Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

エグイ真実をお話します。義務教育には表と裏のカリキュラムが存在するのをご存知ですか?【評価経済/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 авг 2024

Комментарии • 568

  • @user-tg5gh8gl2o
    @user-tg5gh8gl2o 2 года назад +501

    元教員です。現在の学校教育に嫌気がさし、6年で退職しました。今は自分で新しい学校を創りたいと考えています。
    時代が流れ変わったのに、生産性重視の一斉教育を義務としてし続けることが、いかに現代を生きる子ども達の個性を奪っているか、そして、それに違和感を抱き不登校になった子どもに苛立ちや焦りを覚える親がいかに多いか、政府はきちんと理解しているのか甚だ疑問です。
    子どもは社会の宝。大人の都合で子どものもつ可能性を潰してはいけないです。
    子ども達が、ありのままの姿で自分の得意なことを伸ばし、苦手なことは互いに補いながら生活していけたら…
    AIが主流となるこれからの時代において、秀でた才能を開花する人間が圧倒的に増えると私は思います。

    • @zensekaiin3054
      @zensekaiin3054 2 года назад +34

      学生時代に不良生徒に殴られている教師が居ました。
      教育は何でああいうのを放置する様になっているのでしょうか?

    • @kenfuji8776
      @kenfuji8776 2 года назад +52

      新しい学校をつくるのは大変かと思いますが、かなえられると良いですね。

    • @tatewaki84
      @tatewaki84 2 года назад +49

      「先生は命令などしていない」「言う事を聞くのと命令に従うのは違う」とか「怒っているのではなく注意している、普通に言っているだけ」とか言う割には高圧的な教師がどれだけ多かったか。
      中学では激しい教師や上級生の暴力、小学校では担任からの最低クラス呼ばわりが当然のようにありました。
      圧制的な上司に怯えながら去年までを過ごしましたが今はそんな気配はなく楽しく働かせていただいています。

    • @user-bx3pv5iy8y
      @user-bx3pv5iy8y 2 года назад +43

      これからの時代、押さえつける教育で人格形成しても有用な人材になりにくそうだけど、ある程度の勉強(嫌なこと)をする忍耐力や、知識を効率的に身につける習慣がないと、他の国に追い越されてくと思う。子供は宝というのは簡単だけど、本物の宝にするには磨かなきゃいけない。磨ききれずに石のままだと大人になって苦労すると思う。

    • @ku4532
      @ku4532 2 года назад +19

      素晴らしいお考えですね。ただ私は我慢と努力は大事と思います。頑張った分何かしら返ってきます。個性を大事にしながら社会の競争に戦え、リードしていける人材育成ができると賛同する親御さんは居るかと。

  • @user-sv3oy9zp8w
    @user-sv3oy9zp8w 2 года назад +300

    私は公立の小学校の教員です。
    現在の教育現場の現状に悩み、何度も辞めようと悩んでいた時期もありました。しかし、全く同じとはとても言えませんが、岡田さんが話されていたような事実に気づき、そんな自分のような人間が、敢えて公立の学校にいることにも、意味があるのだと考えるようになり、今に至ります。
    私は子ども達と、この国で幸せになりたいのです。共に1人1人の"幸せ"とは何か考え、追い続けられる存在でありたいものです。
    また今日も、明日一日を頑張る為の勇気を貰えました。ありがとうございます。

    • @user-wk1ns9np9w
      @user-wk1ns9np9w Год назад +2

      具体的に何について改善しようとか工夫しようと思われますか?

    • @user-sv3oy9zp8w
      @user-sv3oy9zp8w Год назад +21

      @@user-wk1ns9np9w
      自分たちで考えて行動する場を意図的に設けています。そのために当たり前だと思っていることに疑問をもつことを伝えています。
      中学年くらいであれば、宿題は一律ではなく、個別に決めさせ取り組むなどの活動を取り入れています。

    • @poribaketunike
      @poribaketunike Год назад +4

      私は門外漢なので単純な疑問なのですが、
      教育学という学問がある以上、「指導法Aで教えた学生群と、指導法Bで教えた群でランダム化比較試験を行った結果、指導法Aの群の方がその後の成績が優位に向上した」などという論文は出ていると思うのですが、
      それらのエビデンスは教育の現場に落とし込まれているのでしょうか?

    • @blossoming1103
      @blossoming1103 Год назад +2

      @@user-sv3oy9zp8w 僕の物理の先生がその主義でした。「生徒の意思に任せる」という名の放任に感じられる所がありました。(実際、授業中は自習時間が多く勉強しない子が多かった。)なので自由意志がなんなのか生徒側にはっきり伝えて欲しいのが1生徒の意見でした😢

    • @user-sv3oy9zp8w
      @user-sv3oy9zp8w Год назад +7

      @@poribaketunike
      こんな一コメントにありがとうございます。
      自分はその手の論文やら研究を読むのが好きで、割と導入することが多いです。どんな指導法であっても、クラス全員に対して有効ということは無いので、色んな方法を示して、児童に選択できるよう心掛けています。お恥ずかしながら、常にトライ&エラーの繰り返しですね。

  • @Hazama-no-Hito
    @Hazama-no-Hito 2 года назад +790

    まだ産業革命の波もなかった室町時代からある寺子屋の制度ってすごい
    しかも義務ではなく完全な自由教育で、教える方も教わる方も制限がなかった
    そのおかげか、日本の識字率は古くから世界の中で飛び抜けていたそうな
    本物の教育ってこんな感じなんだろうな

    • @mizutansan594
      @mizutansan594 2 года назад +117

      教える側も大事な収入源だった。江戸時代だと1ヶ月今の8000円くらいという記録がある。逆に言うと、金が無いと通えないので昨今の学校教育無償とは違う。
      また教える内容が自由とは、教える側の質がバラバラということ。

    • @user-ok2ou1iu5t
      @user-ok2ou1iu5t 2 года назад +29

      結局識字率高かった(本当かどうか知らんけど)としても産業革命を起こせなかったのはその時の日本人に能力がなかったからなんだろうな

    • @user-pn2ng7fb3v
      @user-pn2ng7fb3v 2 года назад +62

      @@user-ok2ou1iu5t それだとイギリス以外の人々は全員能力がなかった事にならない?真似するのが早いから遅いかの違いだと思う。

    • @user-ok2ou1iu5t
      @user-ok2ou1iu5t 2 года назад +27

      @@user-pn2ng7fb3v 違う、コメ主は日本は古くから世界の中で飛び抜けて識字率が高かった、って話してるんだろ?
      なのに産業革命を起こせなかったって話

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 2 года назад +13

      コメ主のアイコンを見て察しろよw

  • @Rinchan0411
    @Rinchan0411 Год назад +47

    義務教育でいちばん違和感を感じるのは「みんなが同じことをする」ことだと思ってる。それぞれ違う人間なのにわざわざなぜ?って。だけど、工業化社会のためか。なるほどなぁ、、、
    学校の没個性な指導や形態が好きではないから今は大学生になってだいぶ自由な方だけど、もっとこういうシステムを知って選択肢を増やしていきたいな。
    当たり前だと思って受け入れてる目の前の社会が、ほんとうに正しいのか自分がそう生きたいのかどうか疑問を持つことが大切だと思うんだよね。

  • @maneki-nyanco
    @maneki-nyanco 2 года назад +468

    学校は確かに色々学べるし体験できるんだけど、まわりの大人が学校に行く事や成績にこだわって変なプレッシャーかけたり、子供達がストレスからいじめしたり、体調崩す例が多いなら、見直す部分はあるんじゃないかなと親として感じます 。

