血糖値スパイクを回避する食べ物は?専門家がパリで1日の食事を紹介。| VOGUE JAPAN

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 160

  • @popofukumaru88
    @popofukumaru88 11 дней назад +341

    空腹の時は甘いものを避ける。とりあえずこれだけ実践します🧸

  • @天蕎麦-j4d
    @天蕎麦-j4d 7 дней назад +80

    自分が俳優やモデルになった気持ちで、食事の仕方も一流なのだと思い込めば、このルーティンが快楽の一つになるかもしれない!!

    • @文吉bunkichi
      @文吉bunkichi 7 дней назад +5

      素直に自分に酔うのも大事!😂

    • @てがみ-t4q
      @てがみ-t4q 6 дней назад +6

      それはいい意味の妄想ですね

    • @pan-ff7mt
      @pan-ff7mt 5 дней назад

      日本は味噌汁と納豆ご飯で解決してしまう

    • @天蕎麦-j4d
      @天蕎麦-j4d 5 дней назад

      @@pan-ff7mt ふぇ?

  • @メルメルメ-e2c
    @メルメルメ-e2c 11 дней назад +285

    この著者が言いたいことは、はちみつもドライフルーツも砂糖と同じように、分子では糖と変わらない。血糖値の乱高下で精神に影響があるので、食事方法、食べ物に気をつけようということです。糖2000カロリーと野菜等2000カロリーでは同じカロリーでも体への影響が違うと本では言っています。

  • @roll-panna
    @roll-panna 11 дней назад +225

    これ糖尿病予備軍のうちのおばあちゃんが昔からやってるやつとほぼ同じだ!朝ご飯の支度前に、前日の惣菜を少し残しておいたやつ、おひたし(おかかしょうゆ)とかいんげんの白和えとかを先に食べておくやつ。
    朝ごはんの支度をしながら、ゆっくり血糖値が上がるから、味噌汁やご飯を食べる頃いいかんじになるそうです。
    この動画と少し違うのは、野菜(食物繊維)と他の食事の間は少し時間をあけないと効果ないそうです。
    ご飯の後すぐ運動するのは同じ!運動してから洗い物するから、最初はおじいちゃんがイライラしてたけど、理由があるから、そのうちおじいちゃんが洗い物するようになりました😂
    今は歳をとって筋力が減ったから、かかりつけの先生と相談して、先に食べるのは野菜じゃなくてゆで卵や蒸し魚などのタンパク質に変えたそうです。
    ずっと家系的な糖尿病予備軍(ひいおばあちゃんもひいおじいちゃんも、おばあちゃんの兄弟も糖尿病)だけど、今のところおばあちゃんは糖尿病になってません!
    日本食だとけっこう実施しやすいメニューですが、クロワッサンとカフェオレや、フルーツいっぱいのスムージーの朝ごはんも憧れてしまうので悩ましいですね😂

    • @あこちゃん-j9j
      @あこちゃん-j9j 10 дней назад +20

      以前ためしてガッテンか何かで、ベジファーストして3〜5分後におかずやご飯を食べないとベジファーストの意味がないと言っていたのでおばあさまの実践は理にかなってると思います。当然この方も専門家なので時間を空けることの大切さを知っているし触れていたのでしょうが、尺の都合でカットされたのかもしれませんね。

    • @パンチョコ-s5n
      @パンチョコ-s5n 9 дней назад +3

      ありがとうございます。本編より参考になりました。

  • @1515ebi
    @1515ebi 3 часа назад +1

    Thank you soooooooooooo much for this video!!!!!
    最近身体をこわし、ちょうど血糖値スパイクや食事について学ぼうとしたら…!とても分かりやすくてVlogみたいな動画で、楽しく知ることができました🌼
    レストランで最初にパンを沢山食べて、後からデザートを食べたくなること、今まで数え切らないくらいあります。そんな身体の仕組みが関係していたなんて、知ることができてよかったです。
    これからもシリーズ化して、色々な健康のことをおしゃれに知りたいです✨

  • @Littlegirl-t1o
    @Littlegirl-t1o 11 дней назад +73

    私は若い時から痩せてるのに脂質異常症で病院で食事管理をされてるけど、この動画と全く同じ指導だった
    血糖値管理大事!

  • @quu1223
    @quu1223 10 дней назад +27

    こういう一流の方のヘルシー食事動画待ってました!!
    今までミランダカーの動画で繰り返し勉強してました😂🍋🥑🧀🥣

  • @CC-mn4fk
    @CC-mn4fk 4 дня назад +3

    最近ダイエットを再開しましたが、食事制限が前のように出来なくてもっとストレスフリーな方法がないか探していました!「ポケットの中の妖精のように🧚」と言う言葉がとても素敵です!健康のために行う習慣!身に染みました!!

