- Видео 142
- Просмотров 788 660
NPO会計道/税理士 脇坂誠也
Япония
Добавлен 16 мар 2020
この動画は、市民が行う自由な社会貢献活動が健全に発展することを会計と税務の面から貢献することを目的にしています。
ブログ NPO会計道も一緒にご覧ください。
blog.canpan.info/waki/
------------------
プロフィール
1966年東京都目黒区生まれ
25歳で青年海外協力隊に参加し、西アフリカのコートジボワールに派遣される。
「アフリカの人の役に立ちたい!」と思ったが、力がなく、あまり役に立てず、「人の役に立つには役立ち力が必要だ」ということを実感し、父の職業であった税理士を目指す。
帰国後、28歳から、父の仕事を手伝いながら、税理士試験の勉強を始め、4回の試験で5科目合格し、32歳で税理士登録。
独立後、「青年海外協力隊の2年間は何だったのだろうか」という葛藤に悩む。
そのようなときに、NPOと出会い、NPOの会計と税務に関わることで、青年海外協力隊の経験と税理士の仕事がつながったと納得できた。
その後、NPO法人会計基準の策定に関わり(策定委員会副委員長)、現在は、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークの理事長、一般社団法人全国レガシーギフト協会理事、公益財団法人さわやか福祉財団、東日本大震災支援全国ネットワーク監事などを務める。
また、脇坂税務会計事務所を経営。
NPOの会計税務及びその周辺の情報、知識、ノウハウ、経験を貯めに貯めて、それを体系立てて発信していく「NPOの会計税務のインテリジェンスバンク」を目指す。
また、父の時代から続いた脇坂税務会計事務所の2代目として、父の時代からの顧問先、青年海外協力隊のつながり、地元目黒の顧問先など、今までのつながりを大切にした事務所を目指している。
ブログ NPO会計道も一緒にご覧ください。
blog.canpan.info/waki/
------------------
プロフィール
1966年東京都目黒区生まれ
25歳で青年海外協力隊に参加し、西アフリカのコートジボワールに派遣される。
「アフリカの人の役に立ちたい!」と思ったが、力がなく、あまり役に立てず、「人の役に立つには役立ち力が必要だ」ということを実感し、父の職業であった税理士を目指す。
帰国後、28歳から、父の仕事を手伝いながら、税理士試験の勉強を始め、4回の試験で5科目合格し、32歳で税理士登録。
独立後、「青年海外協力隊の2年間は何だったのだろうか」という葛藤に悩む。
そのようなときに、NPOと出会い、NPOの会計と税務に関わることで、青年海外協力隊の経験と税理士の仕事がつながったと納得できた。
その後、NPO法人会計基準の策定に関わり(策定委員会副委員長)、現在は、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークの理事長、一般社団法人全国レガシーギフト協会理事、公益財団法人さわやか福祉財団、東日本大震災支援全国ネットワーク監事などを務める。
また、脇坂税務会計事務所を経営。
NPOの会計税務及びその周辺の情報、知識、ノウハウ、経験を貯めに貯めて、それを体系立てて発信していく「NPOの会計税務のインテリジェンスバンク」を目指す。
また、父の時代から続いた脇坂税務会計事務所の2代目として、父の時代からの顧問先、青年海外協力隊のつながり、地元目黒の顧問先など、今までのつながりを大切にした事務所を目指している。
事務所通信解説 2024年1月 (2025年度税制改正大綱)
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。
「チャンネル登録」お願いします!
この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。
<プロフィール>
脇坂誠也(脇坂税務会計事務所所長 認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長)
1966年東京都目黒区生まれ
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
25歳で青年海外協力隊に参加し、西アフリカのコートジボワールに派遣される。
「アフリカの人の役に立ちたい!」と思ったが、力がなく、あまり役に立てず、「人の役に立つには役立ち力が必要だ」ということを実感し、父の職業であった税理士を目指す。
帰国後、28歳から、父の仕事を手伝いながら、税理士試験の勉強を始め、4回の試験で5科目合格し、32歳で税理士登録。
独立後、「青年海外協力隊の2年間は何だったのだろうか」という葛藤に悩む。
そのようなときに、NPOと出会い、NPOの会計と税務に関わることで、青年海外協力隊の経験と税理士の仕事がつながったと納得できた。
その後、NPO法人会計基準の策定に関わり(策定委員会副委員長)、現在は、NPOを支援する税理士、会計士のネットワークである認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークの理事長、一般社団法人全国レガシーギフト協会理事、TKC全国会公益法人経営研究会専門研究委員、公益財団法人さわやか福祉財団、公益財団法人日本自然保護協会監事などを務める。
「チャンネル登録」お願いします!
