can, be able toに関わらず、話法の助動詞は基本的に主観を表す助動詞で、代用表現は客観的な意味合いを持ちます。Can, Must, Will, などはbe able to, have to, be going to, などの代用表現で表すことが出来ます。意味的には同じでも、背景が違います。 I must stop Smoking,, I have to stop Smoking ,, では日本語に直せば同じでしょうが、そこまでの過程、背景が違います。主観なのか客観なのか、、Mustの場合は自分から率先してそうしなければならない、しかし、have toの場合は、誰か他人の意思が含まれているのか、、好きな彼女が居て彼女はタバコが嫌いだから止めようは、Must stop Smoking,, 彼女に嫌われない為に自分からタバコを止めよう。。医者からアドバイスでこのままだと大変な肺の病気になるかも、、とアドバイスを受けた場合は、 I have to stop Smoking,,,と本当はタバコは止めたくないのだけれど、病気になるのは嫌なので止める。昔、イギリスで習いましたね。
Are you able to help me today? Can you help me today? 上は、機能的能力的時間的に手伝える余裕があるか? 下は、頼んでるニュアンスがあるっぽい。そんでpleaseを最後かyou の後に忘れずに入れるのが望ましい。 Can you speak English? は、能力を訊いてるニュアンスがあるから、 Do you speak English? にして、 Do you drink beer? のように習慣的なニュアンスの質問にすると良い説あり。 ややこしいけど、まぁ馴れの問題かも…
普段疑問に思っていることを題材にしている動画で、とても勉強になりました! ぜひ教えて頂きたいことがあります: I'm sorry とI feel sorry について。 わびるとき、同情するとき、使われていますが、使い分けのパターンやルールはあるのでしょうか? I feel sorry for you. はよく使われる表現ですが、同じ意味で I'm sorry for you. とは言いませんよね...? また、I'm sorry for what I did.とI feel sorry for what I did. はほぼ意味が一緒ですか?
I've learned that in case of sense verbs such as see, hear or watch, you can use " could" even when you were able to do something only once in the past. Let me take the following sentence as an example; I could see beautiful stars twinkling all over the dark sky yesterday.
ネイティブの意見をほとんどもりてつが説明できるのすごいなー。
こういう動画をこれからもだし続けてほしい、マジで。コメントが荒れるような学歴とか指定校とかの話じゃなくてこういうのが良い。あと、イギリス人はcanの発音をめっちゃ指摘するのは同感笑笑
こういうのはどんどんやって欲しいです❗ありがたいです。
ただよびにも通じる話だけど、こういう話は嬉しいし面白い(funnyであるしinteresting)
これに近い話なら、未来形の様々な言い回し(willやbe going toとか現在進行形や現在形?でも未来のことを表現できる?)の使い分けとかも聞いてみたいです!!
カイラさんが日本語も上手いし説明も聞きやすくていいですね
can, be able toに関わらず、話法の助動詞は基本的に主観を表す助動詞で、代用表現は客観的な意味合いを持ちます。Can, Must, Will, などはbe able to, have to, be going to, などの代用表現で表すことが出来ます。意味的には同じでも、背景が違います。 I must stop Smoking,, I have to stop Smoking ,, では日本語に直せば同じでしょうが、そこまでの過程、背景が違います。主観なのか客観なのか、、Mustの場合は自分から率先してそうしなければならない、しかし、have toの場合は、誰か他人の意思が含まれているのか、、好きな彼女が居て彼女はタバコが嫌いだから止めようは、Must stop Smoking,, 彼女に嫌われない為に自分からタバコを止めよう。。医者からアドバイスでこのままだと大変な肺の病気になるかも、、とアドバイスを受けた場合は、 I have to stop Smoking,,,と本当はタバコは止めたくないのだけれど、病気になるのは嫌なので止める。昔、イギリスで習いましたね。
ただよびより、数倍レベルが高い解説してる
わかる。ただよびは見る価値ない
Be able to do
は、物理的能力的にすることが出来る能力。
Can
は、道徳的主義的にしても問題ないってニュアンスがありそう。
教科書英語じゃなくて会話文法みたいのいいですね。日常で使えます。
疑問形のbe able toには「無理かもしれないけど…」というニュアンスが入る、なんて情報は聞けばあーなるほど!だけど、こうして聞いてみるまでは意識していなかったかも。
このシリーズ、ぜひ続けてください!
名前の絵どうなってんだ
このような英語表現をトピックにして、雑談する回やってほしいです!
