[Railways Crysis X] -Part 2- Issues of paralleled local lines -The crisis of Nagasaki main line-

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 окт 2024

Комментарии • 53

  • @Large_Railways
    @Large_Railways  Год назад

    【コメント欄ご利用のルール】
    ・コメント欄では、ご意見、ご感想などをお待ちしております。
    ・当チャンネルに対するご批判は真摯に受け止める所存ではありますが、他者に対する嫌がらせや誹謗中傷などのコメントは削除することがあります。予めご了承ください。
    ・同じ内容のコメントを連投する、1本の動画に対して繰り返しコメントする、個人的な宣伝活動を行うなどの行為はお控えください。
    〈!〉上記ルールへの違反が著しい場合はコメントの削除などの措置を行います

  • @yashikino
    @yashikino Год назад +12

    でも個人的には並行在来線専門の第2種鉄道事業者とか出てきて特急をバンバン走らせて新幹線を脅かしてほしい。

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 Год назад +4

    最近までのJR(快速を整備した博多都市圏を除く)は積極的に特急誘導をするとともに普通を段階的に減らしてましたから、特急がなくなると在来線単独の主要駅の全列車停車本数は劇的に減るんですよね
    肥薩おれんじ鉄道開設時の便数倍増にしても純増ではなくて特急がなくなった分を普通で補ったという感じかも

  • @634彩豪
    @634彩豪 Год назад +3

    鹿島市長の懸念は理解できます。
    ただし九州は恵まれてると思う。三セクとはいえ鉄路は維持出来る🚃
    長崎本線はとりあえず20年は安泰だから✨
    北海道みたく小樽~長万部は廃線、長万部~新函館北斗の旅客扱い終了が濃厚なので。
    九州は貨物が弱いのがツラいな☺️

  • @まるもも-l4g
    @まるもも-l4g Год назад +17

    在来線問題って元々長野新幹線の開業時に、横川〜軽井沢間を廃止したことでこの地域の移動手段が本当に新幹線しかなくなったのがきっかけじゃなかったけ?
    特急が多すぎて沿線民向けの普通列車がダイヤ的に入れなくて、特急の客はほぼ素通りしていくから、それは新幹線に任せて、在来線は地域住民の足として残していこうって話よね。実際富山とか新幹線駅までのアクセスとしても、富山ー高岡の移動とかでも本数増えて明らかに地域住民目線ではJR時代より良くなってると思うんやけど。まぁ大阪への直通特急なくなったのは寂しいし乗り換えめんどくさいのは確かにある。
    こういうとき「特急が廃止されて地域の足が!」って言うけど、そいつ特急時代の特急通過駅のこと考えたことないやろ。特急でダイヤ逼迫してて普通列車1時間に1本未満やぞ。例えば長崎本線。緩急接続なんて存在しないよ?まさか大手私鉄みたいに各駅で特急がすぐに来ると思ってる?
    特急停車駅まで移動してもそこから特急を1時間近く待つことになるから、特急停車駅まで車で行ったり送ってもらうのがザラ。それなら新幹線整備して駅前にデッカイ駐車場整備して、地域の移動は本数増やしたよ。遠出したい人は駅前駐車場使ってね。のほうがええやろ。どっちが地域のこと考えてんの?って話よ。
    あとJRのままのがいいって言うのも、上越線とか山陽本線の新山口以西見てると説得力0なんやけど。それ青春18きっぷが使えるか否かだけで判断してません?
    並行在来線で廃止になったり壊滅的になるような路線って、特急の通り道だから残ってただけで、実際には地域交通としてはとうの昔に死んでたパターンだと思いますが。

    • @のらクマ
      @のらクマ Год назад +7

      高崎~軽井沢方面は通学している生徒もいて、急激な負担増になるってニュースでもやってたと思う。小諸あたり行くにも結局乗換になるから高くなっただけで、便利になったとは思えなかった。
      さすがに東京から富山・金沢など行けば速達効果あると思うけれど、長野くらいなら在来線で良かった。
      東北なんて急がないから三セクでって思っても、新幹線と大差ない運賃。バスやフェリーで代替できる場所はいいけれど、新幹線しか選べないところはキツイ。
      若い頃、ある競技やってて東京から福島くらいは鈍行で行ってました。目的地が都市じゃないと高速バス使えないんです。

    • @hoyoyo-plus
      @hoyoyo-plus Год назад +3

      各都市圏の感覚でいるとダメってことですよね。

    • @mika2785
      @mika2785 Год назад +3

      このコメントを上に持っていきたい

  • @ぴーまん-j2p
    @ぴーまん-j2p Год назад +7

    話を引き延ばし過ぎる
    疲れる
    推敲するべき

  • @144LDAP
    @144LDAP Год назад +7

    通したくないなら後回し。早く通したい北陸や四国、北海道を優先すべきだ。

  • @beepika
    @beepika 2 года назад +12

    そもそも長崎本線の旧線が佐賀の反対により嬉野経由ではなく早岐経由となり大回りとなってしまったので江北から諫早までの単線の新線を建設する羽目になった。特急が通過しなければ元々要らなかった路線なので平行在来線に指定された。嬉野経由で建設出来ていればかなり違った未来になっていたと思う。