この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。
<プロフィール>
脇坂誠也(脇坂税務会計事務所所長 認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長)
1966年東京都目黒区生まれ
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業
25歳で青年海外協力隊に参加し、西アフリカのコートジボワールに派遣される。
「アフリカの人の役に立ちたい!」と思ったが、力がなく、あまり役に立てず、「人の役に立つには役立ち力が必要だ」ということを実感し、父の職業であった税理士を目指す。
帰国後、28歳から、父の仕事を手伝いながら、税理士試験の勉強を始め、4回の試験で5科目合格し、32歳で税理士登録。
独立後、「青年海外協力隊の2年間は何だったのだろうか」という葛藤に悩む。
そのようなときに、NPOと出会い、NPOの会計と税務に関わることで、青年海外協力隊の経験と税理士の仕事がつながったと納得できた。
その後、NPO法人会計基準の策定に関わり(策定委員会副委員長)、現在は、NPOを支援する税理士、会計士のネットワークである認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワークの理事長、一般社団法人全国レガシーギフト協会理事、TKC全国会公益法人経営研究会専門研究委員、公益財団法人さわやか福祉財団、公益財団法人日本自然保護協会監事などを務める。
Просмотров: 319
Видео
講師に謝金を支払った場合のインボイスの入手方法
Просмотров 22 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 1:10 インボイス制度の概要 6:52 仕入税額控除の要件として保存が必要となる請求書等 9:54 仕入明細書等とは <参考資料> 適格請求書等保存方式の概要~インボイス制度の理解のために~ 国税庁(令和4年7月) www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf <プロフィール> 脇坂誠也(脇坂税務会計事務所所長 認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長) 1966年東京都目黒区生まれ 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業 25歳...
認定NPO法人(相対値基準)
Просмотров 3,1 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 0:54 パブリックサポートテストの3つの基準 3:34 絶対値基準が導入された背景 7:43 絶対値基準の計算(経常収入金額) 12:05 絶対値基準の計算(寄付金等収入金額) 22:59 認定基準チェック表の記載方法 <参考資料> 認定基準等チェック表 (第1表 相対値基準・原則用) www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/houjin/npo_houjin/documents/form/files/0000001160/shoshiki_3no1_ex.pdf 受け入れた寄附金の明細表 第1表付表1(相対値基準・原則用) w...
NPO法人等の財務分析
Просмотров 2,6 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 1:22 経常収益の分析 6:06 経常費用の分析 10:26 当期正味財産増減額の分析 14:52 流動資産、流動負債の分析 19:11 現預金の分析 21:32 正味財産の分析 <参考資料> ●NPO法人の財務データ2021(NPO会計支援センター) news.npokaikei.com/?eid=1637115&fbclid=IwAR3I4rqUD4ktufGTzhTrAFJYwKKE13mxRPe6Xciv_xa0oZ1hdm08b6ngQ9Y ●記載例2 (NPO法人会計基準協議会) www.npokaikeikijun.jp/wp-content/...
就労支援会計基準
Просмотров 3 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 1:05 就労支援事業とは 2:36 就労支援事業に特別な会計が必要な理由 4:32 就労支援事業会計基準 10:36 NPO法人会計基準での表示(その1) 15:14 NPO法人会計基準での表示(その2) 17:38 変動工賃積立金 <参考資料> 就労支援事業会計の運用ガイドライン www.mhlw.go.jp/content/12200000/000930507.pdf <参考書籍> 新版NPO法人実務ハンドブック www.amazon.co.jp/税理士-公認会計士必携-NPO法人実務ハンドブック-認定特定非営利活動法人-NPO会計税務専門家ネットワーク...
非営利型一般社団・財団法人が普通法人になった場合の課税関係
Просмотров 7 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 2:10 非営利徹底型法人の要件 6:19 非営利徹底型法人が普通法人に移行する場合 12:00 その他の注意点 <参考動画> 一般社団法人・一般財団法人の設立時の注意点(非営利型要件について) ruclips.net/video/SGlCrCwVvyU/видео.html NPO法人とは違う!一般社団法人等の法人税の注意点 ruclips.net/video/H9Pdg6ES86o/видео.html <参考通達等> 公益法人等が普通法人に移行する場合の法人税の取扱い(累積所得金額の計算における負債の帳簿価額):国税庁 www.nta.go.jp/law...
