【完全解説】ギルガメッシュの武器コレクションをすべて解説!【歴代FF】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- FFシリーズのギルガメッシュ武器解説動画になります。
かなり数が多いのでテンポよくご紹介しております。
楽しんでいただけたら幸いです。
こちらもオススメ!
■FF没データ解説: • 【歴代FF】大人の事情で没データとなってしま...
■FF零式ストーリー解説: • 【FF零式】全ては神の実験だった!?絶対に涙...
-------------------------------------------
■目次
0:00 オープニング
0:15 FF5
2:27 FF8
3:14 FF9
4:23 FF11
5:03 FF12
7:49 FF6
8:41 DDFF
10:52 FF零式
12:20 FF13-2
13:59 FF14
15:17 FF15
16:08 DFFOO
17:12 FF7R2
18:38 エンディング
■引用および出典
・ファイナルファンタジーVIII アルティマニア
・ファイナルファンタジー6 アドバンス 公式コンプリートガイド
・ファイナルファンタジー零式 公式設定資料集 朱ノ秘史
・ファイナルファンタジーXIII-2 アルティマニアオメガ
・ファイナルファンタジーVII リバース アルティマニア
・FF5通常攻撃解析データ:x11.s11.xrea.co...
・ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*:wikiwiki.jp/ff...
・Final Fantasy Wiki:finalfantasy.f...
・ファイナルファンタジーV
© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
・ファイナルファンタジーVIII リマスタード
© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
・ファイナルファンタジーIX
© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2000 YOSHITAKA AMANO
・ファイナルファンタジーXI
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
・ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
Copyright (C) 2006, 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO
・ファイナルファンタジーVI
© SQUARE ENIX
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
・DISSIDIA 012[duodecim] FINAL FANTASY ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
©2008, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN : TETSUYA NOMURA
・ファイナルファンタジー 零式
© 2011,2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION: © 2011 YOSHITAKA AMANO
・ファイナルファンタジーXIII-2
© 2011, 2012, 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION: © 2011 YOSHITAKA AMANO
・ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア
© SQUARE ENIX
・ファイナルファンタジーXV
Copyright (C) 2016-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
・ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア
©2017-2023 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN : TETSUYA NOMURA
・ファイナルファンタジーVII REBIRTH
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
#FF #ギルガメッシュ #武器解説
13-2の和風ビッグブリッジマジカッコ良すぎて好き
分かりみ、和風はマジでかっこいい!
小物感漂う大物感が好き。
あと、DFFでチキンナイフ装備時の『 コケーッt!!ピヨピヨッ!!』な効果音も好き。
チキンナイフ個性的で良きですね!
あのバッツ達と最後まで決着が付いていない
贋作ばかり扱っているのに、それでも並の冒険者や戦士達をも凌ぐ程の技量を持つ
直近ではネタ武器として名高いエクスカリパーの【1ダメしか出ない】特性すらもとんでもない手数でカバーする事で克服する(本人曰く剣豪は得物を選ばないとのことだが…)
etc.....
ネタキャラになることが多いけど、多くの戦士達を返り討ちにしてアレだけの武器を奪い取っている実績は本当に凄まじい
あとはやっぱりスタッフ陣にも愛されてるのが良くわかる
いつか本当に元の次元に帰って、バッツと再会・決着付けられたらいいなと思ってる
ひらがなをひらがなとして認識できる読み上げ方なのすごい
ドラクエ3で王者の剣を道具使用するとバギクロスの効果なことからも贋作であることがわかるの好き
名前はギルガメッシュだけど、頭巾を被って武器を集めているあたり、武蔵坊弁慶がモデルなんだろうなぁ
オリジナルのギルガメッシュも含まれてそうですね、あんな大量の武器を…
なるほど得心いったわ
ビッグブリッジ=大橋ですしね。
ギルガメッシュ叙情詩でも斧、剣、短剣、弓(いずれも常軌を逸した重量)を扱ってるのね
名前は叙事詩のギルガメッシュ、相棒もエンキドゥだから確実
以下、風貌として
薙刀…武蔵坊弁慶から
源氏シリーズ…弁慶が源義経の従者だから
大量の武器…弁慶は武器集めしてた(義経、もとい牛若丸で千本目)
ビッグブリッヂ…源義経と闘ったのが五条大橋だから
ビッグブリッヂの死闘…義経との五条大橋の闘いで流れてたから
よって風貌や戦闘スタイルは武蔵坊弁慶だね
歴代のギルガメッシュの中で中井さんのギルガメッシュが好きです(特にディシディアのバッツとのやり取りが面白くて🤣🤣)
今となっては中井さんのイメージが強いですね!
うぽつです!
ようつべにおすすめされてきました、チャンネル登録失礼します!
推しキャラ紹介ヤッター!
歴代ギルガメッシュ紹介助かるタスカル…。
ちょっと忙しくてやっと観られました💦
沢山のギルガメッシュと武器❕
ちょっと抜けてるところが魅力のギルガメッシュが持つエクスカリパーが好きです。😂
またジョブシリーズの続きやキャラ解説も観たいです。
歴代シドも観たいです。
やっぱりエクスカリパー良いですよね!
ご意見ありがとうございます。検討します!!
