- Видео 163
- Просмотров 4 810 528
ふきのゆっくり歴史館
Япония
Добавлен 26 сен 2020
ゆっくり解説で歴史に関する解説を行います!
面白いと思った人物、時代や歴史に関する面白い話など
普段歴史に興味のない人も、歴史に興味を持つきっかけに
なってほしいと思ってこのチャンネルを始めました!
歴史に関する事なら色々解説していこうと思います!!
【動画の投稿に関して】
当チャンネルは業者ではなく完全に個人で運営してるチャンネルですので
毎日投稿したいのですが作成が追い付かず隔週になってしまいます…
なるべく週末などには投稿できるように頑張りますのでよろしくお願いいたします!
【Twitterはじめました】
@fukiyukkuri
作成中の動画の告知や特に意味はないつぶやき
歴史に関する動画のリクエストなどありましたら是非登録よろしくです!
面白いと思った人物、時代や歴史に関する面白い話など
普段歴史に興味のない人も、歴史に興味を持つきっかけに
なってほしいと思ってこのチャンネルを始めました!
歴史に関する事なら色々解説していこうと思います!!
【動画の投稿に関して】
当チャンネルは業者ではなく完全に個人で運営してるチャンネルですので
毎日投稿したいのですが作成が追い付かず隔週になってしまいます…
なるべく週末などには投稿できるように頑張りますのでよろしくお願いいたします!
【Twitterはじめました】
@fukiyukkuri
作成中の動画の告知や特に意味はないつぶやき
歴史に関する動画のリクエストなどありましたら是非登録よろしくです!
【ゆっくり解説】そう言えば足利氏って室町幕府が滅亡した後どうなったの?超簡単解説
今回は「足利氏のその後」について超簡単に解説
成立当初からごたごた続きだった室町幕府、
その後も安定した時期が少なく、結局足利義昭の時代に滅亡
本格的な戦国時代が訪れるわけですが
実は足利義昭は京都追放後も将軍だったわけで
その後足利氏が一体どうなったのか?今回は超簡単に解説していこうと思います
【注意】
今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません
あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです
登場する人名などに関して、立場や改名などによって
変わったりしていますが解説をわかりやすくするために
変化なく紹介している場合もあります
あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは
投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と
逸話や説などはあくまで説として
決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします!
もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ
修正があった場合は概要欄に追記させていただきます!
また動画制作の励みになるので、ぜひ高評価ボタン
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
【参考サイト】
国立国会図書館デジタルコレクション
【BGM】
甘茶の音楽工房
【画像】
京都フリー写真素材集
成立当初からごたごた続きだった室町幕府、
その後も安定した時期が少なく、結局足利義昭の時代に滅亡
本格的な戦国時代が訪れるわけですが
実は足利義昭は京都追放後も将軍だったわけで
その後足利氏が一体どうなったのか?今回は超簡単に解説していこうと思います
【注意】
今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません
あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです
登場する人名などに関して、立場や改名などによって
変わったりしていますが解説をわかりやすくするために
変化なく紹介している場合もあります
あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは
投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と
逸話や説などはあくまで説として
決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします!
もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ
修正があった場合は概要欄に追記させていただきます!
また動画制作の励みになるので、ぜひ高評価ボタン
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
【参考サイト】
国立国会図書館デジタルコレクション
【BGM】
甘茶の音楽工房
【画像】
京都フリー写真素材集
Просмотров: 145 536
Видео
【ゆっくり解説】室町幕府はぬるっと滅亡したけど、四職家ってその後どうなったの?超簡単解説
Просмотров 61 тыс.Месяц назад
今回は「四職家のその後」について超簡単に解説 成立当初からごたごた続きだった室町幕府、 その後も安定した時期が少なく、ぬるっとした感じで滅亡して戦国時代が訪れるわけですが 室町幕府の軍事召集や指揮と、京都市中の警察や徴税等を司る 侍所の長官(頭人、所司)に交代で じられた守護大名にあたる四職家はその後どうなったのか? 各家の成り立ちなどと共に 今回は超簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場や改名などによって変わったりしていますが 解説をわかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と 逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお...
