Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
職場にいますね「俺、味の素嫌い、不味いよ」ちょっと味にうるさい感を出しているが、外食しまくっていてみんなから影で笑われてるけど本人は知らない。
😂😂😂😂
味の素で頭が良くなると言ったあの人の言葉は本当だったのか
7:18 本当にその通りだと思います。体に良い物と世間で言われてるものだって、取り過ぎれば毒です。逆説的に言えば、味の素も適量を使う分には料理の幅を広げてくれます。勿論、好みには個人差があるので、使用有無は好きにすればいいですが、化学調味料だからという理由で思考停止するのは避けたいですね。
うま味調味料自体が、サトウキビから砂糖を精製してできた副産物の、糖蜜を発酵させて作っている調味料だから、理屈で言えば、味噌醤油と同じで、体に悪いわけないんだよなー。
ただ過剰摂取すると自然界ではありえない量のグルタミン酸等を摂取しちゃうわけだから体調崩すチャイニーズレストランシンドロームとか呼ばれる(少し修正した)
@@視聴者卿ボンドルド過剰摂取が体に悪いなんて他のものでも同じだが
味噌や醤油と比べて過剰摂取に気付きにくいのかな。
どんな料理でも大量に使えちゃうのが問題入れれば入れるほど美味いから外食やコンビニ弁当に沢山入れられていて、意識しなくても過剰摂取しちゃうんだよな
旨みを追加する以外に調味料の塩辛さを和らげる働きがあるとラーメン屋さんから聞いた事ありますが、化学調味料自身が身体に悪いのではなく塩分の過剰摂取が身体に悪いのかなと思います。
元々「いの一番」を製造・販売していたのは「武田薬品工業」。今でも「賢い主婦のいの一番♪」と言うサウンドロゴが脳裏によみがえります(笑)。
知り合いに「化学調味料は嫌い。喉が渇く感じがする。」とか言う人がいるけど、その人が好きな醤油は「減塩醤油、薄口醤油、だし醤油」だそうな。それ多分全部に化学調味料入っているぞとは言えなかった
減塩醤油、薄口醤油、だし醤油、中身解りもせんと言うとる知り合いとやらはホンマにアホ丸出しやな😆😂😂
減塩の補正を添加物でかけてますからね。資本主義で暮らしている大前提が欠けている人ですね
だし醤油入ってることバレバレなのに
食品表示法では「アミノ酸等」と誤魔化して表示することが可能。
全部同じじゃねぇか
味の素ってうま味の元だし、直接舐めたらさぞかし美味いんだろうな...!と思って粉のままなめた幼少期。しばらく味の素が苦手になりましたが、大人になり適量使えば、めちゃんこ優秀だと知りました。
適量や使うべきタイミングを押さえておけば、加工品や飲食店など大量に提供する場合は味のブレも抑えられるし、便利だと思う
@1万貰える動画再生リストにあります 通報しといた
味の素批判が収まれば収まるほど(というか、そんなのがあったのは昭和だろ)被害者面した『味の素擁護派』が湧きまくる不思議w自己顕示欲の強い馬鹿は、味覚のぶっ壊れた層に多いのかもな
しかし、どこで何食べても同じ味がするんですよ。
卵かけご飯に味の素入れてます、最高に美味い!
大量調理してましたが、基本ハイゴールド使ってました(業務用)味の素のほうが美味しいんですが、仕入れ値の関係でそれしか使えなかった…味噌汁、漬け焼きのタレ、炒め物何でも使えるので本当にうま味調味料の元でもある旨味を発見した池田氏の功績は凄まじいものですね。
@1万貰える動画再生リストにあります 欲の塊で草
まぁ時間的にもコスト優先で、昆布だしなんか使わせないでしょうからね
“減塩”を主眼に献立を考えた時、塩分濃度が薄い分、味がしないと思ったら、ほんの少し加えるだけで、味に補正が掛かるのが、うま味調味料の本質だと思う。但し、使い所を間違えると、途端に不味くなるのも事実。
グルソーに塩分は禁句でしょう🤣マスキング効果があるから自身に塩味を含んでるわけで
「いの一番」はかつては1962年に武田薬品工業で販売開始されて私のイメージは武田薬品💊その後、キリンビールや協和発酵の資本が入り今は三菱商事系なのですね。米国では旨み調味料(化学調味料)はMSGというのですしょうけど、私はMSGというとマジソン・スクエアガーデンです😂
卵かけご飯に味の素はいつもやりますね、美味しいです。ようするに、某グルメ漫画の影響で悪者扱いされてしまいましたが、決して悪い影響はないと思います。まず先入観を捨てて食してみるべし、ですね。
うま味調味料は結晶化して製品にするためにナトリウム塩としています。そのため、食塩の30%ほどのナトリウムを摂取してしまうことになるので、使用に注意は必要となり、その点で抽出した出汁と異なるといえるでしょう
出汁と一緒に塩も入れてるようなもんだからそりゃ味濃くなる訳だ
家庭科の授業で習ううまみの相乗効果としてはグルタミン酸とイノシン酸の比率は1:1がよかったり、グルタミン酸とグアニル酸の方でも相乗効果があったり(貝に入っているコハク酸は相乗効果ないらしいのと、グアニル酸とイノシン酸の間には相乗効果が無いらしい)というのもあるので、イノシン酸とグアニル酸の混合物(これ単体でも確か売ってる)の比率を上げたものを作ってみるとかも見てみたいですね。うまみの相乗効果を用いれば入っている物の量に対しての味の濃さが上がるので減塩にもいいとかなんとか。逆に昆布だし、かつおだし、干し椎茸だしの混合で相乗効果の検証なんかもいいかも
うま味調味料の比較は見た事ないです。大変興味深く拝見しました。ありがとうございます。
ちなみに昨今「化学調味料無添加」とうたってるだしパックなどで「酵母エキス」が入ってる場合は化学調味料を置き換えただけでうまみ成分添加という意味ではほぼ同じ。(酵母エキスは法律上食品添加物に指定されていない)ガチの無添加を選びたい人はちゃんと原材料をチェックしましょうね。
