Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一介の素浪人の下剋上ではなくなったけど将軍側近の若手官僚が名門今川に嫁いだ姉を助けて今川家督争いと伊豆騒乱を制して関東管領家の争いに巻き込まれる完全な独立勢力ではなく上司と周りに振り回されながら結果を出す現代風のキャラになったな
後北条氏の凄さは組織力。周辺豪族・国衆を官僚化する事で、関東一円を自分の独立国家として北条一門の中央集権体制を確立できた。織豊政権はこの官僚制度が完成できなくて長続きできず、徳川家は関東移転後、この体制を学んだことで、後の江戸幕府を作り上げられた。室町~戦国の関東史が一繋ぎになりましたね。投稿感謝です!
後北条氏の兄弟の仲の良さはやっぱり同じ母親から産まれたことが大きいと思ってます異母弟はどうしても他人側室の限界
@@でふぉると武雄話が古いけど頼朝と義経
最近新九郎読んで後北条氏気になってたのでわかりやすくて良かったです
ちなみに某チャンネルでは北条を名乗ったのは、氏綱が執権北条氏の血を引く横江相模守の娘と結婚したためとなっている。
新九郎、奔る!が面白すぎる!
この漫画で関東の情勢が少し分かるようになりました複雑怪奇だということがw
やっぱ戦績見ると氏綱が特にすごい気がする
某チャンネルで後北条氏を特集していて良く視聴していました。父、弟、息子ともに優秀、有能ながらも歯を食いしばり、関東に覇を唱えた二代目の北条氏綱が地味ながら凄いと思います。氏綱、幻庵兄弟も大河ドラマで放送しても良いですな。
8:45 氏綱の妻の養珠院殿が北条氏の子孫だから。つまり氏綱は婿養子になったということ。
長編動画お疲れ様です!後北条氏はあんまり詳しくなかったんですけど伝統権力に取り入ったり絶体絶命を奇襲で乗り越えたりと信長と重なるような気がしました!いわゆる「他所者」が短期間でその土地の覇者になる過程が普通にかっこよくて好きになりそう…
後北条氏待ってました‼︎どうしても同時代の武将達と比較すると目立たない印象ですが神奈川の誇る英傑達だと思います!
小田原城関連のイベントに行くと北条五代を大河ドラマにって署名運動をやってて同じ神奈川だしとりあえず署名するけど…いつかやるのかなあ?分かりやすい簡単な解説ありがとうございます°・*:.。.☆
ご視聴ありがとうございます(*´꒳`*)ぜひみてみたいですね!!先日神奈川に出張に行ったのですが、小田原駅で降りたのに小田原城を見る余裕が全くありませんでした(´-ω-`)
氏政は 内政や軍事などは そこそこ有能な藩主だったが、時代の趨勢を見る力がなかった…😭
氏政も上洛しようとしたんだけどね 真田のせい
@@胡麻ポン酢 遅いよ…🐌💨💨 家康に上洛を促された頃に行かなきゃ…😒➰💦
先祖代々因縁のある武田家があっさり滅んだことに衝撃を受けて、北条家は上洛を検討したのに本能寺の変でなぁなぁになってしまったんですよね。もし東国の勢力が早々に信長の軍門に下っていたら、西国の大名の処遇もまったく変わっていたかも?