馬の話のとこで右の男の人がhorseの発音をもりてつ先生に負けてないぞと言わんばかりに連呼するの草
むずすぎて頭がパンクしちゃうよお
英語で話す動画、字幕なしでも十分需要あるので出してほしいです。
can は(やろうと思えばできる)能力
be able to は一回きりの動作を表す
あと知覚動詞のときと否定のときは一回きりの動作でcan 使えるて習った
私は、「その行為ができる」のか、「能力的にできる」のかに違いがあると習いました。
女の人日本語うますぎwwwwwwwww
ほんまそれ、上手すぎて最初笑ってしまった
able to はその人が能力的に出来るかできないかってことだから、自分に使う分はいいけど相手にあんまり使うと失礼になるかなと思ってた。でもそんな事は無いんかな
Are you able to help me today?
Can you help me today?
上は、機能的能力的時間的に手伝える余裕があるか?
下は、頼んでるニュアンスがあるっぽい。そんでpleaseを最後かyou の後に忘れずに入れるのが望ましい。
Can you speak English?
は、能力を訊いてるニュアンスがあるから、
Do you speak English?
にして、
Do you drink beer?
のように習慣的なニュアンスの質問にすると良い説あり。
ややこしいけど、まぁ馴れの問題かも…
為になりました ありがとうございます。今度は前置詞、特に場所に関わるin at の詳しい説明しただければありがたいです。
ハイお疲れ様です。
私達(歳を言うのが、恥ずかしいくらい前)ですが、最初に習ったのは、キング(ブリティッシュではありません)・イングリッシュ 発音もカン(can)で抑揚も少し大袈裟につけてました(すごく懐かしい)。
何故か高校では、アメリカ・イングリッシュ?Rの音強くない?みたい。
このチャンネル、うちの学校の英語の先生に見てもらいたいなー
助動詞には気持ちのニュアンスが入るって関先生が言ってた!
小学生以下って言っちゃって頑張ってフォローしたシーンヒヤヒヤした...w
It’s for to 〜 書いてたら、 I find it 〜 にアメリカ人に直されました。
仮定法も、願望実現する為だと現在形で書いてきたりするので、ルールというより感覚を教えて欲しいです。
日本語では「(昔は)~できた」と仮定法の「(やろうと思えば)~できた」とか同じ言葉なので、とりあえず日本語の意味を明確にすると意味の違いが理解できるでしょうね。あとちょ~っと内容が薄いかなっと感じたので低評価が多いのかな。それともアンチコメントがブロックされてるから何がダメのか見れていないのか。。
普段疑問に思っていることを題材にしている動画で、とても勉強になりました!
ぜひ教えて頂きたいことがあります:
I'm sorry とI feel sorry について。
わびるとき、同情するとき、使われていますが、使い分けのパターンやルールはあるのでしょうか?
I feel sorry for you. はよく使われる表現ですが、同じ意味で I'm sorry for you. とは言いませんよね...?
また、I'm sorry for what I did.とI feel sorry for what I did. はほぼ意味が一緒ですか?
多分、sorry は罪をわびる謝罪であるから、交通事故の時とかは使わないことが多いとかあるっぽい
I could go to Shibuya yesterday
仮定法の用法にも使えますか?
「渋谷に行けたんだけど行かなかった」みたいなニュアンスで
もりてつさんのwasとかgoの発音がなんでwa(r)sとgo(r)って発音になってるんだろうって、ずっと気になってるw
この様なニュアンスの違い見たい。
後日本語を英語に変えるときの難しいエピソードなども気になります。
今回の様な類義語同義語は数多くあるから微妙なニュアンスの話はどんどんお願いします。更に単語レベルのみならず、熟語、文節レベル迄広げれば、無数に存在するので。
ケビンの企画そっくり、
うれぴ
洋書の読み方講座お願いします🙏
日本語で思いや気持ちが変われば英語も変わるというのが基本だね。can'tとcannotはどうでしょう(^^)
英語でディベートとかしてる動画見てみたいですね
字幕がめんどくさいからやることは滅多にないみたいですよー
このお姉さん、賢いよね
こういうの好き
関正生先生の授業でcould は9割仮定法の意味で使われると聞きました。
英語とは関係ありませんが、先生方が「ら抜き言葉」を使っても、字幕では「ら付き」になっているのに好感が持てました。^^;
あくまでも個人的にですが、より市民権を得させるために、「ら抜き言葉」は積極的に使っていこうと努めています。
何故なら、「ら抜き言葉」は「言葉の乱れ」ではないからです。
もっと言うと、「ら抜き」ですらない。「ar抜き言葉」です。
例えば、五段活用の動詞「売る」に可能の助動詞「れる」を付けた「売られる」を現代日本人は可能の意味で使うでしょうか?
受身の意味がほとんどじゃないでしょうか?場合によっては、尊敬もあるでしょうが、可能の意味で使う人はまずいないと思います。
可能の場合は、「売れる」という下一段動詞があるので、一般にそちらを使います。文法的にも「可能動詞」という名前が付いて、標準用法とされています。
これは、「ur(ar)eru」→「ureru」のように「ar」が脱落して出来たと思われます。
何故このような事が起きたかというと、助動詞「れる/られる」には、「可能・受身・尊敬・自発」と複数の意味があり、区別が難しいから、頻繁に使う「可能」の用法を独立させようという無意識の意識が働いた結果だろうと思われます。
サ行変格活用の動詞「する」の場合を考えてみましょう。
これに可能の助動詞「れる」を付けた「される」を可能の意味で使うでしょうか?
