【教育①】優秀な学生ほど●●が殆どないんです。僕達世代が彼らの考え・価値観を理解するのは難しいです【教育/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024

Комментарии • 596

  • @shirou9237
    @shirou9237 2 года назад +823

    これ8年前だというのが一番驚き。つまりこの中で言ってる「今の新しい世代の人たち」は30歳になってる。

    • @user-oq2ln6ef6r
      @user-oq2ln6ef6r 2 года назад +108

      まさにこの動画で言及されている世代(Y世代)ですが、新しかったはずの我々も新しいZ世代の価値観がわからなくなってきていると友人と話したりする。
      IT化とグローバル化で恐ろしいほどの速さで価値観が変化していっているのを感じるし、置いていかれないようにアンテナをしっかり張らないといけないと思う。

    • @katoochan
      @katoochan 2 года назад +59

      岡田さんは8年前にはもうサステナブルって言ってたんだね。面白い〜😊😊

    • @SO-kj6fd
      @SO-kj6fd 2 года назад +19

      なるほどだから20代でも理解不能な訳だ

    • @Ysd-half
      @Ysd-half 2 года назад

      私のことですやんね。

    • @miyu-jl5kr
      @miyu-jl5kr Год назад +11

      私が今まさに30歳です。
      学生時代に成績優秀でも一般職を選ぶ気持ちはよくわかります。
      総合職の仕事はキツすぎるんですよ。
      今はのんびり好きなことをやって生きてます。

  • @user-gy8ht3vh6d
    @user-gy8ht3vh6d 2 года назад +246

    若者世代です。
    共生と分配社会に対して、旧世代の人たちが「やる気がない」と評価なさいますが、実はわかる気がします。
    僕たち若い人はグループを作ったり、横のつながりを大事にするのですが、そのグループの中で何もせず、分配される側だけに回るやつが必ずいて、優秀な人はなんでも押し付けられたりしています。
    かわいい女の子はその分配される側に回りたくて、一生懸命モテようとしてます。男の子もです。
    僕はその何もかも押し付けられる人間でした。不器用なせいで。人間関係に疲れました。”冷蔵庫”は一人で使いたい。
    共生と分配社会を目指すのはいいですけど、もし本気でそれをするのならば、上記のような理由で優秀な人間が搾取されたり、全くもって努力しない人間が甘い汁を吸うことが無いようなシステムを構築する必要があると思います。もちろん、僕のような無能がさらに搾取されて、結局全体のパフォーマンスが落ちるパターンを避けるシステムも必要です。

    • @tok12ki
      @tok12ki 2 года назад +14

      トークンかなあ。
      ブロックチェーンはそのためにデザインされました。
      働き者が適正に資産を得る為に。

    • @tok12ki
      @tok12ki 2 года назад +25

      あなたの言ってる問題は、フリーライダー ただ乗り問題といって、30年以上前から問題定義されて議論されています。
      その有効な解決策の一つが、トークンを配る。

    • @user-un7hu1wt9g
      @user-un7hu1wt9g 2 года назад +33

      優秀な人間
      動ける人間が逆に汚く映るじだいになりました。
      簡単に言うと汗だくで働く人間を頑張っている人間から醜悪な人間になった。

    • @moririn4022
      @moririn4022 2 года назад +19

      まあ、でも今はまだ頑張っている人が報われていると感じます。ただ乗りするフォロワーたちはしょせんコバンザメのような人間で自分では何も生み出すことができず、リーダーから切り捨てられたら終わりの人たちだからです。
      そんなフォロワーが増えてくれば、当然貧富の格差が強まります。それを解消するために社会保障が強化されるでしょうけど、そうなるとできるリーダーたちは日本を出て日本に税金や社会保険料を納めなくなります。
      そんな時代になれば、日本には何もできない人たちと老人だけが残って終焉を迎えるか、新たに外から入ってきた人たちの草刈り場、植民地みたいな状況になってしまうかもしれないです。

    • @tok12ki
      @tok12ki 2 года назад +8

      ​@@user-un7hu1wt9g 歴史的にも労働者とそうでない人のアレはありますねー。
      汗を流して働くから美しい<労働者階級の勃興
      何もできない、全部人にやらせるから高貴<貴族的、公家、華家、やんごとなき
      みたいな対立軸が歴史の趨勢を彩ってきました。

  • @user-vz7mb3xg5b
    @user-vz7mb3xg5b 2 года назад +23

    『強要しないで強要するほうがおかしい』
    他人に見せている自分と自分しか知らない自分。
    そのせいで、昇進を周りから強く求められてことがあった。
    昇進すれば考え方は変わる、昇進してもお前なら何とかなる。
    多方な者はこれに当てはまるから、そう言っていたのだろう。
    しかし、その影で圧に耐えきれず会社を去った者もいることを、幸いにも知っていたから屈することはしなかった。
    その道は望んでいる道ではなかったし、この道なら歩いてみたい道も見えて来た頃だった。
    自らの意思で関わるには難しい道だったが、幸運にも結果的に長く関わることが出来ている。
    お陰様で同期の中では一番の落ちこぼれにはなったが、私の中では満足している。
    自分の道を見つけて進むこと。
    それでいいと思う。

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus 2 года назад +270

    競争してメンタルやられて鬱になってリタイアより、なあなあで周りと衝突せずに生き残ったほうがストレスないもんなあ

    • @user-eb7qx3ms8m
      @user-eb7qx3ms8m 8 месяцев назад +1

      俺みたいな奴がここに居るぞ
      (みんな当たってる。それ俺の事😢)

    • @user-zb8fw4vj6p
      @user-zb8fw4vj6p 7 месяцев назад +2

      認知症って周りから見ればストレスなさそうに見えるけど、実際にはめっちゃストレスらしいぞ?メンタルやられるのは同じだろ。
      だから生き残る為には、認知症になるだけじゃなくて政府みたいに税金チューチューしなきゃダメだろうな。
      政府みたいに税金チューチューさえできれば、逆に欝になったとしても飯は食えるはずだよな。

  • @user-zp9le9yb1w
    @user-zp9le9yb1w 2 года назад +895

    8年前にここまで世代間の関係性を言語化して、若者が目指している社会を理解してるのエグすぎる

    • @na3057
      @na3057 2 года назад +100

      SDGs採択の前に、サスティナブルというワードを使っていて驚く。

    • @RINGO-GO-GO
      @RINGO-GO-GO 2 года назад +58

      この先生、めっちゃ賢いですね。
      教育現場にいる者からすると非常に的を得た、納得できる話でした。今の若い子たちは競争ではなく、協働意識が強いです。
      8年も前からこれを説明できるこの先生はすごいです。

    • @Takeshi_MusicMan112RDfifty
      @Takeshi_MusicMan112RDfifty 2 года назад +26

      この続き、2022年現在の状況からさらにどうなるか聴いてみたいな。

    • @benon2580
      @benon2580 2 года назад +17

      凄いですよね。
      正直、ここまで考えてる人がいたなんて
      こういう人といっぱい話したいですね。
      感動してます。

    • @akubiww
      @akubiww 2 года назад +26

      岡田斗司夫先生の話は確かにわかりやすいですけど、さまざまな見解を発表している専門家がいて彼らもいいことを言っているので、さまざまな人の著書などの情報を見ることをお勧めします。

  • @user-ko1tg8hr1y
    @user-ko1tg8hr1y 2 года назад +391

    これを2014年段階で説明してるのがすごいわ
    最近やっと理解できるようになってきた

    • @user-ck6hr2yr4p
      @user-ck6hr2yr4p 9 месяцев назад +3

      世相は既に次の段階にいってるけどね。10年経ってるから当たり前ではあるのだけど。

  • @user-on4vv2gp7y
    @user-on4vv2gp7y 2 года назад +49

    一応県トップ高とされている普通科高校の高2です。以下に私が感じる高校での状況を記しますが一般的な様子ではないかもしれません。まず、この講演の内容はほぼ的中しているように感じます。例えば、先生からクラスに覇気がないとかいわれることはざらにありますが、というのも多くの人が勉強する目的や学校に通学する目的を持つことができていないからだと思います。よく授業で進路を考えたり、将来設計を考えるという機会がありますが、先生の考えているように将来○○になりたい、だから○○大学に行きたいとなる人は一部少数(医者の子など)で、そもそも日本が衰退していくことは明らかで数年先のことですら全くわからない状況なので描く将来が全くの不透明、一応学歴のために大学を目指すが、きっと大学を出ても仕事につながらないので何のために入るかよくわからない、だから何故ここまで学校で入試を意識した授業を受けむやみに競争させられるのだろうかという風に薄々感じている人が多いのではないかと思います。また、対立はなるべく避けたいので異なるコミュニティ同士が交わることはあまりなく(これはコロナの影響かもしれません)、価値観の会う人同士がずっと一緒にいて、係決めなどでは積極的に委員長などの纏め役になる人はまずいないです。これは講演でもあるように水平のつながりを壊してあえて苦しい思いをしてまで上の立場になるメリットを感じないからだと思います。ここからは私の拙い意見ですが(社会に出ていないので思い込みだったらすみません。)これからの社会は将来が全くの不透明で、そもそも高度経済成長期みたいな終身雇用もないので、これからは実用的でマルチな能力が必要になってくると思います。だから個人的には集団で授業を受けるメリットはもうない、むしろ各々が様々な経験をしてスキルを身に着けたり、自分で考えたりするほうがこの先の社会で役に立つのではと思います。(実際アメリカの高校は2時ごろ下校で多くの学生はバイトなどをして経験値を積むそうです。(単純には日本と比較はできませんが日本の教育は高度経済成長期の惰性のままなように感じます。))
     受験で受かった高校ですし、そのこと自体とても恵まれたことであることは理解していますが、日々学生生活を送りながらこの勉強と学生生活にコレジャナイ感が拭えないです。

    • @lavissa1
      @lavissa1 2 года назад +14

      高校生が明確な将来像を描けないというのは国の状況に関わらず普通のことだよ
      学歴で競争させる理由は企業が優秀な人間を見分けるためだよ 学歴フィルターってやつね
      だから雇われるつもりがないなら学校の授業は無視して必要だと思うスキルを勉強してればいいと思う
      勉強して様々なスキルを身に着けようとしてる時点で上昇志向がある側の人間に俺には見えるけどね

