【国宝級に貴重】明治時代末期のカラー写真、100年前の日本の画像映像 beautiful old japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024
  • #100年前の日本
    #明治時代の写真
    #明治時代カラー化
    70年前の動画も作りました↓
    • 【70年前の日本の風景】嘘のような本当の発見...
    明治時代の歴史解説もしています。当時の写真をカラー化、高画質化したものです。1900年頃の西洋と和が混じっていく時代をご覧ください。
    【この解説は、独自解説です】あくまで私が写真を見て読み取れること、気になったことを調べて解説したものなので、間違いがあるかもしれませんが、その際はぜひ、優しくコメント欄で教えていただけると幸いです。
    1枚の写真だけでも、読み取れることがかなりあって面白いですよね!
    1:57の食卓の家族写真はイメージ画像となります。
    実際の写真ではございません。

Комментарии • 209

  • @pi-suke117
    @pi-suke117 Год назад +52

    日傘をさしてる人女性だろ…って思ってコメ欄見たら、ちゃんとツッコんでる人がいて安心した。
    他にも所々解説おかしい所があるけど…なぜ??

    • @MN-dt3pc
      @MN-dt3pc 5 месяцев назад +1

      俺もおもった。
      なーぜなーぜ

  • @一伊藤-e9t
    @一伊藤-e9t 6 месяцев назад +3

    私が子供の頃、明治生まれのおじいさんとおばあさんはたくさんいた。
    私のひいばあさんさんは御赤飯を作ってくれて着物をいつも着て礼儀正しかった。

  • @tobyhydeman4869
    @tobyhydeman4869 Год назад +267

    どう見ても傘をさしてるのは女性だろ!!www

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +34

      やっぱりそうなんですか!!
      眼科に行きます!

    • @昼寝-p4y
      @昼寝-p4y Год назад +22

      ごめんなさい😂笑っちゃいました…ただ自分にはなんだかこの男性、欧米人ぽいというか 3:22 時代と顔が合っていないタイムトラベラーのようにも見えます。
      眼科行きます!

    • @みっちーいまいりささん応援隊24番
      @みっちーいまいりささん応援隊24番 Год назад +18

      女性だな

    • @tacoslover4765
      @tacoslover4765 Год назад +5

      いやわからんよ

    • @ヒタカミイチロウ
      @ヒタカミイチロウ Год назад

      投稿主がいい加減だと中身の記事や画像もインチキに思えるね…。

  • @sgpin9211
    @sgpin9211 Год назад +14

    カラー化すると、かなり昔の事でも身近に感じる

  • @こきまろ上等兵
    @こきまろ上等兵 Год назад +47

    1:57からの食卓の家族写真 どうみても日本の家庭とは違いますね。着物のようで着物ではない。韓服にも見えますが辮髪を落とした北満地方の豪商かも

    • @friendoftaka_p83
      @friendoftaka_p83 Год назад +16

      写真家アーノルド・ジェンスは1908年に日本と韓国を旅行し写真を撮りまくっているので、韓国での撮影かも知れません。なお、ジェンスの日本での6か月間の観光先は、横浜、鎌倉、江ノ島、日光、草津(または伊香保)、東海道、美保の松原、富士登山、京都、奈良、瀬戸内海、宮島と言われています。ジェンス本人は写真の撮影地をメモしていないので、それを特定するのはかなり面白い作業ですね。涛浴場の場所がまだ特定されていないようです。

    • @くましいたびいた
      @くましいたびいた Год назад +17

      傘をさしている女性を男性と説明したり。動画の作者は日本の方ではないみたいですね。

    • @もも-m5g
      @もも-m5g 10 месяцев назад +6

      不思議ですよね。外国人にはわからないかも知れないけど顔立ちも、服装も、食器も部屋の内装も日本人には違和感ありすぎです。襟の合わせも両方あるし。。。

  • @megumihayase9987
    @megumihayase9987 Год назад +8

    この時代に生きてた訳でもないのに見てるだけで懐かしい気分になる。慣れ親しんだ場所に戻った感じ😊

  • @iphyokoye8772
    @iphyokoye8772 Год назад +25

    どう見ても女性の人達を男性って言ってて面白い

  • @マック宮島
    @マック宮島 11 месяцев назад +6

    商店街と思われる箇所の日除けのテントですが、右上のガス灯には「宮島」と書いてあり、実際に今でも宮島に行けば、この商店街通りでは、写真と瓜二つのテント・覆いが(特に夏場の日除けや雨の日に)商店街に沿ってずっと張られていたりしますよ!!、見に来て下さい!!
    こんな昔から変わらずの風景にビックリしました。