    • @ss06434
      @ss06434 2 года назад +84

      義務教育=学校という考えから見直したいです。
      現代において学校は子供が教育を受ける為の手段の一つでしかない。
      教育を受ける事は、その子の将来の選択肢を増やすことは間違い無いです。
      しかし学校という形が苦しい子や噛み合わない子も沢山います。そんな子たちにもっと柔軟な選択肢があれば良いと常々思います。

    • @irohshs.
      @irohshs. Год назад

      そして義務教育的な型にはまった学習しかして来なかった人ほど大人になって苦しめられるというね。
      親に無理矢理学校行かされて勉強さえしてれば人生全てうまくいくって洗脳された人間ほどバブル世代◯ねって思ってそう

    • @akikodavis5709
      @akikodavis5709 Год назад +2

      😂

    • @user-rw2ds2pb5w
      @user-rw2ds2pb5w Год назад +8

      学校行くんやったら家庭教師でも良いだろ

    • @patch_antenna
      @patch_antenna Год назад +2

      資本主義の国だからね。

  • @user-pv6be3fl2k
    @user-pv6be3fl2k 2 года назад +22

    とても面白い内容でした。
    私は昭和38年生まれ、正に昭和の義務教育の最中で育った世代です。先生の言うことは絶対に聞く、従う。親も先生の教えは正しいし守ることという時代です。しかしながら子供の私にはとても窮屈な集団生活はとても辛いものでした。個性を尊重しないやり方に子供ながらずっと疑問を持ち、絶対主義の教師が大嫌いでした。特に小学校の6年間の中で1.2年の担任のお婆さん先生は思い通りにならない私をイジメのような扱いで従わせようとしました。もう地獄です。あの2年間がなければ私はもっと素晴らしい人生を送れたのに、洗脳という呪縛のせいで、いい子を演じさせられ、当たり前の日々を真面目に生きるのみの普通の当たり前の通りいっぺんの毎日を無難に過ごしています。もっと豊か人生を送りたかっです。チャレンジも冒険もしない
    人生、勿体ない気がします。今の教育もいい学校に入り、いい会社に入社してお金持ちになって、社会から注目されてるように親が必死になっていますが、心豊かな人生ほど尊いものは無いこのにいつ世の人々は気付くのでしょうか?

    • @ToTo-kj3em
      @ToTo-kj3em Год назад +3

      計算ミスって85歳なのにこんな文章をツラツラかけるなんて元気だなー😳ってビックリしてたけど、よく見たらまだ60手前だった。すいません。
      とはいえ自分とは大きく世代が違うので、貴重な意見でした。

  • @powerhuman8531
    @powerhuman8531 2 года назад +111

    数年前、友人が「ちょっとうちの子の幼稚園に迎えに行ってみる?」と聞かれて
    一緒に行ったら、消しゴム落としたら、絶対に幼稚園の先生に手を挙げて許可しないと、拾っては行けない教育しててビックリした。埼玉県の数百人もいる幼稚園。
    怖いや関東。

    • @user-uh3ox6uq1v
      @user-uh3ox6uq1v 10 месяцев назад +13

      何ソレこわい。絶対子どもを行かせたくない。

    • @shadowfree7916
      @shadowfree7916 9 месяцев назад +5

      国民学校?ヒトラーユーゲント育成校?

    • @yoruyoi9442
      @yoruyoi9442 6 месяцев назад +1

      小学校も担任によってはそういうのあったよ

    • @bayhase75
      @bayhase75 3 месяца назад

      それ!
      作家安部譲二の本に書いてあった内容と同じだ!

  • @runway741
    @runway741 2 года назад +16

    海外でホームスクールをしています。こちらではホームスクールのコミュニティがあるので、子供達もいくつかのコミュニティに属してより自然な人間関係を築いています。また、自分の好きな教科に没頭できたり、親同士が世間話で政治話をしているのをしょっちゅう聞いているからか、低学年にしてはなかなか面白い考え方やアイデアを出す子達に育っています。

  • @user-xh9te7nm9i
    @user-xh9te7nm9i Год назад +25

    毒親で学校にも行かせず自分の遊びや趣向品の為に働かせる親もいるから、義務教育があることは賛成派。最低限の教育があれば逃げる知恵も社会性もつけられる。

  • @ikura6846
    @ikura6846 Месяц назад +1

    公立小学校で現在教員をしている者です。
    子どもたちは、チャイムが鳴ったら座り、私が話し始めると「静かにしないといけないよ」とみんなで注意しあいます。
    私はそんな光景を毎日見て、なんて不自然なんだろうと思っていました。
    こんなことの為に教師になったのか、これは正しさの押し付けではないのか。
    そんな疑問を全て説明していただいたように思います。
    ありがとうございました。
    私は、子どもたちの自由や豊かな想像力を奪ってまで、働いていたくありません。
    今の義務教育がそのような力を伸ばせるとは、現状思えません。
    私はこの重すぎる責任から逃げ出そうと思います。
    自分の人生をかけてまで、この国を変えようとは思えませんでした。

  • @user-zj3pk3nb2v
    @user-zj3pk3nb2v Год назад +89

    (義務教育は終わったけども)
    高校の時、全日…というか当時通っていた高校が私には合わなくて通信制に行ったのよ。
    そこでよくわかったんだけど、今まで言われてた普通の幸せ、普通の人生が全てじゃない!ってね。中学で言われてた「普通」ができなくて不甲斐なさとか情けなさ感じてたけどまずは自分を大切にすることを学びました。ありがとうおばあちゃん

    • @TaKU-Fly
      @TaKU-Fly 7 месяцев назад

      おばあちゃんへのありがとうが気になり、、
      つらい時期に
      おばあちゃんが味方になってくれてたんでしょうか?

  • @SippoMofuru
    @SippoMofuru 2 года назад +30

    常時国際競争に、さらされる時代になって「自ら進んで学ぶ」事が、生き残る手段になりました。
    「教師も生徒も」大変な時代です。

  • @hanasakimasanao
    @hanasakimasanao 2 года назад +197

    親が子供に教育するシステムだと親以上に賢くなる確率がめちゃくちゃ下がるんだよね
    義務教育は「親より賢い子供」を作るシステムでもある

    • @user-hv9qg2pg6j
      @user-hv9qg2pg6j 2 года назад +49

      親ガチャ外すと悲惨

    • @hanasakimasanao
      @hanasakimasanao 2 года назад +12

      @@user-hv9qg2pg6j
      「評価経済社会における共産主義思想は『親ガチャ』という概念で紐解ける」と社会学者っぽいことを言ってみるプレイ

    • @x-ray3800
      @x-ray3800 2 года назад +36

      親より賢い子供が産まれやすくなるのと同時に、親よりバカな子供も産まれやすくなるんじゃない?平均に向かうだけな気もする
      賢い親がそのまま育てた方が良かったケースもあるはず

    • @user-le1kn2xc6r
      @user-le1kn2xc6r 2 года назад +15

      @@x-ray3800
      だから蛙の子は蛙なんて言葉が残ってるんだな

    • @dragonquest.4649
      @dragonquest.4649 2 года назад +1

      『親ガチャと遺伝』に関しては岡田さんの別切り抜きチャンネルで動画出されてますね。頭の良さも全ては遺伝って結論です。↓
      ruclips.net/video/Tm_soNfNaCU/видео.html

  • @user-bi4lh7fh9m
    @user-bi4lh7fh9m Год назад +48

    衝撃を受けました。手に職をつけ各々家庭ごとの仕事を持ち、幼いころから親の仕事を仕込まれていた
    子供を親から切り離し、親を師匠として尊敬するのではなく先生や偉い人を尊敬するように仕込む。
    そういった家庭の伝統を切り離し工場労働者のような朝から晩まで働くことのできる人材を育てる
    まさに洗脳装置だなと思いました。
    大変勉強になりました。