    • @Large_Railways
      @Large_Railways  2 года назад +5

      ご視聴並びにコメントありがとうございます😁✨
      現在の佐世保線・大村線に当たる、長崎本線の旧線の計画が立案される際、嬉野市はいわゆる「日帰り温泉」ができるようになることで「宿場町の宿泊客が減るのでは」として、鉄道の建設を拒否しました。当時はこのような「鉄道忌避伝説」というものが広がっており、鉄道整備には慎重になる自治体が多くありました。
      今回、鹿島市は新幹線開業による在来線の利便性低下、第三セクター移管からの廃線を懸念しました。もし、そもそも鉄道が嬉野経由で建設され、有明海沿いを通る路線(通称:有明線)がなければ、今の「ある」ものが「ない」に変わるシチュエーションではなく、そもそも「ない」ものが「ない」のままになるという意味で、多少円満に解決できたかもしれませんね🤔
      ただ、新幹線開業後も並行在来線区間をJRで維持した上で、特急列車も維持できれば、それに越したことはないですよね😁

  • @松賢-e3g
    @松賢-e3g Год назад +3

    あくまでもJRに権限がありすぐ切り離してはないんですが(どこかの動画で言ってた 必ずしもではない)
    持ちたくない利用しないのに維持しろがいけないんですね

  • @靖広黒田-n8i
    @靖広黒田-n8i Год назад

    思ったけど諫早〜肥前山口(現江北)がなぜ平行在来線に指定されたのか?
    疑問が残る。
    九州新幹線が開業したのに福岡県内の鹿児島本線の区間は平行在来線にすらなっていないしJR鹿児島本線のままになっている。
    どうして?
    この差は?

  • @SDGsアート思考
    @SDGsアート思考 Год назад +3

    もっとドラマ性を持たせるなら、国と長崎とJR から始まった、長崎新幹線計画から始めるといいでぇ~
    まるで、このドラマだと佐賀が悪い見たいだか、発端は他見に跨ぐのに、勝手に佐賀をのかして進めているのだからフザケテ要るにも程が有る、そんな闇の部分からドラマを始めるといっそうリアルなドラマになりますよ~
    全く佐賀は関係ないと思います。

  • @nanashi_mania
    @nanashi_mania Год назад +14

    佐賀県の気持ちがわかる
    なぜ北陸新幹線敦賀延伸して特急消える鯖江市や越前市は経営分離に合意したのだろうか…

    • @菊地修司-i6b
      @菊地修司-i6b Год назад +8

      鯖江市や越前市はあきらかに大阪、東京までの時間が短くなるでしょ、ほとんど博多までの時間が短縮できない佐賀県とは違います。

    • @ATS-x5p
      @ATS-x5p Год назад +1

      @@菊地修司-i6b 延伸が敦賀までなら別にそこまで時短にならないのに

    • @薫清水-v4s
      @薫清水-v4s Год назад +1

      @@菊地修司-i6b あのー、新大阪まで北陸新幹線の延伸するのいつだと思ってる??

    • @-DRAMLINERBOEING
      @-DRAMLINERBOEING Год назад

      新幹線整備費用で、使うならば、在来線整備投資に使えばいいのに

  • @ブラッドランス
    @ブラッドランス Год назад

    結局はどんなに反対しても上のものには勝てないこの事実な。一部開業してもどっかが泣を見るんだよな

  • @-DRAMLINERBOEING
    @-DRAMLINERBOEING Год назад

    九州新幹線開業前は、鹿児島県阿久根市の阿久根駅は、特急列車有明、つばめ、はやぶさの停車駅でしたが、開業後の阿久根市は、寂れてきた。
    第三セクターの肥薩おれんじ鉄道は、JR九州は、10年間だけ面倒を持ってあげるから丸投げされて運営状態。まだ、JR貨物から、線路使用料が、払われているから肥薩おれんじ鉄道は、運営できている。