認定NPO法人が毎事業年度提出する書類
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 3:10 前事業年度の役員報酬規程等 4:28 NPO法54条2項3号に定める事項を記載した書類 11:30 役員等に対する報酬又は給与の状況 15:23 認定NPO法人の情報公開の考え方 19:32 認定基準に適合している旨等の書類 <参考書類> 認定NPO法人の毎事業年度終了後の提出書類 www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/houjin/npo_houjin/documents/form/0000001185.html <プロフィール> 脇坂誠也(脇坂税務会計事務所所長 認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長...
収益事業の貸借対照表
Просмотров 4,3 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 1:33 法令上の規定 5:56 収益事業の貸借対照表を作成しない場合 9:30 収益事業の貸借対照表を作成する場合 <法人税基本通達> 15-2-1 令第6条《収益事業を行う法人の経理の区分》の「所得に関する経理」とは、単に収益及び費用に関する経理だけでなく、資産及び負債に関する経理を含むことに留意する。 (注) 一の資産が収益事業の用と収益事業以外の事業の用とに共用されている場合(それぞれの事業ごとに専用されている部分が明らかな場合を除く。)には、当該資産については、収益事業に属する資産としての区分経理はしないで、その償却費その他当該資産について生ずる費用...
NPO法人が所轄庁に提出する書類
Просмотров 3,3 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 1:33 事業年度終了後の流れ 5:32 事業報告書類の所轄庁への提出 16:30 役員変更の届出 21:56 役員変更の手続きの流れ <参考資料> ●兵庫県「NPO法人の設立・運営の手引」 web.pref.hyogo.lg.jp/kk12/index5.html ●財務諸表作成のために重要な6つのチェックポイント www.npokaikeikijun.jp/topics/「npo法人会計基準に準拠した財務諸表作成のため/ <プロフィール> 脇坂誠也(脇坂税務会計事務所所長 認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長) 1966年東京都目黒区生まれ...
収支相償をクリアする方法
Просмотров 7 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 0:54 収支相償とは 2:50 会計での表示 4:06 単年度の収益-費用が黒字になる場合の対応 6:01 特定費用準備資金、資産取得資金とは 13:38 指定正味財産とは 16:00 定期提出書類で解消計画等を記載 19:33 自由に使える資金を残すためには <参考資料> ●収支相償について(基本的事項の整理と定期提出書類の記載) 内閣府 公益認定等委員会事務局 www.koeki-info.go.jp/administration/pdf/H28_No4_4.pdf <参考FAQ>(公益認定等委員会) ●問Ⅴ‐2‐⑤(収支相償) 収支相償を計算した結果...
公益重視の新たな会社形態を政府が検討
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 1:00 日本経済新聞の記事 3:36 パブリックベネフィットコーポレーションができたきっかけ 8:28 従来の法人の問題点 10:28 パブリックベネフィットコーポレーションとはどんな法人か <参考資料> ●日本経済新聞の記事 www.nikkei.com/article/DGXZQODL166DC0W2A510C2000000/ ●米国での社会的企業の新しい認証制度と法制化の動向 ~B Corporation と Benefit Corporation~ www.jabes1993.org/article_2020.1_hayashi.pd...
財産目録とは何か?
Просмотров 3,1 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 0:00 目次 1:08 財産目録を作成する法人 2:35 財産目録とは 3:36 財産目録が必要な場面 13:40 NPO法における財産目録の位置付け 18:58 会計書類の位置付けの変遷 20:30 財産目録の意味 24:25 財産目録の書き方 <参考条文等> ●NPO法 (財産目録の作成及び備置き) 第十四条 特定非営利活動法人は、成立の時に財産目録を作成し、常にこれをその事務所に備え置かなければならない。 (会計の原則) 第二十七条 特定非営利活動法人の会計は、この法律に定めるもののほか、次に掲げる原則に従って、行わなければならない。 一 削除 二 会計簿は、正規の簿記の原則に...
決算整理で何をするのか?
Просмотров 3,1 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 1:16 決算前の状況 5:39 未収金の計上 8:18 未払金の計上 10:36 前払金の計上 13:01 前受金の計上 14:50 固定資産の計上 17:30 在庫の計上 19:27 メンバーの立替分の計上 <参考サイト> みんなで使おう!NPO法人会計基準 www.npokaikeikijun.jp/ NPO法人向け会計ソフトの紹介(動画付き) www.npokaikeikijun.jp/software_for_small_npo/ <参考動画> NPO法人会計基準は小規模団体にどう対応したのか ruclips.net/video/DPpbrXaIse...