  • @user-ug4wh7vy3d
    @user-ug4wh7vy3d 10 месяцев назад +10

    むしろ挑戦する気持ちとか大事な部分奪われた感じする

  • @Dddaggg
    @Dddaggg 2 года назад +36

    そうなんだよな。「義務教育」って、言われているように「親が子供に教育を受けさせる義務」ってことなんだよなぁ。主語が重要。

  • @user-jw4gl1hg6j
    @user-jw4gl1hg6j 2 года назад +80

    私は小学生から学校に馴染めず、
    図書館に通っていて本を読んで投資について親に習って育った。
    数学は苦手ではないし、今海外に出て英語も出来て生活してる。
    子供の時にいろんな本を山ほど読んでドリルを1人でひたすらやってたけど、海外でて友達も沢山できたし早めにリタイアするほどお金もある。 人それぞれだよね。

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 2 года назад +22

      それなです!
      私も小学生から宇宙に興味を持って宇宙工学を勉強してきました。
      宇宙語は苦手ではないし、今はケプラー810で生活しています。
      子供の時に覚えた護身術でテラフォーマーとも手合わせしていますが、周りの人間は次々とリタイアしていきますし、人それぞれだと思います。

    • @user-tj3no5yn5b
      @user-tj3no5yn5b 2 года назад +10

      @@hahahan6483 テラフォーマーズ全然知らんけどめっちゃおもろい

    • @user-yj2rf7ze3g
      @user-yj2rf7ze3g 2 года назад +3

      @@hahahan6483 わろた

  • @mealili430
    @mealili430 2 года назад +24

    自分達の学んだこととか全部裏の思惑があるって怖すぎる、、思い通りに生かされてるんよな
    分かってるけど洗脳済みなのでこれが幸せだと思ってしまう

  • @zensekaiin3054
    @zensekaiin3054 2 года назад +219

    優秀な人材を海外流出させる事に定評のある教育制度。

    • @user-ps1le6ci8k
      @user-ps1le6ci8k 2 года назад +44

      すげー嫌味で好き

    • @GekidouNoShouwa
      @GekidouNoShouwa Год назад +18

      愚民化政策か。

    • @user-hy5xw9ff1p
      @user-hy5xw9ff1p Год назад +4

      俺も、君たちの国の教育があまりにも酷いから今はthe U.Sに住んでユニバーシティに入学して勉強してる.

    • @user-dr9iz6ez4f
      @user-dr9iz6ez4f Год назад +6

      @ザビミネバ そして会社の教えに従順である人しか出世できないからなにも変わらないっていうね

    • @user-bo7oi9dy7p
      @user-bo7oi9dy7p 9 месяцев назад +1

      ​@@user-hy5xw9ff1p大学でもuniversityでもなくユニバーシティなのがなんとも

  • @user-ge3zv7wn5l
    @user-ge3zv7wn5l 2 года назад +157

    科学技術の発展によって、工場労働者がそれまでより必要でなくなった今、義務教育の方法を変えないといけないのは当たり前なのかもね。国家や世界にとっては、これからはもう、特に優秀な人間だけをお金をかけて育てて、それ以外は社会でやっていける程度にすれば十分なのかもね。

    • @user-rx7qt6uz8q
      @user-rx7qt6uz8q 2 года назад +13

      だから義務教育があるんだろう?

    • @user-ge3zv7wn5l
      @user-ge3zv7wn5l 2 года назад +41

      @@user-rx7qt6uz8q その今ある義務教育の在り方や方法を変えるべきではないかと言っているのですよ

    • @LeIouch
      @LeIouch 2 года назад

      @@user-rx7qt6uz8q お前のような頭が悪い人は意見する前にちゃんと考えろ。

    • @user-zo5fq4mq8r
      @user-zo5fq4mq8r 2 года назад +28

      受けてきた教育と必要とされてるものが食い違ってて働いてる時違和感をよく感じる

    • @urt-h
      @urt-h 2 года назад +8

      変えようとした結果がゆとり世代だしなあ。。。

  • @morgen3233
    @morgen3233 2 года назад +65

    大人になってから
    学校にガチになる必要はないとおもうし、
    学校でリーダーみたいな人が偉いとも限らない。先生も人間なので間違ったことはいうし、誰かの言いなり。だと思います。
    ただ勉強のコスパにおいてはお金をかけずほどほどにかじれる所、何が好きか見つけらるところというスタンスでした。
    あと、やりたくなくてもほどほどにタスクをこなしさえすれば別に親にも先生にも何も言われない。
    嫌なことは何歳になってもあるからそれをいかに怒られずに流すか、が義務教育で得たことです。

  • @water_flow-0
    @water_flow-0 Год назад +24

    自分の考えていた義務教育への違和感が完全に解説されたのでスッキリしました。
    ある程度、想像していた感じだったので尚更スッキリしました、ありがとうございます。

  • @user-rh7us5ru5j
    @user-rh7us5ru5j 2 года назад +49

    生活保護と一緒で 権力者の治安維持の為やろね
    公立は激安だし
    いいシステムだと思う
    その【システム】をどう利用するか
    ではないのかな

  • @user-hv9qg2pg6j
    @user-hv9qg2pg6j 2 года назад +76

    現代の教育は万人に平等であろうとするあまり中途半端できめ細やかさがないのが問題
    特に小中学校の授業はできる子には暇、一方でできない子はまったくできないみたいなことになる
    また、レベルの高い授業を求めると、小中学校受験や塾といった親に資産力が無いとできない実質課金オプションになってるのも問題
    もっと習熟度別の授業を充実すべき。できない子は難易度を下げてでもじっくり教えるべきだし、逆にできる子は上の学年のレベル(飛び級)や上位校入試レベルの高難度を選択できるようにすべき。
    質の高い教師の育成が必須ではあるが。

    • @mizutansan594
      @mizutansan594 2 года назад +14

      優秀なら進学校に行けばいいし、イマイチなら地元公立に行けばいい。公立はイマイチ奴らが多いので授業もそれなり。進学校に行けば高2で3年分終わらせ、後は受験勉強してる。棲み分けはできてる。

    • @user-yh4ot2gh3y
      @user-yh4ot2gh3y 2 года назад +13

      公立の小中学校でそんな事したら、贔屓だの差別だのとほざくモンペが湧くのが目に見えるから無理だと思う。

    • @namifura
      @namifura 2 года назад +9

      合理的ではあるけど、ドロップアウトとか劣等感とかまた別の問題が起きそうで難しいですねぇ

    • @utakanari
      @utakanari 2 года назад +4

      公立中高一貫校が少しずつ増えていることに期待するべきかな。今の体制で習熟度別にやろうとすると競争嫌いの層から反発を受けるし、70年代頃のような学校内でのトラブルがまた増えることになりかねない。

  • @user-nq5ek7gk6e
    @user-nq5ek7gk6e Год назад +48

    こういう話を聞いて短絡的な人は、「だから義務教育はダメなんだ、運動会も制服も軍事訓練で学校は子供を工場で働かせる機械に育てる恐怖の収容所なんだ。俺たちは騙されていた、真実を知って憤慨した。」とか言い出すんだろうな。

    • @user-zz1zr2wh1o
      @user-zz1zr2wh1o 7 месяцев назад +3

      じゃあ学校は何のためだと思ってるの?
      短絡的な人は、子供の将来の為とか?
      子供の選択肢を広げる為だとか??
      学校を通して青春を謳歌したり、はたまた社会性を身に着ける為とか????
      似たようなこと言い出すんだろうな。

