- Видео 323
- Просмотров 1 292 213
NPO法人南相馬サイエンスラボ
Япония
Добавлен 25 май 2014
<チャンネルの説明>
このチャンネルは身近なものを科学するチャンネルです。サイエンスラボの「はかせ」が理学博士としての経験や知識を活かして、私たちの身の回りにあるあらゆる物に「ものごとの仕組み」があることを科学的にわかりやすく紹介しています。動画をご覧になって面白いと思ったら是非チャンネル登録をお願いします。
<NPO法人南相馬サイエンスラボ>
私たちは地域教育によって社会問題を解決したいと思っています。NPO法人南相馬サイエンスラボは東日本大震災の被災地である南相馬市において、身近なものを科学する体験教育活動を行なっています。特に身の回りにあるあらゆるものが学びの対象という科学の考え方に従って、気づきや発見から得られる感動体験を提供しています。活動の中心は、主に親子を対象にした自然科学・農業食育・環境保護・歴史文化等の体験教育です。参加してくれたこどもたちに(1)科学的にものを見る眼(2)考える能力などの「生きる力」を育み、ふるさとの素晴らしさに気付けてもらうために活動しています。
<はかせのプロフィール>
昭和46年2月25日福島県福島市生まれ。幼い頃に昆虫採集に熱中し、生き物博士になりたいという夢を抱きました。その後一生懸命勉強して国立大学の理学部、同大学院へ進学し、発生生物学を学び、理学博士となりました。全国の大学や企業の研究室でずっと癌や白血病などの診断法開発に取り組みました。東日本大震災のすぐ後に、勤めていた東京のバイオベンチャー企業が倒産し、伯母さんの家に遊びに行った時に母方の先祖の家系図を頂きました。その家系図を解読した結果、私の先祖は今の南相馬市とその周辺自治体からなる奥州中村藩で勘定奉行を勤めていた紺野分太左衛門であることが分かりました。現在、南相馬市において科学者としての経験を活かして様々な体験教育活動を行うNPO法人南相馬サイエンスラボを運営しています。
このチャンネルは身近なものを科学するチャンネルです。サイエンスラボの「はかせ」が理学博士としての経験や知識を活かして、私たちの身の回りにあるあらゆる物に「ものごとの仕組み」があることを科学的にわかりやすく紹介しています。動画をご覧になって面白いと思ったら是非チャンネル登録をお願いします。
<NPO法人南相馬サイエンスラボ>
私たちは地域教育によって社会問題を解決したいと思っています。NPO法人南相馬サイエンスラボは東日本大震災の被災地である南相馬市において、身近なものを科学する体験教育活動を行なっています。特に身の回りにあるあらゆるものが学びの対象という科学の考え方に従って、気づきや発見から得られる感動体験を提供しています。活動の中心は、主に親子を対象にした自然科学・農業食育・環境保護・歴史文化等の体験教育です。参加してくれたこどもたちに(1)科学的にものを見る眼(2)考える能力などの「生きる力」を育み、ふるさとの素晴らしさに気付けてもらうために活動しています。
<はかせのプロフィール>
昭和46年2月25日福島県福島市生まれ。幼い頃に昆虫採集に熱中し、生き物博士になりたいという夢を抱きました。その後一生懸命勉強して国立大学の理学部、同大学院へ進学し、発生生物学を学び、理学博士となりました。全国の大学や企業の研究室でずっと癌や白血病などの診断法開発に取り組みました。東日本大震災のすぐ後に、勤めていた東京のバイオベンチャー企業が倒産し、伯母さんの家に遊びに行った時に母方の先祖の家系図を頂きました。その家系図を解読した結果、私の先祖は今の南相馬市とその周辺自治体からなる奥州中村藩で勘定奉行を勤めていた紺野分太左衛門であることが分かりました。現在、南相馬市において科学者としての経験を活かして様々な体験教育活動を行うNPO法人南相馬サイエンスラボを運営しています。
はかせが解説「種子から育てた桃の初めての剪定」〜主枝の選定と切り戻し〜
今回は一昨年の夏に食べた桃の種子から育てた苗の初めての剪定について紹介します。剪定とは何か、剪定の目的なども合わせて紹介しています。
<関連動画>
はかせが解説「新規就農者になりました」〜農地法の改正・身近に農がある暮らし
ruclips.net/video/Wx0QgzCIVbc/видео.html
<関連動画>
はかせが解説「新規就農者になりました」〜農地法の改正・身近に農がある暮らし
ruclips.net/video/Wx0QgzCIVbc/видео.html
Просмотров: 205
Видео
はかせが解説「畑に行ってみよう!」〜JR常磐線原ノ町駅から畑への行き方〜
Просмотров 7212 часов назад
今回はJR常磐線原ノ町駅から歩いて、サイエンスラボの畑までどうやって行くのかについて紹介します。原ノ町駅から北(仙台方面)に線路沿いに歩いて行き、最初の踏切を渡ってすぐに右に曲がると着きます。およそ15分で到着します。電車でお越しの方は参考になさってください。 <参考動画> はかせが解説「新規就農者になりました」〜農地法の改正・身近に農がある暮らし ruclips.net/video/Wx0QgzCIVbc/видео.html
はかせが解説「新規就農者になりました」〜農地法の改正・身近に農がある暮らし
Просмотров 78216 часов назад
今回は令和5年の農地法改正によって、サイエンスラボの田んぼと畑をオーナーから譲り受けて、めでたく新規就農者になることができたことについて紹介します。また、農地法の目的、改正点、改正の理由、そして新規就農者になる方法、身近に農のある暮らしの素晴らしさなどについても併せて紹介します。
はかせが解説「中干ししないで大凶作」〜酸素不足による地力の低下〜
Просмотров 77221 день назад