  • @rinken6796
    @rinken6796 Год назад +5

    良い写真をアップされていらっしゃいますね。
    一生懸命お勉強して音声解説されているのだと思います。
    お若い為にご存知無いこともお調べになられているのですね。
    真摯な姿勢が感じられますが、あまりにも取りちがえた箇所が多く。
    興味深い写真ばかりなので、お好きな音楽に字幕でながされては如何ですか。

  • @のりちゃんランバカ
    @のりちゃんランバカ Год назад +21

    17枚目の写真に写っている橋は栃木県の日光の大谷川(だいやがわ)に架かっている神橋ではないでしょうか。人力車が停めてある道は現在の国道119号線だと思います。道路にレールが見えますが、これはかつてここを走っていた日光軌道線だと思います。この線は東武鉄道が運営していて、1910年8月10日に開業し、1968年2月25日に廃止となりました。私は1965年に小学校の修学旅行で日光へ行きましたが、その時はまだこの路面電車が走っていました。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      訂正、補足コメントとっても助かります✨栃木なんですね💦
      お詳しい🥺
      コメントありがとうございます!

    • @YasuoAizawa
      @YasuoAizawa Год назад +4

      私も日光の神橋で、路面のレールは路面電車でいろは坂手前の馬返しまで行ってました。

  • @栄子赤坂
    @栄子赤坂 Год назад +8

    歴史が好きなので楽しく拝見しました、ちなみに登録させて頂きました。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      コメントありがとうございます!登録嬉しいです!私も歴史が好きです☺️

  • @仁新井-q7b
    @仁新井-q7b Год назад +10

    2:30 大阪博労町二丁目 岡崎商店ですね。
    少し北側の南本町に移転されてますが、岡崎商店さんは現役みたいですね!

  • @サダおじさん闘病中
    @サダおじさん闘病中 Год назад +8

    祖母が明治生まれでした。
    こういう時代を生きてきのね!
    今生きてるとしたら、126歳になるんです。
    生前色んな事聞いとけば良かった。
    曾祖母、曽祖父は、幕末終わりに生まれた方と聞いてます。

  • @suiseibank
    @suiseibank Год назад +23

    ひとつひとつのことについてよくお調べになっていらっしゃいます。ただ解説内容について推測や見間違いが多いと思いますので、少し指摘させてください。
    他の方のコメントにありましたが1:57の画像は日本ではありませんね。
    3枚目の写真。男性は野菜売りの人だけであとは買物している女性ですね。
    5枚目。いすのうえではおそらく将棋をしているのかもしれません。その当事者と見物人が身を寄せ合っているのでしょう。
    6枚目、この当時で500円の観劇料金は高すぎます。(現代の価格に換算してますか?)
    7枚目、客はすべて女性ですね。男は髷を結っていません。
    8枚目、へブリン丸は「へぶりんがん」と読むのではないでしょうか?
    9枚目、帽子を被っているのほぼ男性、傘をさしているのはほぼ女性と考えてもいいかと思います。
    10枚目、当時は小説だけでなく多くの雑誌類もすでに出版されていました。
    11枚目、賃貸の家に住んでいたのは都会の人が多く。田舎はほぼ持ち家だと思います。
    12枚目、風呂屋へ行くのはその賃貸住宅に住む都会の下町の人達が多く、田舎は自宅に風呂がありました。街では水道・電気などのインフラは整備されていました。また戦後の昭和時代にも風呂屋はたくさんありました。(水道・電気・ガス・電話などインフラが整備していた時代でもです)
    13枚目、座敷(ござ)の上に上がる場合は履き物を脱ぐのは当然のことです。この頃は田舎でも裸足の子供はいなかったです。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      とても助かります!ご教授ありがとうござい☺️✨