化学調味料って言葉も、当時としては最先端の調味料!って感じでむしろいい意味で使われてたと聞いた気がする
化学に悪い印象が出たのは、1970年代に水俣病・イタイイタイ病など公害が社会問題として大きく取り上げられたのが影響していると思うところです
@@asakazefuji 遺伝子組み換え食品の登場がイメージ悪化に一役買っているような気もします
化学調味料とは言っても、最近は発酵法で作っているので、化学合成ではないですね。成分もアミノ酸系と核酸系があるので、上手に使いたいです。
昆布や椎茸から出汁を取って比較したりするのも面白そうですね。適量がわかり難いのが難点ですね。
うま味調味料入ってない昆布茶やしいたけ茶を使ったら良いかも…なかなか手に入らないけど😱💦
結果を見ることなしにいの一番が最強。ありがとうございました
旨み成分には他にもコハク酸とかイボテン酸もありますな!コハク酸は貝だが、イボテン酸はベニテング茸特有で、イボテン酸を味わいたいなら毒キノコ中毒とセットってのが面白い。ベニテング茸食べてみた動画はRUclipsでも結構ありますね。
酒飲む時のつまみの漬物に七味と旨味調味料掛けるなめちゃくちゃ美味くなるわ
卵かけご飯と納豆に味の素入れて食べています。
うま味調味料、我が家では普通に使ってますよ😊とても便利で美味しくなるし😋うま味調味料を化学合成された物だから体に悪いから駄目だと、意見を押し付ける輩は嫌いですね😡
確かカンボジアだったと思うけど、「コンニチハ、アジノモトー!」と挨拶された。うま味調味料って凄いと思った。
東南アジアは味の素の普及が凄い。それで中国人や韓国人が味の素のフェイクニュースでネガキャンやった。自国の調味料を売るためにね。
味の素を使うと醤油の角が取れるというのを実感したな
いの一番やハイミーが、味の素よりちょっと高いのはどういう背景がありますか?
コハク酸っていう旨味成分があった気がするホタテにたくさん含まれてる
喋りがめっちゃ聞きやすいですね。
炒飯は味の素が一番良いのか、参考になります
業務用食材店行くとフレーブとかミラクルとかいうのもありますね。
化調の問題は使う量を間違えると後味が悪く、その味がしつこく舌残りすることだと思う。結果不味い色んな調味料に入ってしまっているので食べてる時はそれなりに美味しい。でも、食後の後味がなんだかイマイチ。そう云う料理になりがちかも。外食はともかく毎度の食事は程々に旨いレベルでいい、って考えに落ち着きつつあります
高級ステーキ肉とスーパーのステーキ肉の味比較で食べ慣れているはずの芸能人がよく間違うのは、スーパーのステーキ肉にグルタミン酸を追加しているのだろう、と思ってます。
いつも視点がいいですね!そこかって思うような発想が凄いです。(毎日観てます。)今後も動画応援させていただきますので、新たな発見お待ちしています。
リボヌクレオチド二ナトリウムということは、うま味って核酸由来なんですねプリン体の高い食品が美味しいわけだ
旨味にはアミノ酸と核酸があって組み合わせることで最強になるんだぞ😎それと貝類から取れる有機酸系のコハク酸なんかもあるぞ
調理のときに起こってる反応がそもそも化学なんだよなぁ
塩、砂糖、酒、醤油などの調味料から肉、野菜果物、魚に至るまで全ての食に化学は切り離せない。
一般の人からすると化学は化学「薬品」をイメージするのであろう
@@sakoto258あと環境汚染とかが叫ばれすぎて工業とか人間の手で造られた物ってなんとなくよくなさそうなイメージある感じするのもあるかもね、
グルタミン酸ナトリウム+食塩の「アジシオ」があるのに、「味の素と塩を混ぜると美味しい!」って言っているRUclipsrがいるのを思い出した。
いやー、そうだと思いますし、リュウジさんも使ってますけど、アジシオは塩味と旨みを別々に調合できないのが辛いです。生意気ですみませんw
アジシオ、すごく良いよね。
ゆでたまごにアジシオが最高です
ハイミーの方が旨味強く感じるなら上位互換で味の素の立場なくなりそうだけど、どういう使い分け想定して作られてるんでしょうね?
単純に価格だったりハイミーだけに含まれる成分は食材から取るためとか?
@@rrmm3841 確かにハイミーの方が高いんですね!
漬物作るときちょっと味の素入れると旨いんよね。
味の素はシャープな旨味と食材のアラさを隠してくれてうまい。刺激的。ハイミーはまろやかな旨味。自然な昆布出汁のようで関西風味。いの1番は優しい旨味と甘味。コクがあるので、食材マリアージュさせてくれる。山岡士郎は味の素を、味吉陽一はハイミーを、海原雄山はいの1番が好みなはず。
父方の実家でよく見た覚えのあるハイミー、味の素よりも旨味多いんだ・・・一人じゃなかなか使い切る様なもんじゃ無いからそっち買っとけば良かったw
自然素材だろうと旨み調味料だろうとそれそのものは科学的に見て同じものなわけで、化学調味料は~とかいうのはナンセンスかと。ただ、旨み以外の様々な味が入っている自然出汁素材に比べて、旨み調味料は純粋に旨みだけを追加してくるという点を理解できれば味を調整する方向性がそれぞれで違うと言うだけの話。そして、プロでも無い自分では素材選びから吟味する必要も無しに、旨みがこれだけ入るというのが数字ではっきりする旨み調味料の方が楽でいいって程度の話。
味の素が昆布やトマトのグルタミン酸でハイミーは貝柱の旨味が加わっていると聞きます。いの一番のご紹介は有難かったです。通販のご当地醤油ラーメンは味の素入れると美味しいですが糖度は増えるみたいでそこは注意点ですね☺
ハイミーに含まれてるのは椎茸や鰹節の旨みで、貝柱の旨み(コハク酸)はミックといううま味調味料に含まれてます!ミック愛用してますがおすすめですよ☺️1kgでしか買えませんが!