今回は中干しを行わない冬期湛水不耕起栽培を忠実に再現した結果、マイナス33%という大規模な減収になってしまった原因が、年間を通して田んぼの土に水がある環境にしたことで土が嫌気性環境となり、好気性細菌による有機物の分解が阻害されたからではないかと考えたことについて紹介します。 <関連動画> はかせが解説「冬期湛水不耕起栽培のメリットとデメリット」〜2年続けて中干しをやらないことで見えてきたこと〜 ruclips.net/video/J9l_Sto_TN8/видео.html はかせが解説「中干ししないでどうなった?」〜未熟米は減少、味は・・・・〜 ruclips.net/video/Pn18rWAXXpE/видео.html <参考HP> life infoさん「図解 紅葉と黄葉の仕組み」 life-info.link/kouyou-shikumi/
はかせが解説「冬期湛水不耕起栽培のメリットとデメリット」〜2年続けて中干しをやらないことで見えてきたこと〜
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
今回は2年間中干しを行わない冬期湛水不耕起栽培を忠実に実施したことによって見えてきたこと、分かってきたことについて紹介したいと思います。これまで色々な実験を行ってきましたが、今回はかなり収量が減ったように感じていますが、その理由などについても併せて紹介しています。
はかせが解説「稗の生えない冬期湛水不耕起栽培の田んぼ」
Просмотров 7 тыс.3 месяца назад
今回は除草剤を使わずに雑草が生えないお米作りのやり方について紹介します。また、冬期湛水不耕起栽培によって未熟米が減る仕組みと、中干しによって味の良いお米が収穫できる仕組みについても併せてお伝えします。 <関連動画> はかせが解説「田んぼの雑草 なぜ生える?」直播きの失敗から分かった雑草が生えるメカニズム ruclips.net/video/pvSJPsBu6FQ/видео.html はかせが解説「ヒエも生えないサイエンスラボの田んぼ」冬期湛水不耕起栽培による雑草抑制効果 ruclips.net/video/dvoIzOox0hY/видео.html はかせが解説「中干ししないでどうなった?」〜未熟米は減少、味は・・・・〜 ruclips.net/video/Pn18rWAXXpE/видео.html はかせが解説「(中干しをやらなかった稲の)稲刈り後の唐箕処理」 ruclips...
はかせが解説「溶接によるしほんこの修理」
Просмотров 6175 месяцев назад
今回は溶接によるしほんこの修理というタイトルで、浪江町の農家さんから頂いたしほんこ(備中鍬)の修理の流れについて紹介します。溶接やアセチレンバーナーなど鉄でできた道具類の修理には必須な工程をいくつかご覧いただきます。
はかせが解説「大根の最期」〜食育で伝えるべきこと〜
Просмотров 3006 месяцев назад
今回は種子を遺して枯れてしまった大根を材料に私たちが食べているものは生き物なんだということについて紹介します。普段見ることのない命を使い果たした大根の様子から人類の文明社会について考え、食育で伝えるべきことを示しています。 <関連動画> はかせが解説「無肥料栽培への疑問」草刈りを続けることで痩せてきた空き地 ruclips.net/video/cck-hrjnbJI/видео.html はかせが解説「お野菜クイズ」食べ物は生き物、人間は動物 ruclips.net/video/WQbU5qy1m84/видео.html 初めての畝作り ruclips.net/video/_cXIZfU2ZeE/видео.html <参考> イラストくん illustkun.com/#google_vignette
はかせが解説「(中干しをやらなかった稲の)稲刈り後の唐箕処理」
Просмотров 1 тыс.6 месяцев назад
今回は、昨年、冬期湛水不耕起栽培によって、中干しをやらずに育てた稲の手作業による唐箕処理について紹介します。最後に手作業による農業から学んでいることについてのスタッフからの感想併せて紹介します。 <関連動画> はかせが解説「中干ししないでどうなった?」〜未熟米は減少、味は・・・・〜 ruclips.net/video/Pn18rWAXXpE/видео.html
はかせが解説「無肥料栽培への疑問」草刈りを続けることで痩せてきた空き地
Просмотров 2,8 тыс.6 месяцев назад
今回は無肥料栽培への疑問というタイトルで、これまで植物性の堆肥づくりの材料としての雑草を育てていた、サイエンスラボの畑の空き地の土がだいぶ痩せてきてしまっていることについて紹介します。 <関連動画> 初めての畝作り ruclips.net/video/_cXIZfU2ZeE/видео.html はかせが解説「はじめての堆肥箱作り(雑草堆肥作り用です)」 ruclips.net/video/Zv7nr6tByfw/видео.html はかせが解説「芝刈り機で草刈り出来るか?」(出来ます!) ruclips.net/video/L_JRK5YH-wU/видео.html はかせが解説「シロツメクサの活用を科学する」(マメ科植物の根粒菌利用を目指して) ruclips.net/video/uAp0bK0ztdA/видео.html はかせが解説「春先に見られるクローバードーム」シロ...
はかせが解説「中干ししないでどうなった?」〜未熟米は減少、味は・・・・〜
Просмотров 18 тыс.7 месяцев назад
今回は昨年度中干しをしないお米づくりを行なった結果について紹介します。また、改めて紅葉の仕組みなどを交えて、中干しをしないことで未熟米の割合が減ったことや味の違いが起きたことなどの理由についても合わせて紹介します。 <関連動画> はかせが解説「稗の生えない冬期湛水不耕起栽培の田んぼ」 ruclips.net/video/K9nIVcyNjS0/видео.html はかせが解説「田んぼの雑草 なぜ生える?」直播きの失敗から分かった雑草が生えるメカニズム ruclips.net/video/pvSJPsBu6FQ/видео.html はかせが解説「ヒエも生えないサイエンスラボの田んぼ」冬期湛水不耕起栽培による雑草抑制効果 ruclips.net/video/dvoIzOox0hY/видео.html はかせが解説「(中干しをやらなかった稲の)稲刈り後の唐箕処理」 ruclips.n...