  • @noisysickzuki
    @noisysickzuki Год назад +3

    こういう動画まじで好き即チャンネル登録

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      嬉しいです!ありがとうございます✨

  • @首里蒼影
    @首里蒼影 Год назад +18

    2:04辺りからの一家の写真、日本人ではないような…

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      コメントありがとうございます!その写真はイメージ画像くらいに思ってください☺️

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      あ、イメージ画像だとしても、違ったかなぁと反省はしてます💦

  • @マントマンクレヨン
    @マントマンクレヨン Год назад +2

    一部、批判があるようですが、私は見ていて楽しかったですよ!ありがとうございました😊

  • @kankun28
    @kankun28 Год назад +28

    せっかく良い写真を出されても解説がめちゃくちゃ。アップするなら嘘、偽りはダメです、検証を。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +2

      コメントありがとうございます!精進します!

  • @チェリーさん-o1q
    @チェリーさん-o1q Год назад +18

    最後から2枚目の橋の写真は、京都?私は日光の神橋じゃないかと思うんだが。日光には路面電車もあったし。まさか京都の渡月橋だと思ったんだとしたら、全く風景や大きさが違うでしょ…。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +4

      日光の神橋ですか!ご教授ありがとうございます☺️

  • @mimiko5443
    @mimiko5443 10 месяцев назад +4

    子供は裸足ではなく、ゴザを敷いてる上にいるので草履を脱いでるだけです。
    外でおままごとをする時などゴザを敷いてました。 14:35

  • @namenick3958
    @namenick3958 9 месяцев назад +1

    3枚目?3:14の和傘(日傘)をさしているのはどう見ても手前の女性では?他にも女性を男性として見ている箇所が何点か見受けられました。内容的には貴重で素晴らしいと思います。ありがとうございました。

  • @MasamiTerada
    @MasamiTerada 9 месяцев назад +2

    冒頭の傘をさしている人物は帯の高さや髪型から女性ではないでしょうか

  • @haru4303
    @haru4303 Год назад +12

    屋台の思い出と言ったら、おでん🍢屋ですね😊
    子どもの頃、家にはお風呂が無くて銭湯に通っていました。
    親父と行った時だけ、湯上がりに銭湯前の屋台のおでん屋に寄りました。
    お袋は長湯だったので、親父は必ず熱燗を呑み過ぎてました😂

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      すごい!何だかとてもホッコリしました。お話を聞きながら空想するだけで楽しいです🍢✨

    • @haru4303
      @haru4303 Год назад

      ありがとうございます😊
      かなり昔の話です💦
      でも、今に無い風情というかコソッとした幸せがそこら中に散らばっていた気がします😀

  • @もょもと-nameko
    @もょもと-nameko Год назад +3

    明治生まれの男も世界で残り4人。日本人はそのうち1人。この時代から生き延びるって猛者としか言いようがない。
    もう世界で4人だから、数年後には全滅してる可能性ある。
    興味深いのはベネズエラとコロンビアがその中にいることだ。しかも2つとも大韓帝国滅亡前の最後の男。あんな政情不安な国で、2つの戦争も生きのび、5つの時代を生き延びたのはヤバすぎる。

    • @heartwave6469
      @heartwave6469 2 месяца назад

      なんで大韓帝国が出てくるの?

  • @shiranui2
    @shiranui2 Год назад +17

    3:42 後ろの男性が持つ天秤棒のカゴの中身はカボチャ等々の野菜では?薪には見えませんよね。。
    大体傘をさしているのはどう見ても女性やし?!

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      カボチャなんですね!コメントありがとうございます😊

  • @かがみ純
    @かがみ純 Год назад +9

    明治も末期だというのに、庶民生活はほとんど江戸時代のままだと分かる貴重な写真

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +4

      棒手振りが普通に歩いてますもんね

  • @はやぶさ寝台特急
    @はやぶさ寝台特急 10 месяцев назад +4

    商店街も説明が違う❗️。昭和の戦後60年ごろまでは、有り、未だ少数だが、営業してる市町村に有る。

  • @普通の通行人スペシャル
    @普通の通行人スペシャル 2 месяца назад

    貴重な写真がこんなにカラーで見れて主さんの情報が細かく大変勉強になります
    でも、3枚目は大阪のおばちゃんですねw
    他で傘をさしている人を探してしまいましたw