受取会費や受取寄付金に法人税は課税されるのか
Просмотров 5 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は、一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 目次 1:05 受取会費や受取寄付金の法人税での位置付け 3:42 国や地方公共団体等に対する補助金等の取扱い 15:09 クラウドファンディングで寄付を集めた場合 <参考通達> 法人税基本通達15-2-12 (補助金等の収入) 15-2-12 収益事業を行う公益法人等又は人格のない社団等が国、地方公共団体等から交付を受ける補助金、助成金等(資産の譲渡又は役務の提供の対価としての実質を有するものを除く。以下15-2-12において「補助金等」という。)の額の取扱いについては、次の区分に応じ、それぞれ次による。(昭56年直法2-16「八」により追加、平20年課法2...
役員に対する報酬、給与
Просмотров 12 тыс.2 года назад
NPOのこと、会計や税務のこと、寄付のことなど、様々な情報を提供していきます。 「チャンネル登録」お願いします! この動画の収益金は一般社団法人全国レガシーギフト協会その他の非営利団体に寄付します。 <目次> 0:00 概要 0:52 雇用契約と委 契約の違い 6:44 法人税法における役員給与の問題点 10:34 NPO法における役員報酬の問題点 13:56 代表理事の役員報酬の取扱い 18:43 役付理事の取扱い <参考条文> ●役員のうち使用人兼務役員になれない人(国税庁) www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5205.htm ●NPO法Q&A2-3-14 「理事長などの特別職にある者が、事務局の職員を兼務し、職員としての労働の対価を受け取った場合、その対価は役員報酬とみなされるのでしょうか。」 www.npo-hom...
What is the Japanese NPO system like?
Просмотров 9 тыс.3 года назад
What is the Japanese NPO system like?
事業場を設けるの意味の質問です。Web上で各人が作業を行っていて、それをまとめて成果物を作成すり場合も、事業場を設けていることになりますか。
なると思います。 法人税基本通達15-1-4に、下記のものがあります。 www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/15/15_01_01.htm 法第2条第13号《収益事業の意義》の「事業場を設けて行われるもの」には、常時店舗、事務所等事業活動の拠点となる一定の場所を設けてその事業を行うもののほか、必要に応じて随時その事業活動のための場所を設け、又は既存の施設を利用してその事業活動を行うものが含まれる。したがって、移動販売、移動演劇興行等のようにその事業活動を行う場所が転々と移動するものであっても、「事業場を設けて行われるもの」に該当する。 Web上で作業を行っているのであれば、Web上が場所ということになるのではないでしょうか。
医療通訳のサービスを提供されているNPO法人の場合、医療通訳ができるスキルを持った人達が理事、社員になっておられかと思います。このNPOが特定の医療機関と契約して医療通訳のサービスを提供して対価を得て、実際に医療通訳のサービスをした理事、社員の方に業務委託として報酬をNPOから支払う場合、それが特別な利益供与に当たらないとするためには、社員総会或いは理事会でどのような議決をしておくとよいのでしょうか。業務委託に関係しない理事、社員による表決での議決が必要かと思いますが、仮に大多数が業務委託を受ける可能性がある場合、極めて小人数による議決でも有効でしょうか。
大多数が業務委託を受ける場合には、それぞれの業務委託先ごとの決議が必要かと思います。謝金などであれば、謝金規程等を作成してそれに沿って支給されるのであれば、そのたびの決議は不要かと思います。
NPOの非常勤役員がWebでの理事会に出席したのでは、旅費日当扱いは無理ですよね。それを、給与「役員報酬」とした場合、役員報酬を払えるのは理事の1/3以下というルールとの関係はどうなりますか。このルールは毎月定額の報酬を払う役員の数を決めていて、非常勤理事が月1の理事会に出て毎月報酬を得るのは問題ないということですか。
次のNPO法Q&A3-8-9を見ると、「別途交通費が支給されている場合であっても、理事会出席のために要する諸雑費に対応するために支給されるなど、理事会への出席の対価として合理的な金額で、出席役員に対して一律に支給されているものであれば、役員としての報酬である役員報酬には当たらないと考えられます。」とありますので、Webでの理事会出席の支払いであっても、日当とする余地はあるように思います。金額にもよりますよね。www.npo-homepage.go.jp/qa/ninteiseido/nintei-hantei-jigyou#Q3-8-9
計算式の所得基準額のところは所得金額ではなく、(別表四仮計の金額+支出寄付金の総額)×6.25/100 ではないでしょうか?