家庭料理だと味がぶれるので、最後の一振りだけ軽く入れて味をまとめると楽ですね。
味の素とハイミーだとハイミーの方が後味に残るのが強く長く感じました
味の素とハイミー、同じ会社だったんですね。私が小さい頃は、ハイミー!パッパッパッ!ってCMが流れてて、別会社だとずっと思ってました。味の素は家庭にもありましたが、ある時期から使わないようになっていったように思います。NHKの化学調味料ってのが、もしかしたら敬遠したことなのかも。ハイミーより味の素って感じでした。
味の素だけ舐めてみても「旨い」とはあんま感じないんですよねー。味って不思議です
化学調味料でピリピリするって人居て、そんなんで商品成り立つわけ無いよねっていうと市民は化学調味料に慣らされている!!って話に持っていくんだけどそれじゃ話のレベルが陰謀論展開してる人とそう変わらない…
ピリピリするのはそのまま舐めてるからで、よく水に溶けてればピリピリしないってゆう。
@@leiqunni ネタ?
そういうやつに限ってアジシオ使ってるんやなぁ。
旨味調味料を入れすぎるとピリピリするのは事実ですが、グルタミン酸ナトリウムの摂りすぎでナトリウム過多の症状が出ているだけ化学調味料(笑)危ない!!は、塩化ナトリウム(食塩)に疑問を持たずに摂取している知能レベルの人間が騒いでいるだけ
@@ひよりん-q5b 流石にそれは無いでしょ
物価高の現代、安く美味しくできるからドンドン伸びる分野だと思うんだ
業務スーパーで味の素はいつも1キロ買いします。いろんな料理に使えて便利。
子供の頃は味の素が大好きで本当に何にでも掛けてたなー。しゅわってする感じが好きで直で舐めていたりもした。大人になってからは好んで味の素を使うことは少なくなったかも知れない。勿論知らず知らずの内に摂取してることは多いのだけれどね。
昔、イスラム圏で味の素の原料について論議があったのを思い出しました。3つの比較動画、ためになりました。ハイミーやいの一番はまだ買えるのですね。ちょっと久しぶりに試してみたくなりました。😄
アル中カラカラのまとめ動画を見まくってたらオススメに出てきて思わず視聴w
スーパーのオリーブオイルで検証して欲しいです!
他の方が言ってるかもですが。味の素社員に訊いたのですが、糖(CHO)を主原料にしているのに、どこで窒素の入るグルタミン酸(CHON)になるの?そしたら、微生物のおかげとのこと。化学調味料だけど化学?って思ったのが率直な感想になりました。
昔近所に来てた屋台のラーメン屋の親父がカレースプーン2杯の白い粉丼にブチ込んでいてビビったわ!旨かったけど。
うまみ調味料が過度に嫌煙されてる理由には漫画美味しんぼの影響が多分にある気がする
美味しんぼは、週刊金曜日の買ってはいけないシリーズと同じぐらい、信憑性に問題ある気がする
日本料理は出汁が味の根底にあり、昆布、鰹節、椎茸などを微妙に使い分ける事やそこから広がる味付け工程などを文化として後世に残そうとする話なので、味が均一配分になってしまう調味料は作品にそぐわないんでしょうね。食品偽装など社会に一石を投じた影響力のある作品ですよね。
@@マイドリップ 初期の頃は廃糖蜜を批判していたけど話によって180度変わるのが美味しんぼだから 野菜も生のまま食うのが素材の味がわかるしうまいって回と、ドレッシング一つでバクバク行けて野菜を引きたてるって回があるし。
嫌煙?嫌厭の事では?
美味しんぼって鉢植えのトマトとかいうあからさまなオヤツ枠を究極だか至高だかのサラダ扱いしてるトンデモ論な奴だろ?アレは鉢植え出した時点で海原雄山の不戦敗にして「奴も耄碌したな…」って和解してもいいかもって思いましたオチにすべきだった
ハイミーやいの一番は味の素と比べて最近ではあまり置いてなかったりするし、ちょっと高い。。。
この味噌って先日自作された味噌ですか?(何となくそんな気がしました)
デメリットは塩分過多の可能性が上がるぐらいなのかなうまみ調味料入れる分、減塩しておけば健康面では問題なさそう
ただの発酵食品です。うま味調味料は味覚の上限が低いところにあるので雑に大量にいれても味は変わらない。塩味が強いのは入れすぎ注意だけどね
化学という言い方だと、塩も砂糖もそのほか調味料も化学変化を用いているものが多いですので、おかしな呼び方ですね。当時からNHKはNHKだったって事でしょうか
菜葉のお漬け物にかけると美味しいんよね😊
意外な結果でした。炒飯の方が動物性に近いイノシン酸の効果が合うのかと思ってました。肉類はそもそもイノシン酸を含んでるから味の素で充分って言ってる人も多いですよね。摂りすぎは何でも良くないのは当然ですが、みんな大好きNHKの勝手に付けた名称と医学的根拠の低いアメリカの故事のようなチャイナレストランシンドロームだけで危険物のように風評を拡げるのは良くないですよね。天然塩と区別するなら原材料表示に食塩ではなく塩化ナトリウムって書いてくれたらグルタミン酸ナトリウムの汚名も少しは減るんでしょうかね?
うま味調味料のイメージ悪くなったのは漫画の美味しんぼが原因だと思ってる
あとアメリカの中華料理シンドローム美味しんぼとて海外まではそこまで影響力無いよ化学の響きが公害によって悪いイメージついたのもある(てか大正の黎明期から味の素は原料が蛇だと言うデマが流れて売上が落ちるなど、風評被害とは常に戦ってるイメージ…)
@@asakazefuji 別コメに同じ内容レスして自分でグッドボタンつけるのってむなしくない?
実際に川崎の工業地帯で製造されてるのも化学合成ってイメージがついてしまう原因…
@@AMAM_san 同じコメはするけど、自己グッドとは?
うちの嫁さんはペットボトルの「だし道楽」というのをよく使ってます。
以前調味料を配合する会社で研修中にアミノ酸パウダーを扱った時にスナック菓子の匂いがしたのを思い出しました
昔の味の素って酒を入れるような容器だったとは
海外でうまみが認められたのもまだ20年もたってないんですよね
タバコ吸ってる友達が化学調味料がヤバイって言ってて草w
ヤニカスすぎる…!
