Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中干しの件…ご返信ありがとうございました。参考になりました。ありがとうございます。
恐れ入ります。
すみません🙏素人な質問ですみません。中干しはどのタイミングでやるのでしょうか?
コメントありがとうございます。中干しは一般的には茎が20本程度になったときに行うとされています。私たちは6月初めに田植えを行い、梅雨が明ける7月末に行っています。こちらの動画を参考になさってください。ruclips.net/video/xgSYAe3m7PY/видео.htmlsi=sT3fWekscivBueRR
@ ご丁寧にありがとうございます♪
35aの水田を冬季湛水不耕起直播で3年、今年初めて中干実施。直播はトロトロ層だけで養分が摂れるので根を下に張らない。トロトロ層だけで育つと、耐倒伏性の稲でも根元から棒のように倒れる。移植栽培では、トロトロ層の下に根を差し込むので直播の様な現象は起き難い。直播では中干が必要と報告しました、ご参考に。
コメントありがとうございます。なるほど、直播の場合どうなるかを気にしておりました。今後ともよろしくお願いいたします。
ひさしぶりの投稿で安心いたしました。中干ししないお米は美味しいのか、そうでないのか?これは、米作りを続けていくかどうかに関わる重要なテーマですね。博士が、中干しなしのお米は美味しくないとおっしゃるのは、食味値などの科学的データに基づいてのことでしょうか?中干しだけでなく、米の厚み、刈り取り適期のズレなども問題なのかも知れません。そのあたり、不味さの指標として、今年の食味値と来年中干しをしたお米のそれとを比較して欲しいです。
コメントありがとうございます。一時期体調を悪くしておりまして動画の投稿が滞っておりました。2年続けて中干しをしないでお米づくりを行い、その様子(葉が緑であるだけではなく、籾の色も薄いこと)が同じであることを確認できました。さらに、中干しが老化のスイッチをオンにすることで、紅葉や黄葉と同様に葉緑体を分解して栄養を穂に送り届けていると考えれば、味が良くないのも当然なのかなと思っています。中干しをやらなかったお米(籾)を保存しておいて、来年の新米と比較ということになると少し新米にハンデがありますね。念の為一部、籾の形でとっておき、来年の秋に精米して比較してみようと思います。いずれにしてもかなり長い間、中干しについて追究してきましたが、ほぼ冬期湛水不耕起栽培のメリットと中干しのメカニズムとメリットが見えてきましたので、動画にある通り冬期湛水不耕起栽培に中干しを加えたものがベストな選択だと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
来年、大きめのトロ箱を2つ準備して中干しの有無による味の違いを見てみたいと思います。
@@MSL2014ありがとうございます。比較実験、興味深いです。
@@msks1178 ありがとうございます
お疲れ様です。カメムシなど斑点米の割合などはどんな具合でしょうか?僕も西日本で農薬不使用で栽培していますがカメムシ被害が多くなってきました。
コメントありがとうございます。カメムシに汁を吸われた黒い米のことですね。僅かには見られます。毎年蜘蛛がたくさんいますので、それらに食べられているのではないかと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。
@@MSL2014 返信ありがとうございます。被害はそんなに多くないみたいですね。土地や栽培方法と虫との関係が有るのかもと思いました。
中干しの件…
ご返信ありがとうございました。
参考になりました。
ありがとうございます。
恐れ入ります。
すみません🙏
素人な質問ですみません。
中干しはどのタイミングでやるのでしょうか?
コメントありがとうございます。中干しは一般的には茎が20本程度になったときに行うとされています。私たちは6月初めに田植えを行い、梅雨が明ける7月末に行っています。こちらの動画を参考になさってください。ruclips.net/video/xgSYAe3m7PY/видео.htmlsi=sT3fWekscivBueRR
@
ご丁寧にありがとうございます♪
35aの水田を冬季湛水不耕起直播で3年、今年初めて中干実施。直播はトロトロ層だけで養分が摂れるので根を下に張らない。トロトロ層だけで育つと、耐倒伏性の稲でも根元から棒のように倒れる。移植栽培では、トロトロ層の下に根を差し込むので直播の様な現象は起き難い。直播では中干が必要と報告しました、ご参考に。
コメントありがとうございます。なるほど、直播の場合どうなるかを気にしておりました。今後ともよろしくお願いいたします。
ひさしぶりの投稿で安心いたしました。
中干ししないお米は美味しいのか、そうでないのか?これは、米作りを続けていくかどうかに関わる重要なテーマですね。
博士が、中干しなしのお米は美味しくないとおっしゃるのは、食味値などの科学的データに基づいてのことでしょうか?中干しだけでなく、米の厚み、刈り取り適期のズレなども問題なのかも知れません。
そのあたり、不味さの指標として、今年の食味値と来年中干しをしたお米のそれとを比較して欲しいです。
コメントありがとうございます。一時期体調を悪くしておりまして動画の投稿が滞っておりました。2年続けて中干しをしないでお米づくりを行い、その様子(葉が緑であるだけではなく、籾の色も薄いこと)が同じであることを確認できました。さらに、中干しが老化のスイッチをオンにすることで、紅葉や黄葉と同様に葉緑体を分解して栄養を穂に送り届けていると考えれば、味が良くないのも当然なのかなと思っています。中干しをやらなかったお米(籾)を保存しておいて、来年の新米と比較ということになると少し新米にハンデがありますね。念の為一部、籾の形でとっておき、来年の秋に精米して比較してみようと思います。
いずれにしてもかなり長い間、中干しについて追究してきましたが、ほぼ冬期湛水不耕起栽培のメリットと中干しのメカニズムとメリットが見えてきましたので、動画にある通り冬期湛水不耕起栽培に中干しを加えたものがベストな選択だと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
来年、大きめのトロ箱を2つ準備して中干しの有無による味の違いを見てみたいと思います。
@@MSL2014ありがとうございます。比較実験、興味深いです。
@@msks1178 ありがとうございます
お疲れ様です。
カメムシなど斑点米の割合などはどんな具合でしょうか?
僕も西日本で農薬不使用で栽培していますがカメムシ被害が多くなってきました。
コメントありがとうございます。カメムシに汁を吸われた黒い米のことですね。僅かには見られます。毎年蜘蛛がたくさんいますので、それらに食べられているのではないかと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。
@@MSL2014 返信ありがとうございます。
被害はそんなに多くないみたいですね。
土地や栽培方法と虫との関係が有るのかもと思いました。