【ゆっくり解説】ごたごた続きで室町幕府は滅亡…で、三管領家ってその後どうなったの?超簡単に解説
Просмотров 86 тыс.2 месяца назад
今回は「三管領家のその後」について超簡単に解説 成立当初からごたごた続きだった室町幕府、 その後も安定した時期が少なく、ぬるっとした感じで滅亡して 戦国時代が訪れるわけですが… 細川氏、畠山氏、斯波氏といった三管領家は一体どうなってしまったのか? 今回は超簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ 修正があった場合は概要欄に...
【ゆっくり解説】後北条氏ってどんな一族?関東一円を支配するほど勢力拡大したのになぜ滅びてしまったのか?五代まるごと超簡単に解説
Просмотров 35 тыс.2 месяца назад
今回は「後北条氏」について超簡単に解説 戦国時代、相模国小田原を中心に関東地方に広く勢力を張った後北条氏 いったいどんな一族で、なぜ滅びる事になってしまったのか? 関東の雄「後北条氏」について五代まとめて解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ 修正があった場合は概要欄に追記させていただきます! また動画制作の励みになるので、ぜ...
【ゆっくり解説】徳川御三家とか御三卿って何なの?どうやって誕生して何が違うの?超簡単に解説
Просмотров 5 тыс.3 месяца назад
今回は「徳川御三家や御三卿」について超簡単に解説 江戸時代などを舞台にした作品などで時折登場する 「徳川御三家」や「御三卿」とは一体何なのか? 徳川御三家とは「水戸徳川家」「尾張徳川家」「紀州徳川家」 御三卿とは「田安徳川家」「一橋徳川家」「清水徳川家」のことですが 今回は一体どのように設立され、何が違うのか? 超簡単に解説していこうと思います。 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」っ...
【ゆっくり解説】そして南北朝時代へ…そもそも何故朝廷は2つに分かれてしまったのか?その原因から超簡単に解説
Просмотров 8 тыс.4 месяца назад
今回は「なんで朝廷が2つにわかれたのか?」について超簡単に解説 南北朝時代と言えば 北朝と南朝、2つの朝廷が並立して争うごたごたの時代ですが 今回はそもそもなぜ朝廷が2つも誕生する事になったのか? その原因から超簡単に解説していこうと思います。 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ 修正があった場合は概要欄に追記させていただきます! また動画制作の励...
【ゆっくり解説】信長と秀吉はなぜ征夷大将軍にならなかったのか?その謎を超簡単に解説
Просмотров 14 тыс.4 месяца назад
今回は「なぜ信長と秀吉が征夷大将軍にならなかったのか?」 について超簡単に解説 源頼朝が鎌倉幕府を開いて以降 足利尊氏が室町幕府、徳川家康が江戸幕府を開き 日本では約700年近く武家が独自の権力と組織をもってこの日本を統治してきました ですが、戦国時代には織田信長や豊臣秀吉という存在がいたのに なぜ征夷大将軍になり幕府を開かなかったのか? 今回はその謎を超簡単に解説していこうと思います。 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願...
【ゆっくり解説】室町幕府が本当にごたごたし過ぎ…応仁の乱以降から信長入京までの畿内のごたごたの歴史を超簡単に解説
Просмотров 8 тыс.4 месяца назад
今回は「明応の政変から信長入京までの室町幕府のごたごた」 について超簡単に解説 室町幕府と言えば、その他の武家政権に比べて終始ごたごたしてましたが その中でも一番有名なのは応仁の乱ではないでしょうか? ですが室町幕府は応仁の乱以降もかなりごたごたした感じで ぬるっと終焉を迎える事になります そして今回は応仁の乱以降から信長入京までの 室町幕府のごたごたの歴史を超簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心で...