正確に言えばおっしゃる通りですが、一般の方向けの説明ですので、国税庁のHPに沿って所得金額という表現にしました。
実費弁償についての質問です。NPO法人で民間会社から請負業を受託して、収益事業に該当すると思われるケースですが、契約書において、利益が出ても特非の事業に使用される旨が記載されていると、実費弁償に当たり収益事業としなくてよいとなりますか。先ほどの話では、契約相手が行政であった場合で、収益事業としなくてよいとされたケースで、契約相手が株式会社でも同じと考えてよいかという質問です。
同じと考えてよろしいかと思います。私は財団法人からの委託事業で実費弁済の確認を得たことがあります。
有難うございます。
とても勉強になります。ありがとうございます。 1つ教えていただきたいことがあります。地域のコミュニティーづくりを応援支援する一般のNPO法人を設立して運営しています。今回、ある地域の団体の活動支援するためのチャリティーイベントを開催したいと思っています。団体の代表者を呼んで、参加費をもらって、そのイベントに対するPRの会を開催したいと思っており、その参加費を一旦NPO法人で受け取り、その全額もしくは1部をその活動団体に対してNPO法人から寄付をしたいと思っています。 定款の目的の範囲内ではあるのですが1つはこのチャリティーのイベントによる収入が収益事業に該当するのかと言う、もう一つは特定の団体に対する支援ということで、現在取得を目指している公益認定の要件から外れる可能性は無いのか、また本道が説明いただいているトンネル寄付に該当する可能性は無いのかの3点で頭悩ませています。 もしコメント見ていただけましたらアドバイスいただけると大変助かります。
貴重なお話をありがとうございました🥰 すごく為になりました❣️ この動画に出会えて本当によかった🌈✨ 感謝です🙏💕
疑問点がありましたので、解決いたしました。ありがとうございます🙇🙇🙇
初めまして。一般社団法人を立ち上げようかと思っています。勉強になりました。ありがとうございます。
今年から公益社団法人に勤め始めましたが、他の法人格との違いがいまいちわからずでした。大変参考になりました。
大変わかりやすくご説明くださり誠にありがとうございました。 私学法上で規定している収益事業の区分経理においては、一般に公正妥当と認められる会計処理の基準に従って会計処理をすることがもとめられていますが、法人税法上で求められる区分経理においても、法人税法第22条第4項においては、課税所得の計算について、「一般に公正妥当と認められる会計処理の基準」(以下これを「公正処理基準」と略す。)に従って計算する旨定めているため、企業会計原則等に従って会計処理を行うのでしょうか?法人税法上の収益事業において損益計算書を作成する際に、企業会計原則に従った会計処理をする必要があるのか混乱しております。固有の資産がない場合、公益法人会計基準に従って作成された計算書類から抽出した損益計算書が作成されると思うのですが、企業会計原則で損益計算書を作成する必要があるのか、ある場合はかなり複雑な計算が必要になると思います。どのように考えた方がよろしいのでしょうか?
ご質問の意図が完全には理解できていませんが、公益法人会計基準は損益計算書型の会計ですので、公益法人会計基準に沿って会計処理をして、法人税との差異がある場合には別表で調整ということになるかと思います。
めちゃ分かりやすい…!寄付金の支払いの意義が分からなかったのでやまやの話でしっくりきました!! ありがとうございました!
以下の運用で、収益事業の収益とならない部分を教えてください🙏 一般社団法人(営利型)を設立し、福祉有償運送事業と資産運用事業を運営しようと計画しています。 福祉有償運送単独では必要経費を賄いきれない状態です。 ここで、役員貸付金3000万をもとに、資産運用(S&P500 利回4%)で活用し、年間80万を取り崩し、福祉有償運送で190万売上(給与84万、特定退職金共済制度36万含む)。 必要経費を差し引いた35万を社長返金。 結果運営期間中は資産総額が減少しない予想です。
営利型ですので、収益事業課税ではなく、すべての所得に対して課税されます。
基礎からマスターNPO法人の会計税務ガイドを購入したいのですが、どのようにしたらよろしいですか。
公益社団法人が、倒産する可能性はありますか?
あります。「公益法人 破産」で検索すると具体的な事例も出てくるかと思います。
とっても参考になりました! ありがとうございました。
すごくわかりやすかったです!ありがとうございます!
いつも勉強させてもらってます 一般社団法人(非営利)、NPOなどの理事(長)に業務委託費を払うというのは、認められるのでしょうか?
認められますが、利益相反取引になるので理事会(本人は議決権を持たない)の決議は必要になるかと思います。
@@npo3739 ありがとうございました
やっと、放課後児童健全育成事業の消費税の取扱いが公表されました。 国税庁・質疑応答事例‐放課後児童健全育成事業を委託した場合の消費税の取扱い www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/25/07.htm
「一般社団法人一般財団法人の実務」「NPO法人の設立と雲煙のしかた」を読んだ後に、脇坂先生のRUclips教材を順に観て勉強させていただいています新登録の行政書士です。 脇坂先RUclips教材はどれも実際的な視点で分かりよく説明されているところに感激しています。 今回の「市場の失敗」「政府の失敗」という視点でNPO存在意義を説明に納得感をもって聞きました。今後、NPOに関わる若い人達に事務対応のところで支援できたらと思って勉強していますが、その私の支援の立場が良く理解できたと思います。 まずは、脇坂先生のRUclips教材での勉強の完了を目指します。 良い教材を提供してくださっていることに感謝しています。 PS 私も20代の時に青年協力隊に参加しています。
そうですか!それは心強いです。
@@npo3739 ご返事をいただきありがとうございます。頑張って勉強続けます!
