【料理雑学】オイスターソースとは?起源やメーカーの違いなど解説【青椒肉絲・上海焼きそばetc中華料理から和食の隠し味まで】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 17

  • @ch7491
    @ch7491  3 года назад

    皆さんの知ってるオイスターソースのこともコメントで教えてね。

  • @まじしあ
    @まじしあ 10 месяцев назад +6

    どうしても中華の調味料のイメージ強いけど
    ようは「牡蠣入りの醤油」って思えば牡蠣の魚介の旨味と醤油が合うなら和洋中なんでもいけるよね

  • @hidenum
    @hidenum 8 месяцев назад +1

    ものによっては原材料の一番上がかきエキスになっていないのもありますよね。あれはオイスターソースと名乗って良いのか……

    • @ch7491
      @ch7491  8 месяцев назад

      それは由々しき事態ですね

  • @yourfacehyde790
    @yourfacehyde790 2 месяца назад

    焼きそばに使えますか?

    • @ch7491
      @ch7491  2 месяца назад +1

      使えますよ!
      ソース焼きそばの隠し味にちょっと入れても美味しいですし、オイスターソースメインで味付けして上海風焼きそばにしても美味しいと思います!!

    • @yourfacehyde790
      @yourfacehyde790 2 месяца назад +1

      @ ご回答ありがとうございます!早速試してみます!

  • @TO_SHI_G4
    @TO_SHI_G4 2 месяца назад

    キッコーマンがなかったw
    リキンキのものを久々に味わってみたけど、牡蠣の苦味を強く感じた
    昔ってこんなだったかなぁと

    • @ch7491
      @ch7491  2 месяца назад

      たまたまキッコーマンは手に取らなかったですね💦
      李錦貴のオイスターソースの味が変わったかですが、僕は気づきませんでした。そもそもまだまだ若輩者なので、昔の味を知らないかもです🤔

  • @集う田中たちの化身
    @集う田中たちの化身 Год назад +1

    ペペロンチーノに入れてみようと思って買って見ました

    • @ch7491
      @ch7491  Год назад +1

      ペペロンチーノにオイスターソースですか!僕は試したことない組み合わせですが美味しいんでしょうか🤔

  • @うあ-v3u
    @うあ-v3u 2 года назад +6

    AJINOMOTO添加物多すぎ(笑)

    • @ch7491
      @ch7491  2 года назад

      食品表示を眺めると同じ名前でも全然違うことがよく分かるいい例だと思う。

  • @paramitaparamita6482
    @paramitaparamita6482 3 года назад +3

    ユウキのいかにも無添加みたいな感じで売ってるオイスターソースをラベル見て買ったら裏を見たら添加物だらけでそれから一切買うのやめました
    最悪な会社だとおもいます
    みなさんも気をつけてください

  • @paramitaparamita6482
    @paramitaparamita6482 3 года назад +1

    ユウキのいかにも無添加みたいな感じで売ってるオイスターソースをラベル見て買ったら裏を見たら添加物だらけでそれから一切買うのやめました
    最悪な会社だとおもいます
    みなさんも気をつけてください

    • @ch7491
      @ch7491  3 года назад +6

      あくまで化学調味料(アミノ酸)が入っていないということですね。

    • @paramitaparamita6482
      @paramitaparamita6482 3 года назад +1

      @@ch7491 そうだよ
      一般の人はそうおもわないけどね
      かんがえてみろよ?