    • @htq8980
      @htq8980 2 года назад +10

      自分の経験(アラ50のおっさんです)で答えると、これでいいと思うならそのまま流れに従うのも良し、これじゃないと感じているなら何がしたいのか自分なりに考えてくださいとの回答になります。実際、私自身ももがきながら自分なりの経験を積んで今の仕事をして、それなりに満足しています。
      私の場合は、競争では無くニッチ(生物学的用語ね)を目指した方向で経験を積んできたので、従来の競争に基づいた価値観で評価されずに中々苦労しましたが、それなりに居場所を確保できたと考えています。

    • @msa28617
      @msa28617 7 месяцев назад +4

      10年前22歳だった偏差値70くらいの地方高校卒業の者です。
      高校時代はそう思ってましたね。何だこの集団、これじゃない感。
      でもその高校からはそれなりにいい大学に行きいい企業に勤める者が出てきます。そして仕事を覚えながら結婚し早々に子を設けるのです。
      能力が高い者は基本的に身の丈に合った選択と方向を違えない努力の仕方が出来ます。基本的に、ですが。偏差値が高い高校を出た、ということはそれだけで当たり前の努力が出来る人、という尺度として社会から扱われます。
      あとは大学出ても就職出来ないと思っている学生がいるとするならその人は多分そこまで成績が良くない学生だと思います。賢い人はぐちゃぐちゃ言わずにテストなり部活なりの結果を出しているはずです。
      ネームバリューで取ってくれる企業なんてぼろぼろあります、ネームバリューがある大学に入れば、ですが。旧帝大、早慶くらいに入ってから周りの覇気ある人たちと関わってからまた考えてみてはいかがでしょうか。

  • @user-el8cw6od1h
    @user-el8cw6od1h 2 года назад +335

    アラフォーですが、個性がなくちゃ意味がないみたいな教育をうけて、社会にでたら結局上の世代に個性を否定されて普通になることが正義みたいな中で生きてきたような気がします。
    自分の子供には個性を大事に~と言ってしまうけど、全く違う考え方をしてる可能性をいつも頭に置かないとなと思いました。

    • @spnakthru7672
      @spnakthru7672 2 года назад +37

      変なやつは除外される世の中です。

    • @wildisthewind1716
      @wildisthewind1716 2 года назад +14

      本音と建前みたい 笑

    • @user-mf7zm1dq3d
      @user-mf7zm1dq3d 2 года назад +12

      そうですね。会社とか、お店でもチームで動く時には、あまり強い個性は邪魔になるので潰されてしまう。
      プライベートで好きなように楽しめばいいのでは。または、他人の傘下に入らず、自分で商売事業するしかないかも知れません。

    • @lupinxyz2
      @lupinxyz2 2 года назад +15

      個性を大事に、と語っている時点でそれらを語る人が「私(私たち)が理解できる違い」「私(私たち)が受け入れられる違い」を暗に想定している事がしばしばあるように思える。

    • @user-rh7dz6ew1c
      @user-rh7dz6ew1c 2 года назад +11

      私もアラフォーです。
      アラフォーってちょうど詰め込み教育とゆとり教育の狭間って感じで
      どっちの思考も理解できる気がします。

  • @testestestestes
    @testestestestes 2 года назад +160

    2014年に既にサステナブルという単語や意識について説明していることに驚いた。
    すごい。

    • @user-bg3mn7mg5n
      @user-bg3mn7mg5n 2 года назад +20

      確か2011年の東日本大地震以後、サスティナブルという視点が重要視され始めまし
      たね
      震災後はトヨタさんでも部品が調達できず工場が止まりました
      当時は在庫を持たない生産システムが重用されていたので、ガソリン不足で物が届かなかったのです

  • @rapier214
    @rapier214 2 года назад +367

    社会の変化を具体的に言語化できるのは凄い。
    社会の変化を漠然と理解してるだけじゃ絶対に説明出来ないしこの人凄い。
    特に最近市民教育と国民教育の差が出始めてる。

    • @rapier214
      @rapier214 2 года назад

      ワクチンの件や自粛警察やマスクなど。
      世代間によって市民教育と国民教育を受けた人達の差が出始めてるよね。
      特に歳を取ればとるほどアホになってる。

  • @ww-_-
    @ww-_- 2 года назад +294

    こういう、構造を鋭く言葉に換えて解説しどんな層にもフェアで判りやすい講義ができる岡田さんは見事の一言。勉強させて頂きます。

  • @anntena5318
    @anntena5318 2 года назад +87

    10:16 「競争の中で自分を擦り減らすことというのを とことん嫌がってる」
    自分は市民教育世代?かもしれないけど、小学生の頃からまさに、競争で自分を擦り減らすのをとことん嫌がってました。
    だから競争で勝って偉くなれ、という母に常に反感をもって、一時期は精神的に追い詰められ生きる気力さえ失った。。
    中年を過ぎて、ようやく生きやすくなった。より自分を豊かにする(相対的幸福=他者との優劣による幸福 ではなく 絶対的幸福=等身大の幸福)生活パターンに移行できたから。
    自分を納得させるために良く自分に言い聞かせていた
    「自分はフェラーリじゃない、フェラーリと競争しても敗北感しかない。自分は50ccのスクーターだ。スクーターで行ける範囲で十分生活できる、スクーターだってカスタムすれば羨ましがられるようにも出来る。」
    つまり、努力する方向が適切で地に足がつけば、生きていく意味も幸福感も得られる。。実際にそうです。
    若き日の「妄想に囚われた不幸な日々」は、「相対的幸福を求めるのが常識」という社会に苦悩した日々だった。
     
    相対的というのは比較する相手次第で常に振り回される。常に魂が擦り減る。。。
    そういう生き方もありだろうけど、人生最後の日に「生まれてきてよかった」と死ねる人はほとんどいないと常々(小さい頃から)思っています。。

    • @winterreise1947
      @winterreise1947 2 года назад +6

      私も全く同じ心境です アンテナさんと居酒屋で一杯やりたい

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад +5

      文面とか考え方が俺の父ちゃんとかなり似てるな...というか、ほぼ同じだなw
      お前、俺の父ちゃんなんか!?

    • @user-nb7xj7zw1o
      @user-nb7xj7zw1o 2 года назад +3

      同感です!

    • @Hazama-no-Hito
      @Hazama-no-Hito 2 года назад +4

      ???「価値判断の権を他人に握らせるな!
      みじめったらしく比較するのはやめろ!
      そんなことが通用するなら お前の魂は擦り減っていない! 」

    • @anntena5318
      @anntena5318 2 года назад +7

      @ああ
      「羨ましがられるのは相対的幸福では。。」
      質問?か悩ましいですが、相対的幸福と絶対的幸福というのは「どちらか一方だけを選ぶ」のとは性質が違うと考えます。幸福感を「何を基準にして」拠り所にするか、という基準において相対(他者との比較、優劣)で「幸福だ」と感じるのに重きを置くか。それとも、絶対的(自分を基準、あるいは過去の自分=自分がコントロールできる:自分が絶対的に影響力をもつ範囲 を基準で比較、優劣あるいは改善、改良、刷新、バージョンアップ、、)で「幸福だ」と感じるのに重きを置くか。
      羨ましがられる=他者の評価
      それは厳然として存在する現実の現象  それに右往左往される、影響される幸福感 が相対的幸福 であって、
      例として挙げたバイクカスタムは「自分が影響力を発揮できる世界で改善、バージョンアップ」して「幸福感を得る(自己の)」ことを重きに置く望む形 その結果として「他者の評価」もついてくる=羨ましがれる こともある。という説明。
      つまり、他者の評価によって幸福感を得る→相対的幸福。自分(の心)にとって高い価値を作ること見つけること経験することによって幸福感を得る→絶対的幸福(他者が幸福感に影響力を与えない→絶対的 だから)。。
      絶対的幸福感に価値を置く生き方だから、比較することをまったく放棄するわけじゃない、ということです。そんなことをしたら、あるいは出来たら、おそらく人間じゃなくなってる、、もはや等身大どころではなく、不自然な人間。。不自然が健康であるはずがなく、不健康(心が)では幸福とは真逆。。。
      そもそもの前提として、相対的幸福感に「偏りすぎている」ことが問題の本質。それを健全で健康的なバランスが普通の感覚だったら、2つに分ける必要さえないし、そんな言葉の定義も要らないはず。優劣において優れていれば誰だって気分が良い。それさえ否定したら、、人としておかしなことになる。清潔の方が好ましいけれど、それが強迫神経症になれば好ましくないし病気。今の世情は(私個人の見解では)、普通に人あるいは高学歴者ほど、そいういう不健康な思考をする人(魂がすり減ってる?)が好ましくないレベルで増えている。おそらく○か☓で量られる試験制度の弊害でしょうね。徐々に練り上げていって洗練されたものにしていく、という習慣が生活の中にない人がほとんど(そんな面倒な作業が必要なくなっている)で、正解か不正解がすぐに求められるシステム、社会通念が大勢を占めてる。。そのシステムに合わせれば、必然的に不健康な思考(魂が擦り減る)になる、、、。
      我々の生物としての存在は、完全な正解と完全な間違いの間で、生息している現実を忘れ妄想世界に偏重しているから、そしてそれに気づきにくいシステムが構築されているから、必然の現象だろう、、とは思っています(私で解決できる問題じゃない、適応、あるいは自己防衛するしかない、、)
      あくまで言葉は記号であるが故に、心や思考を「完全」に伝えるのは難しい側面がありますよね。
      「より正確に」伝えようとすると、、、、たったこれだけの誤解?を解くのに、これだけの文章を書く必要がある、他者には。。
      それだけ他者というのは、やっかい。関わる以上は、そのやっかいさを「覚悟」しなければならない、もしも「絶望」を友としてないなら。普通はそんなことを嫌がる。何故なら面倒くさい、それだけ価値がない、時間がもったいない、そこまで追求しなくても良い、もっと興味関心があることがある、、、などの理由で。。
      競争しないとは、逆に言えば、とても面倒なことが増えます。。もっと正確に言えば、絶対的幸福を求めると、ものすごく面倒くさい作業の連続、、見極めと判断の連続作業が必要になる。。。
      だって、常に↑みたいな理屈?自問自答?をどんな事象に対しても自分の中で 行ってますから。。まぁ習慣化してるから苦痛とも面倒くさいとも思わないだけですが、、、。(脇道ですが、ユダヤ人というのは延々とこういう話を街角でする習慣があるそうですね)
      相対的幸福感の生活の方が楽です。楽を選ぶのは人の常。よって、大方の人にとって相対的幸福の方が馴染みやすいし、大勢になるのは必然のはず。。。
      まだまだ追求が足りない(自分のなかでは)ですが、コメ欄には不適当でもあるし、キリがないので辞めます。

  • @user-tv9bp8hl6o
    @user-tv9bp8hl6o 2 года назад +31

    ある人が「組織は複雑化し、その構成要素は単純化する」と言ってたがまさにその通りだな

  • @katoochan
    @katoochan 2 года назад +189

    私は岡田さんや養老孟司さんの話すことを見聞きするのが好きだ。
    こういう賢くて冷静な人たちが「人口が減っていくのは当たり前なんだよ」と説いてくれると、無駄に不安にならずに死ぬ時まで生活していこうと思えるからとってもありがたい!