はかせが解説「お野菜クイズ」食べ物は生き物、人間は動物
Просмотров 15910 месяцев назад
今回は、毎年10回程度開催している親子農業食育教室の中で、いつも伝えている、いつも行っている「お野菜クイズ」について紹介します。簡単なクイズに答えることで、私たちが何を大事にしているのかが分かりますので、ぜひこどもに戻ったつもりで、最後までご覧ください。 <令和6年度 体験宿泊事業チラシ> *ダウンロードしてお使いください www.sciencelabo2011.com/labo/MSLexperienceR6.pdf
はかせが解説「幸せに生きるためのヒント④」H先生から教わったこれだけは譲れないと云う考え方
Просмотров 275Год назад
はかせが解説「幸せに生きるためのヒント④」H先生から教わったこれだけは譲れないと云う考え方
はかせが解説「収穫を終えたサツマイモ畑の冬支度」人類文明の発達と現代社会の課題
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
はかせが解説「収穫を終えたサツマイモ畑の冬支度」人類文明の発達と現代社会の課題
はかせが解説「青虫の被害を防ぐ無農薬農薬」ウリハムシやニジュウヤホシテントウにも効く
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
はかせが解説「青虫の被害を防ぐ無農薬農薬」ウリハムシやニジュウヤホシテントウにも効く
はかせが解説「幸せに生きるためのヒント①」生き物博士になりたかった夢は今・・・
Просмотров 287Год назад
はかせが解説「幸せに生きるためのヒント①」生き物博士になりたかった夢は今・・・
はかせが解説「大豆の摘芯と断根を科学する③」摘芯処理によって収量〇〇%増加!!
Просмотров 388Год назад
はかせが解説「大豆の摘芯と断根を科学する③」摘芯処理によって収量〇〇%増加!!
はかせが解説「サツマイモ苗の冬越し」Well Beingと幸せを作る教育
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
はかせが解説「サツマイモ苗の冬越し」Well Beingと幸せを作る教育
はかせが解説「落水による倒伏の防止」穂が垂れ始めたら落水させて土を固めよう
Просмотров 24 тыс.Год назад
はかせが解説「落水による倒伏の防止」穂が垂れ始めたら落水させて土を固めよう
はかせが解説「理想のお米づくり」手間がかからず、低コスト、高品質で、安心安全なお米がたくさん採れる冬期湛水不耕起栽培
Просмотров 564Год назад
はかせが解説「理想のお米づくり」手間がかからず、低コスト、高品質で、安心安全なお米がたくさん採れる冬期湛水不耕起栽培
はかせが解説「ヒエも生えないサイエンスラボの田んぼ」冬期湛水不耕起栽培による雑草抑制効果
Просмотров 15 тыс.Год назад
はかせが解説「ヒエも生えないサイエンスラボの田んぼ」冬期湛水不耕起栽培による雑草抑制効果
はかせが解説「中干し やる派・やらない派 それぞれの違い」お互いより良いお米づくりを目指す2つの考え方
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
はかせが解説「中干し やる派・やらない派 それぞれの違い」お互いより良いお米づくりを目指す2つの考え方
はかせが解説「中干しに対する大きな誤解」中干しをやらないことによって高収量、高品質なお米が収穫できる?
Просмотров 6 тыс.Год назад
はかせが解説「中干しに対する大きな誤解」中干しをやらないことによって高収量、高品質なお米が収穫できる?
はかせが解説「中干しやめてみます」中干しは稲に対する人工的な老化スイッチ?
Просмотров 10 тыс.Год назад
はかせが解説「中干しやめてみます」中干しは稲に対する人工的な老化スイッチ?
あけましておめでとうございます。 先生のお話は ほんとに感慨深いです。 からだ が資本ですので、 今年も お元気で !
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。恐れ入ります。10年前に思い描いていた夢が1つ1つ形になってきました。今後ともよろしくお願いいたします。
えー、いきなり農家始めます!って言って農業始められないのー? 家庭菜園してました、じゃ認めてくれない?