【ゆっくり解説】戦国大名はどうやって誕生したのか?その歴史の流れを超簡単に解説
Просмотров 9 тыс.4 месяца назад
今回は「戦国大名の誕生」について超簡単に解説 日本史の中でも人気の時代「戦国時代」 戦国大名が日本国内で覇を競って争う群雄割拠の時代ですが そもそも各国には「守護」がいたはずで 室町幕府もあったはずなのに 一体何で戦国大名という存在が現れて 好き勝手に領地を広げ始めるようになったのか その歴史の流れを超簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれ...
【ゆっくり解説】なぜ武士が権力を握るようになったのか?その転換点となった歴史の流れを超簡単に解説
Просмотров 7 тыс.5 месяцев назад
今回は「なぜ武士が権力を握るようになったのか?」について超簡単に解説 日本の歴史の中で平安時代後期まで 長い間権力を握ってきたのは皇族や貴族でしたが いつの間にか武士という勢力が台頭するようになり いつしか政治的主導権やこの国を治めるのが武士になっていきます こうして江戸幕府滅亡まで約700年近く武士政権が続くのですが 一体なぜ武士がこの国を治めるようになったのか どうして武士が勢力を伸ばせたのか? 今回はこの歴史の流れを簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や...
【ゆっくり解説】本物か?偽物か?自称天皇とは一体何者だったのか?超簡単に解説
Просмотров 7 тыс.5 месяцев назад
今回は「自称天皇」について超簡単に解説 日本の歴史の中で現代まで途切れることなく続いてきた「天皇」 だけど、中にはそんな天皇という地位を自称する人もあられたりもしました そして今回は、そんな自称天皇たちが一体何者だったのか 超簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ 修正があった場合は概要欄に追記させていただきます! また...
【ゆっくり解説】そもそも「日本」という国は一体いつ誕生したの?超簡単に解説
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
今回は「日本」の誕生について超簡単に解説 これまでたくさんの日本史に関する解説を行ってきましたが よく考えると「日本」という物が一体いつ誕生したのか? 何を基準に考えるかで答えも大きく変わりますが 色々な視点から簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ 修正があった場合は概要欄に追記させていただきます! また動画制作の励み...
【ゆっくり解説】謎の古代豪族蘇我氏は滅亡してなかった…その後どうなったのか?どんな氏族なのか?超簡単に解説
Просмотров 19 тыс.5 месяцев назад
今回は「蘇我氏」について超簡単に解説 日本史を少しでも学んだことのある人なら聞いた事がある 【大化の改新】 【乙巳の変】に始まる一連の国政改革のことを指すわけですが このくだりになると絶対に出てくる古代豪族【蘇我氏】 「乙巳の変によって滅ぼされた」とか言ったりもしますが 実は全然滅びてなかったんです という事で今回は「蘇我氏」がその後どうなったのか? 一体どういう氏族だったのか超簡単に解説していこうと思います。 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限...
【ゆっくり解説】閲覧注意?戦国時代の応急処置がヤバすぎ…もし合戦で怪我をした場合どんな応急処置を施していたのか超簡単に解説
Просмотров 7 тыс.6 месяцев назад
今回は「戦国時代の合戦時の応急処置」を超簡単に解説 戦国時代と言えば日本国内いたるところで戦が起きてたわけで 当然亡くなってしまう人やけがをする人もいました だけど、怪我をした場合応急処置などは一体どうやっていたのか? 今回はどのような処置をしてたのか、比較的普通なものから とんでもない民間療法まで、色々と解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば...
【ゆっくり解説】意外と知られてない流罪の歴史・その仕組みや流人の暮らしなどを超簡単に解説
Просмотров 8 тыс.6 месяцев назад
今回は「流罪の歴史」を超簡単に解説 日本史があまり得意ではなかった人でも必ず聞いた事があると思う「流罪」 単純に罪人などが僻地などへ強制移住させられる罰ですが 今回は意外と知られていない仕組みや流人の暮らしなどについて 超簡単に解説していこうと思います 【注意】 今回の解説が必ずしも正しい説とは限りません あくまで一説としてお聞きいただければ幸いです 登場する人名などに関して、立場などによって変わったりしていますが わかりやすくするために変化なく紹介している場合もあります あくまで歴史上の人物の心境や、それぞれの思惑などは 投稿者自身の解釈や考察が含まれているという事と また、逸話や説などはあくまで説として 決して事実とは限りませんので広い心でお願いいたします! もし「ここ間違えてるよ」ってところがあれば優しくコメント欄へ 修正があった場合は概要欄に追記させていただきます! また動画...