    • @winterreise1947
      @winterreise1947 2 года назад +6

      まさにRUclipsのありがたみですよね
      ところで加藤ちゃんの死ぬ時ってまだだいぶ先の話なんですか
      ひょっとして私と同じあと10年ぐらいなのかな

  • @KK-iu9nl
    @KK-iu9nl 2 года назад +91

    まさに2014年新卒入社の世代でしたが、確かに「総合職でバリバリ働いても会社は社員に報いてくれない(特に女性には)」という意識がありましたね
    長年会社に仕えてきた40代50代を大量にリストラしたり、結婚出産でマミートラック以外の選択肢を与えられなかったりする上の世代を見てきたら、企業で活躍することに希望を見出せなくなるのは当然だよなーと思ってました

  • @user-ib8cp3zj6e
    @user-ib8cp3zj6e 2 года назад +18

    8年後本当にこの動画の通りの世界になってる

  • @user-ob2gl3jk1h
    @user-ob2gl3jk1h 2 года назад +195

    これを8年前に解説してるってスゴすぎる

  • @user-il2wv4oi1s
    @user-il2wv4oi1s 2 года назад +112

    中国でも子供の頃から競争させられて続け疲れはて
    無気力になった寝そべり世代が去年話題になってましたね

  • @donguri8464
    @donguri8464 2 года назад +77

    岡田さんは知識が豊富で、しかも人と話すから、色んな事を知ってますよね。そこから導き出されたアウトプットは本当に貴重です。ただこの講演内容は範囲が広すぎてまとまらないだろうと思います。

  • @user-gk6ds3nh4j
    @user-gk6ds3nh4j 2 года назад +12

    団塊ジュニア後半で学生時代は個性が言われたが、就職時は氷河期で個性もクソも無い時代を生きた。大学生に関わる仕事をしてきたせいで、世代の移り変わりをずっと眺めてきたが、ゆとりもゆとり教育を受けたがゆとりを感じたことはないと言い世代間格差の恨み事を聞いてきた。今のZは個の細分化尊重の教育を受けてると思う。結果、個人や身近な仲間だけが大事で、集団を受け入れない方向にシフトしてる。これらを社会の側で迎え入れる我々は、ずっと大変な酷い世代。

  • @kansai8507
    @kansai8507 2 года назад +34

    話がうまいから聞き惚れて一旦納得してしまうけど、
    「成績順だと女子ばかりになってしまう」って話から
    「強欲社会からサステナブルな社会へ転換している」って理論の間の
    “つなぎ”が抜けてる気がするな。
    だから、都合よく自説をもっともらし気に並べてるようにしか見えない。
    現実社会の舵取りが「優秀な優しき女性」に牛耳られてる訳じゃないんだし。

    • @winterreise1947
      @winterreise1947 2 года назад

      優秀な優しき女性に牛耳られたい!

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 2 года назад +4

      擁護というわけではないんですが、牛耳られてはいなくても、それまでの時代と違う欲求をもつそういう人たちが増えているということはひとつの社会現象ですから
      何か時代、環境の要因、自然な流れがなければそういう現象は起きないという前提でのお話として行間を読んでくれるだろうとの予想からつなぎを省いているのかもしれませんね

  • @koalaccoi
    @koalaccoi 2 года назад +40

    日本は、優秀な人はこうだとか、本当にモテる人はこういう人、仕事ができる人はこうだっていう固定概念みたいなものがあって、生き辛かった。常に正解を探してた。でもヨーロッパに来て、自分は充分素敵なんだ、自分は自分でいれば良いって受け入れたら全てが楽になった。っていう一意見もチョコンと書いておきます。

    • @pazpaz3059
      @pazpaz3059 2 года назад +10

      ヨーロッパも基本日本と同じだよ〜人生は大学と学部で決まり、モテる人、仕事が出来る人の固定観念は有る。
      自尊心がコースから外れたと思いたくないが、ヨーロッパに住めば最初から外れているから楽になる。外国人が日本に来れば、あなたと同じような考えになる人はいるだろう。

    • @koalaccoi
      @koalaccoi 2 года назад +5

      @@pazpaz3059 自分は日本にいた時学歴も良かったですけど生き辛かったです。自己肯定感も低かったです。日本で同じ型にはめられて仕事するのも辛かったです。ヨーロッパでは自分のアイディアとやり方を伸ばし続ける方法で仕事をさせていただけるので息できている感じです。それから、例えば14時に仕事が終わったお父さんが公園で子供と遊んでいる(日本より残業少ない、というかほぼ無い)、昼間に一人でアイスをのんびり食べるおじいちゃん等、世間体を気にせず自分のペースで生きている人が多いと感じます。「あの人仕事してないの?」など言う人はいません。謙遜の文化もないので自分に自信がある人が多いです。センシティブな自分にとっては、ヨーロッパが生きやすかったのかもしれません。ただ人によるのでヨーロッパが全ての人にとって必ずしも良いとは思いませんが、自分と同じような人がいたら、ヨーロッパに一回来てごらんと言いたいですね。

    • @shoujimiyagi6461
      @shoujimiyagi6461 2 года назад

      本当にそうだろうか?
      常に、頭にある疑問が消せない。
      自分は充分素敵であるかもしれないし、全くダメであるかもしれない。
      しかし、結局自分を含めて誰かが決めなければならないなら、それは物理世界には存在しないという事になる。
      精神はまやかしであり目が醒めたら無、仏教用語の空という方が良いか、それが物事の本質ではないかな?

    • @koalaccoi
      @koalaccoi 2 года назад

      @@shoujimiyagi6461 少なくとも、ある程度までちゃんと登りつめたのに自己肯定感の低い人は、自分が十分できるということを受け入れた方がいいですね。それが「できる人はこういう人」の型に当てはまらないとしても。人によりますし、分野にもよりますが、人のジャッジメントだけで自分の価値観を決めなくて良いと思います。自分の価値観は自分で決めたら生きやすいと私は思います。

    • @shoujimiyagi6461
      @shoujimiyagi6461 2 года назад

      @@koalaccoi
      もう『自分で決める』という時点で価値観に囚われていて、自分が決めなきゃ存在しない様なまやかしなら、そもそも考えなくてすら良いのでは?
      人間は立ちながら夢を見ている様なもので、
      一旦夢から覚めたら、頑張って同じ夢を見ようとしても戻れないから、目が醒めない方が良いのかも。

  • @firesoda8848
    @firesoda8848 9 месяцев назад +14

    女子の学力>男子の学力は、医学部の入試の下駄がその通りでしたね。
    競争社会→共生社会で、上昇志向(出世競争)→水平志向(仲良くなろうよ)ってことを、この時点で理解しているのが凄い。

    • @ex9598
      @ex9598 7 месяцев назад +1

      医学部入試のあれはまた別では…。確か結婚とかで男ほど働けないとかそんな理由じゃありませんでした?

    • @vndboqv9817
      @vndboqv9817 7 месяцев назад

      「医学部 男女比」とかでググれば普通に出てくるけど、今も男子の方が多い医学部がほとんどですよ。
      女子を減点していたのは、男子の方が労働力になるからって話でしょ。

  • @001hanuman
    @001hanuman 2 года назад +160

    最小限の身体的・精神負担で自分の周囲環境の快適度を上げることを追求した結果、自分と価値観の近い人間と共生するという最適解に到達したんだろうな。コミュティーツールを駆使して四六時中、仲間と繋がっているのは環境のメンテ作業みたいなもの。そして、いかなるコミュティーとも繋がれなかったものが“ジョーカー”になる。

    • @michikoikazaki1227
      @michikoikazaki1227 2 года назад +2

      🈂下さいかなから

    • @user-fv2dn6yr3p
      @user-fv2dn6yr3p 2 года назад +18

      人は人 自分は自分って皆が思うようになればジョーカーなんて生まれない
      そのコミュニティが調子に乗った結果がジョーカーの誕生で、今の時代そのジョーカー同士で繋がる事も可能な訳で、きっと近い将来やばい事になるんだろうな
      そいつらが調子に乗らなかったらジョーカーは孤独な幸せを見つけられただろうに

    • @user-mf6yq7tc8w
      @user-mf6yq7tc8w 2 года назад +8

      もっとも嫌いな概念だなぁ

    • @Mozou_Doll
      @Mozou_Doll 2 года назад +5

      @@user-fv2dn6yr3p まさに、ザ・バットマンのリドラー達のようですね。

  • @くうげつ_あおか
    @くうげつ_あおか 2 года назад +143

    なんなんだろうね。
    ほかの人だったら飽きる話題なんだけど、岡田先生の話し方から何から全てに聞き入ってしまうね。

    • @michimichi735
      @michimichi735 2 года назад +3

      たしかに…他の人が話してても聞かんな

  • @topiran6383
    @topiran6383 2 года назад +75

    柔らかに言って"削減は致し方なしだが生き延びろ“って事に納得してきたw

  • @user-zd4ew2ym8g
    @user-zd4ew2ym8g 7 месяцев назад +4

    なんか親に言われることと自分自身とのギャップを凄い分かりやすく言語化してて憧れるわ

  • @yakultloverjp
    @yakultloverjp 2 года назад +36

    若くて優秀な人に上昇志向がないのは身分が固定化しつつあってその身分を上に登れる可能性が低いことを頭が良いほど認識できるからだと思う。

  • @user-bf6bh9ml1b
    @user-bf6bh9ml1b 2 года назад +43

    確かに30代の自分としてはちょうど間に立ってる世代なんだなぁって思う。上昇志向を持たないといけないみたいな焦りも感じるけど、それがちょっと古いなぁみたいな感覚もある。