  • @赤毛さん
    @赤毛さん 11 дней назад +62

    ジャケットに目が👀
    なんかかわいいな

    • @2pmshineeb2st
      @2pmshineeb2st 10 дней назад +12

      アニヤハインドマーチのジャケットですかね?綺麗なブラウンもあいまってとても素敵ですよね😊

  • @hina5094
    @hina5094 11 дней назад +126

    でも確かにこの方、お肌とかツヤッツヤだ…やっぱり肌にも出るんだなぁ

  • @miwashibata8681
    @miwashibata8681 11 дней назад +31

    Im super happy you guys translated to Japanese. Jessie is my muse and goddess!

  • @salon4225
    @salon4225 9 дней назад +12

    ジムクイック氏の番組で彼女を知りました。
    食前お酢を飲むご利益についての解説に感謝しています。

  • @cooking-more-easy
    @cooking-more-easy 5 дней назад +7

    豆腐という言葉が出て嬉しかった😊

  • @ゾン太くんなやつ
    @ゾン太くんなやつ 5 дней назад +4

    ごはんの前にポテチ食べながら何気なくおすすめのこれ見て、ポテチをつまむ手が止まった😵‍💫

  • @藤なんてん
    @藤なんてん 10 дней назад +43

    2年前妊娠糖尿病になり、当時栄養士さんから受けたアドバイスはベジファーストから15分後に炭水化物だとよりよい、でしたが、今はその項目が削除されたとも聞いています。かつては定説であったこともアップデートが必要ですし、インスリンに関しては人種でも違いますから、鵜呑みにするのも危ないかと😅

  • @zundamochi518
    @zundamochi518 7 дней назад +4

    めっちゃ参考になる!朝ごはん豆腐良い

  • @xoxo540
    @xoxo540 9 дней назад +15

    小さい頃から朝は甘いトーストと決まっていたけど、大人になってから空腹時に甘いもの食べて血糖値スパイク起きて倒れそうになったことあってから避けるようになった!

  • @kk-hv5dt
    @kk-hv5dt 9 дней назад +41

    似たような食事を成長期にして脂質異常症、腎機能低下になったから本当に体質や遺伝もあると思う。今血糖値スパイクが無い人がより健康になりたくて炭水化物抜いたりとかはしないでほしいな🥲食事の順番とか運動は今後も意識していきたい!

    • @岩猿
      @岩猿 7 дней назад +9

      糖質を抜きすぎると、たまに糖質を吸収した時に腎臓へのショックが大きすぎ腎臓を傷める症状があるそうですね
      何事もほどほどとは昔の人は良く言いますね~

  • @ilytmr2923
    @ilytmr2923 10 дней назад +39

    炭水化物と砂糖、ご本人はそれぞれ区別して話していますが、字幕がすべて"糖質" にまとまっているのが正直残念です…
    炭水化物はどの食材をチョイスするかが大事です!

  • @5at0mixxx2
    @5at0mixxx2 11 дней назад +42

    トレーニングしている関係で近しい食事を実践してますが、確かに体調良いですね。吹き出物とは無縁になりましたし、髪のクセがなくなってストレートになりました。

    • @ほーりー-w9h
      @ほーりー-w9h 10 дней назад +5

      人によるかもですが髪質変わるのはちょっとマズイかもです、、僕の経験で申し訳ないのですがまだ知識も乏しかった頃減量をしておりました。1日の消費カロリーから-2500kcalほどの所謂ベリーローカロリー状態です。タンパク質中心で出来る限り糖質と脂質をカットしてました。
      確か3,4ヶ月その生活を続けて引くほど痩せましたし、慢性的な栄養失調状態でした。ただ慢性的な怠さや注意散漫以外、特に症状はありませんでしたが減量終了1ヶ月後くらいに髪質が突然変わり(癖〜ストレートっぽいパサパサ)抜け毛が大量に増えて一時的に髪が薄くなりました。もし食事制限されているのであればお気を付けください🙏

    • @5at0mixxx2
      @5at0mixxx2 9 дней назад +8

      @@ほーりー-w9h まずは経験ベースのアドバイスいただき有難うございます!
      ベリーローカロリーからのその症状はきっとお辛かったでしょう。。。無事気付けたようで良かったです😢
      そんな当方は「体質に合うものを食べて動く」をモットーにしていますので、本動画に近しい運用を取り入れつつ、自分の体に合うPFCバランスにして食べるようにしています☺
      (日々の記録的に体質的に炭水化物は食物繊維多めで糖質低めの代わりに脂質・タンパク質多めが相性良いという見解です)
      髪のストレート化もコシがしっかりあるパターンの変化だったので問題ないと思いますが、仰っていただいている通りのこともあると思いますので、日々記録つけつつ様子見ていくつもりです。
      改めて見直す機会をくださり、本当に有難うございました🙇‍♀