    • @user-nq5ek7gk6e
      @user-nq5ek7gk6e 7 месяцев назад

      三島由紀夫『無神論も、徹底すれば徹底するほど、唯一神信仰の裏返しにすぎぬ。無気力も、徹底すれば徹底するほど、情熱の裏返しにすぎぬ。』
      孔子『君子は中庸し、小人は中庸に反す』
      両極端どちらの意見も、ある意味真実を含んでいる。そして自分が親となった時、何処まで許容し、選択するか。ノンポリを決め込んで何も学ばないのはダメだが、両極端に踏み込んでも自分を見失わず戻って来れる思慮深さを持ちたいものです。

  • @user-jz3yf2hj8v
    @user-jz3yf2hj8v 2 года назад +11

    8:25 言いたくない事を曖昧にすると、後でトラブルになる。これ、どこでも使える事だよねー。くーっ、痺れるぜ。

  • @user-kg9sc5lf2s
    @user-kg9sc5lf2s Год назад +5

    動画を拝聴しましたが、このような考え方をする方の話は初めてです。私は、中学生時分、先生から「君は、なぜ勉強すると思うのか」と聞かれたことがありましたが、「今の私の生活を充実させるためです」と答えましたが、そのときの先生は、「違うな」と回答され、それが今になってもなぜ違うのか気になっていました。その答えを得ることができました。目からうろこがおちました。今日から動画を登録し、研究させていただきます。

  • @tmk284
    @tmk284 Год назад +29

    己を犠牲にし、組織に尽くし、周りと同調し、標準的になることを善とされるのが義務教育。そりゃ日本の生産性は下がるに決まっている。まぁいまの政府見てたら改善することは無いがな。

  • @user-vg6zc9mi8h
    @user-vg6zc9mi8h Год назад +184

    学校行ったけど集団生活は学べなかったし今も出来ない😮

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r 8 месяцев назад +6

      自己愛が肥大してるんじゃない?

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r 8 месяцев назад +6

      叱られた経験がなくて自分が好きでたまらない人間は過渡にリスクを恐れる。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r 8 месяцев назад +4

      一度重病にかかったり叱られまくったりすれば、自尊心が平均値まで下がると思うよ。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r 8 месяцев назад

      まあその反面、意欲も低下して受動的な感性が仕上がるけど、大抵の社会人はソレが普通だから。

    • @LP-mf5cj
      @LP-mf5cj 7 месяцев назад +3

      そりゃ中にはこういう方もいるよ

  • @user-zf5oc9js8t
    @user-zf5oc9js8t 2 года назад +16

    義務教育って受け直すことが出来ないから義務教育なんですよねえ、、。未熟だからこそ受けられるもので、大切さがわかる頃には大人になってるという、、。環境が人を変えるのはそうでしょうね。教育が大切なのはそこで、貧富の差もここから始まる。かといって、大抵の人は自分がその始点となることには抵抗や面倒臭さを感じる訳で。発展途上国の親が、子供を働かせるのも、長期的視点が欠けているから。

  • @sanneko2397
    @sanneko2397 Год назад +9

    日本の学校も会社も合わない私はある意味まともということか
    ただそうなったときに行くところがあまりない

  • @user-gs2zr3my2q
    @user-gs2zr3my2q Год назад +31

    資本家に好都合な労働者を作る為の教育

  • @nezu-chabin
    @nezu-chabin Год назад +73

    学校の義務教育なんて、
    文字、最低限の国語、日本史、概要的な世界史、算数、最低限の理科、道徳、保健体育
    だけでいい気がする。
    それ以上は義務じゃなく、学業をやりたい子の選択制にして、専門性に特化した人材を育成していった方が効率がいい。

    • @user-ux3cj7nn4l
      @user-ux3cj7nn4l 9 месяцев назад +9

      大学入試の英語優遇も良くない傾向だな。そんなんやってたら他に得意教科が存在する人の英語科に対する不信感が高まる。

  • @oota5492
    @oota5492 Год назад +12

    わかりやすい。歴史を元に説明してくれてよくわかりました。ためになります。

  • @hermit5617
    @hermit5617 Год назад +33

    鉄工所に4年くらい勤めてたことあったけど、かなりセンスが要求されるし、基礎教育受けていようが専門教育受けていようが四大出てようが誰でもできる様な仕事ではないと思う。学校みたいに努力した分だけ上手くなる様な世界ではない。
    勉強みたいに家帰って練習できるものでもないし、スポーツの様に理屈じゃどうこうできない事が多いから見て覚えられない様な飲み込みの悪い人だと数年くらいで頭打ちがきて、ついていくのもやっとになる。

    • @msports33
      @msports33 10 месяцев назад +4

      得手不得手はまた違う問題ですもんね

  • @user-en3ns4og1c
    @user-en3ns4og1c 2 года назад +10

    あー、だから夏休みは工場みたいに
    ラジオ体操があったのか。

  • @kuroageha1096
    @kuroageha1096 2 года назад +4

    私がむかし(2009年ごろ)老舗の和菓子屋で働こうとして、馴染めずに2ヶ月で追い出された時のことを思い出しました。
    「親が仕事の仕方を教えてくれるから子は親を尊敬出来る」。
    あそこにいた母娘は、お菓子と商売以外のことを全く知らない、興味もない、仕事中はお互いを苗字で呼び合う、というような母娘でした。
    私はそんな狭い世界に生きている母娘を奇妙なものとして見ていましたが、きっと「義務教育」が定着するより前は、そういう世界に生きている人の方が圧倒的に多かったのではないでしょうか。
    その和菓子屋では、「前の時代の考え方」、つまり職人や商人の考え方が罷り通っていたのでしょう。
    その「義務教育」にさえうまく馴染めず12歳でロックスターを志し、でも音楽じゃお金を稼げないからとあちこちフラフラと口に糊するために副業をやってきた私が、そんな場所に馴染めるはずが無かったのです。

  • @flowermina1958
    @flowermina1958 2 года назад +103

    岡田さん知ってから、学ぶのが本当に楽しい!youtubeできてくれて、ありがとう!‼️

    • @user-hc5jj8ub6c
      @user-hc5jj8ub6c 2 года назад

      ロバートキヨサキの金持ち父さんシリーズ読めば全部書いてある
      21世紀の世界中の大半の経済やビジネスの話の元ネタがこれw
      ビットコイン系とMMT系は違うけど
      マルクス主義と共産主義を大学とメディアからから完全に撤退させたのが
      ロバートキヨサキの金持ち父さんシリーズ

    • @flowermina1958
      @flowermina1958 2 года назад

      @@user-hc5jj8ub6c 返信ありがとうございます。ぜひ本を読んでみます!