やっぱりタバコって身体に悪いんですね……実感できました
@@strausss_zodiac001コンビニ弁当・おにぎりポテトチップスアイスクリーム(ラクトアイス)これら1つとタバコ1本だと食品の方が身体に悪いよ紙タバコより電子タバコの方が身体に悪い。1日1箱以上吸う人は論外だけどね。タバコの煙でコロナウイルスが抑制されたという研究が広島大学で発表されたし、吸わない人より吸う人の方が健康面でメリットはあると思う。医者や医薬品が儲かるために庶民を誘導する。こういったことは普通に行われてるから、某メディアが言ってることは鵜呑みにしない方が良いですよ
自分は子供の時から多分旨み調味料を摂取してると思います。母親が若い頃に新婦人に入っていたにもかかわらずw なんか最近、旨み調味料論争が起きてますが、この世界最大の添加物大国では茶番劇ですね 笑動画の主さんが仰る様に、リスクヘッジで食を偏らせないことが大切だと考えます。健康の為にはね😅
なんで 音楽大きい?
強いて言えば、塩気とか甘味と同じ様に舌の感覚が形成される幼少期には過剰な摂取をしない様気をつければ良い。例えばゴーヤをよく食べる沖縄の子は他の地域の子に比べて苦味を感じにくく、ゴーヤの旨みを感じられる様になる。良い悪いでなくてそういう舌になる。繊細な舌を持つことだけが良いわけではないが、淡白な味を感じ取れる様になるにはジャンクばかり食べてると難しい。
日本料理からうま味調味料を奪ったら、その美味しさを何かで代用することは不可能
調理師学校時代にAJINOMOTOの本社の方が臨時講師で来てさとうきびを熱弁してるの思い出しました🙃笑
昔は石油から作ってたのを企業努力で自然由来の材料から作れるようになったんだから素熱弁したくなるのもわかる
発酵法での製造の方が先に実用化されてます。化学合成での製造工場が稼働した後も、発酵法の生産工場は残ってて、両製法は併存していたようです。
グルタミン酸発酵菌のおかげです。この菌がサトウキビをエサにし、グルタミン酸をつくります。
過剰摂取しないようにといっても、旨味調味料だらけで、気が付かない場合もある
まあやってることは味噌とか醤油とほぼ変わらんからなあ酵母とかの生成アミノ酸を濃縮して製品化しただけだから人間の反応として塩味に反応するか旨みに反応するかの成分割合とか生成物の精製率の違いだけまあ味噌は他の成分も生成してるけど
1番濃いのはヤマサのフレーブだと思う。20ℓの寸胴にひとつまみ入れただけで味が変わるおっかない化学調味料。グルタミン酸とイノシン酸に加えて椎茸とかのグアニル酸まで入ってるからな…
普通に塩分相当の物質らしいから塩とか醤油や味噌と同じ枠で摂取量を管理しないと塩分過多で結石とかになるから袋一つ丸々使うとかはしてはいけない
そんな袋一つ丸々使う奴なんている?と思ったらハイボールの人が思い浮かんだわw
@@tobo683 「おばあちゃんの味」バサァ
@@松平元信-y6e 使い切りサイズw
同量の塩と比べて塩分が4/1ぐらいになるらしい
@@小林孝-j7q え?4倍?
天然の素材や出汁に、こだわって作った料理の仕上げに、隠し味程度に加えるのが、うま味調味料の最高の使い方と思って使っていますが、街の中華屋っぽいチャーハンなどを作りたいときには、多めに入れてます。
子供の頃美味しんぼを読んで、化学調味料=悪。と擦り込まれてしまいました。そんな人多いのでは。
否定はしないけど昆布粉末と鰹節粉使ってる。
「昆布等から取った出汁(グルタミン酸)に塩(塩化ナトリウム)を加えたもの」は「味の素(グルタミン酸ナトリウム)」とおおまかには同じものではないのですか?
納豆に味の素とカラシと青のりとか入れるだけでうまい。たまにやらかして蓋が取れてしまいドバっとかかってしまう事は個人的あるあるです。
うちは断然「いの一番」派。ハイミーより安くてハイミーより量が多い。そして味はハイミーに近い。足りないうまみを補ったりうまみをバランスさせるのに使う。少量でも効果があるので使いすぎないというかあんま減らない。結果湿気る。味パンダのビンはマジで湿気る。素の「味の素」は味のバランスが取れるのに結構量使う感じ。量を使ってしまうとなんか味の素の味になる。
ちなみにチャーハンにはハイミーがベストだと、私の研究からは考察しております。
塩に粗挽き胡椒+味の素少々の粉で食べる唐揚げ最強😅
私はラーメン二郎の影響でグルエースを使っています。 少々多めに使っても健康被害が少ないと聞いたからです。 でもグルエースはグルタミン酸100%だからイノシン酸やグアニル酸を含む食材と合わせなければ効果を発揮出来ないんですね。
昔むかし、母のつけた、沢庵にあじのもと、七味、醤油かけて、ご飯うまかったよー
ナイス動画!
確か、塩味みたいな味ってナトリウムの味だったような。唾液の水分でイオン化したナトリウムの味で塩気を感じる仕組みだった気がします。違ったらすみません。
うま味調味料は、魚の皮やめかぶのヌメリを採取して発酵させたものでも作れそう。
化学調味料って言うやつはNHK賛成派でいいな!良い括りが出来たよ!
子供の頃、塩と間違いお粥に入れて吐き出した事が…その記憶のせいか自分では使わないけど、市販の惣菜や弁当に入ってるのは気にはしませんねまあ、変なこだわりです
発がん性のある人工甘味料や人工着色料よりは確実にマシだと思ってる。
???「ふむふむ、適量が大事かも」ドバ-
うまみ調味料味 に慣れすぎちゃうと良くないのかな とは思いますが塩も胡椒も取りすぎは良くないわけで、結局、同じでしょうね。なにごとも程度が大切 ですか
ウマ塩がうま味調味料ってシランくてびっくりした。身近やな~
これはwawawa氏復活コラボかも!