漫画センゴクの後北条編は、解りやすくて漫画としても面白かった。
戦国マニアとして若い頃は 上杉謙信とか伊達政宗 織田信長とか好きだったけど大人になって この北条一族が 1番領民に寄り添った政治してる気がするんだわそんで国防も、ちゃんとしてたでしょ?今の時代に 総理大臣になったら 派手では無いけど いい総理になる気がするんだよねちと、保守的、信長の様な海外向けでは無いかもしれんけどこの時代 信長さんが突出、斬新しすぎただけで
後北条家(伊勢家)を取り上げていただきありがとうございます。我が家の祖先は後北条家の馬廻役だったのでとても嬉しいです。「禄寿応穏」今の日本政府の阿呆共に聴かせたいね。
伊達政宗の咄嗟の危機能力は凄いな。氏政はもったいないな。少し読み違えただけなんだけど。逃げ上手若君が伊勢氏になる説は面白い。
なお、多分歴代当主と比べると領民思いだと言える
北条、武田、上杉の「新三国同盟」が成立していたら、もう少し状況が変わっていたかも知れない…。相模、駿河国境から小田原城までは、近距離過ぎて戦略的縦深がなさすぎる。豊臣秀吉と対立してしまった時点で北条は詰んでいたと思う。
いろいろと運が良かったね今川の家督争い、茶々丸の乱、両上杉の抗争がなければ、普通に将軍の側近として一生を終えていた
前から、上杉謙信の小田原包囲で疑問なんだけど、越後から軍勢つれて小田原まできたってことなのか?ほとんどの兵は関東の兵なのか、あまりにも当時としては遠いから疑問なんだよね。
2:10 今川義忠 遠州 横地・勝間田両一族を討伐の後に塩買坂(静岡県菊川市)にてその残党に殺される
織田にはあんなにへーコラしてた後北条氏が秀吉には反抗的だったのが何でなのか未だにわかりません。勢力も拡大したしあの頃とは違う!みたいのがあったのですかねえ
氏政は不運・・父親が優秀すぎたのもあるけど…長宗我部元親よりは有能だと思うんだけどなぁ・・今やバカ殿様みたいに扱われて可哀想😢
確か 鎌倉北条氏の 姫を取り込んでいた気がする⁉️⁉️
北条を名乗った理由の一つに、頼朝に仕えた北条氏が伊豆の豪族で伊豆繋がりもあったと思う。
戦国乙女だったらヒデヨシよりウジマサのが強いぜ
後北条氏の子孫いますよね詳しくは書きませんが検索すると出てきます
🦐
某学会の中ボス兄弟
その子孫は佐野の堀田家から幕末に養子入った殿様の子孫だから血脈は入れ替わってしまってるな。
氏盛は氏直の養子になってますよ
茶々丸でどうしても笑ってしまう
なんだかんだ生き残ってるあたりようやった
後北条氏の官僚制度は平時なら最良だったと思いますが、お家存亡の危機的状況では家臣の意見を大事にするあまり結論が出ず小田原評定を招いたので、氏政・氏直にとっては盲点だったと思います。
小田原北条五代と言うか4代が正しいよな
氏真めっちゃいい奴やんけ!!
伊勢宗瑞「え!?ワシ北条氏なん?!」
北条氏綱「執権北条氏は韮山起源。うちも韮山起源。其処になんの違いもありゃしねぇでしょうが!」
伊勢宗瑞「氏綱。お前の氏の字は今川氏親公からだっけ?」北条氏綱「はて?関東の覇者になるため、古河公方の足利氏の通字の氏を取ったんだけ?」
前・後の北条氏は、まったくの別物ではないな。詐称で北条氏を名乗れるほどいい加減な時代ではない。国を領するにも北条を名乗るにも室町幕府の認可が必要。金を積めば認可が下りる訳でも無く、血筋家系の根拠が必要。それにパスした。
👍👍👍👍
テーレッテレッジュー
牛に松明は明らかにウソですよ。そもそもの原作、中國の田単の火牛の作は牛の角に剣をつけてシッポに火をつけるなはずなので、早雲の話は間違って作られた木曽義仲の話をパクったものかと思います
確かに。当時の牛は農耕の労働力として大切に扱われてたから、百姓から牛を無理矢理徴発したら小田原城攻める前に一揆に攻められてしまうwww。それに伊勢宗瑞は領民を大切に扱っていたしね。それにパニクった牛は暴れまくりで人の言う事なんか聞かない😂。
小田厚攻めのとこは違うみたいだがな・・・・・
4代目創価学会会長の北条浩は北条氏盛の子孫だって話は有名だよね
そして、創〇学会へ…
やほ😊
北条早雲なんていない
一介の素浪人の下剋上ではなくなったけど将軍側近の若手官僚が
名門今川に嫁いだ姉を助けて今川家督争いと伊豆騒乱を制して関東管領家の争いに巻き込まれる
完全な独立勢力ではなく上司と周りに振り回されながら結果を出す現代風のキャラになったな
後北条氏の凄さは組織力。
周辺豪族・国衆を官僚化する事で、関東一円を自分の独立国家として北条一門の中央集権体制を確立できた。
織豊政権はこの官僚制度が完成できなくて長続きできず、徳川家は関東移転後、この体制を学んだことで、後の江戸幕府を作り上げられた。
室町~戦国の関東史が一繋ぎになりましたね。投稿感謝です!