    • @kkkk-ok3fq
      @kkkk-ok3fq 2 года назад +1

      今の25〜35が中間ですかね‥

    • @user-rr2rb2kb2s
      @user-rr2rb2kb2s 9 месяцев назад

      自分は40代だが、同世代の同僚や友人・知人を観ると、上昇志向というよりは、稼いで当たり前の感覚や、チームや会社に貢献しようという姿勢が、結果役職が上がったり、給与が稼げるようになると思う。

  • @user-sd8ur4nr4z
    @user-sd8ur4nr4z 2 года назад +34

    岡田さんがいうことももっともだと思うけど、普通に女性が総合職で働きながら結婚して子供育てるって本当に大変だよ。
    結婚、子育てを考えるなら無理せず働ける一般職いくのもよくわかるな。うちもそうだし。
    この国は女性が働きながら子育て出来る様にできてない。

    • @グリフィンドール-f5m
      @グリフィンドール-f5m 2 года назад +7

      貴重なコメントや

    • @user-ythunder
      @user-ythunder 2 года назад +10

      優秀な人ほど早くその結論に行き着く、そこで今までは『男社会をぶっ壊す!』と乗り込んでいった
      しかし今は『そんなことしなきゃいけない義務あんの?』と一般職になるという話
      『働く女性とは男社会に異議を唱えるべし!』という市民教育は若い世代には通用しなくなった

    • @user-sd8ur4nr4z
      @user-sd8ur4nr4z 2 года назад

      @@user-ythunder さん
      こういうこと書いておきながらアレなのですが、結局諦めちゃってるんですよね。俺も含め。
      その方が楽だし現実的だから。
      ただ社会としては終わるってるんじゃないですかね?だって問題を解決しようとしないっていうことだから。
      だから結果として少子化してくわけですよね。産まない方が苦しくないから。

    • @user-ythunder
      @user-ythunder 2 года назад

      @@user-sd8ur4nr4z
      そこを『終わってる』と社会視点に立つのが旧世代で、気にしないのが新世代という話でしょう
      なんせ『市民とは斯くあるべし』が市民教育ですからね
      今や『モーレツ社員』『24時間ハタラケマスカ』が死語を通り越して化石となった様に、既存社会の存続自体が無価値になり変様に進んでいる

    • @user-sd8ur4nr4z
      @user-sd8ur4nr4z 2 года назад +9

      @@user-ythunder さん
      新世代も気にしないわけではなく、仕方ないよねという現実的なだけだと思いますよ。
      気にしてないわけではなく。社会は簡単には変わらないものととらえてるだけだと思いますよ。
      だから社会とか大きなものではなく、SDGSとか自分の周りだけでも変えていこうという活動してるの、若い子の方が多いんだと思いますよ。

  • @user-ln4jg1sr3f
    @user-ln4jg1sr3f 2 года назад +70

    今ってなんでもコスパであったり、いかに楽して稼ぐかみたいな所ありますよね。自分も若い世代の人間ですが、いくら頑張ったところで給料が上がらないのが率直に良くないし、閉塞感があります。あと国民全体が元気がなくなっているというか、心の余裕が無くなってきてる気がする。

  • @user-pg5wu5vl8i
    @user-pg5wu5vl8i 9 месяцев назад +30

    女の子はかなり若い内から未来見据えて計画練って勉強したりするからな。本当に優秀。

    • @vndboqv9817
      @vndboqv9817 7 месяцев назад +1

      まあ、そもそも難関大学に女子少ないんですけどね。

    • @user-pg5wu5vl8i
      @user-pg5wu5vl8i 7 месяцев назад

      @@vndboqv9817
      そりゃあ勉強みたいな地味な作業よりもドキドキの恋愛がしたいからね。

  • @rn-xj6tc
    @rn-xj6tc 2 года назад +95

    停滞社会では、考える力とか体力以上に我慢する力の方がはるかに有利に働く。現代では、忍耐力の強い性別が優秀になり社会を上手く渡ることに納得できる。

    • @user-zb8fw4vj6p
      @user-zb8fw4vj6p 7 месяцев назад

      上手く現代を渡ってる人なんかいない。
      統合失調症は周りから見えればなんか独自の世界を持ってて崇高そうに見えるだけで、認知症も何も分からなくて幸せそうに見えるだけで、欝も甘えて楽してるように見えるだけで、でも実際にはどれもめっちゃ苦しいらしいよな。

  • @rapier214
    @rapier214 2 года назад +172

    これは学校で生徒達に聞かせるべき内容。

    • @1409bisuisan
      @1409bisuisan 2 года назад +13

      違うと思います。社会経験がないほどの人には伝わらない内容と思います。
      理解できるのは現世代が責任のある仕事に魅力を感じないのところ位。
      個人的に優秀で人間関係構築に上手な人ほど仕事に充実感を求める必要ない。

    • @そぼろ煮
      @そぼろ煮 2 года назад +4

      生徒たちはそれ自身なんだから、聞かせてどうするんだ

    • @user-zb8fw4vj6p
      @user-zb8fw4vj6p 7 месяцев назад

      欝になるはずだからやめてあげてね。
      これはイジメやパワハラを正当化してる話で、政府みたいに税金チューチューできれば子供でもイジメやパワハラを正当化するはずで、わざわざ聞かせる必要はない。
      税金チューチューできないなら政府だって欝になるはずだろ?

  • @user-ev7tb1bv7j
    @user-ev7tb1bv7j 2 года назад +9

    まだ20にもならない若輩者だけど、高価な娯楽も安価な娯楽も過ぎれば同様に思い出であって、突き詰めれば「楽しかった」てな感想しか生まれないんだし、その快楽を得るためのリソースと得た後それがどれだけ続くかっていう時間の比率が大事だと思う。
    ただ、そもそも闘争の中で得た高価な娯楽を孤独に楽しむより、仲間や友人や恋人てな人とともにやることが最大の快楽だってことはすでに大人たちが示してる。(示されていないとしても、少なくとも私にはそれで十分)
    安価といっても質の高い娯楽があふれている世の中なのだから、上昇志向を持つ必要もない。当然ある程度快適に生きていけるだけの資産はもつべきだと思うけど、それ以上に得てもいつ価値がなくなるかもわからないし、死んだらそれまで。
    来世なんてないんだし、好きなことをしながら適度に生活費を得る、そんなぬるま湯のような生活に浸かって緩やかに自分を溶かしていくように死ねたらそれでいいと思ってる。

    • @user-zb8fw4vj6p
      @user-zb8fw4vj6p 7 месяцев назад

      統合失調症だろうな。統合失調症って周りから見ればなんか独自の世界があって崇高そうに見えるから「周りに迷惑をかけるな」みたいな今の教育では正しいことのように感じるんだろうけど、実際には脳を酷使して妄想、幻覚、幻聴などの症状を起こしてる訳でめっちゃ苦しいらしいよな。
      苦しみが快楽のサイコパスも中にはいるかもしれないけど大多数の人は苦しみは苦しみのままだろうから、政府みたいに税金チューチューするのが大事だな。
      ややこしいけど、政府の税金チューチューで市場からはお金がどんどん枯渇してるから生活費を得るのはどんどん困難になって行く。お金を使わず物々交換するのは価値観のズレで必ず争いになるから上手く行かず、結局盗むしかなくなる。でも遠かったり警備が厳しかったり行けない場所にある物は盗めないから結局お金が必要で、政府みたいに税金チューチューする必要があるよな。

  • @user-lh2sw9li6b
    @user-lh2sw9li6b 2 года назад +16

    ニコニコかなんかで5年前に見た時には、理解できんかったけど、久しぶりに見たら理解できた

  • @kotahito
    @kotahito 2 года назад +93

    私の父が新世代を理解できない大人の典型例ですね
    今の若者は出世することに関して心身を削って頑張るほどの価値があるのかどうかをちゃんと考えていると言っても理解してくれません。会社員は出世するために頑張るのが当然だと思っているそうです
    出世コースがどうとかとか会社からの評価がどうとかそんな話ばかりしていて正直見ていてみっともないと感じます

    • @tubekobe9917
      @tubekobe9917 2 года назад +28

      当事者じゃないから何とも言えないが、それで家族が専業主婦とか子供も習い事自由にできる、遊びにも行けるくらい給料が
      あるのなら、それはそれでいいんじゃないかな。
       もちろん出世だけがすべてじゃない。金がすべてではない。ただ、何をするにしてもまず、金が必要。
       たとえば、あなたの父がビルのトイレ掃除とゴミ箱の中身の回収を午前中だけして帰ってきて、月に13万ぐらいの収入だったとしたら、
      「もっと出世してよ!!」って思うんじゃないかな? もともと資産があるのなら話別だけど。

    • @dookoo1106
      @dookoo1106 2 года назад +28

      @@tubekobe9917 心身を削って頑張る程の価値があるかを考えてる人は、そもそも家族を扶養するという選択肢を除外してる人が多いと思う
      働くモチベーションに家族を扶養するというのはありきたりで大きな理由だと思うが、そもそも自分一人すら満足に生きていけない世の中で家庭を持って子を育てるなんてそうそう出来やしない
      だから自活出来る程度の給料があればいい為、目標値を低く設定して生きている人が増えてるのもあると思う

    • @ksk8940
      @ksk8940 2 года назад +16

      このコメ主、返信者二人の意見、どれもなるほど確かにって思わせてきて面白い

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 2 года назад +40

      最近の世代の人で、会社で頑張っている人がいたとしても「会社のため」に頑張っている人はあんまりいないね
      どちらかというと、スキルを磨いていた方が、又、出世しておいた方が、もし転職する事になった時により良い所へ行けるから、とかそういう「自分のため」という感じ
      でもこの「自分のため」は自己中心的というより、現実主義なんだよね
      その世代からすれば、生まれた時から不景気で、悪い労働環境の話を聞いたり、心身削って疲弊している社会人の姿を見ながら育ってきたから
      「こうなりたくない」を人生のある意味一番の注意点として生きる人が多い感じがする。そして、そんな価値観になっちゃうのも当然の時代背景だとも思う
      それがコメ欄で言われてる、"家族を持つとかいうレベルじゃなく、目標値を低く設定してる"っていう部分に繋がる
      上の世代では終身雇用が主流で、会社は「一生面倒を見てくれる」存在だったから会社のために理不尽に耐えたり、奉仕したり、会社で不祥事があってしたりできたけど、
      非正規雇用の割合増加やリストラなどが増えてきた現代で、自分のため世代にとって会社は尽くすほど会社への信用も無く、不景気で生活も精神も余裕が無いって感じ
      (コメ主の「出世することに対して心身削ってまで頑張る必要あるのか」もこういう背景がある)
      もし自分のスキルのためとかを抜きでY世代・Z世代が「会社のために頑張りたい」と奮起できるとしたら、労働環境がとても良くて会社に感謝しているか、もしくは会社の人が良い人たちばかりで「仲間、上司のために頑張りたい」と思えるほど一緒に働くのが楽しいかかな
      だから若い人は「頑張れというならまず待遇を良くしろ」と言う人が多いんけど、シビアな背景を理解できない側からすると、どうしても「権利ばかり主張している嫌な奴ら」と映ってしまうんだろうと思う。