【ゆっくり解説】戦国時代、合戦で亡くなった人などの後片付けはどうしてたのか?超簡単に解説
Просмотров 365 тыс.6 месяцев назад
【ゆっくり解説】戦国時代、合戦で亡くなった人などの後片付けはどうしてたのか?超簡単に解説
【ゆっくり解説】日本史における大転換期とも言える激動の時代「幕末」から「明治」への時代を少しだけ詳しく分かりやすく解説
Просмотров 8 тыс.6 месяцев назад
【ゆっくり解説】日本史における大転換期とも言える激動の時代「幕末」から「明治」への時代を少しだけ詳しく分かりやすく解説
【ゆっくり解説】西南戦争 維新三傑の一人、西郷隆盛は何故戦うことになったのか?日本最後の内乱がなぜ始まってどうなったのか超簡単に解説
Просмотров 25 тыс.7 месяцев назад
【ゆっくり解説】西南戦争 維新三傑の一人、西郷隆盛は何故戦うことになったのか?日本最後の内乱がなぜ始まってどうなったのか超簡単に解説
【ゆっくり解説】新選組 浪士集団から幕臣、そして賊軍へ。激動の時代を駆け抜けたその歴史と意外な真実を簡単解説
Просмотров 7 тыс.7 месяцев назад
【ゆっくり解説】新選組 浪士集団から幕臣、そして賊軍へ。激動の時代を駆け抜けたその歴史と意外な真実を簡単解説
【ゆっくり解説】薩長同盟って犬猿の仲の藩が同盟を結んだわけだけど…そもそもなんでそんな仲が悪かったのか?超簡単に解説
Просмотров 6 тыс.8 месяцев назад
【ゆっくり解説】薩長同盟って犬猿の仲の藩が同盟を結んだわけだけど…そもそもなんでそんな仲が悪かったのか?超簡単に解説
【ゆっくり解説】前九年の役と後三年の役って何だ?なぜ起きてその後どうなったのか?超簡単に解説
Просмотров 18 тыс.8 месяцев назад
【ゆっくり解説】前九年の役と後三年の役って何だ?なぜ起きてその後どうなったのか?超簡単に解説
【ゆっくり解説】関東管領って何だ?ごたごたを仲裁してたはずなのにいつの間にか自分たちもごたごたし始めたその歴史を簡単に解説
Просмотров 33 тыс.9 месяцев назад
【ゆっくり解説】関東管領って何だ?ごたごたを仲裁してたはずなのにいつの間にか自分たちもごたごたし始めたその歴史を簡単に解説
【ゆっくり解説】鎌倉府や鎌倉公方って何だ?その歴史と意外なその後「喜連川氏」について超簡単に解説
Просмотров 35 тыс.9 месяцев назад
【ゆっくり解説】鎌倉府や鎌倉公方って何だ?その歴史と意外なその後「喜連川氏」について超簡単に解説
【ゆっくり解説】藤原氏の始まりから道長の時代まで、なぜ強大な権力を持つことが出来たのかを超簡単に解説
Просмотров 13 тыс.10 месяцев назад
【ゆっくり解説】藤原氏の始まりから道長の時代まで、なぜ強大な権力を持つことが出来たのかを超簡単に解説
【ゆっくり解説】鎌倉幕府4代以降の将軍って何してたの?あまりにも存在感が薄すぎる将軍たちについて超簡単に解説
Просмотров 63 тыс.10 месяцев назад
【ゆっくり解説】鎌倉幕府4代以降の将軍って何してたの?あまりにも存在感が薄すぎる将軍たちについて超簡単に解説
【ゆっくり解説】国司ってなんだ?いつの間にかぬるっと消えた国司、一体なぜそんなことになったのか?その歴史を超簡単に解説
Просмотров 35 тыс.11 месяцев назад
【ゆっくり解説】国司ってなんだ?いつの間にかぬるっと消えた国司、一体なぜそんなことになったのか?その歴史を超簡単に解説