職場にいますね「俺、味の素嫌い、不味いよ」ちょっと味にうるさい感を出しているが、外食しまくっていてみんなから影で笑われてるけど本人は知らない。
😂😂😂😂
味の素で頭が良くなると言ったあの人の言葉は本当だったのか
7:18 本当にその通りだと思います。体に良い物と世間で言われてるものだって、取り過ぎれば毒です。
逆説的に言えば、味の素も適量を使う分には料理の幅を広げてくれます。
勿論、好みには個人差があるので、使用有無は好きにすればいいですが、化学調味料だからという理由で思考停止するのは避けたいですね。
うま味調味料自体が、サトウキビから砂糖を精製してできた副産物の、糖蜜を発酵させて作っている調味料だから、理屈で言えば、味噌醤油と同じで、体に悪いわけないんだよなー。
ただ過剰摂取すると自然界ではありえない量のグルタミン酸等を摂取しちゃうわけだから体調崩す
チャイニーズレストランシンドロームとか呼ばれる
(少し修正した)
@@視聴者卿ボンドルド過剰摂取が体に悪いなんて他のものでも同じだが
味噌や醤油と比べて過剰摂取に気付きにくいのかな。
どんな料理でも大量に使えちゃうのが問題
入れれば入れるほど美味いから外食やコンビニ弁当に沢山入れられていて、意識しなくても過剰摂取しちゃうんだよな
旨みを追加する以外に調味料の塩辛さを和らげる働きがあるとラーメン屋さんから聞いた事ありますが、化学調味料自身が身体に悪いのではなく塩分の過剰摂取が身体に悪いのかなと思います。
元々「いの一番」を製造・販売していたのは「武田薬品工業」。今でも「賢い主婦のいの一番♪」と言うサウンドロゴが脳裏によみがえります(笑)。
知り合いに「化学調味料は嫌い。喉が渇く感じがする。」とか言う人がいるけど、その人が好きな醤油は「減塩醤油、薄口醤油、だし醤油」だそうな。
それ多分全部に化学調味料入っているぞとは言えなかった
減塩醤油、薄口醤油、だし醤油、中身解りもせんと言うとる知り合いとやらはホンマにアホ丸出しやな😆😂😂
減塩の補正を添加物でかけてますからね。
資本主義で暮らしている大前提が欠けている人ですね
だし醤油
入ってることバレバレなのに
食品表示法では「アミノ酸等」と誤魔化して表示することが可能。
全部同じじゃねぇか
味の素ってうま味の元だし、直接舐めたらさぞかし美味いんだろうな...!
と思って粉のままなめた幼少期。
しばらく味の素が苦手になりましたが、大人になり適量使えば、めちゃんこ優秀だと知りました。
適量や使うべきタイミングを押さえておけば、加工品や飲食店など大量に提供する場合は味のブレも抑えられるし、便利だと思う
@1万貰える動画再生リストにあります 通報しといた
味の素批判が収まれば収まるほど(というか、そんなのがあったのは昭和だろ)
被害者面した『味の素擁護派』が湧きまくる不思議w
自己顕示欲の強い馬鹿は、味覚のぶっ壊れた層に多いのかもな
しかし、どこで何食べても同じ味がするんですよ。
卵かけご飯に味の素入れてます、最高に美味い!
大量調理してましたが、基本ハイゴールド使ってました(業務用)
味の素のほうが美味しいんですが、仕入れ値の関係でそれしか使えなかった…
味噌汁、漬け焼きのタレ、炒め物何でも使えるので本当にうま味調味料の元でもある旨味を発見した池田氏の功績は凄まじいものですね。
@1万貰える動画再生リストにあります 欲の塊で草
味の素批判が収まれば収まるほど(というか、そんなのがあったのは昭和だろ)
被害者面した『味の素擁護派』が湧きまくる不思議w
自己顕示欲の強い馬鹿は、味覚のぶっ壊れた層に多いのかもな
まぁ時間的にもコスト優先で、昆布だしなんか使わせないでしょうからね
“減塩”を主眼に献立を考えた時、塩分濃度が薄い分、味がしないと思ったら、ほんの少し加えるだけで、味に補正が掛かるのが、うま味調味料の本質だと思う。
但し、使い所を間違えると、途端に不味くなるのも事実。
グルソーに塩分は禁句でしょう🤣
マスキング効果があるから自身に塩味を含んでるわけで
「いの一番」はかつては1962年に武田薬品工業で販売開始されて私のイメージは武田薬品💊
その後、キリンビールや協和発酵の資本が入り今は三菱商事系なのですね。
米国では旨み調味料(化学調味料)はMSGというのですしょうけど、私はMSGというとマジソン・スクエアガーデンです😂
卵かけご飯に味の素はいつもやりますね、美味しいです。
ようするに、某グルメ漫画の影響で悪者扱いされてしまいましたが、決して悪い影響はないと思います。
まず先入観を捨てて食してみるべし、ですね。
うま味調味料は結晶化して製品にするためにナトリウム塩としています。そのため、食塩の30%ほどのナトリウムを摂取してしまうことになるので、使用に注意は必要となり、その点で抽出した出汁と異なるといえるでしょう
出汁と一緒に塩も入れてるようなもんだからそりゃ味濃くなる訳だ
家庭科の授業で習ううまみの相乗効果としてはグルタミン酸とイノシン酸の比率は1:1がよかったり、グルタミン酸とグアニル酸の方でも相乗効果があったり(貝に入っているコハク酸は相乗効果ないらしいのと、グアニル酸とイノシン酸の間には相乗効果が無いらしい)というのもあるので、イノシン酸とグアニル酸の混合物(これ単体でも確か売ってる)の比率を上げたものを作ってみるとかも見てみたいですね。うまみの相乗効果を用いれば入っている物の量に対しての味の濃さが上がるので減塩にもいいとかなんとか。逆に昆布だし、かつおだし、干し椎茸だしの混合で相乗効果の検証なんかもいいかも
うま味調味料の比較は見た事ないです。大変興味深く拝見しました。ありがとうございます。
ちなみに昨今「化学調味料無添加」とうたってるだしパックなどで
「酵母エキス」が入ってる場合は化学調味料を置き換えただけでうまみ成分添加という意味ではほぼ同じ。
(酵母エキスは法律上食品添加物に指定されていない)
ガチの無添加を選びたい人はちゃんと原材料をチェックしましょうね。
化学調味料って言葉も、当時としては最先端の調味料!って感じでむしろいい意味で使われてたと聞いた気がする
化学に悪い印象が出たのは、1970年代に水俣病・イタイイタイ病など公害が社会問題として大きく取り上げられたのが影響していると思うところです
@@asakazefuji 遺伝子組み換え食品の登場がイメージ悪化に一役買っているような気もします
化学調味料とは言っても、最近は発酵法で作っているので、化学合成ではないですね。成分もアミノ酸系と核酸系があるので、上手に使いたいです。
昆布や椎茸から出汁を取って比較したりするのも面白そうですね。適量がわかり難いのが難点ですね。
うま味調味料入ってない昆布茶やしいたけ茶を使ったら良いかも…なかなか手に入らないけど😱💦
結果を見ることなしにいの一番が最強。ありがとうございました
旨み成分には他にもコハク酸とかイボテン酸もありますな!