コメントありがとうございます。農地を取得する際に農業委員会に提出する「農地法第3条の規定による許可申請書」には家庭菜園でも経験として記載できますよ。今回の動画で扱っている内容は、あくまでも農地の取得をする際の申請であって、農産物の販売などはまた別のお話です。お答えになってますでしょうか。
新規就農おめでとうございます。おそらく、今まで本格的経験や実験ができない憤りがあった事でしょう。小生は他産業の現役時代に大きな鉢や借りた畑で実験し、定年退職後実家の農地を使えたので実際的な問題を即経験出来ました。おそらく、此れからの新たな発見と苦労があると思います。食糧安保の為、研究してください。
コメントありがとうございます。恐れ入ります。街中に残された農地(湧き水有り)ですので、どうやら度々不動産屋から「売って欲しい」という声がかかっていたそうです。 私たちは全くの素人からスタートし、いつか自分の農地を持って自由に体験教育事業を進めたいと考えておりました。動画の中でもお伝えしております様に、果樹を植えて剪定の重要性を伝えるとともに、道路沿いには茶の苗を植えて茶畑にして、お茶づくりも体験できる様にしようと思っています。 さらにエネルギーと水の自給、炭作りなど、ある程度借りている立場では出来ない夢が多くありました。人生の中で農地を取得し、農業者になることが出来るとは思っても見ませんでした。これからもよろしくお願いいたします。
6983ではなく6583なのですが最近インクが薄くなって印刷されてしまいます。これを解消する方法をご存じでしょうか?ちなみにテスト印刷で詰まりはありません。またインクは保証期間が過ぎるまで純正を使用していましたが現在は互換インク(顔料)を使用しています。印刷枚数は1万枚未満です。最近までは互換でも薄いということはありませんでした。突然のコメントで失礼かと思いますが色々調べても原因が不明なのでもしなにか思い当たることがございましたらご教授願います。
コメントありがとうございます。6983も6583も基本構造は同じの様です。純正インクから互換インクに切り替えたタイミングと薄く印刷される様になったタイミングがほぼ同じだとしたら、インクの品質の差によって起こったものだと考えられます。顔料インクは見た目で染料インクより発色が悪いこともあるようです。いずれにしても、もし純正から互換インクに切り替えて少ししたらそうしたことが見られるとしたら、送液チューブ内の純正インクが徐々に互換インクに切り替わったことでその現象が見られていると考えられます。テスト印刷ではベタ塗りでは無いので、はっきりとしたことは分かりませんよね。改善できるといいですね。
@@MSL2014 早速の返信ありがとうございます。互換インクに代えてから1年以上は異常はなかったのでインクの可能性は低いかと思っています。
@@透-i7i それは失礼いたしました。不思議ですね。
@@MSL2014 いえいえ、返信してくださってありがとうございました
農業に触れる機会を提供する(体験教育)ことは(1)自分たちが食べているものは「生き物」だということ、(2)その食べ物はどこかで誰かが作り、育て、収穫し、輸送して、加工して、パッケージングして、店頭に並び、それらを売ってくれているので手に入ること、この2つを伝えることに繋がります。 もしそうした食べ物を自分で育て、収穫し、調理して食べる体験をすると、食べているものへの見方が変わり、もったいないを理解することにもつながります。 野菜嫌いなこどもが美味しい美味しいと野菜を食べる姿に保護者が驚く、そんなシーンがこれまでたくさんありました。ですから、親子農業食育教室に参加したこどもたちとその保護者は、ものの見方や考え方の変化を経て、生活していくわけですので、今回の農地の取得は私たちにとっても市民にとっても喜ばしいことになると思っています。
@@MSL2014 その通りですね。 私も先ずは家族の為に、そして未来ある子供達の 為に頑張ります。 今は菌ちゃん畝を作っている最中です。 田圃を半反ほど全て手作業で作っているので 大変ですが、楽しくやっています。 これからも頑張って下さい。 私も動画を見ながら頑張ります。
勉強になりました。 ありがとうございます。
恐れ入ります。今後ともよろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。 苗植えにします^_^
田植え(移植栽培)の凄さを私たちは体験から学びました。
美味しい米作りがしたいと思い、このチャンネルにたどり着きました。 とても興味深い内容で、とても参考になっています。 これからも美味しい米作りの情報がああれば、教えてほしいと思います。
コメントありがとうございます。8年目のお米づくりです。6年目まではとても上手くいっていました。昨年と今年のこの失敗によって、田んぼが植物だけを見ていてはいけないことに気が付かされました。なぜ冬に乾田にするところが多いのか、それももしかしたら関係があるのかもしれないと考え始めました。 今の所来年の2月頃、まだカエルが卵を産みに来る前の1ヶ月ほど落水させて田んぼを乾かそうと考えています。これが田植え以降の分蘖に良い影響を与えればいいのですが。今後ともよろしくお願いいたします。
小生は、中干無しを間断灌水なしで湛水のままとすると、稲は根を張らないことを体験しています。トロトロ層だけで養分が足りてしまい根を張りません。稲も根を張らずとも済むならそうします。冬季湛水不耕起でも、小生は5日位で入れ替わるよう掛け流しするので、山から天然肥料が溜まっていると思います。3枚で35アールなので狭い田圃ではないです。中干せずとも、田圃をわずか乾かし水を入れる繰り返しは必要だと思います。これで、酸素が供給され、稲はトロトロ層が乾くので、根を深く張っていきます。収穫を二の次にして生物をすべて生かすことに主眼を置けば、中干もせず間断灌水せずになります。目的が何かによって、やり方は違ってくると思います。
コメントありがとうございます。稲が根を張らないというのは興味深いですね。確かに目的が何なのか、それが大切ですね。今後ともよろしくお願いいたします。
3:02スーパースロー
コメントありがとうございます。今年もこのやり方ではざを作りました。今後ともよろしくお願いいたします。
自分で手を下せば残酷じゃない 皮を剥いて食らう 🍊
コメントありがとうございます。確かに自分で行えばそうかもしれませんね。ただ、私たちがいつもお話ししていることは、文明が発達し職業が多様化した現代社会では、自分以外の誰かがやっていることを見る機会、知る体験が極端に少なくなっていることで、この動画で示す様な問題が生じているということです。それを頭ごなしに善か悪かのような議論になる場合があるので、体験しましょう、実践しましょう、そこから学びましょうとお伝えしているわけです。今後ともよろしくお願いいたします。