【ゆっくり解説】実はめっちゃ曖昧な定義と成立要件「幕府」というものが何なのか超簡単に解説
Просмотров 14 тыс.11 месяцев назад
【ゆっくり解説】実はめっちゃ曖昧な定義と成立要件「幕府」というものが何なのか超簡単に解説
【ゆっくり解説】どんだけ日本侵攻を計画すんの?大帝国による日本への侵攻「元寇」について超簡単に解説
Просмотров 5 тыс.11 месяцев назад
【ゆっくり解説】どんだけ日本侵攻を計画すんの?大帝国による日本への侵攻「元寇」について超簡単に解説
【ゆっくり日本史解説】恐ろしすぎる!?藤原北家による政敵排除事件?「他氏排斥」についてまとめて超簡単に解説
Просмотров 6 тыс.Год назад
【ゆっくり日本史解説】恐ろしすぎる!?藤原北家による政敵排除事件?「他氏排斥」についてまとめて超簡単に解説
【ゆっくり日本史解説】五摂家ってなんだ?どうやって誕生したのか?その後どうなったのか?超簡単に解説
Просмотров 28 тыс.Год назад
【ゆっくり日本史解説】五摂家ってなんだ?どうやって誕生したのか?その後どうなったのか?超簡単に解説
そう言えば、平成・令和では知りませんが、昭和の時代には、ハチに刺されたら小便をかけて治すようにしていたのです。本当に治るかどうか分かりませんが、小便をかけていたのですね。経験上、いくら小便をかけても治りませんでした!!( ̄▽ ̄;)
間違いなく歴史上最大の日本フェチだったよなクビライ
吉田松陰の辞世の佝。身は例え武蔵の野辺に朽ちぬとも留め置かめし大和魂🇯🇵
江戸時代も宿屋の主人、じゃなくて、お殿様でいられたのは、何度か滅亡している、分家の鎌倉公方家というのが、何とも皮肉な話であります。嫡流は結局、断絶してしまうのですね。
二郎なの?三郎なの?家康なの?バカなの?アホなの?タヒぬの?
確か足利家は、江戸時代、喜連川氏で、国持ち大名家格でしたね。徳川幕府滅亡後は、子爵家ですね。
世間の情勢に疎いと、余程の特別な才が無ければ生き残れない。 情報戦によって優位に立った者が生き残るのは、戦国時代も現代も同じということでしょうね
喜連川藩は江戸幕府最小の藩。 足利将軍家・源氏の末裔ということで、旗本並みの最小の石高ながら、大名の格式が与えられた。
同級生に足利くんが居て、学校の先生が皇族と結婚出来る資格が名前があるって言ってた 名前によって皇族と身内になれるって一般の名前の時点でダメ?
孝明天皇は122代と自称し、その子の明治天皇も122代と自称している。これは北朝の天皇の一人を明治天皇が天皇とみなしていないことによるが、父親が天皇とみなした人をその子が天皇と見なさないことがあるだろうか。これは明治天皇が南朝であることによる。
地元の山で為朝のではないかという山城跡が見つかって大騒ぎになった。
歴史の授業では足利義満が和解を反故にして南町を消滅させた みたいな書き方していたけど 義満はどちらかというと強硬な北朝派との調整に回っていて 南町もその後もしぶとく抵抗していたって事か 本当にためになる動画ありがとうございました。
よくよく考えると、征夷大将軍(足利義昭)よりも関白(豊臣秀吉)の方が官職は格上なのな😅 徳川家康は征夷大将軍江戸幕府開いたけど官職としては豊臣秀吉よりも下なのは悲しみ😢
喜連川氏の足利家は、後に東海大学の学長になりインド哲学の権威でした。
「寄進地形」が頻出してるな。
新政府軍は許しても、岩村高俊だけは絶対に許さねぇ(新潟民)
うちの先祖は義清流だからあまり良くは無いな
現代の寺田屋は再建されたものなんだ・・ ということは弾痕とかは当時のものではない可能性が高いのでしょうか?