  • @みみ若葉
    @みみ若葉 11 дней назад +81

    この国の人が豆腐を選んで食べるのも意外だし、ピーナッツバターに砂糖無添加のものがあるのも知らなかった

    • @mm-lt6uh
      @mm-lt6uh 8 дней назад +2

      豆腐は海外で結構有名ですよ!ベジタリアンの方も多いので

    • @mm-lt6uh
      @mm-lt6uh 8 дней назад

      豆腐は海外で結構有名ですよ!ベジタリアンの方も多いので

    • @なつみかん-s7r
      @なつみかん-s7r 7 дней назад +2

      海外のピーナッツバターは甘みがないものも多いって聞いたことある!

    • @sayakah3729
      @sayakah3729 7 дней назад +6

      ピーナツバターは簡単に作れますよ。
      フードプロセッサーで無塩のピーナツを回すだけ。
      初めは粉々で、それでも回し続けると段々油分が出てきます。
      手作りの物はとても美味しいですよ!

    • @孫悟空-g7e
      @孫悟空-g7e 7 дней назад +2

      @@sayakah3729 それ早く食べないと酸化しますね

  • @YokoDurand
    @YokoDurand 11 дней назад +16

    オーツミルク、昨日買ってしまった。。。。😂

  • @aaammmm0709
    @aaammmm0709 11 дней назад +29

    もう何も食べられない😂😂😂
    とりあえず食後の散歩から始めます😂😂😂

  • @meisugar
    @meisugar 5 дней назад +2

    She is Jessie Inchauspe a French Biochemist and author of The Glucose Goddess Method and Glucose Revolution. The hacks she says are scientifically proven and I believe her coz I’ve been following her hacks and it’s really working in my body!👍❤️🥰

  • @hinah.457
    @hinah.457 6 дней назад +14

    すごく勉強になりました。今日朝パンとコーヒーからはじめたらすごく体調悪くてだるいです。明日はいい朝食を食べようっと。

    • @saaaaaa_
      @saaaaaa_ День назад +1

      応援しています!一緒に頑張りましょう💪

  • @user-dr9zo5cv9s
    @user-dr9zo5cv9s 10 дней назад +42

    今とてもほしかった情報!!血糖値についてこんなにオシャレに紹介してくれるものなんてはじめて
    ただ演出でも店で出されたパンに顔をしかめるところは日本人の感覚的に視聴が辛いかも

  • @ancoromotti5053
    @ancoromotti5053 11 дней назад +56

    最近「野菜を最初に」ベジファーストの血糖値抑制効果はエビデンスに乏しい、神話が崩れた(関係ない)って読んだけど🤔「食事摂取基準2025」で項目削除されたと。
    コース料理くらい時間かけるときのカーボラスト(炭水化物最後)は意味あるけど、って。
    ストレスなく楽しく食べるのも健康に大事🎉

  • @はち-q9t
    @はち-q9t 17 часов назад

    好きなものを食べれてさえいれば
    善意幸せですかと😊

  • @mid-d2z
    @mid-d2z 7 дней назад +14

    彼女のようなアングロサクソン系と日本人は体質的にまたちょっと違うらしいから、全部が言う通りじゃないのは覚えといたほうがいいよね!でも少し取り入れるのはいいかも

    • @ぽんすだち子
      @ぽんすだち子 6 дней назад +1

      それを書こうと思っていました。有難うございます。
      腸の長さも違いますから同じなわけはありません。身土不二という考え方も若い方達に知って頂きたいです。

    • @mid-d2z
      @mid-d2z 6 дней назад +4

      @ 共感ありがとうございます😊祖父母が医師をしておりますが、最近調子が悪く、皮膚も荒れているとの症状で来られる若い方には韓国の美白化粧品や食文化などで肌のキメやお通じなどがたいへん損なわれている方もいるようです。韓国と日本という近い国ですら、大陸と島の間としての体質の違いがあります。ましてやより奥の方となれば全く違うこともありそうですね

