」と呼ぶのは間違いでは無いです。

  • @ch-wy9bs
    @ch-wy9bs 2 года назад +12

    0:14
    奇跡の一枚

  • @user-mo6tk1fc9d
    @user-mo6tk1fc9d 2 года назад +10

    戦艦大和は作れないからこそロマンがあるよな

  • @yoruyan7910
    @yoruyan7910 2 года назад +4

    こちらのチャンネルのこういう
    古代の動画を見る度にタイムマ
    シーンが欲しくなります。

  • @mogura07
    @mogura07 2 года назад +34

    記録に残っててもこんなに高度な文明だったら職人いてもごく一部のすごい職人にしか再現出来そうにないな

  • @_world777
    @_world777 2 года назад +15

    こう言う系のが唯一AIに勝ってる部分なんだろうな。職人なんてそうなんだろうな。

  • @Hachi_X42S
    @Hachi_X42S 2 года назад +15

    唯一大和が残したのはブロック工法、今の船舶技術でも日本や世界に採用されている建造方法

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 2 года назад +4

      艦首の球状バブルも大和からじゃあなかったかな。

    • @user-ep5qg8og3x
      @user-ep5qg8og3x 2 года назад +2

      @@mysygisun3335
      いわゆるバルバス・バウは翔鶴型が最初の採用ですね。

  • @user-xw3tm5fq6w
    @user-xw3tm5fq6w 2 года назад +5

    戦艦大和好きなんです紹介してくれてありがとうございましす

  • @anime-TV-saiseirisutokei
    @anime-TV-saiseirisutokei 2 года назад +5

    ローマンコンクリートとダマカス鋼の鉄筋で作った建物とかに一回でいいから住んでみたい

  • @PPianissimo
    @PPianissimo 2 года назад +62

    兵馬俑はコロッケ氏なら再現できると信じてる

  • @orz9346
    @orz9346 2 года назад +63

    46cm砲って一応現代技術で作れるらしいけどサイズがでかくなりすぎて大和のサイズにまとめられないらしい(うろ覚え)

    • @user-lx1ns2hz4n
      @user-lx1ns2hz4n 2 года назад +1

      本当は46cmじゃない…とか?

    • @Ryu-Yoshiaki
      @Ryu-Yoshiaki 2 года назад +10

      @@user-lx1ns2hz4n 46.5センチ砲だったという噂も

    • @user-yf3gx3iz4k
      @user-yf3gx3iz4k 2 года назад +5

      今は、水を圧縮して鉄を加工する技術が存在するため、それらを使えばできるかもしれませんが、それを行うメリットがないので、、、、

    • @user-jx6kl1jh7t
      @user-jx6kl1jh7t 2 года назад +17

      船体の担当者はサイズの大きさを誇らず、むしろバカでかい大砲をこんな小さな船体に乗っけてみせた方が誇りだったと言ってましたね。

    • @user-uc8oe6gi5p
      @user-uc8oe6gi5p 2 года назад +5

      実は世界中で第二次世界大戦後に作った大砲の口径の最大値が203ミリなんだそうだ

  • @MO-vy8sl
    @MO-vy8sl 2 года назад +18

    「古代宇宙飛行士説」も眉唾とは思えなくなる。
    とはいえ、現代の技術は古代に勝る、と考えるのは現代人の驕りですね。

    • @user-pj5dy6ig1j
      @user-pj5dy6ig1j 2 года назад +1

      あれ
      「ガセ」らしいヨ?
      人類が
      モノ凄く繁栄して
      終末戦争して滅んで
      (滅びかけて)
      再び長時間掛けて
      「今に至る」
      なら
      信じなくも無いが
      (コレもガセかもだが)
      人類が過去に
      現在の原子核兵器に当たる兵器を
      使って
      都市が崩壊した跡
      と言う場所があり
      それを調べた人物が
      その跡地を地元民に聞くと
      その地の人は
      ・ソコは先祖から近付いてはならぬとされている
      ・場所は教えるが同行出来ない
      ・跡地からはガラス化した地層が見付かっている
      (同じ物質はこの地と広島・長崎以外では「核実験場以外には無い」そうです)
      (土や地面の物質が核爆発並の高熱でなくばそうはならないとの事です)
      (普通の火災ではならないと言う意味です)
      ・地元には言い伝えがあり遥か昔に戦いがあった事がありその地に近付くと何もしていないのに身体が蝕まれる奇妙な現象があり決して近付いてはならない
      と言う伝承があった事