既に言ってる人いるかもだけど嘉吉の乱じゃなくて嘉吉の変じゃない? 日本史において「乱」は失敗「変」は成功だったはず
幕末の「禁門の変」などのように一概にそういう分類ができないパターンもございまして…
@ 言われてみればそうですね 嘉吉の変も義教を討つところまでは成功しているので単体で見れば「変」だけれど、その後満祐も幕府によって討たれているので全体で見ると「乱」ですしね
なんか、うちの祖父の家も足利の庶流ってゆう話聞いたことあるな、本家の墓の墓誌にも書いてあったし
まさかまさかの!!!
キチガイと言われている南朝ゴダイゴの子孫隅澤泰人氏語る。熊沢じゃないよ🧸 来たれ有志よ! 遊子よ! 勇士よ!
国司→なるほど 郡司→なるほど 里長→は? サトシぃぃ?!?😂
細川元首相は関係ないんですか?
何とか江戸時代に大名として残れた京極氏だが関ヶ原で立花直茂の軍に敗れたり妻の妹が徳川秀忠の正室だったこともあって「蛍大名」と呼ばれていたらしい
墾田永年私財法は743年です。 日本史で最も好きな言葉だな!
クそが…
梶原景時は平氏なのになんで敵方の源氏の頼朝を助けたんだろう 助けていなかったらば歴史は変わってくるけどどうなっていたのかな
そういうifを考えると面白いですよね!!
テレビドラマではスルーしている後の世の係累を、よく調べて教えてくれました♪ありがとうございます。
ずっと きれんがわ だと思ってた…
4代目創価学会会長の北条浩は北条氏盛の子孫だって話は有名だよね
蘇我氏はあくまで蝦夷、入鹿系の子孫が断絶しただけ 他に赤兄や果安、石川麻呂もいるからね
大河ドラマでまた南北朝モノやらないかな
細かいようだが···· 増田→ました 長束→なつか だな。 どうも、この二人の読みが違う動画が多い気がする。
流石日本最強のフリー素材・織田信長。 江戸時代から400年間日本人を夢中にさせた乱世の象徴だからこそ、その死について憶測・考察を皆が楽しんでるんだなと感じる。
カメラ仲間な飲み友達が楠木家の現当主か次期当主とかで、その友達が今の平島公方家の現当主だとかいってたっけ。
ええええ… 凄い…
先頭を切って関税自主権もない不平等通商条約を日本に押し付けたアメリカを手本にするわけにはいかない新政府は、二十年かけた研究の結果、プロイセンを手本にした旧憲法を発布した。民権派は反動憲法だと抵抗したが。
明治天皇も親政を期待していたらしいが、何しろ日本は西洋に未開国家扱いをされるばかりで、治外法権も解消されない時代だ。岩倉使節団は、維新後にアメリカに新政府総動員で条約改正を申し入れに出掛けて、門前払いを受けた一方で、モンテスキューの『法の精神』を教わって帰って来た。
足利尊氏は、後醍醐天皇が足利筆頭の源氏御家人一党をマツリゴトから排除して、いわゆる「建武の新政」で親政をやろうとして国が混乱に陥って、御家人の抑えが訊かなくなって、出家して逃げようとしてたところで家来に促されて仕方なしに立ち上がった。
聖徳太子の姿勢としては、当時、東アジアに影響が強かった仏法思想を背景に、十七条憲法を発布するなどして、文明国的な法治主義に日本を引っ張ろうとしたと言える。中国文明を模範にした律令制は、概ね太子の時代が源流になる。対して天皇親政というのは、天皇絶対権威の人治主義で、保守的な天皇独裁体制のようになる。古くは大化の改新で律令制を貫徹しようとした天智天皇の弟で、天智天皇没後に保守派のクーデターで皇位を継承して、保守的伝統にしたがって口承による古事記の編纂を主導した天武天皇が代表例だ。 天武天皇が古事記を稗田阿礼に口承で唱習させたのが、保守派の文書嫌いのせいというのは、俺の個人的な説だが。