  • @moto1269
    @moto1269 Год назад +4

    8:29店の商品から金物屋さんと思います。日常生活で利用する金物や焼き物が店頭に置かれているようです。
    9:19ヘブリン丸が薬ならば、丸薬(まるめた内服薬)ですから、正露丸などと同じく「-がん」と読むのでしょう。
    庶民は医者にかかるよりも家庭に常備された置き薬に頼ることが多く、利用した分だけ行商の薬屋さんに代金を支払う仕組みでした。
    家屋については、東京に流入する人口が多く大都市では借家住まいで持ち家の人は少なかったが、農村では借家はあまりなかったと思います。
    17:20この写真に見える建物は瓦屋根で軒を接していますから、地方であったとしても農村ではなく街道や参道沿いの町屋と思われます。
    電灯以外の電気製品ではラジオが早く大正時代の末期、家庭にTVや冷蔵庫、洗濯機などの家電製品が普及するのは昭和30年代になってからです。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      丁寧な補足、訂正、解説をありがとうございます!見落としてしまい、返信が遅くなりました💦
      ありがとうございます!!

  • @shin7290
    @shin7290 Год назад +2

    5:53ナレーション「手前にいる男性たちは椅子に座ってくつろいでいるんですよね?」私「そうですね」
    ナレーション「ものすごく距離が近い、とういうか、密着してませんか?」私「???それが何か?」
    ナレーション「今だと考えられませんね。」私「昔は今ではありませんからそれが何か?」

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      コメント嬉しいです☺️
      一つ一つに感想ありがとうございます✨

    • @akasatanahamayarawa3038
      @akasatanahamayarawa3038 Год назад

      いや、人同士の物理的な距離感が近かった、というのは、非常に興味深い話だぞ。
      現代でも、中国人の物理的距離感は明らかに日本人より近いし。

  • @グッチょね
    @グッチょね Год назад

    驚いたのは傘の使用率が高いこと その理由も知りたかったなぁ 貴重な動画でした ありがとうございます!😊

  • @syoumusashi8702
    @syoumusashi8702 Год назад +4

    皆さん指摘してますが、日傘をさしているのは女性では? あと、商店の店主の前にいるのも男性1人,女性3~4人ではないですかね。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      コメントありがとうございます!そうなんです!なぜ男性に見えたんでしょうね…コメントありがとうございます☺️

  • @ormamope2276
    @ormamope2276 4 месяца назад +1

    17枚目の橋は日光ですね線路もあるし当時は鉄道もあり調べればわかるはず、女性を男性と言ってみたり変なのが多いい、日本人ではないのかもしれませんね!!!

  • @祐三山田
    @祐三山田 10 месяцев назад

    アチシは😮焼き鳥ですね、以外なねが原宿に、屋台のコーヒー☕屋台が、ありました~そこでコーヒーを飲みました~🧐

  • @佐賀車火無宇
    @佐賀車火無宇 10 месяцев назад +3

    この写真に写ってる人々が今も元気にしててほしいね!

    • @もょもと-nameko
      @もょもと-nameko 9 месяцев назад

      かなり厳しいかと。明治生まれの男性も世界で2人だけですからね。
      令和6年入ってから2人が一気に亡くなった。

  • @ichiroutoyama8101
    @ichiroutoyama8101 Год назад

    天秤棒の男性を左から見てる人物が着てる白い野球着かタイツみたいなのは何ですか?

  • @tyama1224
    @tyama1224 3 месяца назад +1

    AIでの彩色のカラーですよね。天然カラー写真でなくて。

  • @むかし懐かしタイランド
    @むかし懐かしタイランド 2 месяца назад

    どこも立派な瓦ぶきですね。昭和30年代まで農村部では藁葺きの小さな家ばかりでした。当時の農村の暮らしを見たいですね。みすぼらしくて惨めで写真にはならないでしょうが。

  • @ヤマネユキオ
    @ヤマネユキオ Год назад +4

    屋台は江戸時代からあったよ。寿司、蕎麦、団子、様々なものがあった。浮世絵に残っているよ。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      浮世絵も面白いですよね!✨コメントありがとうございます☺️