  • @やや少し
    @やや少し 6 дней назад +3

    お夕飯も見たかったぁ

    • @user-zaq1
      @user-zaq1 День назад

      失礼ですがどちらの地方ご出身ですか?夕食の言い方があまり聞き慣れない単語ですが素敵な言い回しだなと思いました。

  • @user-qb5om4zf4l
    @user-qb5om4zf4l 5 дней назад +4

    筋トレしっかりやって筋肉量増やして食物繊維の多い糖質たくさん摂ろうぜ💪

  • @sukekore4550
    @sukekore4550 День назад

    おいくつなんだろう、とても肌が綺麗に見える

  • @奇天烈-i2t
    @奇天烈-i2t 5 дней назад +5

    血糖値スパイクを起こさないために断糖と言われるような過剰な糖質制限をする人がいるけどリスクが高いでしょうね。ちょっとでも糖質摂取したら血糖値が爆上がりみたいな体質になりかねません。この方が指導するような実生活に即した現実的な食事法がいいと思いますね。

  • @user-vj6il6bj5l
    @user-vj6il6bj5l 2 дня назад +1

    ジェシーさんもインタビュワーさんもフランスの方なのに英語で動画を作ってくれてありがたい🥹

  • @otofu0528
    @otofu0528 7 дней назад +2

    プラダのタンクトップだけでこんなに美しいのはなぜ、、、笑

  • @atsuko9612
    @atsuko9612 4 дня назад +2

    寝起きはまず白湯と高カカオチョコを摂ってる

  • @to256
    @to256 5 дней назад

    食前/食事中は糖質を抑えて。食後なら多少糖質の高いものを食べてもOK
    すごく大切なポイントですね

  • @天下泰平844
    @天下泰平844 4 дня назад +1

    糖質は大切、そして必須。
    砂糖が良くない。
    そこがちょっと翻訳で紛らわしいとこはあるので見る人は気をつけたし。

  • @lovejerico
    @lovejerico 11 дней назад +17

    野菜を最初にとか食べる順番を言うけれど30分程度の食事時間で順番もなにもないよね、とは思いますが、くちにするものそのものに気を使ってよく知ることの意識で変わることはありそう

  • @one51T
    @one51T 10 дней назад +4

    卵がっつり食べるのイイね!

  • @文吉bunkichi
    @文吉bunkichi 11 дней назад +4

    肌きれいだな〜
    オーツミルクもダメなんだ!勉強なるわ(実践できるかは別として😂)

  • @パンダはクマだ
    @パンダはクマだ 11 дней назад +19

    甘いものを食べたい日は一食をスイーツに置き換えるんですが、確かにめっちゃお腹すきます😂我慢しますが。
    食後はお腹いっぱいでスイーツ食べられないし、スイーツの前にトマト丸かじりすればオッケーかしら?

    • @Littlegirl-t1o
      @Littlegirl-t1o 11 дней назад +3

      スイーツの前に軟消化性デギストリンやイヌリン(食物繊維)を飲むといいと思います!!

    • @パンダはクマだ
      @パンダはクマだ 11 дней назад

      調べました。試してみます!ありがとうございます😉

  • @猫は宇宙人
    @猫は宇宙人 8 дней назад +4

    確かに 空腹時にお腹いっぱい
    炭水化物 糖質 たくさん食べると 気絶するかの様に眠くなる
    そして 眠ってしまう
    これが 血糖値の乱高下なの?

    • @saaaaaa_
      @saaaaaa_ День назад

      そうだと思います

  • @あやのすけ-s1w
    @あやのすけ-s1w 11 дней назад +27

    おわっちゃった!
    できれば朝食の詳しいメニュー、夕食の詳しいメニューとその作り方も知りたかった💦

    • @メルメルメ-e2c
      @メルメルメ-e2c 11 дней назад +3

      この人の著書ありますよ😊
      血糖値コントロール大全です。
      図書館でもあるかと✨

    • @あやのすけ-s1w
      @あやのすけ-s1w 10 дней назад

      ありがとうございます!
      読んでみます!

  • @いもけんぴ-h2y
    @いもけんぴ-h2y 10 дней назад +12

    日本人だとご飯とおかずを一緒に食べたいから
    最後に白米を残すというのが難しい。 糖質は食事開始から20分後に食べた方がいいと聞いたけど、20分も白米食べれないなんて😂😂

    • @Jane-rc8cf
      @Jane-rc8cf 6 дней назад +1

      べジファーストしたいから、料理作りながら野菜食べてる。食事前に青汁飲むとかもいいよ。

    • @いもけんぴ-h2y
      @いもけんぴ-h2y 5 дней назад

      @@Jane-rc8cf ああ!!いいアイデアありがとうございます!!!料理しながら食べたらいいんですね!!!!なるほど!!!そうします!