中干しの件… ご返信ありがとうございました。 参考になりました。 ありがとうございます。
恐れ入ります。
ご返信ありがとうございます。 助かりました。 今回、初の挑戦ですが。 冬季湛水不耕起栽培にて春に水抜きをした後に苗を植える事にしました。 やはり直播まきは難しいのですね🙏
直播はかなり困難だと思います。実際挑戦した方の動画を色々と拝見しておりますが、何らかのコーティングを施さない場合はそのほとんどが鳥などに食べられている様です。水と触れると酸素を放出するカルパーコーティングや色が泥と似ていて、苦い味がする鉄コーティングなど、様々なものが開発されている様です。自分たちの場合はそうしたコーティングをするつもりはなかったので、いかに田植え(移植栽培)が優れたものであるかを実感した次第です。今後ともよろしくお願いいたします。
いつもご回答ありがとうございます。 参考に致します。 助かりました🙏
恐れ入ります。
度々すみません。 冬季湛水をする場合、稲刈りをして残った根の部分から新しい茎が20cm程伸びて来ているのですが。 これはこのまま新しい緑々した茎のまま 湛水して良いものなんでしょうか? 本当に分からない事だらけで申し訳ございません。 周りの農家さんで冬季湛水不耕起栽培をされている方がいないので苦戦しております🙇♂️
コメントありがとうございます。気にしなくて良いですよ。寒くなってくればそれらは枯れてしまいます。もし生き残ったとしてもそれはそれで生かしておけば良いと思います。サイエンスラボの田んぼも現在、同じ様な状態です。
いつも参考になる動画をありがとうございます。 質問なんですが、 私は以前に話した様に素人です。 ただいま、勉強中ですが。 自然農法にての栽培をしたいと思ってます。 そこで、冬季湛水不耕起栽培での栽培をしたいと思っているのですが。 冬季湛水をした場合は直播は難しいのでしょうか? 仮に可能な場合は直播はどのタイミングで行うのが適正か知りたいです。 クローバー🍀を撒くとか色々と書物には書かれてますが。 これは冬季湛水では無い栽培の仕方なので。 直播での1番良い栽培方法を教えて下さると助かります🙇♂️
コメントありがとうございます。直播やってみたくなりますよね。私たちも同じ考えでした。せっかく代かきをしないで済むなら、田植えもしないで済めばさらに省力化できますからね。 実は私たちは以前、冬期湛水秋代直播栽培というものに挑戦しました。稲刈り後に種籾を蒔いて、そのまま藁などを戻して水を張るやりかたです。でもそれでは分解された藁の下にあった種籾は呼吸できずに死んでしまいました。 秋に蒔くことが出来ないならば春に蒔こうと思って、今度は芽出しした種籾を蒔いてみましたが、その時はカモに全て食べられてしまいました。つまり直播は極めて難しいことがわかったのです。そうしたことはこちらの動画をご覧ください。ruclips.net/video/EHqrMCeHg8o/видео.htmlsi=XNE34UVsS3D6gCUp
すみません🙏 素人な質問ですみません。 中干しはどのタイミングでやるのでしょうか?
コメントありがとうございます。中干しは一般的には茎が20本程度になったときに行うとされています。私たちは6月初めに田植えを行い、梅雨が明ける7月末に行っています。こちらの動画を参考になさってください。ruclips.net/video/xgSYAe3m7PY/видео.htmlsi=sT3fWekscivBueRR
@ ご丁寧にありがとうございます♪
出なくなったのはユニバーサル液がインクがわりに出来てたからでしょうね。
コメントありがとうございます。そうですね。私もそう思います。この動画を撮影して以来、問題なく使えています。
眠たいんか
コメントありがとうございます。
最初に投入された大量の米ぬかは、具体的に何㎏/10aなのでしょうか?
コメントありがとうございます。現在の田んぼが64平方メートルで最初はその3分の2程度でしたから43平方メートルくらいだと思います。そこに米糠をオイル缶(20リットル)を12杯ほど入れたと思います。 米糠の比重は0.4だと聞いたことがありますので、20×12=240リットルで、240キログラムに0.4をかけると96キログラムとなります。 ここから換算すると2232kg/10aとなり、岩澤さんの御本にある基準の11倍ということに計算上はなります。ご指摘を受けて計算しました。
@@MSL2014 ご丁寧にありがとうございます。 いくつかの動画を拝見させていただく中で、気になっていました。素人ですが これから稲刈りなので冬季湛水にチャレンジしてみようと思います。参考にさせていただきます。
@@En-gw1td 恐れ入ります。今後ともよろしくお願いいたします。
ひさしぶりの投稿で安心いたしました。 中干ししないお米は美味しいのか、そうでないのか?これは、米作りを続けていくかどうかに関わる重要なテーマですね。 博士が、中干しなしのお米は美味しくないとおっしゃるのは、食味値などの科学的データに基づいてのことでしょうか?中干しだけでなく、米の厚み、刈り取り適期のズレなども問題なのかも知れません。 そのあたり、不味さの指標として、今年の食味値と来年中干しをしたお米のそれとを比較して欲しいです。
コメントありがとうございます。一時期体調を悪くしておりまして動画の投稿が滞っておりました。2年続けて中干しをしないでお米づくりを行い、その様子(葉が緑であるだけではなく、籾の色も薄いこと)が同じであることを確認できました。さらに、中干しが老化のスイッチをオンにすることで、紅葉や黄葉と同様に葉緑体を分解して栄養を穂に送り届けていると考えれば、味が良くないのも当然なのかなと思っています。中干しをやらなかったお米(籾)を保存しておいて、来年の新米と比較ということになると少し新米にハンデがありますね。念の為一部、籾の形でとっておき、来年の秋に精米して比較してみようと思います。 いずれにしてもかなり長い間、中干しについて追究してきましたが、ほぼ冬期湛水不耕起栽培のメリットと中干しのメカニズムとメリットが見えてきましたので、動画にある通り冬期湛水不耕起栽培に中干しを加えたものがベストな選択だと思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。