行政の会計が使い切りとの事ですが、前期繰越金があるのは何でですか?
予算上は使い切る形にしても、通常は使い切りませんので繰越金は残ると思います。
大変勉強になります! 私たちは今年2月に設立したばかりのnpo法人です。産前産後の家事支援を行なっています。多くの方が格安で支援を受けれるように多くの方から賛同してもらうために最初から認定を目指しています。初年度は1ヶ月しかなかったので、収入は3,000円の寄付者13名。今年度も3,000円の寄付者を募っているところで、50名ほど。事業収入の方は数十万円くらいです。絶対値基準だけでなく、相対値基準も視野に入れて初回申請したいと思っているのですが、直近2期が私たちのように設立したばかりのnpo法人でも申請は可能でしょうか?
もちろん可能です。相対値基準には小規模法人の特例というのもあるので、それも検討していただいてもいいかもしれません。blog.canpan.info/waki/archive/1009 また、PSTを満たしていなくても認定できる特例認定という方法もあります。 gooddo.jp/magazine/npo_ngo/11360/
ちょっとリンクがうまくいかなかったので。小規模法人ん特例はこちら blog.canpan.info/waki/archive/1009
特例認定NPO法人はこちら。gooddo.jp/magazine/npo_ngo/11360/
9月6日にこんなイベントをやりますので、よろしければご参加ください。npoatpro.org/topics/20240718.html
早速のお返事と情報まて頂きありがとうございます!9月6日、参加させていただきます! あと、もう一つ聞きたい事がありました。 来年2期終えて、認定が取れなかった場合、次に申請できるのは、また2年後なんでしょうか?
先生、学校で簿記初級の検定試験受けなくてはならず、良く分からなくて初めてこちらを見ました! 彼氏がフェラーリでお金を借りてるかも…とか面白くて理解度が増しました。 これからも面白おかしく、お願いいたします!🌟
一般社団法人で行なっている事業をそのまま新しく立ち上げた株式会社に引き継がせる方法を教えてもらえませんでしょうか。
コメント失礼します。営利型の場合はFXの利益は収益事業として判断されて課税されますか?
課税されます。
@@npo3739 非営利型でも課税されるんですね ありがとうございます。
非課税は合法的な脱税で、憲法違反だね。不公平すぎる自民党の裏金システムみたいなものだ、国境なき医師団が繰越金を持っているというのなら、いくら持っているのか調べて発表しなさい。
すごく勉強になりました!
財産目録について非常に勉強になりました。ありがとうございます。
勉強になりました♪
先生の事務所、良い場所にあるのですね... 桜の季節に雅叙園から中目黒駅まで歩くのが好きです。
有益な動画ありがとうございます。npo法人から認定npo法人に移行するために、どの様な勉強をどの様にやればいいか具体的に知りたいです。書類の作成方法や日々の活動など、具体的な事を知りたいです。また書籍とか講座とかあれば教えて頂きたいです。 どこかに記載されているのかもしれませんが、探せませんでした。申し訳ありません。よろしくお願いします。
セイエンという団体が認定NPOの講座をしています。www.npoweb.jp/
わかりやすい説明をありがとうございます。 教えていただきたいのですが「障害者地域活動支援センター事業」に対する市町村からの補助金ですが、 対象経費が人件費、旅費、需用費、役務費、賃借料、備品購入費、その他の運営に要する経費と決まっています この場合、①と②で人件費を案分したほうがよいのか、③で使途が特定されていないと考えてよいのか教えていただけますでしょうか。
あくまでこの特定収入の特例が適用されるのは、非営利法人等ですので、株式会社や合同会社であれば、このような計算は適用されません。
大変申し訳ありません。今回の質問は、NPO法人についてです。言葉足らずで申し訳ありません
@@茶々丸-e7b そうでしたか。失礼しました。補助金は、人件費とそれ以外の経費で按分する形になるかと思います。 よろしくお願いします。
大変助かりました。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
とても分かりやすくこれからも視聴していきます 一つ確認質問ですが、合同会社で「指定障害児通所支援事業」を始めた場合、法人税は課税ということでしょうか
合同会社は、株式会社などと同様に、すべての所得に対して課税されますので、指定障害児通所支援事業であっても課税されます。
ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いします。
企業版ふるさと納税制度の実質負担の仕組みを学ぶために5本以上動画を見ましたが、どの動画よりも分かりやすく、かつ具体的に学べました!ありがとうございます!!