  • @ky8823-x7w
    @ky8823-x7w 11 дней назад +27

    糖質も大切な栄養素です

  • @ころん-e8m
    @ころん-e8m 10 дней назад +4

    拒食してから糖質取らないとずっとぼーっとして強い空腹感で何もできなくなる。これはどう治せばいいの?
    今は拒食克服中でなんでもたべてる。甘いもの好き

    • @magokoro7
      @magokoro7 10 дней назад +6

      体が糖質求めてるサインだと思います
      たんぱく質(ゆで卵とかサラダチキンとか)先に食べてからおにぎり食べると良いですよ!
      たんぱく質で満腹感出るし、血糖値ゆるやかに上がるので太りにくいです
      おにぎりの具はできるだけたんぱく質を選んで、自分で作れるのであればわかめとかきのことか入れると食物繊維取れてお腹の調子も良くなるし満足感でます
      私も摂食克服中です…無理せず色々食べて、がんばりましょうね🥲

    • @瑠璃羽豆
      @瑠璃羽豆 2 дня назад

      高級で美味しいもの食べると、口が肥えるので量必要なくなる

  • @hmgdtmg
    @hmgdtmg 2 дня назад +1

    和食最強ってことよ

  • @Paddingtonbare
    @Paddingtonbare 11 дней назад +33

    ベジファーストできない時は
    ペットボトルの青汁でもいいから先に飲む、
    どうしても野菜がない時はタンパク質から摂る
    高脂質なものは絶対に初めに食べない
    それなら米から食べた方がマシ。
    インスリンは肥満ホルモン。
    血糖値スパイクは習慣づくものなので
    ベジファーストと食後の軽い運動を意識して過ごせば
    いつの間にか、あの眠気とダルさは感じなくなります。
    眠くなったからと寝てたら血糖値スパイク習慣に拍車をかけ
    血管も内蔵、お肌も老化していく。
    あと外から保湿ばかりしてる人は
    そんな事より水をたっぷり飲む事。
    食習慣が良くなれば身体はポカポカ太りにくくなります!

    • @ltd.0
      @ltd.0 10 дней назад +9

      ベジファーストは厚労省の基準からも削除され、現在は否定されてますよ。野菜(食物繊維)を摂取してから30分以上経ってからしか血糖値の抑制効果がありません。
      血糖値の観点から言えばむしろ脂質ファーストが効果的です。お医者さんなんかのyoutube動画で血糖値測定して検証してたりしてます。
      米から食べた方がマシな理由が知りたいです。

    • @うあ-z7u
      @うあ-z7u 9 дней назад

      ​​​@@ltd.0私も全く同じこと思いました。健常な方、糖尿病の方の血糖値測定の実験データ見ましたがやはり脂質、タンパク質ファーストの方が良いですよね。
      青汁も抑制効果ないとデータ出てますし血糖値の観点から見て最初に米食べるなんて言語道断かと

    • @瑠璃羽豆
      @瑠璃羽豆 2 дня назад

      寒いときは甘いもの食べても大丈夫なんですけど、気温て関係ありますか?

  • @ne6431
    @ne6431 10 дней назад +2

    朝食にオートミールはどうなんだろう

  • @MotheroftheCats_Matsui
    @MotheroftheCats_Matsui 10 дней назад +7

    数年前から彼女フォローして実践してます。igとてもよくまとまってておすすめ。

  • @なんでもいい33
    @なんでもいい33 11 дней назад +2

    サングラスどこのだろう🕶️

  • @てがみ-t4q
    @てがみ-t4q 6 дней назад

    ありがたいでこういうの

  • @yaza86
    @yaza86 8 дней назад +8

    carbo もsugarも糖質と訳すのはおかしくないですか?お米や芋などのcarboが毒というのは大変偏った考え方だと思います。血糖値コントロールができればcarboも恐ろしいものではないはずです。

  • @mochikinako678
    @mochikinako678 11 дней назад +23

    こんな生活してたらストレスたまって具合悪くなる…すごいな、できる人

  • @いもけんぴ-h2y
    @いもけんぴ-h2y 10 дней назад +3

    まずご飯前にりんごジュース飲んでる私は
    その後いくらタンパク質から朝ごはん食べてても意味ないということか😂

  • @user-mf1kp
    @user-mf1kp 10 дней назад +9

    この人かっこよくて好き。
    痩せてて細いのに食べるものに気をつけてて尊敬する。痩せてるんだから何も気にせずクッキーやらを食べたらいいのに。2-3キロ増えたとしてもまだ大丈夫でしょ。