DISSIDIA 012だとFFⅨのジタンと戦う前にある掛け合いでギルガメッシュは「俺の剣を盗む気でいるな!?」と言うので好きです😊
キャラごとに掛け合いが違っていいですよね!
FFⅥアドバンスで最強クラスの剣をバカスカ投げてぶっ刺しにくるのと
DDFFでチキンナイフのパチモン掴まされて別の凶悪武器振ってくるのすきww
ギルガメッシュと聞くとFFVのエクスカリパーが浮かびます!
FF12は、郷里さんだったから強そうって解るんだけど、アシュラマンかなってなってしまう
まぁ、イヴァリースはFFTと世界が繋がっているから、バスターソードは、あったんだろうなと思える
FFXVの異質感が一番好きなんだよなぁ……他のシリーズのギルガメッシュとは違うカッコ良さがあるよね
ばすたーそーど と まさむね の説明読み上げ面白いw
ちょっとあほっぽくなってるのが良いw
12:39 ここのポーズよく見たらDMCのダンテのポーズしてるやん
なんやかんや12のギルガメッシュが好きなんよ
ひらがなの時の技名がちょっとアホっぽくなるの好きwwwwwwwwwwww
ギルガメッシュや、友のエンキドゥという名前の言うように、最古の王をモデルにしてるのかと思いきや、頭巾や薙刀や武器狩りといい、弁慶をデザインモチーフにしてるという、初期からゴチャゴチャ落ち着きがないものになってるのよな
エクスカリパー等のハズレ品を持ってたり、ギリギリリストラ候補だった専用神BGMを持ってたりと色んな要素モリモリの人気キャラやで
こっちのギルガメッシュもだが、某Faなんちゃらのギルがメッシュも、違うんよね。
好き勝手しやすい素材なんだなという感じ。
個人的には、エクスカリパーってある意味で史上最強の剣だと思っている。
本物のエクスカリバーや他のどんな強武器類でも直接ダメージを与えられない、物理攻撃自体が[無効]な気体・液体モンスターが相手でも、
[打撃攻撃で必ず1ダメージを与える]
事ができる。
強過ぎるだろう。
2:55どっちもエクスカリバーって言ってるように聞こえるのは自分だけ❓️
アブソリュートヴァーチャー戦は75キャップ時代に1日戦って残り少しのところでスタンが間に合わなくて白魔の2時間スキルで全回復されて全員絶望して全滅したの覚えてるなぁ
あの頃の11はマジで面白かったし夢のゲームだった
バスタソードのレプリカ、主張するかのように「偽」って書いてあるのが分からんのかw
こんなにふざけおちゃらけたキャラでも、本気で来たら強いし、ランダムで戦うというのも人によっては対処しにくいですし。傾奇者とはいえ義に厚いので、忠誠よりも情を優先するのがニクイところ。
いつかFF以外の作品に出ちゃうのかしら・・・?(以前KHのソシャゲで似たようなハートレスは出ましたが、本人ではない。)
太陽ついててナミナミになってる刀身のエクスカリバーってSFC時代のFF(ポーションが謎の球体だった時代)のエクスカリバーのデザインからきてるから
すっごく懐かしくみえますね
懐かしい!あの頃のFFは本当に斬新でしたよね。
アシュラマン…とゾロの
声…すげぇなギルガメッシュ!( ゚Д゚)((武器多過ぎてびっくり
変身後のちっさいトゲトゲってクナイだったのか…
エクスカリパーに対して最強の剣じゃないのかー
たとえ本物のエクスカリバーだったとしても この言葉はあながち間違いではない
事実上 エクスカリバーは最強ではない ラグナロクやアルテマウェポンのほうが強いため
トロはプレステの猫じゃん
FF8のギルガメッシュは出現時一番奥(ギルガメッシュから見て真正面)を使うので、出現時よく見ると結果がどうなるか判ります。約50%で斬鉄剣、政宗が25%、エクスカリバー(パー)は12.5%くらいです。
贋作でも達人が持てば名刀と変わりない
こいつ、コラボ適正高いよね
そのうち大乱闘のボスラッシュとかで出てもいいよね
本物か偽物でも色々の作品の武器持ち出したら面白そう
なぜFF12で急にドラクエ要素が入ったのかって思ったけどスクエニ合併後だからかw
北米版ドラクエ8にFF12の体験版が入ってたのも関係あるかも
そのうち、クポックポーって言い始めそうなくらい人気だな
色んな世界に行って武器奪おうとしたけど主人公達に返り討ちにされたから贋作なのかな?🤔
まさむね のイントネーションが気になる
12のギルガメッシュは声優的にあと10人いたらアメリカに勝てそう、帝国も…
FF5の攻略本のイラストを読んだ時から、エクスカリバーの色は金や赤のイメージがあったな、柄に太陽が施されてたから
どうせなら王者の剣は玉者の剣にしてほしかった(笑)
スターウォーズとコラボしてライトセーパーとか偽武器出ねえかな(笑)
只のLED棒とか(笑)
ヨウジンボウの斬魔刀を手に入れたら最早敵無しだな。
ジークフリートはイマイチだったな 残念
FF5になぎなたってなかったはず
ギルガメッシュ専用武器なのか?
マサムネのイントネーションが気になって仕方ない