これもやはり、「受身・尊敬」の意味でしか使わないと思います。
可能の意味で使う場合は、「できる」を使いませんか?
「~する」の場合は、「~し得る」も使いますね。
やはり、可能の用法だけは独立させる方向に変化しています。
そこで、問題の「ら抜き言葉」ですが、上一段活用・下一段活用・カ行変格活用(「来る」)に可能の助動詞「られる」を付けた場合に「ら」が一つ脱落する状態を表します。
もう既にお気付きかも知れませんが、これは「ら」抜きではありません。五段活用の動詞の可能動詞化の場合と同様に「ar」抜きです。
「見られる」=「mir(ar)eru」→「mireru」=「見れる」
「られる」の「ら」にも「r」が入っているので、「ar」を抜いても「ra」を抜いても、同じ形になるので、「ら抜き」だと思われているだけです。
実は可能動詞と同じタイプの言葉の進化なんです。
それが証拠に、「見れる」を可能以外の意味で使う事があるでしょうか?
まず、ないと思います。
つまり、「ら抜き言葉」を可能の意味で使っている限り、誤用ではないという事です。
なのに、「ら抜き言葉」が「言葉の乱れ」として槍玉に挙がっている様を見ると、どうにもやりきれません。この事実に対する理解が広まって欲しいと常々願っています。
なので、この意見にもしご賛同頂けたなら、是非広めて、「ら抜き言葉」の地位向上にご協力下さい。
突然の返信&長文、失礼致しました。
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
和製英語シリーズやってください
低評価多くね?高評価押しました!
有名になったせいで、6時投稿即低評価タイムアタック勢が増えたのかもw(僕も高評価押しました)
これほ本当にそうなんだろうけど、ものによってはネイティブによって意味の捉え方が違うってのも多い
へえ、英音学面白そう
I've learned that in case of sense verbs such as see, hear or watch, you can use " could" even when you were able to do something only once in the past.
Let me take the following sentence as an example; I could see beautiful stars twinkling all over the dark sky yesterday.
サムネおもろいwww
ネイティブ感覚さっぱり分からんw
ニュアンスの違いは学生の時の勉強や森鉄せんせの動画で知りましたが一度も使った事がありません。これからもないかも。使わなくて良い自由がある日本が好きです。将来は東南アジアの国々みたいになるのかな~。その頃まで生きてるかな~フフフ
学校では、感覚としては、canは可能、be able toは能力って教えられた
左上の男、最後に追い込みかけてて草
canとcan'tの違いってネイティブにはハッキリ聞こえてるのか知りたいです
僕のアメリカ人の友達はほぼ同じで強調する箇所でわかるって言ってました!
そうですね!
音声学の授業でも扱ったのですが、「助動詞は強く発音しない」「否定は強く発音する」という2つのルールがあって、これで見分けられます。
例えば
肯定はcan do のdoの部分を強く発音します。(助動詞は強く発音しない)
否定はcan't doのcan'tの部分を強調する(否定は強く発音される)
ので、それで見分けられます。
@@かとう-l2m
なるほ
ニュアンスの違い教えてください
canは法助動詞です。
見え方的にアドバイスです。たまに見ていて面白いと思っていましたが、この動画については、価値やバリュー的に、前の2人だけでよいと思います。
英語専門家と本家ネイティブの対談というところにフォーカス当てた方が、シンプルにいい。後ろの人は動画に出る意味(動画上での目的や意味)がないので、いない方がシャープかつシンプルに見えて、もう少し視聴増えると思います。
英語でいうと、(前左の方)主語と(前右の方)動詞としたときに、後ろは、補語機能(いなくてもよいがいたら更によい)にもなっていないということです。
動画上は、補語メンバーいれるなら、もっとバリューや切り口的に売りがある人を出した方がいいかなと。
名古屋のウリは(人)!!
予備校のハイレベルクラスっぽい😉
親子で見ました! 高校生の子どもが、本来なら今年の夏、オーストラリアに短期で行くことになってたので、Kyla先生の話を興味深く聞いてました。先に行った兄曰く、todayの発音も人によってまちまちだったとのこと。色んな国の英語の違いを是非知りたいので、よろしくです(≧∇≦)
学歴厨のチャンネルは笑う
たけちゃーーーん
惜しいにコメ
もりてつ先生は尊敬しているけど、後輩イジリがキツすぎるときはドキドキする。フランクなのは良いけど「親しき仲にも礼儀あり」というのは特に動画収録のときには心がけてほしいと僭越ながら思ってしまった。
遠近感
3
1こめ?