コハク酸は貝だが、イボテン酸はベニテング茸特有で、イボテン酸を味わいたいなら毒キノコ中毒とセットってのが面白い。
ベニテング茸食べてみた動画はRUclipsでも結構ありますね。
酒飲む時のつまみの漬物に七味と旨味調味料掛けるな
めちゃくちゃ美味くなるわ
卵かけご飯と納豆に味の素入れて食べています。
うま味調味料、我が家では普通に使ってますよ😊
とても便利で美味しくなるし😋
うま味調味料を化学合成された物だから体に悪いから駄目だと、意見を押し付ける輩は嫌いですね😡
確かカンボジアだったと思うけど、「コンニチハ、アジノモトー!」と挨拶された。うま味調味料って凄いと思った。
東南アジアは味の素の普及が凄い。それで中国人や韓国人が味の素のフェイクニュースでネガキャンやった。自国の調味料を売るためにね。
味の素を使うと醤油の角が取れるというのを実感したな
いの一番やハイミーが、味の素よりちょっと高いのはどういう背景がありますか?
コハク酸っていう旨味成分があった気がする
ホタテにたくさん含まれてる
喋りがめっちゃ聞きやすいですね。
炒飯は味の素が一番良いのか、参考になります
業務用食材店行くとフレーブとかミラクルとかいうのもありますね。
化調の問題は使う量を間違えると後味が悪く、その味がしつこく舌残りすることだと思う。結果不味い
色んな調味料に入ってしまっているので食べてる時はそれなりに美味しい。でも、食後の後味がなんだかイマイチ。そう云う料理になりがちかも。
外食はともかく毎度の食事は程々に旨いレベルでいい、って考えに落ち着きつつあります
高級ステーキ肉とスーパーのステーキ肉の味比較で食べ慣れているはずの芸能人がよく間違うのは、
スーパーのステーキ肉にグルタミン酸を追加しているのだろう、と思ってます。
いつも視点がいいですね!
そこかって思うような発想が凄いです。(毎日観てます。)
今後も動画応援させていただきますので、新たな発見お待ちしています。
リボヌクレオチド二ナトリウムということは、うま味って核酸由来なんですね
プリン体の高い食品が美味しいわけだ
旨味にはアミノ酸と核酸があって組み合わせることで最強になるんだぞ😎
それと貝類から取れる有機酸系のコハク酸なんかもあるぞ
調理のときに起こってる反応がそもそも化学なんだよなぁ
塩、砂糖、酒、醤油などの調味料から肉、野菜果物、魚に至るまで全ての食に化学は切り離せない。
一般の人からすると化学は化学「薬品」をイメージするのであろう
@@sakoto258あと環境汚染とかが叫ばれすぎて工業とか人間の手で造られた物ってなんとなくよくなさそうなイメージある感じするのもあるかもね、
グルタミン酸ナトリウム+食塩の「アジシオ」があるのに、「味の素と塩を混ぜると美味しい!」って言っているRUclipsrがいるのを思い出した。
いやー、そうだと思いますし、リュウジさんも使ってますけど、アジシオは塩味と旨みを別々に調合できないのが辛いです。生意気ですみませんw
アジシオ、すごく良いよね。
ゆでたまごにアジシオが最高です
ハイミーの方が旨味強く感じるなら上位互換で味の素の立場なくなりそうだけど、どういう使い分け想定して作られてるんでしょうね?
単純に価格だったりハイミーだけに含まれる成分は食材から取るためとか?
@@rrmm3841 確かにハイミーの方が高いんですね!
漬物作るときちょっと味の素入れると旨いんよね。
味の素はシャープな旨味と食材のアラさを隠してくれてうまい。刺激的。
ハイミーはまろやかな旨味。自然な昆布出汁のようで関西風味。
いの1番は優しい旨味と甘味。コクがあるので、食材マリアージュさせてくれる。
山岡士郎は味の素を、味吉陽一はハイミーを、海原雄山はいの1番が好みなはず。
父方の実家でよく見た覚えのあるハイミー、味の素よりも旨味多いんだ・・・
一人じゃなかなか使い切る様なもんじゃ無いからそっち買っとけば良かったw
自然素材だろうと旨み調味料だろうとそれそのものは科学的に見て同じものなわけで、化学調味料は~とかいうのはナンセンスかと。
ただ、旨み以外の様々な味が入っている自然出汁素材に比べて、旨み調味料は純粋に旨みだけを追加してくるという点を理解できれば味を調整する方向性がそれぞれで違うと言うだけの話。
そして、プロでも無い自分では素材選びから吟味する必要も無しに、旨みがこれだけ入るというのが数字ではっきりする旨み調味料の方が楽でいいって程度の話。
味の素が昆布やトマトのグルタミン酸でハイミーは貝柱の旨味が加わっていると聞きます。いの一番のご紹介は有難かったです。通販のご当地醤油ラーメンは味の素入れると美味しいですが糖度は増えるみたいでそこは注意点ですね☺
ハイミーに含まれてるのは椎茸や鰹節の旨みで、貝柱の旨み(コハク酸)はミックといううま味調味料に含まれてます!ミック愛用してますがおすすめですよ☺️1kgでしか買えませんが!