    • @user-hc5jj8ub6c
      @user-hc5jj8ub6c 2 года назад

      @@flowermina1958 キャッシュフロークワドラントは改定前の方が出来がいいからそっち読んだほうがいい。

    • @flowermina1958
      @flowermina1958 2 года назад

      @@user-hc5jj8ub6c オススメありがとうございます。早速注文してみます。

    • @arerugen
      @arerugen 2 года назад +3

      面白い裏には結構いい加減という代償が含まれてます。
      義務教育は家庭での子供の宗教教育から引き離すというのが最初の目的であり中心の目的。
      工場労働者を育てるというのは副次的であって目的じゃあない。
      岡田さんは専門家ではないので読書によって俗説に染まり考察せざるを得ない。俗説のピラミッドゆえに面白い俗説でブロックを作るので岡田説も面白くなる。都市伝説やムーと本質は同じ。
      江戸時代に士農工商という身分があったというのも俗説です。農民という身分はありません。百姓といいますが、これは百の姓の人々つまり一般人の意味であって農業に従事してる人も商業に従事してる人も工業に従事してる人もみんな百姓です。

  • @burning8983
    @burning8983 2 года назад +74

    コロナで学校が閉鎖されていた時、小学校で最も大事なのは、朝起きて学校に同じ時間に登校させることで、オンラインではそれが出来ないという解説があって、ナルホドなと思った。

    • @MarceRonald712
      @MarceRonald712 2 года назад +7

      小学生からすると楽なんだけどねw(その分だらけやすくはなると思うけどw)

  • @user-tm4nv6bu4t
    @user-tm4nv6bu4t 2 года назад +30

    かつて運動会が大学で導入された時に
    夏目漱石が酷く嫌悪してたのを思い出すわ

  • @user-xt9bi6bq8g
    @user-xt9bi6bq8g 2 года назад +14

    約30年前タイの田舎に工場を作った。しかし、田舎のタイ人は始業時間を守ることが出来なかった。やはり小学校の教育に問題があったからかな。

  • @user-ld6gq9kw9w
    @user-ld6gq9kw9w 9 месяцев назад +5

    母親が働いている間、子供たちを預かってくれる施設ですよね。それ以上の期待は、誰もしていないと思う。

  • @user-sm1si9uk6d
    @user-sm1si9uk6d Год назад +34

    学校ってコツコツ型しか評価されないよね。
    体育祭で燃えるタイプ、文化祭で仕切るタイプ、みんなを下支えするタイプの人たちは成績に反映されないよね。
    基本、言われたことを聞いて疑問を持たず、余計なことをしないタイプが一番評価される

    • @nagatanikami
      @nagatanikami Год назад +3

      移ると思う。行事に積極的な生徒は先生と楽しく話せる子多いと思う。明るいとかそれがあると思う

    • @aoi-or7ik
      @aoi-or7ik 9 месяцев назад +2

      その3つは先生から愛されるから内申とかで有利だし違うと思う

  • @fbywj730
    @fbywj730 10 месяцев назад +5

    「日本」は親の義務だけですが、
    「フランス」では親だけでなく、子供にも教育を受ける「義務」があるんですよね。
    だから子供には権利だから行かなくていい、とはならない。
    教育を受けないと一個の人格を持った人間として扱わないという西洋的な考えなんでしょうね。

  • @user-cf3ii4ol1z
    @user-cf3ii4ol1z 2 года назад +59

    と言いながら義務教育の徹底や指導要領のおかげで大体の日本人は読み書きや単純な計算に困らないのは事実だからな。
    年収が上がらないと良くいわれるが、大体の人間が同じ様な能力なんだから仕方がないと思うんだよね。

    • @user-ov9cq3sn9o
      @user-ov9cq3sn9o Год назад +5

      自分たちで努力したから、読み書き計算出来るんだよね。やれって言ってもやらない子は出来ない。

  • @takeshank4
    @takeshank4 2 года назад +21

    ああ、だから学校が嫌いだったのか。。

  • @DK-gu4st
    @DK-gu4st 2 года назад +55

    親になってわかったが、一番てがかかる6才までなにもしてくれないくせに、家事とか草むしりとか手伝えるようになってきてやっと一緒に遊べるようになった年頃の手塩に育てた子どもを国にとられるってなんかおかしい。

  • @mayumim650
    @mayumim650 2 года назад +20

    30代もうすぐ後半の母親ですけど、私が小中学校時代でも「なんかやらさせてて不思議だなぁ。出る杭は…なんだな。」と感じていました。今、発達グレーの兄弟を小学校に通わせているけど、益々その感覚が大きくなってます。「その作業や授業。先生のその発言…子共にとって有益になる?」と。極端ですが、出る杭はそのまま伸ばして、今や今後の社会生活に必要な事は十分に伝える必要があると思います。

    • @user-oj3mi3oo4v
      @user-oj3mi3oo4v 2 года назад +12

      私も同じ発達の子を持つ者です。
      出る杭は打たれる、まさにその通りと思います。例えば習ってない漢字で自分の名前を書くとだめだったりしますよね。逆にできない事は置いてけぼりで。
      子供が、学校ってなんか工場みたいだね…って言ってました。

    • @mayumim650
      @mayumim650 2 года назад +8

      @@user-oj3mi3oo4v さん
      ありがとうございます。
      漢字ドリルも典型的ですよね。あれも、とにかくマスを埋めるだけの作業。今の時代、書き取りよりも変換や熟語の使い方等をしっかり教えて欲しいと思います。後、音読も。なぜ毎日毎日同じ文章を読ますのか。暗唱させたいの?と思うくらいです。読みたい、読んでみたい!を大切にして欲しいと思ってしまいます。

  • @user-od9cn7sj4v
    @user-od9cn7sj4v Год назад +12

    今の小中の先生ってひどいよ。ほんとに。
    みんな私立に行かす理由がわかる。

    • @tatewaki84
      @tatewaki84 Год назад +3

      中学の教師は8割くらいがヤクザ気質だった

  • @user-mc5nt3dr3p
    @user-mc5nt3dr3p Год назад +57

    識字率高いのが日本の教育の誇り。読み、書き、算盤が徹底しているから。
    その部分は今後もくずさないで欲しい。(^ー^)

    • @user-he9kr3ny8y
      @user-he9kr3ny8y 7 месяцев назад

      日本の教育ってまだ誇りあるものなんかな?
      まあ、下をみたらきりがないが。

  • @77nkj59
    @77nkj59 Год назад +15

    大人も子どもも普段から素直な自己表現ができるといいなっておもう

  • @user-zd3gb4se6q
    @user-zd3gb4se6q 2 года назад +15

    義務教育は、広い意味での軍事教練だったと、最近は思っています。

  • @megumegu2604
    @megumegu2604 2 года назад +80

    30代。自分たちが受けてきた義務教育が、明治〜昭和に工場や企業で従順に働く労働者を量産するためのものだってことはなんとなく知ってて、これからの時代は人間に求められるものが変わってきてるということは理解しつつ、自分の子どもを教育するときにはやっぱり自分が受けてきた教育からはみ出せない感じがある…。時間守ることも、ある程度命令に従順なことも、反復作業が苦にならないこともやっぱり大切なんじゃないの?と…。

    • @kenjisan26
      @kenjisan26 2 года назад +26

      全てがいけないわけではなく、それを精査し、ハイブリッドで、日本の特徴や強みを生かしていけたらいいなぁと、同じく30代。

    • @geha3517
      @geha3517 2 года назад

      @@kenjisan26 いや、日本はオワコンでしょ
      義務教育全部廃止すればいいじゃないですか?
      やってみないとわからないでしょ

    • @CrowGameTube
      @CrowGameTube Год назад +3

      時間を守るというのは約束を守るののうちに入りますからね。その裏側には「守れない時間の約束はしない」というのが存在しますけど。
      『作業』と呼べるようなことだとしても、反復していることが明確な単純な反復作業というのはどんどんどんどん機会化されていくので、
      人間の手でやる価値というか意味が無くなっていきます。
      命令というか指示への従順さというのは、それが『約束』つまり契約の範疇内なら必要となる。
      クライアントからの指示は基本的に守らなければならない。ただ、クライアントに対して守れない約束をしてもいけない。
      つまり、できない指示が来たときにできないと宣言できないとトラブルの素となる。
      要するに、従業員的な思考回路ではなく、雇用主がしてたような思考回路を持っていなければならなくなる。
      メルカリなら、出品者一人一人が一店員ではなく事業主なんですよ。RUclipsrもそうだし、RUclipsrから依頼を受けるような動画編集者や素材屋もそうです。

  • @user-ih4pv6tj9x
    @user-ih4pv6tj9x 2 года назад +16

    最近イギリスの歴史
    に関心を持ちいろいろと
    動画をみてますが
    義務教育までつながって
    きて世界のドアが開き
    ました50後半ですが
    勉強になりました