  • @南澤政幸
    @南澤政幸 10 месяцев назад +1

    カラー化されて思ったんだけど ドラマ「仁」のセットがかなり忠実だとわかった

  • @cdn4364
    @cdn4364 Год назад +4

    日傘を差しているのは女性ですね。
    後ろのボテ売りは籠にカボチャのような物が見えるので野菜売りでしょう。

  • @user-vg8sd4jm9m
    @user-vg8sd4jm9m 11 месяцев назад

    2:31どうやら「大阪博勞町弍(?)丁目」と書いているように見えます。
    今の大阪市中央区博労町2丁目のようです。博労町の堺筋線の西側エリアのようですね。

  • @マック宮島
    @マック宮島 11 месяцев назад +1

    17枚目の写真(綺麗な欄干のある橋)は、日光の有名な「神橋」であり、右下の線路はその昔「日光軌道線」の路面電車が走っていたそうです。
    なので、この写真は日光であり、京都ではないと思いますよ。

  • @たか-g4l
    @たか-g4l Год назад +2

    写真に写ってる人たちは既に他界されていて
    絶対に会うことも話すこともできないなんて・・・
    少しの時のずれで変わってしまうんですね。

  • @madchinska
    @madchinska Год назад +2

    Google earthで今居る場所が時代別で(画像として)当時どんな風景だったか遡って見れたら感動するだろうな。まぁ当然不可能なんだけどさ

  • @Kumaber
    @Kumaber Год назад +4

    書籍販売所はお堅いところが使って、庶民は 絵草紙や 読み本や 本や と変わって行ったようです
    日清戦争あたりから本屋は一般的になったそうです「東京では」

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      補足解説に感謝です!ありがとうございます!

  • @at5672
    @at5672 Год назад +9

    古き良き映像をありがとう

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      コメントありがとうございます☺️

    • @conradtrinh6470
      @conradtrinh6470 Год назад

      Where's English im curious about Japan around begining 20th century live usually western medias and history portray themselves best and rest bad and lot time opposite.

  • @中野善行-h6t
    @中野善行-h6t 6 месяцев назад

    貴重な動画、ありがとうございます🙇 昭和の戦後も、夏は裸足で遊んておりましたね。 土人生活者🤪

  • @田中亮-h5r
    @田中亮-h5r 3 месяца назад

    楽しく拝見しました。11枚目の写真は奈良県桜井市の長谷寺だと思います。Google map「34°32'02.1"N 135°54'32.8"E」の橋の上から長谷寺に向かって私が撮影した写真と見比べてみましたが、右上に長谷寺本堂が、真ん中付近に仁王門が写っており、間違いないと思います。

  • @花ちゃん-f2v
    @花ちゃん-f2v Год назад +13

    日傘さしてるの女でしょ?どうみても!
    えっっ男?

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      え!女性でしたか!?

      ワタシノメガコショウシテイタヨウデス
      コメントありがとうございます。

    • @花ちゃん-f2v
      @花ちゃん-f2v Год назад +1

      たぶん女性に見えます!
      髪型と顔立ちからすると。
      あと、かごの中は野菜じゃない?
      薪ではないよ!笑笑

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      やはり目が…
      病院に行って来ます!!

  • @manapuayakkn4646
    @manapuayakkn4646 Год назад +4

    ヘブリンまる,ではなくて,ヘブリンがんなんじゃないの?
    正露丸のようにね.

  • @聖嗣山本
    @聖嗣山本 Год назад +7

    決め付け過ぎの発言ばっかで笑える

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      お楽しみいただけてよかったです☺️コメントありがとうございます✨

  • @kanngaechuu
    @kanngaechuu 2 месяца назад

    4:10は宮島の参道じゃないですかね。そのすぐ後はやはり広島の竹原っぽいですが果たして?
    12:44のカラー写真も宮島の参道と思いますが、奥に見える五重塔の感じが宮島で見覚えのある屋根のカーブというか佇まいという感じです。
    17枚目の橋は皆さんが仰ってる通り、日光の神橋のように思えますね。