      分かっているそうです
      まあ
      眉唾かもですが
      それが本当なら!
      何千年も前に
      ・核爆発並の火力を放つ兵器を用いた戦争が有った
      事になります
      我々の生活に使う物は
      数千年~1万年も経てば
      (それさえ待たず)
      殆どが
      痕跡が無くなる位に
      「脆い」物であり
      翻って
      我々の近代生活は
      300年~500年有れば
      (基礎が伴っていればです)
      (ソレ(基礎を伴わせるレベルです)を含めても数千年で足りると考えます)
      到達出来る位の物だと
      思われます
      突拍子も無いと考えるかと
      感じますがその理屈なら
      人類の技術が
      ・宇宙人がもたらした
      と言う方が
      よほど突拍子も無いレベルですから
      私が読んだ事のあるこの説
      (人類は高度文明を過去に持ち現在の技術水準近くに達したが終末戦争を起こし一度(又は数度)リセットされ再び文明レベルを上げていると言う説です)
      を否定する材料は
      全く以って
      「無いに等しい」
      ですから
      否定は
      絶対に認めません!

    • @MO-vy8sl
      @MO-vy8sl 2 года назад

      @@user-pj5dy6ig1j さん
      否定はしていませんが?

  • @lilyfranky.oq.3o
    @lilyfranky.oq.3o 2 года назад +2

    8:27 厚みはなんとたった1ミリ、めっちゃ語呂いい

  • @itiyakusou4936
    @itiyakusou4936 2 года назад +67

    大和で思い出したけど、戦艦睦の主砲を見たことがあるけどでかかった
    大和ってこれよりでかいの積んでたって凄いな!と思った覚えがある

    • @ritatti
      @ritatti 2 года назад +11

      @@sizen_yukkuri 大和ミュージアムの入り口広場に展示されちょるけえのお。

    • @user-tv5jw3hf1j
      @user-tv5jw3hf1j 2 года назад +6

      横須賀のヴェルニー公園にもありますよ!(陸奥第四砲塔の砲身)
      以前はお台場の船の科学館前に展示されていたものが移設されました。
      対岸には海自の潜水艦やアメリカ軍の艦艇も見られるのでこちらもオススメ!
      春と秋にはたくさんのバラが咲き誇るきれいな公園で、すぐ近くから軍港巡りの遊覧船もあります。

    • @ritatti
      @ritatti 2 года назад +3

      @@user-tv5jw3hf1j 大和ミュージアムには、舵とスクリューも展示されてて、大きさにびっくりします。

    • @user-jy2sw4vu1b
      @user-jy2sw4vu1b 2 года назад +6

      @@sizen_yukkuri あまり知られて無いですが、陸奥が爆沈した柱島のすぐ近くにある周防大島に陸奥記念館というのがあります。副砲・スクリュープロペラ・錨・細かい引き上げ品が展示されてます。広島からなら少しだけ距離ありますけど行けない程では無いので呉とまとめて行ってみてはどうでしょう。ちなみに海上自衛隊の飛行艇PS-1が一般向けに展示されてたのが、そこだけだったんですがちょうどこの秋に撤去となってしまいました…。

    • @sizen_yukkuri
      @sizen_yukkuri 2 года назад +3

      @@user-jy2sw4vu1b ありがとうございます♪ 始めて知りました!Σ(・□・ )
      大和ミュージアムと一緒に陸奥記念館見に行きたいです!
      長門型っていろいろ引き揚げられてるんですね…お金貯まったら是非行きます♪

  • @chartreux8673
    @chartreux8673 2 года назад +11

    陸奥鉄は意味が違うよ
    陸奥鉄は核爆発以前に爆沈した陸奥船体から取れる鉄の事で、コバルトを含まないから陸奥鉄と名付けられて希少性があっただけでこの動画内で語られてるのは少し違う

  • @user-kc8qs8db1g
    @user-kc8qs8db1g 2 года назад +5

    ローマンコンクリート
    火山灰と石灰と海水を入れてつくられているため、火山灰と海水が長い時間かけて化学反応を起こし内部で新しくトバモライト結晶が生成されるため強度がましていく。
    現代でも再現可能だろうけど、コスト面など業者が儲からないからやらないのかもしれない。

    • @bell-fox9028
      @bell-fox9028 Год назад

      防波堤とか避難所はこれにしてほしい…

  • @xt28522812
    @xt28522812 2 года назад +3

    アルキメデスの鏡って
    「ソーラレイ」じゃないですか
    スゴイですね

  • @user-kl2qq3wz9e
    @user-kl2qq3wz9e 2 года назад +3

    子どもの頃にしか出来なかった細かな芸とかあるものだけど、文明も似たり寄ったりなのだろうか

  • @dameookami
    @dameookami 2 года назад +1

    元嫁の爺ちゃんが鋳物の職人さんで、戦時中大和の砲身作ってたって言ってた。
    ほぼ軟禁状態で手紙も送れなかったみたいで、婆ちゃんは「戦地に連れてかれて死んじゃったんだろうな」って思ってたらしいw
    戦後普通に帰ってきて腰抜けたって言ってたw

  • @byk-abcde
    @byk-abcde 2 года назад +5

    大包平の軽さも謎だそうです.ほぼ刃渡り3尺なのに1.3kgちょっとだそうで.あと,大和の技術者が戦後ホテルニューオータニの回転レストランに関わっています.「2900tの主砲を回転させるのに比べれば簡単」だそうで.ローム層(正確には武蔵野ローム層)を煉瓦状に切り出して高温で焼くと軽量煉瓦になるそうです.注意点は武蔵野ロームは「ハニカム」構造なので横方向の力には弱いこと.