  • @user-vs2kj3ct9e
    @user-vs2kj3ct9e 2 года назад +16

    大検みたいに試験合格で小中学校の卒業資格あげりゃいい
    社交性はサークル活動みたいな趣味の集まりの方が身につく
    学校教育はトップダウン型の社会だから自力考えない&指示の手間の増加

  • @JBL508gti
    @JBL508gti 2 года назад +6

    そもそも人を1箇所にたくさん集めるべきではない
    少数多クラスにするべき

  • @user-ks7oy3ki5b
    @user-ks7oy3ki5b Год назад +5

    大人や親の方が道徳を知らないからメルカリの取り組みを全国に広めて欲しい。
    イヤ、むしろ大人たちに道徳の授業を、、、

  • @user-tm9wp2gw6o
    @user-tm9wp2gw6o Год назад +4

    効率じゃなくて幸せの方が好き。
    幸せを生み出すために効率も大切なんだけどね。

  • @user-hw8ov5yc1r
    @user-hw8ov5yc1r 2 года назад +30

    教育困難校で講義したら恐ろしい光景しか頭に浮かばない

    • @tatewaki84
      @tatewaki84 Год назад +2

      私の中学は暴力支配の典型でしたね

  • @user-pd3nm8dl5t
    @user-pd3nm8dl5t Год назад +3

    限界と言うか カリキュラムのプログラムを点検改善 学問は点検改善し続けなければ千差万別千変万化の諸行無常に対応出来無いし辛い

  • @7nanakyu33
    @7nanakyu33 9 месяцев назад +1

    こうして改めて調べて認識してくれてとてもうれしいです。本当に意味わからなかったんです。昔の人が現代に来られたら絶対に困る身体になってます

  • @miumi11
    @miumi11 2 года назад +35

    学校のシステムにマジで馴染めなかったけど無理して頑張って通ったのは本気でムダだったみたい。
    結局、会社に通えなかった!期限(定年)が長すぎて、我慢が続かなかった

  • @user-bp9dq8cz6p
    @user-bp9dq8cz6p 2 года назад +6

    尊敬の対象というのは今はRUclipsrという言葉を岡田斗司夫さんが言うとものすごく説得力がありますよね。岡田さんとかヒロユキさんとかいうRUclipsrが尊敬されているからこそ、こうやって切り抜きが生まれて、大勢の人がRUclipsrに注目するのでしょうし😅それにしても、過労死に追い詰められてる教師だとか、誰からも見捨てられ自殺するしかなくなった子どもの話を聞くと、第4の選択肢としてオンライン授業を本格導入できないかなと思う😓

    • @user-os1jk6mu5e
      @user-os1jk6mu5e 2 года назад

      尊敬の対象とかはちょっと違うと思う。注目は集めているが。

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 2 года назад

      それってあなたの尊敬ですよね?

  • @user-mw5yt7lz8x
    @user-mw5yt7lz8x Год назад +7

    子供の頃は集団行動しろていわれ
    大人になれば学校じゃないぞ集団で行動するんじゃなく個人で考えて個人で動け‥どっちやねん‼️

    • @mwtpgkben1759
      @mwtpgkben1759 Год назад

      それは自分が無能な事を意味している。
      自分で考えて動けよ。
      指示待ち人間は必要にない

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 года назад +37

    義務教育良い話です。ありがとうございました。

  • @user-ul6kh6ll1e
    @user-ul6kh6ll1e 2 года назад +15

    朝礼に集団登校に(これは地域による)運動会に修学旅行.他、実は義務教育って戦争や災害が起きた時に役に立つ事ばかりなんです。言うなれば義務教育って薄ぅ〜くて長い徴兵期間みたいなもので戦前の学校よりも戦後の学校の方が軍隊に近いんです

  • @gorakumania
    @gorakumania 2 года назад +75

    岡田斗司夫の考え方はいつも興味深く聞いているけれど、この動画を見てすぐ影響されて義務教育けしからんってなるのはちょろすぎだろうと思う
    義務教育に行かせないなら、それに代わるような教育を自分たちでできるのかな?
    そうじゃなければ、ただのゆたぼんでしょ
    義務教育は自分の家でやる教育を肩代わりしてくれるありがたい制度だと思うけどね

    • @user-os1jk6mu5e
      @user-os1jk6mu5e 2 года назад

      義務教育が廃止されれば国民の知的レベルと社会の質は確実に低下する。

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 2 года назад +8

      前半は同意だけど、二段落目から意味不明で草

    • @user-yq8qf9yx8t
      @user-yq8qf9yx8t 2 года назад +1

      @@hahahan6483 ネットで有名になった前例みたいなものやで。(それを売りにしようとした炎上系ユーチューバー)

    • @nostalgie3282
      @nostalgie3282 2 года назад +22

      ちょろすぎというか、そういう人はこの動画をしっかり見てないでしょ笑
      義務教育が時代に追いついてないという趣旨はあるんだろうけど
      岡田斗司夫は義務教育の本質を話してるだけで、義務教育が悪いかどうかには一切言及してないからね

    • @user-ef1fd5vc1p
      @user-ef1fd5vc1p 2 года назад +1

      @@nostalgie3282 でも義務教育の敗北ってよく言われるしあんまりよくないと思うけどね。
      まぁ僕がそうなんだけど発達障害とかによくある内向的な性格で基本的に人と話さなくて話したとしても1~2回失敗体験がトラウマになって人と話さないから子供のまま変わらないで大人になって、
      接客業をして知らない人とも話せるようになりたい
      って面接で言ったら実際なったけど、
      いざ人と話してみたら人の地雷を踏みぬきまくる奴が義務教育の敗北かって言ったらどっちかって言うと本人の問題だけど...
      (因みに2~3回口開くたびに1回相手が発狂するくらい激怒させたりすることもあった)
      何なら義務教育は同じ年の子供を集めて同じ教室で授業を受けさせて、給食食べたり同じ空間で一緒に生活することでこういうことを言われたら/されたら怒る人もいるんだな、嫌がる人もいるんだな、って学ぶための場所にはなってるけど...
      何ならそういう人って人に相談しないから人とのコミュニケーション能力に問題を抱えてる、苦手意識がある、みたいなことを自分から発信されない限り、人と話して失敗しないと(経験しないと)永遠とできるようにならないよ。なんて先生でも親でも言わないから、そういう環境はあっても機会がないし、人の心を読めない以上大人も分からないしそういう子供はどうしようもないだろうけど...

  • @LapislazuriDemon
    @LapislazuriDemon 2 года назад +20

    集団教育の良し悪しは兎も角、9年~16年は必要ないね。
    金と時間の無駄。

  • @tanshiro650
    @tanshiro650 Год назад +4

    おもしろい❗️
    日本人は真面目で集団の空気で動くので、工場生産に向いていた、
    これからの時代は誰かに従うのではなく自らが動く事を必要とされる。
    日本全体でその空気になり、海外との数字に左右されなければ、世界で一番違いを尊重し合いながら幸福度の高い国になるのかもしれない。
    道徳と合理性をどううまくミックスして創造していけるか。

  • @user-yf4oh6wk5i
    @user-yf4oh6wk5i 2 года назад +6

    なんば歩き聞いたことあります。なるほど…勉強になります

  • @user-pk3mh6uf4q
    @user-pk3mh6uf4q 2 года назад +12

    いつも思うけど、教育だけですよ格差があるのは💢
    公務員が教えるより、塾の講師が教える方が確実に学力が上がるのに、中学までは素人に教わるから学力が下がる。
    自分が大学受験の頃に人気講師がサテライトで授業して驚いた記憶がある。
    下手なヤツに教わるより、本物に触れた方が百倍良い!