後北条氏の兄弟の仲の良さはやっぱり同じ母親から産まれたことが大きいと思ってます
異母弟はどうしても他人
側室の限界
@@でふぉると武雄
話が古いけど頼朝と義経
最近新九郎読んで後北条氏気になってたのでわかりやすくて良かったです
ちなみに某チャンネルでは北条を名乗ったのは、氏綱が執権北条氏の血を引く横江相模守の娘と結婚したためとなっている。
新九郎、奔る!が面白すぎる!
この漫画で関東の情勢が少し分かるようになりました
複雑怪奇だということがw
やっぱ戦績見ると氏綱が特にすごい気がする
某チャンネルで後北条氏を特集していて良く視聴していました。父、弟、息子ともに優秀、有能ながらも歯を食いしばり、関東に覇を唱えた二代目の北条氏綱が地味ながら凄いと思います。氏綱、幻庵兄弟も大河ドラマで放送しても良いですな。
8:45 氏綱の妻の養珠院殿が北条氏の子孫だから。つまり氏綱は婿養子になったということ。
長編動画お疲れ様です!
後北条氏はあんまり詳しくなかったんですけど伝統権力に取り入ったり絶体絶命を奇襲で乗り越えたりと信長と重なるような気がしました!いわゆる「他所者」が短期間でその土地の覇者になる過程が普通にかっこよくて好きになりそう…
後北条氏待ってました‼︎
どうしても同時代の武将達と比較すると目立たない印象ですが神奈川の誇る英傑達だと思います!
小田原城関連のイベントに行くと北条五代を大河ドラマにって署名運動をやってて同じ神奈川だしとりあえず署名するけど…いつかやるのかなあ?
分かりやすい簡単な解説ありがとうございます°・*:.。.☆
ご視聴ありがとうございます(*´꒳`*)
ぜひみてみたいですね!!先日神奈川に出張に行ったのですが、小田原駅で降りたのに小田原城を見る余裕が全くありませんでした(´-ω-`)
氏政は 内政や軍事などは そこそこ有能な藩主だったが、時代の趨勢を見る力がなかった…😭
氏政も上洛しようとしたんだけどね 真田のせい
@@胡麻ポン酢
遅いよ…🐌💨💨 家康に上洛を促された頃に行かなきゃ…😒➰💦
先祖代々因縁のある武田家があっさり滅んだことに衝撃を受けて、北条家は上洛を検討したのに本能寺の変でなぁなぁになってしまったんですよね。もし東国の勢力が早々に信長の軍門に下っていたら、西国の大名の処遇もまったく変わっていたかも?
漫画センゴクの後北条編は、解りやすくて漫画としても面白かった。
戦国マニアとして
若い頃は 上杉謙信とか伊達政宗 織田信長とか好きだったけど
大人になって この北条一族が 1番領民に寄り添った政治してる気がするんだわ
そんで国防も、ちゃんとしてたでしょ?