  • @user-Ikitakaseki
    @user-Ikitakaseki 2 года назад +10

    大和の部品が兵庫のミュージアムに保存されているのが兵庫県民の私からすると
    無茶苦茶嬉しい限りです。

  • @user-dl9ku1oh1h
    @user-dl9ku1oh1h 2 года назад +1

    小学校のころに彫刻刀を『これ日本刀とおんなじ素材作られたやつなんだよ!』って自慢してたの思い出したw

  • @user-xr8nh4nk4c
    @user-xr8nh4nk4c 2 года назад +1

    前置きわかりくて完璧すぎやろ

  • @軍鶏時ラナ
    @軍鶏時ラナ 2 года назад +9

    日本刀ってやっぱ凄かったってことだね!いつか謎が解明されるといいのだけど

  • @ernesty2271
    @ernesty2271 2 года назад +1

    10:40からのBGM好きだわ
    踊りたくなるw

  • @lacu7040
    @lacu7040 2 года назад +9

    ダマスカス鋼で作った鉄筋と、ローマンコンクリートで建物作ったら、最強になるんじゃね?

    • @user-rz4py6xq9n
      @user-rz4py6xq9n 2 года назад +5

      化け物みたいな硬さになりそう

  • @user-dy3wk9oh6y
    @user-dy3wk9oh6y 2 года назад +18

    やっぱね、戦艦大和はね、艦これでもかっこいいのでね
    艦これやろう‼︎←ただただ艦これを進めてくる一般トマト

  • @user-jv1uy2et8e
    @user-jv1uy2et8e 9 месяцев назад +1

    聞いた話だと大和の主砲って射程距離が長すぎて、最大射程まで飛ばすと地平線の向こうまで飛ぶらしい。だから、観測機として艦載機を3機載せていたらしいね。今じゃGPSとかで調べ上げれるだろうけど、すごいよね。

  • @user-ob5ol6wo8x
    @user-ob5ol6wo8x 2 года назад +1

    ロストテクノロジーは、すごいロマンがありますよね。

  • @ch3528
    @ch3528 2 года назад +47

    もう、大和はカッコ良すぎる
    今に残っていたら今有名なのはイージス艦とかだから
    並走しながら自衛してほしかった

    • @user-pj5dy6ig1j
      @user-pj5dy6ig1j 2 года назад +2

      架空戦記モノ小説に
      戦艦大和が戦厄に遭わず
      破壊されずに生き残り
      かつ
      自衛軍の所有が認められ
      若干の近代化やリファイン
      (エンジンの一部電子制御化や船首の方向転換スクリューの後付けによる回頭度向上等の工事です)
      を受け
      現役で稼働する
      と言うモノです!
      20年以上前に読み
      架空とは言え
      ワクワクした記憶があります
      北朝○だかの「赤色」の国側に
      主砲での
      「威嚇射撃」をし
      ・震え上がらせる
      と言う描写が有りました!(笑)
      現実では
      ならず者国家が
      弾道ミサイル実験を繰返し
      こちらが恐怖を感じて
      イヤになりますナ!

  • @wotonobe
    @wotonobe 2 года назад +8

    成分分析のスペシャリストに頼めば分析出来るよね。
    ロレット礼拝堂の螺旋階段は。

    • @GHQ-gl1qx
      @GHQ-gl1qx 2 года назад

      混合比もものによってバラツキが大きいからどんな成分が入ってるかしかわからない。それに、一番重要な製造方法がわからないとどうにもならぬ。

  • @user-xh7hk8ld1b
    @user-xh7hk8ld1b 2 года назад +34

    戦艦大和の他に、零戦も今の技術で作ると当時より高性能になっちゃうからロストテクノロジーの1つですね。

    • @Torikizoku528
      @Torikizoku528 2 года назад +10

      大戦後に零戦に海外の良いガソリン入れたら世界中のどの戦闘機よりも高性能だったみたいな話きいたことあります。

  • @eringipafe-_-
    @eringipafe-_- 2 года назад +13

    大和ミュージアム小6の頃になんかで行って、自分が女なのもあって船とか車とかに興味がなくてそのときは全然楽しくなかったけど
    この話を聞いてもう1回行ってみたくなった