あ、下記の動画を見たら、 行政に寄付する場合は全額損金参入になるのですね!勉強になりました! ruclips.net/video/WnY86IKfXmo/видео.htmlsi=QAd0LXh6-Xdr5NV3
千葉のNPO法人です。インボイス制度により、令和6年3月期から課税事業者となり、消費税の確定申告をします。たいへん役に立ちました。ありがとうございます。
黒字対策を考えていたところで辿り着きました。大変有難い内容でした。
すごく参考になりました。 ありがとうございます。 ちなみに一般社団法人の基金について、定款に定めないで募集を行った場合は、その預かったお金は貸借対照表上、基金として純資産の部に計上できないということでしょうか? もし、そういう場合は、預り金とか借入金のような他の科目で負債計上することはできるのでしょうか? あくまで、全所得課税の一般社団法人とします。 ご教授ください。 よろしくお願いします。
そういうことになると思います。
@@npo3739 早速ありがとうございました。 ほかの動画も拝見させていただきます!
いつも役立つ情報を発信していただき、ありがとうございます。 法人税と併せて作成します事業概況書の件ですが、売上原価と管理費に分かれていますが、売上原価は事業費と考えてもよろしいでしょうか。 大変お忙しい中恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
決まりがあるわけではないでしょうが私はそうしています。
@@npo3739 そうなんですね。ありがとうございます。
基本、費用と収益は同額なので、借方に書いても貸方に書いても成り立ちます。でもどちらかに書かなけらばなりません。そこで昔のイタリア人感覚として今の書き方にしたのかと考えます。従ってこれを説明するのは不可能としか言い様がありません。でも日本人の感覚としては、費用が貸方、収益が借方のほうがしっくりくるので、そう直してほしいのですが、もう無理ですね。
お世話になります。たまに拝聴させて頂いています。 せっかくですので、質問をさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。 私は一般社団法人の代表理事をしています。事業は訪問介護です。 ヘルパーとして中心となって働いています。 従業員と同じように働いている私は役員報酬としています。 役員給与を辞めて従業員給料としてもらうことはできるのでしょうか。 もし お答えに困るようであれば無視して頂いて結構です。 もし お答え可能であればよろしくお願いいたします🤲
税法上はどのような名目でも代表者に対する報酬は役員給与として損金算入について制限がされます。
はじめまして。公益法人で経理に携わって数年。この動画のお陰でわからなかった事がスッキリわかりまして大変感謝しております。 ただ、まだ謎がありまして、指定正味財産の寄付金の会計ソフトでの具体的な仕訳方法を教えていただければなぁと思います。(受入時、期をまたいだ使用時。) NPO法人用のソフト使用ですが不足する勘定科目名と、どの場所に作ったら良いのかから知りたいです。 とても困っています。どうぞよろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。会計ソフトの仕訳方法ということでしたら、ちょっとわからないです。会計ソフトの会社にお問い合わせいただくしかないかな、と思います。
@@npo3739 返答ありがとうございます 会計ソフトでの処理をあきらめて年度末に寄付の分だけ手動で正味財産増減計算書をいじったほうが早いという気がしてきました…やってみます
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。ひとつ気になったことがあります。社団法人のyoutube活動で出た広告収入は社団法人の運営のための資金(機材購入費など正当な費用)に使うためであれば、非営利法人として活動しても問題ないのでしょうか。そもそも社団法人が広告収入を得るのであれば、どのような用途でも全所得組織になるのでしょうか。
広告収入を得ることは、非営利法人として問題ありません。
いつもわかりやすいお話ありがとうございます。 一般社団法人を設立するので、定款の内容について質問です。 作成例に以下のように会費が出てきます。 (経費等の負担) 第6条 社員は、当法人の目的を達成するため、それに必要な経費を支払う義 務を負う。 2 社員は、社員総会において別に定める入会金及び会費を納入しなければ ならない。 当法人は、月会費や年会費を集めることを考えていないため、この部分は定款から削除しました。 それでも問題なく一般社団法人を設立できるのでしょうか?
会費を徴収するかどうかは法人の任意ですので、問題ないかと思います。 www.koeki-info.go.jp/content/06-01-04.PDF
理解が乏しくて申し訳ないですが、質問です。寄附金には募集要項に大枠として、一般寄附金と指定寄付金があるとされていることが多くのみますが、会計上、一般寄附金で受取り、指定正味財産へ仕分けることは可能なのでしょうか?それとも、指定正味財産へ入れるには、最初から指定寄付金として募集しなければいけないのでしょうか?