  • @yanagitahisaya5309
    @yanagitahisaya5309 2 года назад +9

    「戦争の近代日本→そのための近代教育」という、いまの学校教育の出自をまずはじめにバシッと直視してくれるから、最後まで聞いてみようという気になる。

  • @memeosino7778
    @memeosino7778 2 года назад +5

    明日から義務教育なしで!ってなったら「えーっ」てなる親がたくさんおるやろうなー
    学校に生かしている間に働くみたいな感じだし、誰かを雇って見てもらうみたいな環境作れるならええんやろうけど、集団生活は覚えないと後々しんどいから青年会とか地域の活動いるやろなー
    日本は西洋、特にアメリカと比べた各段に安全だし幼少期~高学年あたりまで親がつきっきりみたいな個人は強く自由になるんやろうなー

  • @lipschitz0
    @lipschitz0 2 года назад +66

    マナーやルール、人間同士の距離感を学ぶためにも、義務教育はあった方が、
    日本全体を円滑にトラブルを少なく回していきやすいのではないだろうか。
    つまり、結果的にコストを抑えられると考えられる。
    しかし、全員が同じペースで9年間学ぶのは明らかに無理がある。
    たとえ公立でも、能力に応じた環境を用意しないと、さらに落ちこぼれたり
    せっかく力があっても学校のせいで成長を妨げられることになりかねない。
    そして、個性の尊重は結構なことだが、そもそも周りの迷惑にならないことが大前提だろう。

    • @user-hv9qg2pg6j
      @user-hv9qg2pg6j 2 года назад +21

      むしろ中学受験が無いと9年目(中3)までまともに勉強しない奴がでるのが問題
      塾の講師バイトしてたことがありますが、9年間まともに勉強してない奴が中3の2学期になって焦って駆け込まれても成績伸ばすのはます無理です。コツコツ勉強してた組や中受組とは天と地の差がある。

    • @user-yh4ot2gh3y
      @user-yh4ot2gh3y 2 года назад +22

      マナーやルールは家庭で学ぶものでは?
      いくら学校で道徳の授業を行なっても(社会に都合良いだけのおかしな考えもありますがw)親がヤカラの子は結構な確率でヤカラになるし、親が非常識だと子供も非常識な行動をしがちです。
      人間同士の距離感も高校や大学に行ってから身につく方が多いように見えます。
      子供の頃は好き勝手が比較的許されてますからね。

    • @user-ok2ou1iu5t
      @user-ok2ou1iu5t 2 года назад +1

      日本人は人間と関わらないとメンタル弱すぎだから表面的にはトラブルを起こさないよう、しかし優秀な人間の足を引っ張る、その意味で言えば義務教育は日本の進歩を妨げているとも言える

    • @user-vw6rk5xe4f
      @user-vw6rk5xe4f 2 года назад +12

      マナーという名の同調圧力って事実も学んだ方がいいかもね
      常識やマナーというものは人によって価値観違うんだからさ

    • @user-ft3tt5pz6z
      @user-ft3tt5pz6z 2 года назад +14

      モンスターだらけの日本人を見ているとマナーやルールを叩き込む教育がおかしいとしか思えない。

  • @user-wk1ns9np9w
    @user-wk1ns9np9w Год назад +12

    子供には学校で教えて貰えない生きていくための知識について親から伝えていけたら良いなあと思います。
    でも、小学校の時の担任のおばあちゃん先生は教師として長年勤めていたけど、決められたことだけを教える教師というより、なんというか「母ちゃん」って感じの先生でした(´・ω・`)
    理科の授業で自分で捕まえたウシガエル見せてきたり、家庭科の授業で皆が味噌汁作ってる横で何故かマドレーヌ作ってたり。
    怒ると怖かったけど大好きでした。

  • @user-cw5or8yt5k
    @user-cw5or8yt5k 2 года назад +7

    義務教育の弊害は理解しているつもりです。学校からドロップアウトしたら日本では生きにくい事があります。頭のいい子は学校の勉強はそっちのけで、したいことを始めているでしょう。歪が出来ていると感じてます。

  • @user-mx5sv6kq2y
    @user-mx5sv6kq2y Год назад +5

    これ言われると、オートメーション化が進めば人間など要らないになってしまうね。(人間など『安い』だけで性能が低くて壊れやすいから)

    • @user-jw7qm1hj4w
      @user-jw7qm1hj4w 9 месяцев назад

      むしろ人間ほど壊れにくく賢い機械は無いんですよね
      かなりの金を使えば徹底したオートメーションは可能ですが、
      人間は安上がりで勝手に自分をメンテしてくれます
      状況の変化にも対応し易い

  • @amuroryo7300
    @amuroryo7300 2 года назад +2

    民から国民へ……。農民からサラリーマンへと。なにしろ納税は生産の(米)半分以上をむしり取っていた。町民は間接税、家賃から。お寺(法要、◯回忌)からせしめた。百年で物価が2倍になった。二百五十年の歴史があるから回帰するのは自然の流れ。

  • @しゃまお
    @しゃまお 2 года назад +8

    義務教育を理解していない親と教師、そしてその子供という風景と状況。時が進めば必要なモノは変わっていくが、根本的に必要なモノは変わらない。

    • @しゃまお
      @しゃまお 2 года назад +3

      教育方針の対比は、家庭での教育に理念を置く事と、日本では家庭外での教育に理念を置いている事になる。明らかに育まれる者の傾向と本来の資質に対する刺激の強さが違う。

  • @user-zo7vk1xr1m
    @user-zo7vk1xr1m Год назад +7

    学校は合わなかったから
    高卒止まり
    親を信頼できなくて
    生きるための力を教わらなかった
    もぅどうしよう…😭

  • @johnluckland2304
    @johnluckland2304 Год назад +5

    そもそも論ですが、義務教育が「国家の体質(constitution)」を明文化した憲法(constitution)で規定されている以上、義務を課されているのは親(国民)ではなくて行政(国家)です。

  • @ryokoyamashita4938
    @ryokoyamashita4938 2 года назад +32

    素晴らしいお話をありがとうございます!

  • @user-bu5pv1lv7g
    @user-bu5pv1lv7g 2 года назад +18

    学校の先生は洗脳されきっている人ばっかりだなーって思いました。特にうちの子が行ってる小学校。保護者も含めて団結力があるって豪語しているところが本当にキモい!
    発達がグレーゾーンだからか、なおさら先生たちの対応にはいつもギモンを感じている。

  • @user-rm1wd1uc4r
    @user-rm1wd1uc4r 2 года назад +27

    義務教育を受けた人と受けなかった人とで将来何%がどーなって何%がどーなったって比較できるデータがあればええなー

    • @yuki_k_mihoto
      @yuki_k_mihoto 2 года назад +8

      ゆたぼん君に検証してもらおう。

    • @aonegi3bon847
      @aonegi3bon847 6 месяцев назад

      途上国ではデータあるよ
      汚職まみれの支配層と無知蒙昧な被支配層に固定する。

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 2 года назад +5

    時間とか自由度とか内容を変えればいいだけだと思うけどな。定期的な催し物で仲間意識を高め、行ったらその道のプロフェッショナルの講義が効けるみたいな。大学だな。でも一応帰属させる義務を課しておいた方が、お互い何かと都合がいい。来させる方は義務だし、行く方は行ってやっている感があると、お互いに言い訳ができるので、自己責任になる。

  • @rapier214
    @rapier214 2 года назад +37

    社会性って実は優秀な人達の成長を妨げる要因でしか無いよね。 これからの時代は独りで生きて行き個人で稼ぐ時代。
    周囲との繋がりを深める教育はもう古い。

    • @0720PURIN
      @0720PURIN 2 года назад +1

      @@taiyisongcun9330 どうして?