今の時代に 総理大臣になったら 派手では無いけど いい総理になる気がするんだよね
ちと、保守的、信長の様な海外向けでは無いかもしれんけど
この時代 信長さんが突出、斬新しすぎただけで
後北条家(伊勢家)を取り上げていただきありがとうございます。
我が家の祖先は後北条家の馬廻役だったのでとても嬉しいです。
「禄寿応穏」今の日本政府の阿呆共に聴かせたいね。
伊達政宗の咄嗟の危機能力は凄いな。
氏政はもったいないな。
少し読み違えただけなんだけど。
逃げ上手若君が伊勢氏になる説は
面白い。
なお、多分歴代当主と比べると領民思いだと言える
北条、武田、上杉の「新三国同盟」が成立していたら、もう少し状況が変わっていたかも知れない…。
相模、駿河国境から小田原城までは、近距離過ぎて戦略的縦深がなさすぎる。
豊臣秀吉と対立してしまった時点で北条は詰んでいたと思う。
いろいろと運が良かったね
今川の家督争い、茶々丸の乱、両上杉の抗争がなければ、普通に将軍の側近として一生を終えていた
前から、上杉謙信の小田原包囲で疑問なんだけど、越後から軍勢つれて小田原まできたってことなのか?ほとんどの兵は関東の兵なのか、
あまりにも当時としては遠いから疑問なんだよね。
2:10 今川義忠 遠州 横地・勝間田両一族を討伐の後に塩買坂(静岡県菊川市)にて
その残党に殺される
織田にはあんなにへーコラしてた後北条氏が秀吉には反抗的だったのが何でなのか未だにわかりません。
勢力も拡大したしあの頃とは違う!
みたいのがあったのですかねえ
氏政は不運・・
父親が優秀すぎたのもあるけど…
長宗我部元親よりは有能だと思うんだけどなぁ・・
今やバカ殿様みたいに扱われて可哀想😢
確か 鎌倉北条氏の 姫を取り込んでいた気がする⁉️⁉️
北条を名乗った理由の一つに、頼朝に仕えた北条氏が伊豆の豪族で伊豆繋がりもあったと思う。
戦国乙女だったらヒデヨシよりウジマサのが強いぜ
後北条氏の子孫いますよね
詳しくは書きませんが検索すると出てきます
🦐
某学会の中ボス兄弟
その子孫は佐野の堀田家から幕末に養子入った殿様の子孫だから血脈は入れ替わってしまってるな。
氏盛は氏直の養子になってますよ
茶々丸でどうしても笑ってしまう
なんだかんだ生き残ってるあたりようやった
後北条氏の官僚制度は平時なら最良だったと思いますが、お家存亡の危機的状況では家臣の意見を大事にするあまり結論が出ず小田原評定を招いたので、氏政・氏直にとっては盲点だったと思います。
小田原北条五代と言うか4代が正しいよな
氏真めっちゃいい奴やんけ!!
伊勢宗瑞「え!?ワシ北条氏なん?!」
北条氏綱「執権北条氏は韮山起源。うちも韮山起源。其処になんの違いもありゃしねぇでしょうが!」
伊勢宗瑞「氏綱。お前の氏の字は今川氏親公からだっけ?」北条氏綱「はて?関東の覇者になるため、古河公方の足利氏の通字の氏を取ったんだけ?」
前・後の北条氏は、まったくの別物ではないな。詐称で北条氏を名乗れるほどいい加減な時代ではない。国を領するにも北条を名乗るにも室町幕府の認可が必要。
金を積めば認可が下りる訳でも無く、血筋家系の根拠が必要。それにパスした。
👍👍👍👍
テーレッテレッジュー
牛に松明は明らかにウソですよ。そもそもの原作、中國の田単の火牛の作は牛の角に剣をつけてシッポに火をつけるなはずなので、早雲の話は間違って作られた木曽義仲の話をパクったものかと思います
確かに。
当時の牛は農耕の労働力として大切に扱われてたから、
百姓から牛を無理矢理徴発したら小田原城攻める前に一揆に攻められてしまうwww。
それに伊勢宗瑞は領民を大切に扱っていたしね。
それにパニクった牛は暴れまくりで人の言う事なんか聞かない😂。
小田厚攻めのとこは違うみたいだがな・・・・・
4代目創価学会会長の北条浩は北条氏盛の子孫だって話は有名だよね
そして、創〇学会へ…
やほ😊
北条早雲なんていない