指定正味財産は寄付者の指定ですので、一般寄付金で受取り、法人の意思で指定正味財産に振り替えるということは現在は想定されていないと思います。ただし、収支相償の計算という意味では、特定費用準備資金という形で理事会等の意思で使い道を定めることはできます。
このような「あらまし」は凄く大切だと思います。 しかし、市販の書籍では少ししか触れていないように感じます。
非常に分かりやすい動画を提供して下さりありがとうございます。ところで、いくつか質問があります。 11:19 東京都は市民への周知を目的として、事務所の所在地を具体的に書かないといけないと定めていますが、「市民への周知」ということは公告等に事務所の具体的な所在地が明記されるということでしょうか?自分は現在、自宅を主な事務所としてNPO法人の設立を検討しています。しかし、事務所の住所が定款に明確に記述する必要があり、それが一般公開されるのであれば、個人情報が不特定多数に知らされることになるためとても不安に感じます。 自分は現在東京在住の高校生で、先日とあるボランティア団体を立ち上げ、その代表を行っています。ですが、支援金が安定して入る、社会的信頼度が高いという観点から、近いうちにNPO法人化したいと思っていました。ただ、脇坂さんのおっしゃる通り、東京都ではNPO法人設立の基準が高く、記載事項も多いため困っています。システムが複雑化し過ぎているがゆえ、人の役に立ちたいと思う人がいても、多くの人が中々手が出しづらい状況にあると思います。これは、都の今以上にNPO法人を増やしたくないという思いを暗示しているのでしょうか?また、高校生がボランティア団体を正式な団体にしたいのであれば、税理士または弁護士に依頼するか、根本的にNPO法人ではなく株式会社などにした方がいいのでしょうか?知識不足で申し訳ございませんが、ご回答していただけると幸いです。
事務所の所在地は定款に書かなくても登記簿謄本には記載されますし、他の方法でもわかるので、NPO法人でなくても、法人にすれば本店所在地は明らかになります。ご自宅の住所がわかるのを避けたいのであれば、どこかほかのところを事務所にするしかないでしょうか。例えば、どこかの法人の一室を本店所在地とするということも考えられるかもしれません。 NPO法人の手続きについては、確かに大変ですね。私は自分で設立手続きはやったほうがいいと思います。一般社団法人で設立するという選択肢は考えられますが、都が厳しいという理由で一般社団にするのも個人的にはちょっと残念な感じがしますが。
前に税金の使い方として、目的と報告資料に納得がいかないNPOがあったのですが、潰すには何をすれば良いと思いますか?
数年前に社団法人の代表を引き継ぎ実際に運営している者です。この動画の中にある「バナー広告」を見てふと思ったのですが、脇坂先生のようにRUclipsで解説の動画を配信し、RUclipsの収益化要件を満たして広告収入が入ってきた場合、これは「第三者からの委託」により撮影収録とそれに付帯する事務処理含めて動画配信をしていたら請負業に該当するしRUclipsの収益金も付帯事業扱いとなって課税されるのかなと思うのですが、自己の事業として(第三者から特段依頼されず、自発的に)動画による情報配信を行った場合については(内容が技芸教授業の22項目に含まれなければ)RUclipsから得られる広告などの収益も収益事業外と解釈でき、課税されないと理解しているのですが、あっていますでしょうか? (脇阪先生のさまざまな動画を見て総合的な判断をするとそうなるのかな、と思いつつ、オンラインやRUclipsによるセミナーなどがどこまで技芸教授業や講師派遣業に該当するのかは明確な基準もないように感じており、悩んでおります)
判例がないので何とも言えませんが、RUclipsの広告収入は、視聴者との取引ではなくグーグルとの取引ですので、請負業として課税対象になるのではないでしょうか。
はじめまして。質問なのですが現在一般社団法人の理事になっているのですが、そのままの状態で自身でも一般社団法人を設立し代表理事になることは可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。
問題ありません。
@@npo3739 ありがとうございました!
追加でご質問させてください。 動画でも説明されているとは思いますが非営利型の一般社団法人を設立するにあたり夫婦2人で設立は可能でしょうか? 例:夫が代表理事 妻が理事
@@porice-melon 社員については制限がないので夫婦2人で設立は可能ですが、理事を夫婦にして他に理事がいなければ、理事の1/3要件を満たしませんので非営利型にはなれません。
話の組み立て方を改善すると良いと思っただけです、すみません