  • @fusaefunabiki1438
    @fusaefunabiki1438 Год назад +1

    かっこいい

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      ありがとうございます✨

  • @真千子西田
    @真千子西田 Год назад +3

    どの番組でも漢字の読みが間違っていたり、イントネーションが違っているところがかなりの割合であります。編集の時に気づかないのでしょうか?
    これでは若い人たちは間違って覚えてしまいます。
    日本の過去をとても良く紹介している番組ですが、日本の未来のことは考えないのでしょうか?
    是非訂正してください。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      ご指摘ありがとうございます☺️✨

    • @kumakita132
      @kumakita132 Год назад

      こちらの動画は分かりませんが、テレビ番組のイントネーションは世間で広まっているものではなく、本来のイントネーションを使用しているので、実はそちらの方が正しいと思います

    • @katanafish0627
      @katanafish0627 2 месяца назад

      AIボイスの修正をきちんとしない投稿主は概ね読み間違いが増える
      要は投稿の質より量を重視してるってこと

  • @22sakura11
    @22sakura11 6 месяцев назад

    16.27橋と路面電車は、日光の神橋と似ています。

  • @showshika
    @showshika Год назад +2

    この時代にも日本人は地べたに座ったり地べたにものを置いたりしなかったんですね。

  • @mokugyo129jp
    @mokugyo129jp 5 месяцев назад

    17枚目の写真は、栃木県日光の神橋ではないだろうか?
    電車も神橋あたりまで走っていたらしい。

  • @荒川めぐみ-z2s
    @荒川めぐみ-z2s Год назад +2

    日傘を指しているのは
    女性...かな。
    お団子とか売る茶屋の女性
    ...かと思いました。

  • @変態糞老人
    @変態糞老人 Год назад

    人との距離が近かったのは生活が苦しかったからだろうね
    今は1人でも生きていけるけど、昔は助け合う必要があった

  • @japaneseone
    @japaneseone Год назад

    自分が子供の頃は、冬はおでん、夏はかき氷、屋台の引き売りのおじさんが居ました。浅草の見世物小屋や雑貨の叩き売り店にも父親が場外馬券を買いに行く時によく連れてって貰いました。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      当時の風景が空想できて楽しいです☺️
      雑貨の叩き売り店なんて、今はもう見ないですよね。
      今はネット文化ですから。
      コメントありがとうございます✨

  • @akasatanahamayarawa3038
    @akasatanahamayarawa3038 Год назад

    この頃の画像でいつも驚かされるのが、既に電柱、電線が張り巡らされていた事。
    地方もこうだったのだろうか?
    全国規模でかなり大がかりな工事が常時されていたのだろう。
    あと、木造建築もほぼ、この頃には完成していて、現代のモノとパッと見、大差無い。

  • @3618mj
    @3618mj Год назад +1

    17枚目の橋と路面電車の写真ですが日光東照宮下の神橋です。
    詳しくは語りませんが調べてみてください。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      ご教授下さりありがとうございます!調べてみますね☺️✨

  • @伊東敏明-j2v
    @伊東敏明-j2v Год назад +8

    なんか解説がおかしいね。
    1:57どう見たって日本じゃない、朝鮮だろ。
    2:37棒手振りの前にいるのはみんな女だし、雨が降ってないって、みんな傘持ってるだろ。棒手振りの荷はどう見たって薪じゃないし、だいいちかさばる薪を棒手振りが売りに来るわけないだろ。
    13:44呉座敷いて遊んでるから、子供は座敷のココロで裸足になってるのに、裸足で暮らしてるってのはお門違いだろ。
    17:22どこが農村部なんだ?どう見たって街道沿いか街中の景だろ。
    なんか解説おかしいぞ。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      ご指摘ありがとうございます☺️助かります✨

  • @friendoftaka_p83
    @friendoftaka_p83 Год назад +5

    せっかく「せいろがん」と言っているのですから、ヘブリン丸も「へぶりんがん」と読んでください。というか読ませてください。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      【へぶりんがん】と読むものなんですね!訂正ありがとうございます!