    • @0720PURIN
      @0720PURIN 2 года назад

      今の社会に通用する人を
      社会性と言うなら
      貴方の意見は正しい気がします!

    • @28maaru88
      @28maaru88 2 года назад +2

      シンガポール、深圳のような少数精鋭の特区を抱えこんでいるのなら賛成。

    • @zukky8804
      @zukky8804 2 года назад +11

      周囲との繋がりを深める教育が古いって言う認識は違うよ。
      ダメならダメで周りがフォローできる社会にしなきゃいけないと思うけど、独りで生きていくという発想は傲慢。
      個の資質が活きるのは社会の中にあってこそ。

    • @user-zc7hx7xn9h
      @user-zc7hx7xn9h 2 года назад

      @@0720PURIN 人間は社会的動物だからだよ
      その時代その時代で求められる社会性が変化するってだけで
      社会性そのものが必要とされない時代なんか来ない

  • @user-bv7mc7qb6n
    @user-bv7mc7qb6n 2 года назад +99

    個人的な意見だけど、学校は社会に出たことがない、子供を教えるという仕事しかしてないから 先生に社会人としての大人の常識は通じないと思う

    • @user-yh4ot2gh3y
      @user-yh4ot2gh3y 2 года назад +55

      ほんとそれ!
      社会経験10年くらい積んでから教師になったらいいのにって思う。
      学校っていう閉鎖的な村社会しか経験が無い人間が世の中の何を教えるのか。

    • @noritsunemunemasa5348
      @noritsunemunemasa5348 2 года назад +44

      @@user-yh4ot2gh3y 私も平成の初めに教員になってから、世間を知らない我々がこれから社会に出て行く子供を教える事が出来るのか、と思ってきました。せめて3年ぐらいは一般企業で働いてから教壇に立った方が良いのではとも思っています。ただ、数年前に、結局どの様な人でもその人が生きてきた人生だけの社会しか知り得ないという事に気付き、ずっと感じてきた肩身の狭さから少し解放されました。どんな職でも終身雇用なら「閉鎖的な村社会しか経験が無い」と言えるだろうし、転職を繰り返したならその世界の上辺しか見ていない可能性も有るでしょう。

    • @user-yh4ot2gh3y
      @user-yh4ot2gh3y 2 года назад +22

      @@noritsunemunemasa5348 貴方のようなしっかりとした教師の方もいらっしゃるのに、失礼な物言いをしてしまいました。
      学校を出たばかりの世間知らずが、“先生”と呼ばれ続けて勘違いしてるなぁ…と感じた教師が子供の担任だった事があったので、つい横柄な物言いになってしまいました。
      申し訳ありませんでした。

    • @noritsunemunemasa5348
      @noritsunemunemasa5348 2 года назад +21

      @@user-yh4ot2gh3y 丁重な返信、恐れ入ります。「学校しか知らない世間知らずが、“先生”と呼ばれ続けて勘違いしている」これは当に教師が常に根底に据えておかねばならぬ第一の教訓だと思います。誠に誠に有り難うございました。

    • @MM-vl6zl
      @MM-vl6zl 2 года назад +11

      先生って変わった方が多いのも納得です。

  • @yukinokaze1
    @yukinokaze1 2 года назад +8

    今見ると所々、間違っている情報があるけど概ね近代以降の教育の流れがわかる、
    良い説明です。個人的に「ナンバ歩き」はメディアが一時的に流行らせたものなのでただの都市伝説なので信じないように(笑)(ナンバの語源は「南蛮」と言うのが今は有力なっており一部の西洋人たちの歩き方と言うのが定説です)
    まぁ自分で色々調べると言う事が一番大事なのでこのコメも疑って下さい。
    どちらにせよ、今の学校教育はもう時代遅れで学校の教員が今の時代や子供の好きな物などを全く理解していない上にやっている事が明治から何も変わっていないのは事実!
    本気で変えないと国が滅びます。
    失礼!

  • @hagaysuper3977
    @hagaysuper3977 2 года назад +13

    小難しいこと言ってるけど、要は、国家に都合の良いようにする洗脳でしょ、

  • @user-nr8bv1jm1k
    @user-nr8bv1jm1k 2 года назад +41

    これ知ってたらもっと奔放な子供になって満喫できたかも(^-^)ありがとうございます‼️

  • @kg2155
    @kg2155 2 года назад +42

    In the late 1800s, the business community said, “All these kids are coming into the factory, but they are coming from the farms and they’re not good factory workers. They come late to work and you can’t count on them. What we need, ” they said, and these are the actual words that they used, “and want is a system that will create ‘industrial discipline.”

  • @kumachangirls
    @kumachangirls Год назад +17

    ゆたぼんは言うてること正しいとこもあるね

  • @hannnora658
    @hannnora658 2 года назад +7

    SNSの普及で次々と明るみに出る、学校の理不尽な命令(昔なら暴力を含む)も従わせる訓練なのかな

  • @goodactive918
    @goodactive918 Год назад +6

    義務教育だからじゃない、子どもは、学問受ける権利だよね~。
    子どもは、好きな勉強選んでいい、権利を。

  • @user-bu6wn1sd9x
    @user-bu6wn1sd9x 2 года назад +14

    工業社会とさほど差がないですよね笑
    三番目も監査システムと言うのが自発的になるというだけで、全うな進化なんだなと思います。

  • @YukkuriReon
    @YukkuriReon Год назад +7

    以外にも私の高校は進学校でさえ行事熱心な人ばかりでして...
    何も協力しなかった私は義務教育の成功者()

  • @RIZIN-qj5lc
    @RIZIN-qj5lc Год назад +1

    とある哲学科の大学教授が大学生のレポートについて話をしていた。レポートの結論が「人それぞれである」といって思考停止してしまっているものが多いのだそうだ。この「人それぞれ」というのは間違いないのだろう。しかしもし、教育が人それぞれに完璧に合わせられるとして、いざ自分に合わない教育に出会ったときにその子供はどのような行動にでるのだろうか。選択と集中で突出した才能を開花させる場合は良いのかも知れないが、「忍耐力」や「社会性」が育む過程が失われては権利を主張するばかりの世の中になりそうだ。

  • @ssannhiro3686
    @ssannhiro3686 2 года назад +3

    なるほど、評価か。
    私が考えていた信用と信頼に似た性質があるんだな。
    お金儲けをする方法は2種類あって、信用と信頼を積み上げて選んでもらう受動型と、初期の信用と信頼を売ってお金に変える能動型。
    受動型は長く続くし、人類社会の発展に良い影響を与えるから、国が法律を定めて保護してる。
    それに対して、能動型は一度失ったら取り戻すのが大変なものでお金を得るから、長く続かないし、蔓延すると人類社会を後退させかねないものだから、国は基本取り締まる。
    評価も同じか、似たようなものか。

    • @hahahan6483
      @hahahan6483 2 года назад

      すぐそうやって自分の半端な知識に繋げたがる

    • @ssannhiro3686
      @ssannhiro3686 2 года назад +1

      @@hahahan6483
      この20年、このロジックを覆す事例には遭遇してないんだけどね。

  • @Minoru7
    @Minoru7 2 года назад +34

    思い当たることが沢山出てくる。昔は親が仕事の上の技と経験も豊富に持っていたから子供に語る言葉にも今よりずっと重みがあっただろう。
    陸軍の兵隊になって行軍するのでなければ、ナンバ歩きを復活させ、和服を着こなし、日本文化を蘇らせるのも良いと思う。