    • @framelon
      @framelon 2 года назад +2

      @@user-wtmln53tt6
      すごく的確に感じます。

  • @user-xg1wh9pr6z
    @user-xg1wh9pr6z 2 года назад +7

    これを踏まえても尚、競争社会でのし上がる気満々の22歳です。

  • @user-ms8ud7lb1t
    @user-ms8ud7lb1t 2 года назад +67

    今は心理学が浸透してきて競争心より自己受容力のが大事ってことが分かってきてるからなんでしょうね。

    • @user-zb8fw4vj6p
      @user-zb8fw4vj6p 7 месяцев назад

      貧富の差が開きすぎて健全な競争ができないからでしょう。
      若者のタヒ因一位は自●だけど、「現実が嫌なら神様から異能を貰って異世界で無双すれば良い」みたいに妄想するのが自己受容だと錯覚してるんだと思います。

  • @smizusumashi1939
    @smizusumashi1939 2 года назад +50

    この8年間で一般事務職も、お茶汲みコピー取りとか簡単なものじゃなくなったね。
    Microsoft Officeをどんどん駆使しないといけないし、ソフトもどんどん新しくなるし、ペーパーレスで会議でもzoom的なものを使ったり、けっこう難しいよね。

  • @pn.3384
    @pn.3384 2 года назад +111

    上位が全部女になるで笑っちゃった
    確かに大学で真面目に授業を受けて勉強してるのは女の方が遥かに多かったし、そういう真面目にやってる人に限って野心バリバリってタイプじゃなかった

    • @user-zb8fw4vj6p
      @user-zb8fw4vj6p 7 месяцев назад

      ユニバース25でも最後はメスばっかになったらしいよな。

  • @平唱尊
    @平唱尊 2 года назад +42

    1950年代だったと思うのですが!
    アメリカの某学者さんが、
    「全人類がアメリカの中流家庭の様な生活をすると、全人類は餓死する」と仰ってました。
    貨幣と資源には限りがあると云う事ですよね。
    後進国を先進国に中々しない理由でもありますよね。
    先進国が増える度に、貨幣と資源が流入される訳ですから。

    • @kurimaru1000
      @kurimaru1000 2 года назад +1

      言い換えれば資源や労働力というエネルギーを搾取している人だけが楽をしているということですよね。
      搾取がなくなりそれぞれが必要なものだけを取りあとは共有するという形なら皆が心豊かに共存できるかもしれないのに。その点では人間とは醜いものだなと思いますね。
      ある意味ではシェアを大切にして争いを好まない若い方々は時代の需要を敏感に察知しているのかもしれませんね

    • @平唱尊
      @平唱尊 2 года назад +4

      @@kurimaru1000様
      こんばんは。
      我が国の国民の多くは、
      中国に対して何かと言っていますが、
      米国民が我が国に言っていた事と同じなのですよね。
      PM2.5にしても、中国に工場を持って行ったお陰で、我が国から光化学スモッグが無くなりました。
      「生きたい」「分身である家族を守りたい」「より安全に生きたい」
      「56されたくない」と云う欲がある限り、
      人間も動物と変わりありません。
      動物である限り、弱肉強食と食物連鎖から離れる事は不可能ですよね。
      全ての人が、他人を思い遣って、
      自己より他人の為に生きれれば、
      自分の事は他人がやってくれますので、争奪戦はなくなるでしょう。
      しかしながら、自己と分身を優先するのが動物の性ですよね。

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 2 года назад +89

    車、お酒、タバコなど、古いステータスには見向きもしなくなった若者世代の話を思い出した。
    効率の考え方が変化してきてるんだな。
    漠然と古い世代の頭の固さが気になってはいたけど、言葉として説明されると勉強になる。

    • @user-yn3hl6ic2t
      @user-yn3hl6ic2t 8 месяцев назад

      車、家じゃないの?
      若者だけど、酒の海でネーチャンと泳いでタバコで息継ぎしたい

  • @d4m4r34
    @d4m4r34 2 года назад +127

    今21の女
    自分たちの世代の状況を言語化してくれて嬉しい
    私も例に漏れず競争するより人と分け合う方が好き

    • @user-rx7qt6uz8q
      @user-rx7qt6uz8q 2 года назад

      だまれ

    • @tubekobe9917
      @tubekobe9917 2 года назад +43

      いいたいことはわかるけど、結局「中のいい友達と分け合う」ことを望んでいるわけで「仕事仲間は除外」なんだよね。
      それが一生通じればいいんだけど。

    • @__-jq7cc
      @__-jq7cc 2 года назад

      @@tubekobe9917そんな事一言も言ってないと思うけど…頭悪いのかな?

    • @d4m4r34
      @d4m4r34 2 года назад +18

      @@tubekobe9917
      お言葉だけど私自身友達は1人しかいないよ笑
      しかもその子は日本に居ない
      それでも人の中で波風立てず仲良く暮らせたらいいなって考えてる
      たとえそれが見知らぬ人でも

    • @spnakthru7672
      @spnakthru7672 2 года назад +2

      @@d4m4r34 私もお友達が欲しいです。

  • @TheGe999
    @TheGe999 2 года назад +56

    今だから成る程なぁって思うけど、これを8年前に聴いてたら果して理解できただろうか…🤔
    凄いなぁ✨

  • @user-ge6wo1yf9b
    @user-ge6wo1yf9b 2 года назад +10

    フラタニティ…なんだか怖いです。穏やかで争いを好まないかもしれないけれど、彼らはひとたび「仲間ではない」と認識したら、情け容赦無く切り捨てるような気がします。
     彼らの目には、仲間でなければ人間としてさえ写らないように思えます。
     それもすべて「資源が少ないから」ですか?

  • @user-lp8nx2rz9p
    @user-lp8nx2rz9p 2 года назад +7

    この話も腑に落ちるなあ。。優秀なのはみな女医になっているのが現実。男子ははじかれちゃうのだ。
    そして女医になったあとは、救命センターとか血まみれの消化器内科ではなく、糖尿病内科にいくのが一番多いルート。
    医者になる志として、人の為とか社会の為というお題目はゼロ。

    • @vndboqv9817
      @vndboqv9817 7 месяцев назад

      医学部って今も6割が男子ですよ。しかも偏差値が高いところほど男子が多くなっていって、最難関の旧帝大の医学部は8割が男子です。

  • @camonegiehall
    @camonegiehall 2 года назад +4

    英語の固有表現とラテン系外来語の関係
    父性:fatherhoodーpaternity
    母性:motherhood-maternity
    兄弟愛:brotherhoodーfraternity
    姉妹愛:sisiterhoof-sorority(女子学生社交クラブ)

  • @user-jo3mq2wt2c
    @user-jo3mq2wt2c 2 года назад +21

    2014年でもうサスティナブルって言ってるのすごい

  • @user-er9gc5mb8t
    @user-er9gc5mb8t 2 года назад +25

    「物が十分あったほうが豊かで、そのほうが幸せ」というのは間違っている。
    そのことが、人が言葉で言うだけではなく、物理的に起き始めている。
    物の動きをよく見ると「豊かだと幸せというのは嘘だ」と翻訳できる。
    本当にいい状態とは、物が多いことではない。物は増やしすぎないほうがいいのが分かる。

    • @user-zs1kk7wi4k
      @user-zs1kk7wi4k 2 года назад +4

      自分も足りない所に行き渡るなら、それ以上要らないと思います。

  • @user-harupien
    @user-harupien 2 года назад +77

    頭良くないけど、岡田さんの話の中のことが身の回りのことに当てはまりすぎていて
    理解ができるのが怖い…
    それだけ危機的な状況ということだろうから

  • @LandMark291
    @LandMark291 2 года назад +41

    えっ?
    これ今の話じゃなくて8年も前に言ってるのか!
    そして、今の状況に極めて良く当て嵌まってる!
    中国の崩壊も近いとか言われてるし、凄いですね。

  • @doro2067
    @doro2067 2 года назад +6

    1点突っ込みを入れると、10:00過ぎのお茶くみ、コピー取りの一般職というのはないですけどね。複雑化している各セクションの専門に特化した方が精神的に安定していいと考えてると思うけれど。

  • @ne7408
    @ne7408 2 года назад +37

    時代の流れや若者の考えが、競争から共生に向いているという考えには同意です。
    ただ、考えが向いている=その方向に舵をきる ではないと思います。
    舵をきるには超えないといけないハードルが多すぎる。そして、そのハードルは共生思考では超えられないと思います。
    この動画のテーマの一つが「学歴順でそのまま採用しない理由」でした。頭が良くても共生思考では企業が形を保てないのです。
    解決するには資本主義を辞めるしかない。それだけの大きな改革が共生思考で出来るとは思えません。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 2 года назад +4

      そもそも高校も大学も点数で入学するのは無理がある。本当に勉強したい人に入学してもらいたい。昔、理系大学に入学して多くの人が就職の為に入学したことに驚きました。頭おかしいぐらいパソコン触るのが好きとか、そう言う人じゃ無いと余りいらない
      そんな時代に本当になってきた気がします。
      少数の人が働いて多くの人を食べさせていく時代・・・。
      そんな方向に進んでいると思います。

    • @ne7408
      @ne7408 2 года назад +9

      @@Netboy0122
      数年前から問題視されていますね。
      就職先がない人が増えているのに、人手不足も増加している。いわゆる「求人と応募のアンマッチ」
      生産能力のある人のみが必要とされる社会になったとき、一般人は価値のない存在になるのか?
      また、その数が増えたときに社会は形を保てるのか?どう変化するのか?
      その過程ではおっしゃるとおり、生活保護者の増加とベーシックインカムに落ち着くと思います。