    • @saaaaaa_
      @saaaaaa_ День назад +1

      太る、痩せるだけではなくて、メンタルの不調やお肌の調子、他にも色んなことに腸内環境が関わってるので日々を楽しく生きるためのチョイスじゃないかなと思います

  • @A-iv4tz
    @A-iv4tz 11 дней назад +9

    習慣にするには最低2週間は必要だとメンタリストのDaiGoさんが言ってたっけ。

  • @あこちゃん-j9j
    @あこちゃん-j9j 11 дней назад +14

    5:20 トマトは野菜とみなす。訴えないで〜 でワロタ😂

  • @やや少し
    @やや少し 6 дней назад

    私がそんな短パンでチャリ漕いだら膝小僧怪我するけどリセエンヌはさすがだね

  • @user-zaq1
    @user-zaq1 День назад

    ベジタブルミルクにうち、Soy milk豆乳は、海外であまり流行らないのはなんでかな。たんぱく質も多いのに。やっぱりイソフラボン=ホルモンに影響かな。

  • @user-zx1lz7yn6t_laka
    @user-zx1lz7yn6t_laka 6 дней назад +2

    なぜか夜って勉強集中できるんだけど、夕飯食べた後に運動してたからか

  • @nikkigu7353
    @nikkigu7353 7 дней назад

    who can tell me the name of her? I can't read Japanese, sorry.

    • @のっこ-z6k
      @のっこ-z6k 7 дней назад

      Her name is Jessie Inchauspé

    • @piggywhite6007
      @piggywhite6007 5 дней назад

      You can find the information also “glucose goddess “

  • @5454queen5454
    @5454queen5454 6 дней назад

    ひょっこりはん!!!

  • @佐山あや
    @佐山あや 5 дней назад +3

    この人の話を鵜呑みにするんじゃなくて話半分に受け取っておこう…
    他の人で「糖質全てを断つとダメ」って聞いたことあるし。

    • @saaaaaa_
      @saaaaaa_ День назад +2

      この人も、砂糖がダメって言ってるだけで糖質制限をしろというふうには言ってないです!(翻訳がちょっと良くないですね…)
      逆に、炭水化物は摂るべきなんですが、その順番を気をつけるといいね!という感じです

  • @u.8451
    @u.8451 9 дней назад +3

    日本食だとおかずとお米は交互に食べたいってなる。
    漬物や汁物は先に食べるけどおかずだけ先に平らげるとかできない😢
    何?お米はのりかふりかけかけろってか?っていう気持ち。
    いつもどうしたらええんやってなる。

    • @瑠璃羽豆
      @瑠璃羽豆 2 дня назад

      和食なら日本人しか食ってないんだから、日本が食べてたように食べればいい

  • @yukiko6040
    @yukiko6040 11 дней назад +12

    朝は甘いものないと目覚めない😢無理

    • @文吉bunkichi
      @文吉bunkichi 11 дней назад +9

      だから砂糖を控えて体を変えるんだろ
      何言ってんだ

    • @ラーマ-d6g
      @ラーマ-d6g 11 дней назад +2

      別にいいんじゃないかな。甘いもの少量で済むなら

    • @GiancarloStantonGOAT
      @GiancarloStantonGOAT 8 дней назад

      朝からお菓子食うの?小学生でもしないぞ。

  • @mizuki-01-A
    @mizuki-01-A 6 дней назад +5

    この方は解離性障害があります。欧米ではメンタルの疾患がある方が砂糖や炭水化物に原因があると考えたり食べなければ回復すると考える傾向があります。その賛否は別として、この方は穀物を避けているようですが「夕飯にたくさんのチョコレートを食べる。何故なら好きだから」と言っています。ダークチョコとも言ってません。「たくさんのチョコレート」は血糖値を爆上がりさせます。
    あまりに矛盾があるので鵜呑みにしないようにした方が良いと思います。こういう方を起用し、真似した方が摂食障害になる可能性もあるので本当に悲しいし怖いです。

    • @saaaaaa_
      @saaaaaa_ День назад

      動画内の日本語訳に少し間違いがあり、砂糖(suger)と糖質(carbo)が全て『糖質』という書かれ方をしています。彼女は糖質制限をしろとは言っていません。甘いもの(砂糖)の摂取量を抑えろと言っているんです。
      10:34 そしてここで彼女はダークチョコレートを持ってこれなら大丈夫と言ってくれています。動画をしっかりと見てみてください。
      私は半年以上この方の言うような生活をしていましたが、それは私の心身の体調が大きく崩れてしまったことが原因です。もちろん生活に支障なく生きられているならこんなことをしなくてもいいと思いますが、私はこの半年で本当に大きな変化がありました。だから彼女は解離性障害ではないと思いますし、この動画はほとんどあっていると思います。もし間違っていると感じるなら、まずは細胞がターンオーバーする3カ月くらいこの生活をしてみてはいかがでしょうか?