素のままの日本人としては、アメリカ発の如何わしい思想、政治運動で右往左往するだけのバカは相手にするに値しないってところだな。
江戸時代は徳川が儒学を体制イデオロギーにしたので、民衆的反抗心が儒学者を「孔子読みの孔子知らず」と皮肉ってたところはある。論語というのは、朱子学のような体制イデオロギーの色眼鏡を外して読むと、孔子という人物はソクラテス的な哲学者みたいなところはあるから。小林秀雄の影響下にあった戦後の知識人はそういうことに理解がないでもなかった。アメリカの影響ばかり強い、戦後派の民主主義的知識層は儒学といえば目の敵にする考えの狭い層に見えるが。
現代思想の権威として威張ってた吉本隆明辺りは、まあ、唐人の寝言が足を生やして歩いてたような野郎だったが。
仏儒ってのは、いわゆる唐心で、西洋思想もNGになってしまうからな。俺としては、唐心の本質とはアリストテレス主義みたいな理性盲信の屁理屈思想にあると見るけれど。「唐人の寝言」というのは、日本人は昔から観念論的屁理屈のことを指すもんで。
日本では大正期だった第一次世界大戦で欧州が権威を失って、ダーウィン学説に端を発した西洋中心の近代合理主義が後退気味になった影響で、日本は昭和になって復古主義が勢いを付け始めた。国学で言えば、平田派神道だな。仏儒排斥の国粋主義で、昭和軍国主義の天皇制は明治とは違う狂信的色彩を帯びる結果になったとも言える。
小津の遺作になった『青春放課後』は、二度目のアップロードで軽く10万回再生だな。
小津安次郎の『晩秋』なんかを観ると、鎌倉住まいの小林の影を丁寧に追い掛けてる。黒澤明の『七人の侍』は、平家と戦う源氏武家の浪人の話みたいなところはある。
江戸時代の最後の年に生まれて、大正の第一次世界大戦の半ばに去った夏目漱石は、早稲田の有力な名主だった夏目家が帰農した源氏武家の流れという謂われがあって、「俺はただのまんじゅう(源満仲)の子孫」と威張りたがるところはあった。 明治の終わりに生まれて、戦後昭和を生きた小林秀雄は、戦前からずっと鎌倉に住んで、源氏仏教の裾にしがみついていた。戦前から、新政府の藩閥体制の強権的な国家主義に同調しない知識層は、伝統的に「いざ鎌倉」というところはあった。
平家の祖である桓武天皇は、奈良時代末期の政治混乱を契機に、朝廷を奈良仏教から引き離してしまった。「百済王は陳の外戚」という、朝鮮に繋がりのある天皇だったが、朝廷の権威をただ朝鮮国に求めるわけにもいかない。結果として思想背景は曖昧になって、平安京の脆弱な貴族政治と武家平家の台頭を招くことになった。
徳川は源氏方だったが、中世以来の社会体制では西洋近代の大津波に対応出来ないので大政奉還になり、新政府は結果的に平家が強くなった。弱肉強食の国際情勢でもあったからそうなりやすい時代だったとも言える。 明治典範はそれまで日本の歴史にはなかった男子皇位継承という規定が盛り込まれて、戦争天皇制のようになった。 今でも、皇居内堀には平家の祖である桓武天皇の代の事績で顕彰された和気清麻呂の像が飾られている。 結局、明治以降の旧憲法体制は昭和軍国主義で国を焼野原にしてしまったので、戦後昭和は揺り戻しで、源氏寄りになったところはあるが、昭和が終わるや、また世の風向きはおかしくなってしまった。
活人剣か殺人剣かという話が昔からあるが、これは禅宗の碧眼録に出てくる中国由来の発想だな。権力志向の平家は殺人剣なところはある。