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 2 года назад +5

      @@ne7408 現在の雇用側が言う「人手不足」は、「安く働く人手」なのだろうなーと感じますね

    • @ne7408
      @ne7408 2 года назад +3

      @@user-wtmln53tt6 給料高めでも仕事を問題おこさずにしっかりこなせる人。も求めていますよ

    • @user-bu6wn1sd9x
      @user-bu6wn1sd9x 2 года назад +3

      利益のシェアですから、共生と言うか談合意識に近いように思います。

  • @hktm
    @hktm 2 года назад +3

    この人すごい。だけの人はこれからも変化ないだろうな。

  • @SWEETSMAN7
    @SWEETSMAN7 2 года назад +26

    冨野監督『ガンダム』でいう「ニュータイプ」とは、先生が当該講義でおっしゃるところの、共生に優れた「市民」を意味していたのですね。そういう意味で、彼の作品は預言的だと思います。

  • @fourfoxfang
    @fourfoxfang 2 года назад +12

    今の人が今を説明しているかのような8年前の講義

  • @user-zc8vk3yd3w
    @user-zc8vk3yd3w 2 года назад +65

    納得感ある
    上昇志向強い人でまともな人ほとんど居ない

    • @Nezuminohimei
      @Nezuminohimei 2 года назад +13

      @千鳥梓 ひえーー

    • @raosyanron
      @raosyanron 2 года назад +4

      @千鳥梓 うーんこの

    • @topo2252
      @topo2252 2 года назад +5

      @千鳥梓
      上昇思考強くない≠上昇思考がないだよ。
      後、多分だけどあなたが言う上昇思考ってのは個人的の能力アップも含めての努力のことを指してるのだろう。
      けど、スレ主が言ってるのは岡田さんの話有りきだろうから組織でトップを目指す話をしてるのであって個人の能力アップは又別でしょう。
      共生するにはアサーティブも含めたコミュ力がいるからあなたが絶対に出来ないと言ったことが本当に出来ないと言う話にはならないよね?
      まぁ、出来ない人もいるかもしれないけど

    • @glasspool3751
      @glasspool3751 2 года назад +2

      そんな方を見ると
      バランスよくは、
      中々生きられないんだなと感じます。
      特に秀でた部分もあり、
      一方他の部分は幼児並みであったり。
      良い方に目を向けたいですが、
      人として他人と頻繁に揉めない程度には
      世間とズレ過ぎないと楽なのかなと感じました。
      富は産み出せるのに、
      人は離れていく。

  • @竹内寛真
    @竹内寛真 2 года назад +11

    これ8年も前の話かよ、たまげたなぁ。

  • @Natsuki_256
    @Natsuki_256 Год назад +2

    SDGsが国連サミットで採択されたのは2015年9月と、Googleで調べたら出てきました。議論はもっと前からしてたにしろ、2014年の段階でサステナブルって言葉を使ってるのがもうすごい。

  • @user-dv2rk6uv7o
    @user-dv2rk6uv7o Год назад +2

    岡田さん触れてないようですが、IT革命にて、人生の楽しみというものが、劇的な変化をしてしまったのも影響が大きいと思いますよ。20世紀までは車でドライブとか、人と飲食してワイワイしたり、旅行やスポーツしたりと、それなりのお金とコミュ力が必要だったのでしょうが、今やスマホにパソコンあれば、休日も充実した生活送れる訳ですからね。大半の若者に取っては苦労して出世して大金稼ぐ必要などなくなってしまったのです。事務的公務員や医学部いって眼科、皮膚科、麻酔科などの科に進むのが人気になり、教師や官僚の人気が落ちたのが府に落ちますね。

  • @user-sf8gz4pc9j
    @user-sf8gz4pc9j 2 года назад +19

    優秀な男の人がほとんどいなくなった原因や、考えも語って欲しかったな

    • @Tamago-Sand.545
      @Tamago-Sand.545 8 месяцев назад

      女性も平等に教育されるようになって、かつてなら優秀とされた男性がそこに届かなくなったのでしょうかね‥

    • @takahai9818
      @takahai9818 7 месяцев назад

      男性的な価値観が否定されるから伸びなくなったんじゃないの

  • @joymanuser-ns3jt5ot7
    @joymanuser-ns3jt5ot7 2 года назад +3

    人は生き甲斐になるけど、勝利は生き甲斐にならないもんな

  • @takishigaki
    @takishigaki 2 года назад +11

    すごい。8年前に。

  • @stackam786
    @stackam786 2 года назад +16

    社会の流れを鮮やかに解説した、とてもよい話ですね。

    • @user-zb8fw4vj6p
      @user-zb8fw4vj6p 7 месяцев назад

      それは建前で、都合の悪い部分から目を背けた都合のよい妄想ってのが本音なんじゃないですか?

  • @knife3ver11
    @knife3ver11 8 месяцев назад +4

    初めて岡田斗司夫さんが凄い人なんだと思えた😮
    世代の中で取り残されるこの価値感の違いから来る孤立は何なのだろう?
    と悩みでもあり諦めでもありましたがようやくそれを知ることができました。
    ネットは素晴らしい😊

  • @satounasimasa
    @satounasimasa 2 года назад +35

    SDGzの一斉提唱やら、ここ数年来のマイルドヤンキー(同じ地域で育った仲間に強い帰属意識を持つ若者の意味で使います)の話やら、2022年に聞いて、価値のあるお話ですね。義務教育を卒業してもう長すぎて、今の義務教育が「市民教育」になっているのだとしたら、「国民教育」を受けた身としては、それすら理解できないのかもしれません。学びなおしが必要か。

  • @user-td9yq2rm7e
    @user-td9yq2rm7e 2 года назад +5

    分配と共生って人間が一番苦手なやつじゃん

  • @user-ub7wj9qq7x
    @user-ub7wj9qq7x 2 года назад +11

    自分の心を縛っているのは、他人でも社会でもなく自分自身なんだよね

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад +3

      こんな当たり前のことを分かっていない人が、意外と多くいるのですよ。
      難しい学校の勉強、数学とか科学とか分かっても、こんな簡単なことが分からないなんてね...
      やっぱり、現代人は精神的に退化してしまったのかもしれませんね。

  • @user-qb6hm5es5i
    @user-qb6hm5es5i 2 года назад +31

    もう地球のキャパシティの限界が人口的にも資源的にも来てるよね。
    もう他の星に移住するくらいしか発展の道はない気がする。
    にしてもこの停滞感を八年前に語ってるの凄すぎる...w
    多分一般人が気づくのに時間差がありすぎるから岡田さんは人気が爆発してないんだと思うwリアルタイムだと「??なんかそれっぽいこと言っとるわ」としか思えないもんw

  • @RSH防災センター
    @RSH防災センター 10 месяцев назад +2

    めちゃくちゃ面白い でもただのエンタメ こういうのは将来の政治家や官僚が見るべき動画だ 少子高齢化と同じなんですよ 「国の事を考えて結婚して子供つくるか?」 自分基準の幸せを考えて独身で自由を満喫したいと思うならそうそればいいし、それは自分の生き方ではないのならそうしなければいい 政治家を選ぶときに役に立つかもしれない でも政治主導でやると時間がかかるかもな 簡単にできそうでできなそうなことをするしかないからだ 「行動する前に考える」から「行動してから考える」に思考を変換すること でも情報洪水時代って、行動する前に考えて行動しない言い訳を山ほど作りだします

  • @oto8122
    @oto8122 2 года назад +1

    モヤッと感じていた事を、簡潔に言語化。
    競争のその先を見ている世代が次の進み方、あり方として選択した現状。
    対して、ガツガツと個人主義的に他者を蹴落とし独占していく事が豊かさ、富だと固く信じ切った旧世代。
    水と油の様に全く相いれない価値観で、互いにそれらの世代の考え方を理解できない状況。
    補足。
    一方社会が悪化している事の原因を模索している20-25歳代が見つけられない回答を付け加えると、
    団塊の世代の超個人主義、金貸から社会の汚さと狡さを徹底的に学び淘汰競争に耐えた、
    DSと言われる権力を独占しつつも目立つと、市民等の攻撃の的になると学び
    徹底的に自らの姿を隠し院政を無視くことで権力を強化している超権力者が仕掛けた社会構造。

    • @masayukikuwamoto
      @masayukikuwamoto 2 года назад

      資本主義は「物を個人が所有する」というものですが、それも幻想だったのかも知れませんねぇ

  • @theblackchurch
    @theblackchurch 2 года назад +5

    岡田さんの分析は8年前の時点では正しく響いただろう。
    しかし実際には8年経ち成金ユーチューバーを礼賛するような新たな階層が生まれてしまっている。
    「パパ活」という8年前にはなかった用語が浸透し「やっぱりお金が欲しい」という女性の欲望が昭和世代の買春中年とマッチングしてしまっている。

    • @user-ny3lu4pz6q
      @user-ny3lu4pz6q 2 года назад +1

      パパ活とか援助交際の名前が変わっただけじゃね?

    • @theblackchurch
      @theblackchurch 2 года назад

      @@user-ny3lu4pz6q
      90年代の「援交」は暗に女子中高生、ティーンまでの女子を対象とする言葉だった。
      でも「パパ活」は主に女子大生、それだけじゃなく社会人の女性まで含めて用いられている。
      (ちなみに児童買春禁止法が施行されたのが1999年で、それ以前はヤリ放題だった)
      昔の援交は学生の遊ぶ金ほしさの一時的なものだったが、今はワープア女子が生活のために20代後半になってもパパ活やってたりする。
      今の方がお金に関する意識はシビアで切実なのだと感じる。

    • @user-ny3lu4pz6q
      @user-ny3lu4pz6q 2 года назад

      最近の若者達は貧困になってきてるからじゃね~
      あとコスパ重視しがちだったりするのもあると思う

  • @掏摸スリ
    @掏摸スリ 2 года назад +7

    現代って、戦後の成長期と違って、努力の結果が約束されてないんだよね。ここが凄く空虚なとこ。
    思い出せば男性向けのアニメやマンガの世界では2000年代あたりから「無気力主人公」が主流だったけど、それはたぶん男性が過度な競走に嫌気がさしたからだと思う。
    2000年代後半から「あの花」「はがない」「けいおん」みたいな、競走より身近な友情関係にフォーカスした作品が増えたのもその流れだと思えばしっくりくる。
    男性中心だった競走社会で先に男子が競走を降りたのは必然だったみたい。まあでも自分も無気力世代だからこの風潮になんの違和感はない(笑)