    • @user-pj5dy6ig1j
      @user-pj5dy6ig1j 2 года назад +1

      そりゃもったいない!
      靖国神社に友人と行ったが
      「女性のみ」の参拝者が
      多くて
      (しかもオバサン(失礼)ダケでなく「若い娘」! も多数いました!!)
      ビックリしました!
      日本の歴史を大事にし
      良い意味で
      ・他国に優れていた部分

      ・強かった部分

      興味が有ったのだと
      思います
      (キャピキャピとふざけていた訳でなく20代女性2人で戦艦同士の戦いのパネルを真面目に読んで魅入っていましたから)
      (男子の軍オタ並てしたヨ!)
      ぜひ
      次は
      砲や砲筒部や
      エンジン等
      メカ的な部分に熱く目を向けて
      機械苦手そうな男性来訪者に
      驚かれて下さい!
      靖国神社の女性2人は
      中のゼロ戦の所で
      再び会う形になりましたが
      嬉々として
      写真撮ったり
      主脚の伸縮シリンダーを
      マジマジと見ていました
      (そこらの男子より機械が好きそうでしたね)
      オシャレなOL風な
      お姉さんなのに
      ギャップが良かったです!♪

  • @MrOrugoikorukoi
    @MrOrugoikorukoi 2 года назад +10

    ガチガチでお金かけて歴史学者や技術者や職人養成したら作れる可能性はあるし成分も解析やれば出来るけども需要がなければ無理だろうね

  • @user-ix5wb1zz2v
    @user-ix5wb1zz2v 2 года назад +1

    ゼルダのシーカー族みたいでワクワクする‼️

  • @nyamo6868
    @nyamo6868 2 года назад +67

    ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、東京の「ホテルニューオオタニ」のラウンジの回転機構は、戦艦大和の46cm砲塔の旋回技術が受け継がれています。まだ現役なんですねぇ。(´∀`*)ヤッタゼ!
    あと兵馬俑でちょっと恐いこと考えてしまいました。オーバーテクノロジーには違いないのですが、実際にいた人たちをモデルにしてそっくりな人形を作ったんじゃなくて、人間をそのまま兵馬俑に変えたんじゃ・・・(((;゚Д゚)))!!?

    • @user-eo3oh5nx2m
      @user-eo3oh5nx2m 2 года назад +6

      それなんてハムナプトラ3?

    • @user-ep5qg8og3x
      @user-ep5qg8og3x 2 года назад +4

      多分、部下全員に対して、各自に自分そっくりの俑を用意するように命令したと思われ・・・

    • @user-mz8qm7qr9l
      @user-mz8qm7qr9l 2 года назад +2

      一人一馬俑的な

  • @Feel_Freeeeeeee
    @Feel_Freeeeeeee 2 года назад +4

    霊夢の夜食はロストテクノロジーだったのか!

  • @PistaChio_MNK
    @PistaChio_MNK 2 года назад +18

    19:12 突然のあたりまえ体操は草

  • @user-xh2ww6sq1f
    @user-xh2ww6sq1f 2 года назад +21

    大和があるだけで嬉しい!

  • @user-nm9wh6rj4z
    @user-nm9wh6rj4z 2 года назад +16

    日本刀はいまはもうつくれないのか…むかしの日本人ってすごい!

  • @inneutral9791
    @inneutral9791 2 года назад +2

    建築に造詣がある者です。
    ローマンコンクリートの再現は既に可能とされています。
    ただ現代の建築要求基準に満たない上に、その性質上アーチ状或いは円形である必要があり扱いにくい代物です。
    主な理由は、その形状でなければ強度維持が出来ない為です。この辺りはコンクリの性質を調べて頂ければ分かります。
    現代ではコンクリの中に鉄筋を入れる事によりコンクリの性質上の弱点を補う形が取られており、これを鉄筋コンクリートと言います。
    しかし鉄筋コンクリは極めて高い強度と造形の汎用性を得た代わりに代償として耐久力が著しく低下しました。
    主な原因は水分による鉄筋の膨張、それによるコンクリの破損です。
    これらは適切な管理を施す事により長期間の耐久を可能としますが現実的にそれを実施するに当たっての
    コストは非常に高く、建造物に対する技術的及び物理的な問題により事実上不可能に近い場合が殆どです。
    余談ですが現代において最も強度が高く耐久力に優れた建材は切り出した岩を加工し作った物です。
    つまり天然の石と言う訳です。どれほど技術が進歩しても未だ天然物に勝てないのが現状です。

  • @user-rc5gy3cw2r
    @user-rc5gy3cw2r 2 года назад +2

    7:45 割とどうでもよかった旦那に対して、殉葬を恐れて旦那の死に際で「あなた死なないでー!お願いィィィィィィィィ!」って取り乱して泣き喚いた妻多そう。