来年、大きめのトロ箱を2つ準備して中干しの有無による味の違いを見てみたいと思います。
@@MSL2014ありがとうございます。比較実験、興味深いです。
@@msks1178 ありがとうございます
お疲れ様です。 カメムシなど斑点米の割合などはどんな具合でしょうか? 僕も西日本で農薬不使用で栽培していますがカメムシ被害が多くなってきました。
コメントありがとうございます。カメムシに汁を吸われた黒い米のことですね。僅かには見られます。毎年蜘蛛がたくさんいますので、それらに食べられているのではないかと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。
@@MSL2014 返信ありがとうございます。 被害はそんなに多くないみたいですね。 土地や栽培方法と虫との関係が有るのかもと思いました。
35aの水田を冬季湛水不耕起直播で3年、今年初めて中干実施。直播はトロトロ層だけで養分が摂れるので根を下に張らない。トロトロ層だけで育つと、耐倒伏性の稲でも根元から棒のように倒れる。移植栽培では、トロトロ層の下に根を差し込むので直播の様な現象は起き難い。直播では中干が必要と報告しました、ご参考に。
コメントありがとうございます。なるほど、直播の場合どうなるかを気にしておりました。今後ともよろしくお願いいたします。
2:15自分用
(^_^)
微生物除草や小動物除草などの自然除草もある
コメントありがとうございます。色々ありますね。
私は兼業農家で2町程度のコメをつくっているものですが、今の言うヒエと言う草に数年悩まされているものですが、はかせさんの番組を見てそうですね、代かき の時に除草剤やった事ありませんでした。来年まいてみようと思います、でもどんな除草剤をやれば効果的なのか、出来ましたら教えてもらえませんか
コメントありがとうございます。 私たちは除草剤などの農薬を使っておりませんので分かりませんが、仮に代かき前に田んぼに多くの稗の種子があるとしましょう。水を入れて、かき混ぜることで稗の種子は目覚めて発芽することでしょう。そうなってから改めて代かきをすることで小さな稗の苗を浮き上がらせて死滅させる方法もあるようです。 もしそれでも不十分でしたらその段階で除草剤をまいて残った稗を死滅させることができるかもしれません。そして手間ですがもう1度代かきをして除草剤と死んだ雑草を流し去る必要があるかもしれませんね。 ただ、このやり方は代かきを何度も繰り返すことになり、地域によっては水が来るまで代かきが出来ないこともあるかもしれません。そうした春の度重なる代かきという大変な作業をやらないで済ませることが冬期湛水不耕起栽培の特徴の1つであり、雑草の種を分解が進む藁の層に閉じ込めることで雑草を生えなくするとした、優れた点だと私は考えています。 間も無く稲刈りの時期ですので、改めて中干しをやらずに取り組んだ今年のお米づくりについて近日中に動画を公開しようと考えております。今後ともよろしくお願いいたします。お役に立てなかったらすみません。
俺の田は、倒伏は根本から折れ、倒伏状態!なので、根とか、水とかより、根元ガ枯れ、腐りが原因ではないかと?雨の水滴の重さで倒れる。水の入れすぎか?
コメントありがとうございます。一時的に水を多く入れ過ぎていた様です。今では開花後に落水させることで中干しをやらない場合でも倒伏することは無くなりました。今後ともよろしくお願いいたします。
卵を頂きありがとう 感謝の気持ちで最後まで看取るという考えはないのか と考えます 卵 お肉と全てを自身の為に犠牲にするのは疑問を感じます 奴隷という様な存在を自身の精神に受け入れて正当化していると思うからです。地球上の生命は全て自由でありお互い様と思います 全てを奪うのはエゴに感じジャングルの弱肉強食の世界に置き換えるのは違うと思います。また自身の命はそんなに地球にとって意味のある存在なのかと 畜産業の在り方 政治も含め いつか精神性の向上と共にこの違和感のある感覚が解決できる日がくるのを願っています。一つの違う考えとして 失礼いたしました
コメントありがとうございます。様々なお考えがありますね。ただ、最も大切なことは、こうした体験を伴った学習機会の提供では無いかと思います。ヒトも動物の一種ですから自然界では常に命の危険と隣り合わせだったことでしょう。難しいことですが、この動画が何らかの問題提起、或いは命について考える機会の提供となれば幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
親の実家のお米は食べなれていたのもあり一番好きだったのですが、 石が時々当たり、その度にしょんぼりしていたのですが一因が分かりました。 ありがとうございます。
コメントありがとうございます。お役に立てた様で嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。
はじめまして!動画の通りに進めたところカラー全滅でしたが、バッチリ直りました!!本当にありがとうございます!神動画です! ただ、色が薄いようなので、これはユニバーサル液が少し残っているからなのでしょうか?少し様子を見てみます!
コメントありがとうございます。直って良かったですね。大変嬉しく思います。作成した動画が誰かの役に立っていると思うと本当に嬉しいですね。 色が薄いのはまだクリーニング液が残っているからでしょう。そのうち直ると思いますよ。今後ともよろしくお願い致します。
@@MSL2014 おっしゃるとおり、ほぼ色味も直り新品時の感じに戻りました!大変お世話になりました。
鶏を飼ってみると、ちゃんと飼い主を認識して懐きます。鳥は鳴き声でコミニケーションを取るので、鶏もやはりいくつもの鳴き声を使い分けて感情を表現します。これがわかってしまうと、食料としてみることができなくなります。 卵も命を削って産んでくれるので、卵貰えるだけで満足です。卵を産まなくなったら、のんびりと老後を過ごさせてやりたいです。犬猫のように20年も生きるわけではありません。短い命ですから、卵を産んでくれて多分、労ってあげたいです。
コメントありがとうございます。お気持ちはよく分かります。この動画を公開した後に実際に捌きました。焼いて食べました。そうしたことが昔は当たり前であったことを理解できたのは大きなことでした。 文明の発達は分業を加速させ、そうした様々な人の仕事が複雑に絡み合って自分自身が生かされている、そうしたことが少しでも伝わると良いなと思っています。今後ともよろしくおねがい致します。
冬から水をはったままというのは、水がなくなったらまた入れることを春まで続けるのですか?