    • @mizuki-01-A
      @mizuki-01-A День назад

      ​@@saaaaaa_ ご本人が説明している動画がありますがそちらのurlを貼るとコメント削除さるみたいです。
      病気に関しては英語圏で調べて下さい。パニック障害もありますよ。
      私とあなたで意見が違うことに問題はありません。ただご自身に合うからといって私にもするように押し付けるような物言いは止めて下さい。

  • @jps5376
    @jps5376 2 дня назад

    日本はスーパーシュガー大国ですね
    炭水化物が多く、甘い食品も豊富です

  • @lavender-lavender
    @lavender-lavender 7 дней назад +3

    野菜高いんだよなぁ

  • @kanjiwoman5324
    @kanjiwoman5324 10 дней назад

    寝る前のコーンスープ(粉末)で、
    布団に入ったら寒くなり体温が一気に下がった経験があります。
    もう、買わない、、

  • @ねこにこ-y7h
    @ねこにこ-y7h 11 дней назад +9

    この食事は脳のアンチエイジングにもいいね
    わたしはもう少し抗酸化作用のある食材と魚を増やすかな
    糖質は大事だから抜かないけど、スパイクを起こさないようにするのが大事

  • @Nessygaita
    @Nessygaita 10 дней назад +13

    他の人が言ってるけど、エビデンスに乏しい。他の人が言ってるけど、これは勝ち組の趣味。まともな人が言うことは、胃に入ったら同じ。

  • @aaabbbccc555
    @aaabbbccc555 10 дней назад

    オーツミルク1リットル、10本買いだめしとるんだが😂
    子供のおやつ代わりに😂

  • @かーなゆたーまり
    @かーなゆたーまり 11 дней назад +43

    血糖値が上がるのが気持ちいいんだよ笑

    • @太郎-z2f
      @太郎-z2f 11 дней назад +18

      なんで回避する方法をみてるの?

    • @ちきゅう-v3o
      @ちきゅう-v3o 10 дней назад +5

      ドカ食いダイスキ!もちづきさんを読め そんなこと言えなくなるぞ

    • @yotte6952
      @yotte6952 5 дней назад +3

      ドカ食い気絶気持ちいいけど危ない

    • @S315M
      @S315M 5 дней назад

      😂

    • @瑠璃羽豆
      @瑠璃羽豆 2 дня назад +1

      米ってタイムスリップできる
      いつも気が付くと皿が空になってる

  • @shota2121
    @shota2121 9 дней назад +5

    いや、専門家じゃないよね?生化学の専門家であって、医療の専門家じゃない。
    これは内分泌系の医者が解説すべきだと思う。

  • @user-me2hr6hs5w
    @user-me2hr6hs5w 10 дней назад

    オーツミルクは健康的じゃないとか言っちゃうんだなw まぁ、自分も苦手だから飲まないんだけど。
    空腹時の米がダメって日本人試されすぎだな。血糖値スパイク考えてたらラーメンとか一生食べれなそう…。
    この人みたいに前菜、メインタンパク質、最後炭水化物〜みたいなランチは月に1回できるかどうかだなぁ。
    基本的に時間がないのでコーヒーだけになるか、おにぎりか、惣菜パンか…。

  • @nyanko5809
    @nyanko5809 9 дней назад +1

    ご飯は食べちゃダメなの?特に朝

  • @ちんちらねこ
    @ちんちらねこ 11 дней назад +22

    勝ち組みたいな生活してんな

  • @kobarin1148
    @kobarin1148 5 дней назад +2

    こういうのって若干宗教チックなものも世の中にたくさんあるからあんまり信じすぎずが良い気もする…
    血糖値スパイクが体に悪いのはとてもわかる

  • @garipote_
    @garipote_ 10 дней назад +3

    二郎系ラーメンは前半野菜ですのでゼロカロリーですね(白目)
    冷たいポテトサラダがレジスタントスターチかどうかchatGTPに聞いてみた。
    冷たいポテトサラダにはレジスタントスターチが含まれています。レジスタントスターチは、消化されにくいデンプンの一種で、冷やすことで増加します。ポテトサラダを冷やすと、デンプンがレジスタントスターチに変わり、腸内環境を整える効果があります。冷たいポテトサラダを楽しむことで、健康にも良い影響が期待できますよ。
    本当かな、信じちゃうよ?

  • @ラナン-g5r
    @ラナン-g5r 10 дней назад +5

    この人ドヤ感半端ない🫣
    他の人も言うてるけど、野菜を先に食べるのは今はもう違うんじゃなかったっけ?たんぱく質を先に、だったかな🤔?