  • @user-be6fi6gi2d
    @user-be6fi6gi2d 2 года назад +27

    競争があまりおきないゆっくりとした社会は他国の強欲で競争が全ての国民により何もかも奪われるだけだろ。
    分け与えられる程豊かな社会の基礎は強欲な人間の努力が土台なんだから。

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад

      @めめ 悪の道に生きてどうするのだ。
      悪の道では、豊かになれど誰も幸せにはならない。心は囚われたままだ。
      悪の道は幾つもあるが、善の道はたったの一つだけだ。
      悪に対抗できるような善の力を知るがいい。
      善の道は悪の道に比べてかなり厳しい。
      だが、善の道は本当に大切なものを得ることが出来る。
      ...おっと、だが悪の道も必要なんだった。
      白があるから黒があるし、黒があるから白がある。悪の道も善の道も、両方必要なのだ。問題は、どちらかに偏りすぎることが良くないのだ。
      悪の道は、悪なりのやり方で善の者を守ればいいし、善の道は善なりのやり方で悪の者を守ればいい。
      悪と善は水と油のように見えるが、実は表裏一体の兄弟なのだ。(いつの時代でも、悪と善も両方必要ってことさ)
      女性だけの世界になるのもよくないし、男性だけの世界になるのもよくない。
      何事も50%、半分半分が良いのさ。
      ただ注意しなくちゃいけないのは、悪は悪でも良い悪と悪い悪があるからね。(善も同じで、善は善でも良いやつと悪いやつがある)
      本当に悪いのは外道(吐き気を催すドス黒い悪)なんだぜ。へっへっへっ ╮(´・ᴗ・` )╭
      弱者を守る"美しい悪"は、ドス黒い悪を叩きのめすためにあるんだ。
      知と愛を深める生き方が正しいんじゃね?
      俺が言ってるのは、妄想だとか理想論だとか綺麗事とかじゃなくて、それが本当に正しいと思っているから。
      そう思うんだったら、そうすればいいだけの話だぜ。周りは関係ねぇ。
      自分の心は自分のものであって、他人や社会のものじゃねぇんだから。
      他人から奪わないと生きていけないのは、愚の骨頂だと思う。それは外道の道であって、悪の道ではない。悪とは誇り高いものだ。(弱者を守るために罪を犯すのが悪だから)
      善と悪の違いは、弱者を救う方法が違うってだけ。
      さあ!気楽に生きようぜ!人生は楽しんでこそなんぼだ!┏( ^o^)┛

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад

      @めめ 支離滅裂っぽい内容ですみませんね(^^; 文章書くのが大の苦手でw というのも、ちょっと海外に住んでるんで、日本語忘れかけてきちゃってるんですよ (笑)
      あぁ、その押し付けはしません。
      あくまで、私の変な感想ですから。(^ ^)
      でも、やっぱり私は思うんですよね...
      この宇宙には、絶対的な正義の道があるんじゃないかって。
      それって、人が決めたこととかじゃなくて、最初からこの宇宙にある自然法則に近いものなんじゃないかって... ( ̄▽ ̄;)
      あくまで私の自論です。(笑)
      その正義の道ってのが、愛に生きることです(愛に生きるって言っても、色々とやるべきことはありますが)。
      全ての命の存在と意志と自由を尊重する生き方です。(人種、種族、地位、権力に関係なく、命は平等です)
      あと、愛されたら愛し返せばいいし、殴られたら殴り返せばいいし、助けられた助け返せばいいし、それでこそ本当の自由です。
      つまり、全ての命が本当の意味で幸せに暮らせる世界の実現っすね。
      知的生命体には、これを目指し続ける義務があるんじゃねぇかなぁ、なんて思ってたり思ってなかったり... (^^;
      本来ならば、命を選別したり、拘束し奴隷のように扱うことは、出来ねぇはずなんだぜ。それは、まさしく吐き気を催すドス黒い邪悪だぜ。
      誰も命を侵害することは出来ねぇ!
      脳みそお花畑か?って思うかもしれませんけど、それが本当に正しいと思うんすよね。
      だって、考えてみてくださいよ、命が訳のわからんク○○ス共によって踏みにじられる世界を...嫌でしょう!
      人間が自分で闘争の道を選んでいるのだ。
      その気になれば、いつだって愛の道を選べるはず!だって、人間の心は生まれた時から自由なんだからな!
      いくら善悪がないからって言っても、流石にやって良いことと悪いことがあると思うんすよね。
      愛に生きるってことは、それ即ち自分の悪性を抑えるということでもあります。
      人は生まれた時から、悪性を持っています。それは人間だから仕方ありません。
      この悪性とは、分かりやすく言えば、"他人を傷つけたり不幸にするようなこと"(相手の命の意思や存在を踏みにじること)を指します。
      愛に生きるとは、その悪性を抑えて自己完結させることなんです。(同時に、善性も伸ばす)
      悪性を完全に無くすことは出来なくても、少なくすることは出来ます。
      わかりやすく言えば、相手が苦しんでいるのが好きだ(私のことですね)っていう性癖がある人がいて、それを他人を傷つけない、不幸にしないような形に変えればいいだけです。(相手の意志を尊重するって感じかな?)
      逆に言えば、他人を不幸にしなければ(相手の命の意志と存在を尊重すれば)何をやってもよいのです!
      愛に生きるということは、悪性を完全否定することではないんです。
      暴力や闘争を否定することではありません。
      その暴力や闘争を他人から奪うためのものではなく、弱者を守るために使うのならば良しなのです!
      魂の真の自由が、そこにはあるんです!
      善性に目覚めた俺を止められるかな?
      俺は立ちはだかってやる!!!
      正義の輝きとはなんたるか、自分の利益しか考えず命を踏みにじるようなドス黒い邪悪なク○○ス共に見せつけてやる!(ง •̀_•́)ง

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад

      @めめ えへへ (´・ᴗ・` )

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад

      Σ(゚д゚;) はっ!?な、なんでコメントが突然消えたんだ!!! 怖い怖い!!!
      なんか引っかかったんかな...(汗)
      俺のアカウントだと確かに表示されてるんだが、サブ垢でたまたま見てたら、見えなくなってやがる!!!! 表示バグか?

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад +1

      @めめ まあ、若干変わってるし途中からになるけど、なんか寂しいしもっかい書いとく。

      この宇宙には、絶対的な正義の道があるんじゃないかって思うんだよね。
      それって、人が決めたこととかじゃなくて、最初からこの宇宙にある自然法則に近いものなんじゃないかって... ( ̄▽ ̄;)
      あくまで私の自論です。(笑)
      その正義の道ってのが、愛に生きることです(愛に生きるって言っても、色々とやるべきことはありますが)。
      全ての命の存在と意志と自由を尊重する生き方です。(人種、種族、地位、権力に関係なく、命は平等です)
      あと、愛されたら愛し返せばいいし、殴られたら殴り返せばいいし、助けられた助け返せばいいし、それでこそ本当の自由です。
      つまり、全ての命が本当の意味で幸せに暮らせる世界の実現っすね。
      知的生命体には、これを目指し続ける義務があるんじゃねぇかなぁ、なんて思ってたり思ってなかったり... (^^;
      本来ならば、命を選別したり、拘束し奴隷のように扱うことは、出来ねぇはずなんだぜ。それは、まさしく吐き気を催すドス黒い邪悪だぜ。
      誰も命を侵害することは出来ねぇ!
      脳みそお花畑か?って思うかもしれませんけど、それが本当に正しいと思うんすよね。
      だって、考えてみてくださいよ、命が訳のわからんク○○ス共によって踏みにじられる世界を...嫌でしょう!
      人間が自分で闘争の道を選んでいるのだ。
      その気になれば、いつだって愛の道を選べるはず!だって、人間の心は生まれた時から自由なんだからな!
      いくら善悪がないからって言っても、流石にやって良いことと悪いことがあると思うんすよね。
      愛に生きるってことは、それ即ち自分の悪性を抑えるということでもあります。
      人は生まれた時から、悪性を持っています。それは人間だから仕方ありません。
      この悪性とは、分かりやすく言えば、"他人を傷つけたり不幸にするようなこと"(相手の命の意思や存在を踏みにじること)を指します。
      愛に生きるとは、その悪性を抑えて自己完結させることなんです。(同時に、善性も伸ばす)
      悪性を完全に無くすことは出来なくても、少なくすることは出来ます。
      わかりやすく言えば、相手が苦しんでいるのが好きだ(私のことですね)っていう性癖がある人がいて、それを他人を傷つけない、不幸にしないような形に変えればいいだけです。(相手の意志を尊重するって感じかな?)
      逆に言えば、他人を不幸にしなければ(相手の命の意志と存在を尊重すれば)何をやってもよいのです!
      愛に生きるということは、悪性を完全否定することではないんです。
      暴力や闘争を否定することではありません。
      その暴力や闘争を他人から奪うためのものではなく、弱者を守るために使うのならば良しなのです!
      魂の真の自由が、そこにはあるんです!
      善性に目覚めた俺を止められるかな?
      俺は立ちはだかってやる!!!
      正義の輝きとはなんたるか、自分の利益しか考えず弱者を奴隷のように扱い命を踏みにじるようなドス黒い邪悪なク○○ス共に見せつけてやる!
      (ง •̀_•́)ง
      そのためには、私は人格を磨いて善性を伸ばし真我に目覚めて知恵と戦闘能力を鍛え上げなければならない!!!
      11歳舐めるなよ! ̿̿ ̿̿ ̿'̿'\̵͇̿̿\з= ( ▀ ͜͞ʖ▀) =ε/̵͇̿̿/’̿’̿ ̿ ̿̿ ̿̿ ̿̿

  • @areikokubo
    @areikokubo 2 года назад +8

    結局昔の田舎のコミュニティみたいなみんな横並びで仲良し、ものや資源は共有ってのが人間の精神的にも自然の資源物の無理のない活用という点からも適切ということになるのかな。

  • @user-lb5vw3dm2c
    @user-lb5vw3dm2c 2 года назад +2

    冷蔵庫だけは自分のほしいですね。共有すると賞味期限気にしない人もいたりして困りますから

  • @Shamuneko_black-and-white
    @Shamuneko_black-and-white 2 года назад +4

    今の世代の若者って一攫千金を手に入れるために出世バリバリってな感じより安定性を選んで公務員を選ぶってことが増えているように感じる。

  • @asukag-4447
    @asukag-4447 7 месяцев назад +2

    女だけど、だって家が持てて衣食住困らず
    安心して老後を迎えられたらそれで良いし
    それさえ叶えられるなら極力面倒ごとは避けたいのが本音だもの。

  • @user-zb9no2un8m
    @user-zb9no2un8m 2 года назад +6

    こうやってみると、社会主義(≠共産主義)は強制的な革命じゃなくて自然的な変化で達成されるとした最初の社会主義論は正しいような…

  • @takahai9818
    @takahai9818 7 месяцев назад +1

    この新しい世代っていうのが、すでに30〜35歳になってるってことで、それ以降の世代も同じ価値観を持ってるってことなのか。
    関係ないかもしれんけど、サッカーの森保ジャパンが成功したのってまさにこの世代だよね。サッカーに限らず若い年代が全盛期になるスポーツ選手は今ほとんどこのメンタルってことなのか。いきなりすぎて鵜呑みにしていいものか躊躇してしまう。

  • @user-vg2mv2yu3u
    @user-vg2mv2yu3u 2 года назад +8

    話しが解りやすい✨

  • @deoKISHIs
    @deoKISHIs 2 года назад +100

    無能だけど競争がストレスで避けちゃうの超わかる

    • @Nezuminohimei
      @Nezuminohimei 2 года назад +4

      @千鳥梓 ほう…?

