Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シリーズが何回目か少々混乱しますが、ずっと拝見しています。別の方の動画を見て、スイッチ(もどき)やクレバーでハイブリッドを試していたところです。理論的で分かりやすいです。危うく浸漬+透過と逆にするところでした。湯温は、前半高温、後半低音が良さそうですが、反対にしても、味が良くなったのが不思議です。温調ケトルだと、後半の温度を上げる方が楽です。
PS 神保さんが引き続き参加されていて嬉しいです。
コメントありがとうございます!ハイブリッドの良いところは、透過と浸漬を使い分けることで狙ったポイントで成分を引き出せることにありますので、豆によっては逆の方が良い場合もあるかもしれませんね🤔
Wbrc今までの定説と真逆を行くハイブリットメソッドで抽出された方がいましたよね。もしかしてそれかな🤔気になってたハイブリットがあったので、こちらのバリスタの方々の印象がどうなのか楽しみにしてます。
別の方のコメントにもありましたが、透過と浸漬を逆にすると引き出せるポイントが変わるということなので、豆やその他の設定によってはむしろ良くなる可能性もありますね。組み合わせは無限大…☕️💭
シリーズが何回目か少々混乱しますが、ずっと拝見しています。別の方の動画を見て、スイッチ(もどき)やクレバーでハイブリッドを試していたところです。理論的で分かりやすいです。危うく浸漬+透過と逆にするところでした。湯温は、前半高温、後半低音が良さそうですが、反対にしても、味が良くなったのが不思議です。温調ケトルだと、後半の温度を上げる方が楽です。
PS 神保さんが引き続き参加されていて嬉しいです。
コメントありがとうございます!ハイブリッドの良いところは、透過と浸漬を使い分けることで狙ったポイントで成分を引き出せることにありますので、豆によっては逆の方が良い場合もあるかもしれませんね🤔
Wbrc今までの定説と真逆を行くハイブリットメソッドで抽出された方がいましたよね。
もしかしてそれかな🤔
気になってたハイブリットがあったので、こちらのバリスタの方々の印象がどうなのか楽しみにしてます。
別の方のコメントにもありましたが、透過と浸漬を逆にすると引き出せるポイントが変わるということなので、豆やその他の設定によってはむしろ良くなる可能性もありますね。組み合わせは無限大…☕️💭