家庭料理だと味がぶれるので、最後の一振りだけ軽く入れて味をまとめると楽ですね。
味の素とハイミーだとハイミーの方が後味に残るのが強く長く感じました
味の素とハイミー、同じ会社だったんですね。私が小さい頃は、ハイミー!パッパッパッ!ってCMが流れてて、別会社だとずっと思ってました。味の素は家庭にもありましたが、ある時期から使わないようになっていったように思います。NHKの化学調味料ってのが、もしかしたら敬遠したことなのかも。ハイミーより味の素って感じでした。
味の素だけ舐めてみても「旨い」とはあんま感じないんですよねー。味って不思議です
化学調味料でピリピリするって人居て、そんなんで商品成り立つわけ無いよねっていうと
市民は化学調味料に慣らされている!!って話に持っていくんだけど
それじゃ話のレベルが陰謀論展開してる人とそう変わらない…
ピリピリするのはそのまま舐めてるからで、よく水に溶けてればピリピリしないってゆう。
@@leiqunni
ネタ?
そういうやつに限ってアジシオ使ってるんやなぁ。
旨味調味料を入れすぎるとピリピリするのは事実ですが、グルタミン酸ナトリウムの摂りすぎでナトリウム過多の症状が出ているだけ
化学調味料(笑)危ない!!は、塩化ナトリウム(食塩)に疑問を持たずに摂取している知能レベルの人間が騒いでいるだけ
@@ひよりん-q5b 流石にそれは無いでしょ
物価高の現代、安く美味しくできるからドンドン伸びる分野だと思うんだ
業務スーパーで味の素はいつも1キロ買いします。いろんな料理に使えて便利。
子供の頃は味の素が大好きで本当に何にでも掛けてたなー。しゅわってする感じが好きで直で舐めていたりもした。
大人になってからは好んで味の素を使うことは少なくなったかも知れない。勿論知らず知らずの内に摂取してることは多いのだけれどね。
昔、イスラム圏で味の素の原料について論議があったのを思い出しました。
3つの比較動画、ためになりました。
ハイミーやいの一番はまだ買えるのですね。ちょっと久しぶりに試してみたくなりました。😄
アル中カラカラのまとめ動画を見まくってたらオススメに出てきて思わず視聴w
スーパーのオリーブオイルで検証して欲しいです!
他の方が言ってるかもですが。
味の素社員に訊いたのですが、糖(CHO)を主原料にしているのに、どこで窒素の入るグルタミン酸(CHON)になるの?
そしたら、微生物のおかげとのこと。化学調味料だけど化学?って思ったのが率直な感想になりました。
昔近所に来てた屋台のラーメン屋の親父がカレースプーン2杯の白い粉丼にブチ込んでいてビビったわ!
旨かったけど。
うまみ調味料が過度に嫌煙されてる理由には漫画美味しんぼの影響が多分にある気がする
美味しんぼは、週刊金曜日の買ってはいけないシリーズと同じぐらい、信憑性に問題ある気がする
日本料理は出汁が味の根底にあり、昆布、鰹節、椎茸などを微妙に使い分ける事やそこから広がる味付け工程などを文化として後世に残そうとする話なので、味が均一配分になってしまう調味料は作品にそぐわないんでしょうね。食品偽装など社会に一石を投じた影響力のある作品ですよね。
@@マイドリップ 初期の頃は廃糖蜜を批判していたけど話によって180度変わるのが美味しんぼだから 野菜も生のまま食うのが素材の味がわかるしうまいって回と、ドレッシング一つでバクバク行けて野菜を引きたてるって回があるし。
嫌煙?
嫌厭の事では?
美味しんぼって鉢植えのトマトとかいうあからさまなオヤツ枠を究極だか至高だかのサラダ扱いしてるトンデモ論な奴だろ?アレは鉢植え出した時点で海原雄山の不戦敗にして「奴も耄碌したな…」って和解してもいいかもって思いましたオチにすべきだった
ハイミーやいの一番は味の素と比べて最近ではあまり置いてなかったりするし、ちょっと高い。。。
この味噌って先日自作された味噌ですか?(何となくそんな気がしました)
デメリットは塩分過多の可能性が上がるぐらいなのかな
うまみ調味料入れる分、減塩しておけば健康面では問題なさそう
ただの発酵食品です。
うま味調味料は味覚の上限が低いところにあるので雑に大量にいれても味は変わらない。塩味が強いのは入れすぎ注意だけどね
化学という言い方だと、塩も砂糖もそのほか調味料も化学変化を用いているものが多いですので、おかしな呼び方ですね。当時からNHKはNHKだったって事でしょうか
菜葉のお漬け物にかけると美味しいんよね😊
意外な結果でした。
炒飯の方が動物性に近いイノシン酸の効果が合うのかと思ってました。
肉類はそもそもイノシン酸を含んでるから味の素で充分って言ってる人も多いですよね。
摂りすぎは何でも良くないのは当然ですが、みんな大好きNHKの勝手に付けた名称と医学的根拠の低いアメリカの故事のようなチャイナレストランシンドロームだけで危険物のように風評を拡げるのは良くないですよね。
天然塩と区別するなら原材料表示に食塩ではなく塩化ナトリウムって書いてくれたらグルタミン酸ナトリウムの汚名も少しは減るんでしょうかね?
うま味調味料のイメージ悪くなったのは漫画の美味しんぼが原因だと思ってる
あとアメリカの中華料理シンドローム
美味しんぼとて海外まではそこまで影響力無いよ
化学の響きが公害によって悪いイメージついたのもある
(てか大正の黎明期から味の素は原料が蛇だと言うデマが流れて売上が落ちるなど、風評被害とは常に戦ってるイメージ…)
@@asakazefuji
別コメに同じ内容レスして自分でグッドボタンつけるのってむなしくない?
実際に川崎の工業地帯で製造されてるのも化学合成ってイメージがついてしまう原因…
@@AMAM_san 同じコメはするけど、自己グッドとは?