    • @user-mp6iu8vu9g
      @user-mp6iu8vu9g 2 года назад +16

      @千鳥梓 いや、動画の内容見た?

    • @miblg4198
      @miblg4198 2 года назад +14

      @千鳥梓
      うん...?
      すべってるよ?

    • @moroha10085
      @moroha10085 2 года назад +14

      @千鳥梓 確かに私も無気力な人が多数派になることは競争をする上で本来、多数決では選ばれないはずの声の大きい少数派が強くなりすぎて悪い方向に進むから良くないとは思う。ただ、岡田斗司夫が言っているのは、競争はもう資源が枯渇してできないから今はあるものを継続しか手段がなくなってるということなんじゃないかな。だから、このコメ欄の人は動画の内容に沿っていないように見えてそういうコメントをしているんじゃないかな。私個人としては、会社内のグループとかの小さな規模では私は競争が無意味なものになったとは思わないし、むしろ競争は有益なもとだとは思う。大きな規模では競争が難しいから消極的手段として維持を取るだけで。

    • @user-sl3qd5zk8d
      @user-sl3qd5zk8d 2 года назад +1

      @千鳥梓 すごい!動画の答え合わせだ!

  • @user-ep7hj8yt2h
    @user-ep7hj8yt2h 9 месяцев назад +2

    総合職から35年以上経つ、年功序列も消えた。忠誠心は無い。

  • @user-wr8tt9ge3c
    @user-wr8tt9ge3c 2 года назад +2

    残念なことが一つ、併合した植民地には、矛盾があります。欧米の植民地は併合してません。だからかれらには治外法権があります。併合とは同国人になるので、治外法権は無くなります。

  • @zuioutatemizo8954
    @zuioutatemizo8954 2 года назад +6

    個人的な考えですが 昔と違い仕事が自分のコミュニケーションや表現の場ではなく自分の
    生きたい人生のための手段に変化したのではないのかなーと思います。
    昔の方は仕事を通して人のつながりや立ち位置を求めて人生そのものと考えていた節が
    ありますが 今はネットがありまーすの言葉があるようにインターネットなどで初めて会う?
    人とでもコミュニケーションがとれる時代と考えると判断するための基本ツールが違うから
    理解できないではないでしょうか、人は何らかの形で他者とかかわるのでその手段が増え
    どれに重きを置くかが変化してきているような気がします。
    まあ仕事は手段ですから余計なことをせず簡略化した方が楽ですよね。(人との関わり等も)
    最近ではソシャゲとかコンテンツなどの知識をアップデートして
    コミュニケーションの幅を広げないと若い人はなかなか付いて行けないので
    (同じカテゴリーにいると思ってもらえない?)おじさんにはなかなか厳しい人生の勉強です。
    (あるゴーストが囁く作品でも言ってる通りネットは「おじさんには」広大だわ)
    長文失礼しました。

  • @toru_oikawa14866
    @toru_oikawa14866 2 года назад +25

    こんな前から岡田さんは見えていたんだ~。お話もとても理解しやすくてすごいと思う。

  • @takehatu7892
    @takehatu7892 2 года назад +16

    優れた分析は時代を先取りしてるから理解されるまで時間が必要なんだね。社会構造が複雑化しすぎて俺らの世代からでは若い世代の「競争原理」がほんと見えない。勝ち負けの評価項目と評価基準が多すぎて。

  • @user-hb5gz9if8g
    @user-hb5gz9if8g 2 года назад +4

    まさに今現在の状況を言い当てていて驚きました。
    モノをシェアすると言うことに、ようやく気が付いています。

  • @user-ul6kh6ll1e
    @user-ul6kh6ll1e 2 года назад +9

    自分達が学生だった頃は喧嘩が強い者か不良又はヤンキーしか彼女を作れなかったし女性の方もそういうタイプの男にしか近付かなかった。 
     今は普通の真面目そうな男子が普通に女の子と遊んでいたり一緒に登下校していますね。こういった部分にも世代間の感性の違いが出ていますね。

  • @天使と悪魔-w3v
    @天使と悪魔-w3v 2 года назад +4

    共感しかしない。この人四年前からこんなこと言ってるのすごいな。

  • @user-bq9js2ss7f
    @user-bq9js2ss7f 2 года назад +5

    何が問題かって先の世代の人は「俺達の世代の考えは素晴らしいんだからお前らも従え」っていう押し付けの世代だから後の世代の人達は辞めていくに決まってる。

  • @hm-ly9ne
    @hm-ly9ne 2 года назад +5

    何も無い人で勉強した人の自分都合な理論で、この世を回すからそうなるよね。
    世の中は壊れる。

  • @daisukesuzuki9163
    @daisukesuzuki9163 2 года назад +5

    「24時間働けますか?」みたいな価値観は狂ってたんだなぁ、それを後押ししたのはテレビの威力なんだよ
    一億総白痴なんて揶揄されてもその支配はyoutubeの普及まで続くんだよなぁ
    でももう終わりだよ

    • @user-ph7ey3hd3n
      @user-ph7ey3hd3n 2 года назад +5

      自分おっさんですが、リゲインのCMを始めて耳にしたとき子供ながらに「勘弁してくれ」って思ったのを強烈に覚えてますね

  • @aoiseki8695
    @aoiseki8695 2 года назад +1

    擦り減らすのは好きじゃないけど、競争自体は好き。
    共生とか分配は確かに自分にとって必要で大切で求めるものだけど、感覚としては共生や分配で得た安心できる安定な地盤の上で競争をしたいという気持ち。別にキャリアアップしたいとか上に行きたいとか偉くなりたいとかじゃなくて、あくまでも自分の趣味嗜好としての競争。
    だからこれから先自分の趣味嗜好を全開にした競争を求める人は居続けると思う。
    こんな考え方してるの自分だけかな...

  • @hibinop
    @hibinop 2 года назад +1

    何て頭が良い人だろうと思うわ、脱帽します。

  • @tukinami
    @tukinami 2 года назад +11

    動画説明欄にある
    14:58 優秀な学生の殆どが...
    が怖い。もし観られたらそこはどんな世界線の動画なんだろう……

  • @pokotan9980
    @pokotan9980 2 года назад +5

    うーん…共生ねぇ
    数年間新人見てきて、とてもそうは思えないけれど。
    どちらかといえば少子高齢化で行き詰まってるこの国の閉塞感を
    肌で感じて諦観しているように思う。

  • @groove2056
    @groove2056 2 года назад +50

    かつて当たり前だった上昇志向や、世の中を自分の思うように変えようという野心がまったく理解できなくなったのわかる
    歴史にでてくる、「こいつらはこんなに悪いことしたんだぞ~」というストーリーにすら、
    「なんてひどいやつらだ……!」というリアクションより、
    「へえ、特定民族をこの世にとって害だと思ってなくそうとしたんだ、まあ、よくそんなどうでもいいことのために苦労する気になるな、いろいろこしらえて、意識高い(?)なあ、ぼくならとてもできない」みたいな感覚になっちゃう

    • @user-et2ut5qy2g
      @user-et2ut5qy2g 2 года назад +13

      出世競争に興味がなく、末席でのほほんとお茶を濁していたい

  • @ba-ud7qf
    @ba-ud7qf 2 года назад +14

    どうなんだろう・・最後の言葉の「奪い合い高め合う」より「分け与え共存し合う」ほうがよっぽどいい気がするな・・私の頭が悪いからだけだと思うけど、
    災害が昔から頻発するこの日本で「少ない数の優秀な人が努力して富を独占」することになんの意味があるのかわからないな(攻撃的な意味ではないです)

    • @MrSunshine3331
      @MrSunshine3331 2 года назад +5

      分け合い共存しようとみんなが生きても、必ず奪い合う人が出てくるから難しいんじゃない?
      羊の群れの中にオオカミがいずれ出てくるイメージ。

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад

      @めめ 無理だって言うから無理なんだよ (^ ^)

    • @user-ub7wj9qq7x
      @user-ub7wj9qq7x 2 года назад

      @めめ んまあ...そうっちゃそうだけど...
      あぁ、あれですよ! 何事も希望を持ってハッピーにいくってことっす!
      (☝ ՞ਊ ՞)☝フォー!!!!
      ちょっと話が変わるかも知れませんが...
      この世に地獄を作り出しているのは、人間自身なんすよね。
      意外と、人間の意志の力って強いんすよw
      (実際に、地球上の支配種になれるほどですから!)
      世界は弱肉強食だとか人間は言うけど、それは人間自身が選択している道であって、元々この宇宙の自然法則には、弱肉強食なんてものは無いと思うんだよね。
      人間の心って、生まれた時から自由だと思うのよ。
      そして、人間にはその意志を物理的力に変換して、実現する能力があるはずなんだ。
      (実際、金属と金属を組み合わせて訳の分からん機械を作ったりだとか、すげぇデカい建築物を作ったりするし)
      人間が勝手にネガティブな世界を作って難しく考えているだけで、世界はもっと単純で楽しいものに出来るはずなんだよね!
      つまり、自分の心を縛って不自由にしているのは、他人でもなく社会でもなく自分自身なんだよね。
      だから、真っ先に変えるべきなのは、社会を変えることでも、他人を変えることでもなく、自分自身を変えることなんだ!
      そのことを諦めちゃいかんでしょう!!!
      (☝ ՞ਊ ՞)☝