コメントありがとうございます。その通りです。もちろん年中水を入れられない方がほとんどだと思いますので、こうしたやり方が困難だという方も多くいらっしゃると思います。ただ、私たちは大変恵まれた環境でお米作りを行うことが出来ていますので、様々な検討が可能なのです。 今後ともよろしくお願いいたします。
収穫時期を遅らせれば未熟米が減り収穫量が増えるが過熟が増え味が落ちるらしい。葉が青いため収穫時期を遅らせてしまったのではないか?穂の七割の緑が抜ければ一般的に収穫適期で、これは逆に言えば3割が未熟米の時期に収穫するということ。未熟米1割以下というのは収穫時期が遅い可能性が高い。 葉の色ではなく、穂の色の違いを観察すれば違う考察もできると思う。
コメントありがとうございます。今後検討してみたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
その草刈り機を自走式にしました。
素晴らしいですね
素晴らしいですね
@@MSL2014 ありがとうございます、今日のテストは上々でした。 刈り幅30cmは16000rpmモーター2個直列、降圧CV-CC電源、makita電池1個、速度調整可能でソフトスタートし過負荷トリップが自動復帰するので使いやすいです。 次は刈り幅40cm機にポン付けできないかやってみます。
原産地の気候を再現するって気がつくのが凄いです
コメントありがとうございます。恐れ入ります。正確かは分かりませんが、何かの理由があるのかなといつも考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
めちゃくちゃ勉強になりました! ありがとうございます🌾
コメントありがとうございます。恐れ入ります。今後ともよろしくお願い致します。
丁寧な動画をありがとうございます。冬期湛水とても気になっていたのでとても 勉強になりました。 700坪の土地に今年はじめて陸稲で挑戦して、(実質は半分)草刈りに、追われています。 冬期湛水、凄く興味があるのですが、まったく未知のことで田んぼの横に民家がありなんとなく躊躇してしまいます。仲間は冬に水を入れるだけで大丈夫ではないかと言っています。 やはり狭い山奥の土地で実験するほうが無難でしょうか。
コメントありがとうございます。とても面白いですよ。雑草も生えませんし、肥料も入りません。農薬も使わなくて済みます。他にも様々なことが学べます。稲刈り後に藁、米糠、籾殻などを入れて水を張っておくだけです。今後ともよろしくお願い致します。
@@MSL2014 返信ありがとうございます!挑戦したいと思います。
話がまわりくどくて結論がわからない
コメントありがとうございます。済みません。
参考になりました 美味しい米作りに努めます。
コメントありがとうございます。美味しいお米が実るのを楽しみにしています。今後ともよろしくお願い致します。
一般的には温暖化と言われいますが、近々ミニ氷河期くるとも言われていますよね。冷害に強い稲を作っておいてよかったという日がくるかもしれませんね。僕はまだ田んぼをやったことがないのですが、先日、山水が流れる、しかし放棄された棚田を「好きにしてよい」と貸して頂きました。来年の田植えに向けて、蔓延った灌木や竹を伐採して、燃やしていこうと思います。不耕起なので根っこはほったらかしてもいいかなと・・? 山水はこの棚田だけのもので、他の田んぼに迷惑をかけることはありませんので、サイエンスラボさんのような冬に水を溜めて耕さない田んぼをやってみようと思います。
素晴らしいですね。楽しみですね。今後の経過をお知らせください。見学にいらしてみてはいかがですか?ありがとうございます♪
同じ物を購入して到着待ちです。 販売店のサイトを色々見たのですが”受け刃”のところが写ってませんでしたが他の動画で見て驚いたのですが受け刃が刃物じゃないですね! 緑のフレームを曲げて”刃”に仕立てていますが熱処理してないタダの薄板です。 これの評判は悪くないですが私的には問題発生の予感がします、その後どうですか?