  • @孝吉田-z4e
    @孝吉田-z4e Год назад +2

    今よりも素直そうな顔つきが印象的です。今の日本はどこかおかしいように思えてきます。変にすれている?というか、、。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      コメントありがとうございます!
      人を騙すなど、モラルに欠いた行動をする人が増えたのかも知れませんね😭

  • @kn441
    @kn441 10 месяцев назад +4

    日傘さしてるのはどうみても女性😂

  • @maradona10god
    @maradona10god 11 месяцев назад +1

    数十年後はこういった写真も、全部顔にボカシが入ったものしか残ってないのかも。
    個人情報保護も大事だけど歴史に残る映像・写真としては味気ないかもしれないなあ。

  • @arab7708
    @arab7708 Год назад +2

    11枚目は奈良の長谷寺ですね

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      嬉しいです!そうなんですね!!コメントありがとうございます☺️✨

  • @takeshitakeshi2331
    @takeshitakeshi2331 2 месяца назад

    氷ってどうやって作ってたんだ?

  • @TOKUBUNE
    @TOKUBUNE Год назад +1

    13:49
    ×座敷→○むしろ

  • @gideon19571222
    @gideon19571222 Год назад +2

    1枚目の写真で鍋を腰からぶら下げている解説は違う手持ち
    2枚目の家族の食事風景は日本ではないのでは?
    3枚目の日傘を男性がさしているのも女性に見えます。
    もうそれ以降の紹介は確度が信用できないので
    もう少し注意されたら違った内容になるでしょう。
    もったいない

  • @浅井光也-l4d
    @浅井光也-l4d Год назад +1

    1900年代に日韓併合でかなりの日本の財政を朝鮮半島につぎ込み病院や学校、インフラ整備がなされたと聞きますが、日本も当時は病院、学校インフラなど必ずしも満足なことはなかったんだと思いました。戦後生まれですが、こどもの頃運動会には裸足の人がいた記憶があります。運動靴?より足袋が主流の時代でした。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      え!足袋が主流な時代ですか!知りませんでした…知れて嬉しいです!ありがとうございます☺️

  • @さとよ-n9h
    @さとよ-n9h Год назад +2

    5:42秒の椅子?座ってる人なんでシャツ着てハーパん?なの?これってほんとに明治?っておもっちゃった

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      コメントありがとうございます。明治時代の写真なんですけどね、明治はシャツとハーパンなかったんでしょうかね?☺️

  • @天海公一
    @天海公一 Год назад +4

    傘をさしているのは男性ですか?袖も長く髪型も女性に見えますが

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      こちらは女性でした。みなさん、パッとみただけで女性ってわかるんですね。すごい。コメントありがとうございます😋

  • @MT-yb6ed
    @MT-yb6ed Год назад +2

    傘をさしているのは写真を見る限り女性だろう。一目瞭然と思うのだが。何を以て、男性と言っているのだろう。

  • @三浦一秀-h6o
    @三浦一秀-h6o 7 месяцев назад

    もっと自分の国の歴史と自分の国誇っても良いなと思いました。

  • @紀貫之-h8m
    @紀貫之-h8m Год назад +5

    紹介してる絵が日本ぽくないんだが
    どう見ても中国

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      コメントありがとうございます!

  • @aks7705
    @aks7705 Месяц назад

    日傘を指してる人、商店街で腰掛けてる人、店の前でウインドウショッピングしてる人たちは全部女性だと思いますが…

  • @ビッグママ-p5k
    @ビッグママ-p5k Год назад +1

    商店街みたいな写真は、宮島に見える。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      宮島なんですかね?コメントありがとうございます☺️✨

  • @8e38ky5w
    @8e38ky5w Год назад

    背中にゴザ? 旅の寝床?   白服に杖や傘も       日光詣で(長旅)の結果か、途中

  • @たいち-i7t
    @たいち-i7t Год назад

    やっぱり震災以後なのか、家屋の形態が変わったのは。

  • @下野守靖正
    @下野守靖正 5 месяцев назад

    傘に関して昔の絵(02:45)が出ていたがどう見ても日本ではありませんね…
    我が国でこんな頭してる時代はありません…お隣の国の風俗ですね…
    楽しく拝見させて頂きましたが…
    このチャンネルの主様は外国の方でしょうか?
    それともまだお若い学生さんでしょうか❓
    これからも動画を制作しながら色々学んで楽しいチャンネルにしてくださいな✌️

  • @淳小松
    @淳小松 Год назад +23

    いい加減な解説ですね・・・

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +3

      コメントありがとうございます!
      勉強不足で申し訳ありません。どうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します🙇‍♂️

    • @一伊藤-e9t
      @一伊藤-e9t 6 месяцев назад

      明治時代のことをよく勉強してください。

  • @nakanoba2181
    @nakanoba2181 Год назад +2

    3枚目の写真… ん? 男性??

