【腸活】腸内環境を改善 腸をピカピカにして免疫力アップさせる食べ物7選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 19

  • @-shibaO
    @-shibaO 2 месяца назад +1

    すごく勉強になりました。玉ねぎ、ごぼう、舞茸、じゃがいもは食べる機会が多いので、小豆を取り入れてみようと思います。ご飯に小豆を入れてみようと思います。海外製の穀物(今回の商品やオートミールなど)や海外製品はやっぱりカビ毒、輸送環境なども気になってしまって躊躇しちゃいます。小豆動画も見てみます。

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。確かに輸入品は栄養価以外の要素が気になりますよね。国産の穀類・豆類もいいと思います😊

  • @仲村渠致誠
    @仲村渠致誠 2 месяца назад +1

    内藤裕二先生の言うところのルミナコイドですな。素晴らしい動画をどーもー♪

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      不勉強でルミナコイド、初めて知りました。
      しかも、日本食物繊維学会ってあるんですね。
      興味深いです。色々読んでみたいと思いました。教えてくださり、ありがとうございます😊

    • @仲村渠致誠
      @仲村渠致誠 2 месяца назад

      @@akiko153 さん。内藤裕二先生も素晴らしいですが、あっしの1推しは吉野敏明(よしりん)先生ですね。
      当初は歯科医師かーい!と思っていたのですが、いろいろ調べている内にただの歯科医師ではないことを知りました。下手な医者や研究者より、腸内細菌叢に詳しいし、何より豊富な経験と代々からの積み重ねによる臨床の蓄積が豊富な東洋医学者でした。
      よしりんが提唱する4毒抜きを実践した方々からの感謝の声が、よしりん動画のコメント欄には溢れてますよ。
      4毒とは、
      ・小麦
      ・植物油
      ・乳製品
      ・甘い物
      でございまして、この4毒の摂取を一切絶った後に5悪を抜けとの由。5悪とは、
      ・農薬
      ・除草剤
      ・遺伝子組み換え
      ・添加物
      あとなんだっけw
      4毒は、個人差はあれど約15年かけて発ガンに至る危険な食材であり、縄文以前を含めて日本民族が摂取してこなかった物で、日本民族には合わない物だとの由。
      オリーブ油や亜麻仁油も以ての他で、発がん性が高いものであるとの由。お暇な時に吉野敏明先生の動画をご視聴下さい。

  • @elty634
    @elty634 2 месяца назад

    色んな種類のたんぱく質脂質糖質をバランスよく摂ると血糖値が安定して腹持ちするのと同じように、食物繊維もバラけさせた方がいいのかぁ 勉強になる やっぱり人間は雑食ってことですね!
    サプリは、嫌いな食べ物とか調理が大変で取りにくいものをピンポイントで取る時に便利ですね 代替品じゃなくて名前の通り補助食品

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад

      そうそう、そうなんですよね、人間は雑食です。
      サプリは補助ですね、本当、おっしゃる通りです☺️

  • @常田章子-r1e
    @常田章子-r1e 2 месяца назад

    あきこ様、動画アップお待ちしてました。
    腸内細菌の餌になる7つの食材、良く解りました。
    私も意識して摂るようにしてますが、私は少しSIBOの傾向があるようで、玉ねぎなどオリゴ糖を摂るとお腹が張ってガスが多くなりますが、気にしないで摂っても大丈夫ですか?
    納豆などの発酵食品も同じくなのですが、身体に良いものだけに、辞めたくないのですが…。
    あと、余談ですが、
    あきこ様がいつもつけてらっしゃるダイヤのネックレス、私も若い時から何十年も、ダイヤ一粒に金の鎖のネックレスを寝るときもお風呂でも外さず身につけています。
    アクセサリーの好みも似ていて余計親しみを感じて嬉しくなってます。
    それから、久留米の真島先生の予約が3月に取れました。トコロテンも取り寄せて毎日一つ食べています。これもみんなあきこ様のお陰と感謝しています。ありがとうございます😊

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      SIBOの傾向があるとのこと、少し食物繊維や発酵食品を控えるといいかもしれませんね。一般に体に良いとされる食品も、自分にとってよくないかもしれない場合は、控えて様子とみるのがお勧めです。
      ダイヤのネックレスを肌身離さずなのですね、首元の煌めきは元気が出ますよね✨
      3月の受診、日頃気を付けていることがどうなのかの答え合わせになりますね。意外と拍子抜けする結果かもしれません。現状を知るということは大事なことだと思います☺️

    • @常田章子-r1e
      @常田章子-r1e 2 месяца назад

      いえいえ、拍子抜けする結果にはならないと思います。と言うのは、近くのクリニックで頸動脈エコーを撮った結果、かなりプラークが溜まってると言われてしまい、それで全身8か所のエコーも撮ってプラークの状態を知っておきたいと考えましたので。
      酷い状態と言われそうで、今から怖いです💦

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад +1

      @
      そうだったんですね!それは気になりますね。3月までできることを続けて、頚動脈プラークの変化を見たいですね。
      ただ、プラークの観察も同じ人の観察じゃないと変化は比べられないのかも、とは思っています。
      真島先生からの直接のご指導楽しみですね😊

  • @こう-p6u
    @こう-p6u 2 месяца назад

    70代男性です 最近AKIKO先生の動画を発見してずっと見ております 血圧が高値安定になってきたので動脈硬化のせいかなと思っていたところでした そこでまず始めたのが具沢山の味噌汁です 油類も控えております 食事は一汁一菜を始めました これからも動画を繰り返し見て挫折しないよう楽しんで頑張ります 語り口が好きですW

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад

      チャンネルを見つけてくださってありがとうございます。
      お褒めの言葉も励みになります。
      毎日の食事は健康の素ですね☺️

  • @広瀬昭二
    @広瀬昭二 2 месяца назад

    アキコ先生おはようございます。 本日もありがとうございます。 次回の動画楽しみにしております。 宜しくお願いいたします。

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад

      いつもみてくださりありがとうございます😊

  • @さすらいのコメンテーター-q7t
    @さすらいのコメンテーター-q7t 2 месяца назад +1

    マックスバリューに買い物に行きますがバリューマックスは、売っているんでしょうか?なんか良さそうですね、4毒食をシッカリ止めていますが、4毒以外の良い食品がいっぱい有りますね、最近は、お腹の菌ちゃん達に良いエサをやるつもりで良く噛んで食べていますが気持ちがおだやかになります、有難うございました🙇。😀

    • @akiko153
      @akiko153  2 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。
      不勉強で4毒食、知りませんでした。
      小麦、植物油、乳製品、甘い物
      シッカリやめれてるんですね、すごいです。私は、だいぶ食べちゃってますね😅
      バリューマックスではなく、バーリーマックスです。紛らわしいですよね。大きなスーパーには売っているかもしれません。穀物の売り場で見てみてくださいね😊