コメントありがとうございます。確かにいわゆる刃ではありませんね。それでも柔らかい草を刈るのには問題ありませんでした。ただし、現在ではその他の部品等の経年劣化によって使えなくなってしまいました。値段から考えれば、十分に機能したと思います。本来は芝刈り機ですからね。でも、とても役立ちましたよ。私たちのスタッフも自宅用に購入して今も活用しているそうです。今後ともよろしくお願いいたします。
@@MSL2014 私はヤフオクでny090の機種名で買ったのですがこの機種は以下のブランドでも名前を変えて売られている10年以上の実績ある商品でした。 アイリスオーヤマ MLM-300 FIELDWOODS FW-M30A
あれから到着していろいろやりまして使えてます!(ギヤは金属製に換えました詳細は自分のブログにあげてます) 総評:一番効いたのが砂での刃研ぎ、次がスパイクタイヤとグリースです。 ”切れる”手押し芝刈り機による草刈りは刈払い機より早くてきれいです。 要はこまめに刈ること、体力は使うが刈払い機に比べ消耗品が少ない。(防具必要なし) 場所により刈払い機と使い分ける、あるいは”芝刈り機用の草地”にしていく。
@@kiyotakakaneko3602 素晴らしいですね。
分けつの開始は田植え直後から始まる訳でないですよ。
コメントありがとうございます。場合によってはそうかも知れませんね。田植えを行う時の苗の成長段階はそれぞれの方で異なりますからおっしゃる通りの場合もあるかも知れません。これまで説明をしておりませんでしたが、我々は苗八分作と習っており、冬期湛水不耕起栽培を行うため、長く伸びた苗が必要となります。 また私たちは分蘖は葉の数が5枚になった段階(成苗)で始まると聞いたことがあります。 私たちはそうした成苗を扱っておりますので田植えすることでポット環境から解き放されるからか、すぐに分蘖を始めるようです。 いずれにしても田植え後の苗をよく観察して一回の分蘖に何日くらいかかるかを見積もることは、適切な時期に中干しを行うことが可能となる可能性をこの動画は伝えております。 今後ともよろしくお願い致します。
中干しは過剰な分けつを抑制するために行うものと認識しています。 干すのを避けたいのであれば、深水で行う方法はいかがでしょうか。
コメントありがとうございます。確かに私たちも中干しは過剰な分蘖を抑制するために行うものだと思っていました。しかし、これまでの観察からどうやら分蘖は田んぼの土に含まれている肥料分の量に依存するようで、私たちの場合は、一定の数になると中干しをやらなくともある程度の数で停止することがわかってきました。 一方で、バケツ稲の観察から、外部から大過剰の化学肥料を添加した場合はとんでもないほどの分蘖が見られるなど、先に示した仮説はある程度正しいらしいことが分かってきました。 今回の実験は中干しを避けたいというよりはむしろ、やらないとどうなるのか、岩澤さんの御本に書かれていることが正しいのかどうかを確認することが主な目的でした。 改めて中干しは確かに渇水状態となりますので、未熟な茎は枯れますから、結果として余計な分蘖を抑制する効果はあるとは思うのですが、それは中干しが持つ多くの作用(効果)の1つなのだと私たちは考えております。 1番は稲の老化のスイッチを押すことで、倒伏防止や動画に示した様に葉緑体を分解して穂に栄養を送り込むことなどを促すものなのだと思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。
見たところ確かに痩せてますね!草が少ないのは排水が悪いことも考えられます。 私は休耕地に太陽光発電とヤギを飼っており畑から何も持ち出しません、放っておくとススキやセイタカアワダチソウが生えるのでシロツメクサを増やしたいと思ってます。 太陽光発電パネルの下は機械が入りにくいのでシロツメクサが生えてくれると助かります今年は2割くらい覆っています、種を採取して増やしたいところに撒くつもりです。
コメントありがとうございます。素晴らしいですね。今回の発見をもとに、すぐそばの耕作放棄地から雑草を運び入れてみます。持続可能な農業は肥料分の消費と供給のバランスがとれている状態なのだと考えています。今後ともよろしくお願い致します。
@@MSL2014 多年草なので消えた原因は高温多湿で”溶けた”か水溜りで死んだ可能性が高いと思います一度シロツメクサが生えたら肥料は無くても毎年出てきて拡大していきます。 何とかして4つ葉が生産できないか考えてます。
1年経って今年のシロツメクサはどうですか?
コメントありがとうございます。実は今年はシロツメクサの繁茂がほとんど見られず、ほぼ単一の稲科雑草に占拠されているように見えます。こちらにレポートしています。今後ともよろしくお願い致します。ruclips.net/video/cck-hrjnbJI/видео.htmlsi=35VxR99LFGqSqExx
4つ葉のクローバーの作り方を教えてください。 種や苗が売られてますが自分で作る方法はないですか?
コメントありがとうございます。四つ葉のクローバーの苗が売っているんですね。知りませんでした。少し調べてみます。今後ともよろしくお願い致します。
初めまして。屋外授業最高です!(^o^)
コメントありがとうございます。こちらの動画の内容をもとに、今年の夏は田んぼのザリガニを捕まえてカレーライスのトッピングにしようと思っています。今後ともよろしくお願い致します。
家の畑にも同じ様な卵が在りましたよ!調べてみたら、貴方の他にも発見した人が居てブログに載せていました。その卵はヒナに還っていました。ヒナの顔を見る限り、キジ科(キジ、ニワトリ、ウズラ等)の鳥ではないかと思われます。
コメントありがとうございます。私はゆで卵にして食べてしまいました。 はかせが解説「畑で見つけた謎の卵を食べてみた」卵の大きさ・重さ・体積・密度などの測定方法 ruclips.net/video/UVhgTLMbTqc/видео.html
植物の生育には窒素、リン酸、カリ、水分、日光、二酸化炭素は欠かせないので無肥料など有り得ない。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。魔法の様に湧き出るものでは無いと私も常日頃思っていました。今回、これまでの4年間連続して草刈りを行なってきたことで植物の種類が変わってきたことでそれを確信したのです。今後ともよろしくお願い致します。
始めの話ですが、除草剤を使っていれば土は痩せます。除草剤を使っていない耕作放棄地は一般的には肥沃です。日本のような温暖湿潤気候ですと森林形成に遷移していくと思われます。 ご指摘の畑が痩せていくことは、紫外線から土壌を守るための雑草を堆肥箱に移動していたためだと思います。草は伸ばしておくか、刈草はその上で堆肥化しないと紫外線によって痩せてしまいます。草なりビニールマルチングは大切だと思います。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。そこで動画の中で紹介している雑草を刈ってもその場に放置している耕作放棄地のオーナーから刈った雑草をもらえることになりました。それを痩せてきた空き地に撒いて様子をみたいと思います。今後ともよろしくお願い致します