  • @whiteisland88
    @whiteisland88 29 дней назад

    あげる前に十分チェックしたほうがいいですよ。もうちょっと丁寧に。

  • @はやぶさ寝台特急
    @はやぶさ寝台特急 10 месяцев назад +1

    丁稚奉公は、昭和初めまででも有りましたよ❗️。私の親父が、実際に、経験してます。説明が不正確だ❗️。

  • @8e38ky5w
    @8e38ky5w Год назад

    日光だよ    この橋

  • @金太-h1c
    @金太-h1c Год назад +2

    これ、大正時代じゃない?

  • @박조환-p9o
    @박조환-p9o 11 месяцев назад

    일본은 선진국 이었음~~건축물, 사람들의 의복을 보면 예전부터 풍요로운 국가였음을 알수 있고~~

  • @09umeo
    @09umeo Год назад +4

    日傘の後ろの男子は南蛮人(当時の呼称)では

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      日本に渡来したポルトガル人などヨーロッパ人の呼称ですね。
      南蛮人なんですかね?

    • @09umeo
      @09umeo Год назад

      @@kousitufan はい明治のじいちゃんはそう呼んでました

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад +1

      ご教授ありがとうございます。

    • @blatzstats
      @blatzstats Год назад +1

      女性も外人ぽい

    • @09umeo
      @09umeo Год назад

      @@blatzstats ああ言われてみれば

  • @satodatte
    @satodatte Год назад +1

    2:06 の一家の食事風景日本ではないでしょう?所どころ日本じゃないのも差し込んでるね。
    時代背景も怪しい。傘を差してるのは男性じゃなくて手前の女性ですよね。
    それにしてもこの時代電気の普及率が4%に満たないのに電信柱が多くないか?

  • @団地のじいじ
    @団地のじいじ 15 дней назад

    男性の前にいる女性が傘さしているように見えますがあれは男性ですか?

  • @bass733
    @bass733 Год назад +1

    日傘の人は女性では?

  • @辻井悟-p5e
    @辻井悟-p5e 11 месяцев назад

    僕が!産まれた頃、昭和53🎉生活の中心!薪だった。

    • @namenick3958
      @namenick3958 9 месяцев назад

      田舎ではまだ一部で薪が使われていたという程度では?薪風呂ならあったけど、煮炊きは...流石に田舎でもガスが殆ど。昭和40年代には電気orガス炊飯器や保温ジャーはかなり普及してました。ソースはコメ主さんより10歳以上年寄で、辺鄙な田舎育ちの私です。昭和53年→1953年だったらあり得るかも?(生まれる前なのでよく判りませんが…)

  • @アンニュイ-r3w
    @アンニュイ-r3w Год назад +1

    東京大阪辺りならまともな食事も出来ただろうが、地方はマジで死人が山積みだったからなぁ。そりゃ移民政策で遠い地に行こうとするよね。

    • @kousitufan
      @kousitufan  Год назад

      コメントありがとうございます。当時の映像で残っているもこで、今のコンプラに収まるものしか目につきませんからね。
      ここではお見せできないものなんかもたくさんありますからね。コメントありがとうございます😋

  • @一計類
    @一計類 4 месяца назад

    ヘブリンまるではなくヘブリンガンだろう。

  • @一伊藤-e9t
    @一伊藤-e9t 6 месяцев назад

    明治時代に百貨店やスーパーはありません。

  • @isaosan380
    @isaosan380 10 месяцев назад +1

    傘をさしている人は女性でしょ。

  • @crimala9642
    @crimala9642 Год назад

    傘の人の「帯の結び位置」が、どう見ても女性の着方なんだが。男性だったら、腰骨のところで結ぶでしょ
    ってもう皆気づいてるか。