  • @上野伸治
    @上野伸治 Месяц назад +1

    佐賀県は我がままなだけ❗佐賀県は無くして肥前長崎と、名を改めよ‼️

  • @kenichimogi7837
    @kenichimogi7837 Год назад +14

    平行在来線問題って、「特急が無くなるのが問題」というより、特急が無くなることによって「その地域の需要がないことが浮き彫りになる問題」ってことですよね。
    肥薩おれんじ鉄道が危機を乗り越え黒字になったのは本当に素晴らしいと思います。
    ただ、こういったことは特急がなくなったからとか関係無しに、取り組むべき事だとではないでしょうか。
    3:11で「路線の運営を押し付ける」という表現を使ってますけど、採算の取れない路線をJRが抱え込んでる状況を当たり前としているように思います。
    また、今のところ佐賀県は在来線の特急で十分なようですが、その状況が将来まで続くとは思いません。
    「有明湾岸道」「西九州自動車道」「佐賀唐津道路」などの道路の整備を進め、相対的に鉄道路線の価値を下げながら、既存の路線の必要性を訴えるのはすこし滑稽に見えます。
    国鉄時代からの路線は、車社会になった今、限界に達しているように思いますし、将来道路の整備も進み、さらに車の自動運転の技術が普及した場合、「特急」は今で言うと「寝台列車」のような懐かしい存在になると思います。
    早いうちに、西九州新幹線をフル規格で繋げた方が、佐賀県や長崎県のためになると思います。
    苦言ばかり呈しましたが、私が期待しているのはフル規格で新幹線が開通することによって長崎だけでなく、佐賀の魅力がもっと広まることを期待しています。
    佐賀の話だと、通勤の利便性とかそんな話になりがちですが、長崎に劣らず観光の面でも見どころ沢山ある場所なんですよね。
    江北-諫早間においても、小長井の牡蠣や太良町の竹崎かに、白石町のれんこん、鹿島の日本酒といった全国に誇れるものがあるんで、有明海沿線で「おれんじ食堂」みたいなのが楽しめるのではないでしょうか。

    • @Large_Railways
      @Large_Railways  Год назад +4

      コメントありがとうございます📝
      以前の長崎本線は多数の特急「かもめ」が行き交う、重要な「特急街道」としての役割を担っていましたが、特急の廃止によってほとんどが普通列車となり、ローカル線のような路線になりました。
      特に肥前鹿島駅に関しては、これまで多数の特急が停車していたのが、博多方面は大幅減便、長崎方面に至ってはほぼ廃止となりました。ネット上では「鹿島市の規模を考えると妥当」という意見がありますが、これまでと比較して利便性が低下した、というのは事実です。実際、報道でも利便性低下を嘆く人の超えが報じられ、私が聞き込み調査をした際も長崎方面からのアクセス低下を懸念している、という声を聞きました
      ちなみに、並行在来線区間が第三セクターとなった場合、経営主体が地元となることから、普通列車の増便や駅の増設などの利用促進策が取られる予定だったそうです。結果的に「上下分離方式」の採用で経営主体がJRとなり、そうした計画は立ち消えとなりました。
      また、並行在来線区間では、観光列車「ふたつ星4047」がデビューしました。これから鹿島市は観光列車を活用し、観光業に力を入れていくようです。

    • @series7872
      @series7872 Год назад +5

      先が不鮮明な未来より今の暮らしが大事なんだろう。こんなのもわからんのか

    • @kenichimogi7837
      @kenichimogi7837 Год назад +2

      @@Large_Railways そうですね、結局のところ、需要や採算のことを考えながら、利便性をどう保つかという話になると思いますが。
      また、鹿島から長崎への通勤について、以前は特急でも時間がかかるので時短勤務を選択していたけれど、鹿島から嬉野まで近いので、今は車で嬉野まで行き、新幹線を利用することで通勤時間が短くなり、勤務時間を長くすることができるようになったという人の話を聞きました。
      長崎方面へ向かう一割の人の中のさらに一部の人の話になるのですが、長崎方面へのアクセスは良くなってる面もあるようです。

    • @kenichimogi7837
      @kenichimogi7837 Год назад +2

      @@series7872
      わかんないですね
      経営や政治において先が不鮮明な中、方針を決めないといけないというのは、当たり前のことですし、
      私は、「今良ければいい」という行き当たりばったりではなくて、未来を見据えたうえで政策決定して欲しいと思ってます。

    • @series7872
      @series7872 Год назад +6

      @@kenichimogi7837 断言できることは、今の佐賀市民が博多〜佐賀の在来線特急を必要としているなら西九州新幹線は博多まで繋がらないことだな。まあ僕にとっては繋がらなくていいんだが

  • @国重修之-f5s
    @国重修之-f5s Год назад

    新幹線が開業至る暗闇には、平行在来線によって電化設備を失われる現実は、見たくない。

  • @tomohiromori1709
    @tomohiromori1709 Год назад +2

    そもそも元々閑散路線なのに、鉄道なくなって困る人ってほんまにどれくらいいるもんなのか怪しい

  • @ユーロファイタータイフーン日本

    819系蓄電池なら肥前大浦まで運行出来たはず。

  • @kazurainbow5670
    @kazurainbow5670 Год назад +1

    負のスパイラル

  • @t.t2235
    @t.t2235 Год назад

    新幹線!

  • @弓削清-r4h
    @弓削清-r4h Год назад

  • @こなんどいる-o3t
    @こなんどいる-o3t Год назад

    福岡県が負担すればええと思うで

  • @藤原幸生-n3c
    @藤原幸生-n3c 2 месяца назад

    もういっその事諫早から佐賀県
    中心通らないルート再整備有明海
    トンネルor橋梁横断久留米or新鳥栖
    繋げては?

    • @藤原幸生-n3c
      @藤原幸生-n3c 2 месяца назад

      佐賀空港付近ルート建設費
      比較如何に?