  • @でぶねこ-o4c
    @でぶねこ-o4c 10 дней назад +4

    糖質も大事よね。エネルギー源ではないと言っていたのが理解できない

  • @jamtgpwmjbemw
    @jamtgpwmjbemw 11 дней назад +11

    サワードゥブレッドなんてどこに売ってんだよ

  • @レモン-b1m
    @レモン-b1m 10 дней назад +2

    ベジファーストって2〜3時間前ぐらいに食べないと意味ないんじゃなかったっけ?1連の食事で食べても混ざっちゃうからあんまり意味ないらしいって聞いたけど、ほんと?空っぽの胃にすごい甘いもの食べるより野菜食べといたほうがいいとは思うけどうけ・・・
    アンチスパイクカプセル💊これ日本で承認されてる?売ってる❓ 1度もこんなの日本で聞いたことないけど。アメリカはFAD承認してるのかなあ?

  • @Sutyy7726
    @Sutyy7726 7 дней назад

    糖質やめたら終わりやん。

  • @tackyaa
    @tackyaa 10 дней назад +6

    食わないからってフルーツヨーグルトの容器を横ナナメにしやがって
    後でスタッフ全員で美味しく召し上がれよ

  • @ZweiteFremdsprache909
    @ZweiteFremdsprache909 4 дня назад +1

    君達さ、誰かわからない綺麗な人の言うことより医者の指導を受けなよ

    • @candypopping5930
      @candypopping5930 2 дня назад +2

      この動画ちゃんと見る人でそんなわざわざ医者に指導受けなあかんレベルの人少ないやろ
      というか、誰かわからん綺麗な人の話の方が聞きたいやろ

    • @saaaaaa_
      @saaaaaa_ День назад

      実際にメンタルと胃の不調(リーキーガット)で病院に行ったんですが、この方の言っていることとほぼ同じような食事を心がけるように言われました。食事内容は少し日本人向きではありましたが、食事の順番、砂糖を摂らないことなどは同じです。
      メンタルはうつ病だったのがすっかり治り(特に精神のための薬などは摂取してません)、体の調子も良くなってきました。腸の状態は自閉症やパーキンソン病にも影響があるという研究結果もあるそうです。
      ただ、胃や腸の中の状態は全員が違うものを持っているので、自分に何が合うのかを探してみるのが大切だと思います。

  • @電脳ヤモリ
    @電脳ヤモリ 11 дней назад +6

    血糖値管理の女神…
    いろんな女神いるなぁ
    八百万の信仰は日本だけじゃないね

  • @1234taki
    @1234taki 5 дней назад

    日本人だったらおやつを洋菓子じゃなくて和菓子にするだけでも、太りづらくなったり、人によっては肌のトラブルとかも減ったりするかも 😊

    • @瑠璃羽豆
      @瑠璃羽豆 2 дня назад

      夏に和菓子食ってたら
      スパイクで寝込んだよ7月中ずっと

    • @candypopping5930
      @candypopping5930 2 дня назад

      和菓子は脂質は低いが糖質が高い
      何を取るかやな

  • @pompommarin
    @pompommarin 9 дней назад

    デザートの概念いらなくない?と思ってしまう。甘い物を食べたくなるのはビタミンCが足りてないからだから。食後のチョコはいらないと思う。

  • @GenkaiLover780
    @GenkaiLover780 8 дней назад +1

    なんかこの人の言ってる事、ちょっとstinky

  • @あき-x6w
    @あき-x6w 5 дней назад

    日本人は白米から茹でじゃがいもを主食にした方がいいのかもしれない

  • @たま-o6j
    @たま-o6j 6 дней назад +1

    これほんと糖尿病患者以外は真に受けなくていい

  • @FreeTime--cw5ek
    @FreeTime--cw5ek 11 дней назад +5

    リンゴ、イチゴなどは低GIで食物繊維が豊富なのになんでフルーツを拒絶するのか不思議。

    • @kt-hf4qd
      @kt-hf4qd 11 дней назад +7

      りんごはVogueのおやつのとこでおすすめしてましたよ。糖質が多いフルーツとドライフルーツがNGと言ってました。

    • @あこちゃん-j9j
      @あこちゃん-j9j 10 дней назад +2

      ドライフルーツは体積あたりの糖質が高くなってるのと砂糖でコーティングしてるからNG。砂糖爆弾て表現してたけどその通り。リンゴはおやつとしていいって動画内で言ってたやで

  • @yukiko6040
    @yukiko6040 11 дней назад +1

    ベジタリアン共に苦手かも😢