美味しんぼは、週刊金曜日の買ってはいけないシリーズと同じぐらい、信憑性に問題ある気がする
うちの嫁さんはペットボトルの「だし道楽」というのをよく使ってます。
以前調味料を配合する会社で研修中にアミノ酸パウダーを扱った時にスナック菓子の匂いがしたのを思い出しました
昔の味の素って酒を入れるような容器だったとは
海外でうまみが認められたのもまだ20年もたってないんですよね
タバコ吸ってる友達が化学調味料がヤバイって言ってて草w
ヤニカスすぎる…!
やっぱりタバコって身体に悪いんですね……実感できました
@@strausss_zodiac001
コンビニ弁当・おにぎり
ポテトチップス
アイスクリーム(ラクトアイス)
これら1つとタバコ1本だと食品の方が身体に悪いよ
紙タバコより電子タバコの方が身体に悪い。
1日1箱以上吸う人は論外だけどね。
タバコの煙でコロナウイルスが抑制されたという研究が広島大学で発表されたし、吸わない人より吸う人の方が健康面でメリットはあると思う。
医者や医薬品が儲かるために庶民を誘導する。こういったことは普通に行われてるから、某メディアが言ってることは鵜呑みにしない方が良いですよ
自分は子供の時から多分旨み調味料を摂取してると思います。母親が若い頃に新婦人に入っていたにもかかわらずw
なんか最近、旨み調味料論争が起きてますが、この世界最大の添加物大国では茶番劇ですね 笑
動画の主さんが仰る様に、リスクヘッジで食を偏らせないことが大切だと考えます。健康の為にはね😅
なんで 音楽大きい?
強いて言えば、塩気とか甘味と同じ様に舌の感覚が形成される幼少期には過剰な摂取をしない様気をつければ良い。例えばゴーヤをよく食べる沖縄の子は他の地域の子に比べて苦味を感じにくく、ゴーヤの旨みを感じられる様になる。良い悪いでなくてそういう舌になる。繊細な舌を持つことだけが良いわけではないが、淡白な味を感じ取れる様になるにはジャンクばかり食べてると難しい。
日本料理からうま味調味料を奪ったら、その美味しさを何かで代用することは不可能
調理師学校時代にAJINOMOTOの本社の方が臨時講師で来てさとうきびを熱弁してるの思い出しました🙃笑
昔は石油から作ってたのを企業努力で自然由来の材料から作れるようになったんだから素熱弁したくなるのもわかる
発酵法での製造の方が先に実用化されてます。
化学合成での製造工場が稼働した後も、発酵法の生産工場は残ってて、両製法は併存していたようです。
グルタミン酸発酵菌のおかげです。この菌がサトウキビをエサにし、グルタミン酸をつくります。
過剰摂取しないようにといっても、旨味調味料だらけで、気が付かない場合もある
まあやってることは味噌とか醤油とほぼ変わらんからなあ酵母とかの生成アミノ酸を濃縮して製品化しただけだから
人間の反応として塩味に反応するか旨みに反応するかの成分割合とか生成物の精製率の違いだけまあ味噌は他の成分も生成してるけど
1番濃いのはヤマサのフレーブだと思う。
20ℓの寸胴にひとつまみ入れただけで味が変わるおっかない化学調味料。
グルタミン酸とイノシン酸に加えて椎茸とかのグアニル酸まで入ってるからな…
普通に塩分相当の物質らしいから塩とか醤油や味噌と同じ枠で摂取量を管理しないと塩分過多で結石とかになるから袋一つ丸々使うとかはしてはいけない
そんな袋一つ丸々使う奴なんている?と思ったらハイボールの人が思い浮かんだわw
@@tobo683 「おばあちゃんの味」バサァ
@@松平元信-y6e
使い切りサイズw
同量の塩と比べて塩分が4/1ぐらいになるらしい
@@小林孝-j7q
え?4倍?
天然の素材や出汁に、こだわって作った料理の仕上げに、隠し味程度に加えるのが、うま味調味料の最高の使い方と思って使っていますが、街の中華屋っぽいチャーハンなどを作りたいときには、多めに入れてます。
子供の頃美味しんぼを読んで、化学調味料=悪。と擦り込まれてしまいました。そんな人多いのでは。
否定はしないけど
昆布粉末と鰹節粉使ってる。
「昆布等から取った出汁(グルタミン酸)に塩(塩化ナトリウム)を加えたもの」は「味の素(グルタミン酸ナトリウム)」とおおまかには同じものではないのですか?
納豆に味の素とカラシと青のりとか入れるだけでうまい。
たまにやらかして蓋が取れてしまいドバっとかかってしまう事は個人的あるあるです。
うちは断然「いの一番」派。ハイミーより安くてハイミーより量が多い。そして味はハイミーに近い。足りないうまみを補ったりうまみをバランスさせるのに使う。
少量でも効果があるので使いすぎないというかあんま減らない。結果湿気る。味パンダのビンはマジで湿気る。
素の「味の素」は味のバランスが取れるのに結構量使う感じ。量を使ってしまうとなんか味の素の味になる。
ちなみにチャーハンにはハイミーがベストだと、私の研究からは考察しております。
塩に粗挽き胡椒+味の素少々の粉で食べる唐揚げ最強😅
私はラーメン二郎の影響でグルエースを使っています。 少々多めに使っても健康被害が少ないと聞いたからです。 でもグルエースはグルタミン酸100%だからイノシン酸やグアニル酸を含む食材と合わせなければ効果を発揮出来ないんですね。
昔むかし、母のつけた、沢庵にあじのもと、七味、醤油かけて、ご飯うまかったよー
ナイス動画!
確か、塩味みたいな味ってナトリウムの味だったような。唾液の水分でイオン化したナトリウムの味で塩気を感じる仕組みだった気がします。違ったらすみません。
うま味調味料は、魚の皮やめかぶのヌメリを採取して発酵させたものでも作れそう。
化学調味料って言うやつはNHK賛成派でいいな!良い括りが出来たよ!
子供の頃、塩と間違いお粥に入れて吐き出した事が…
その記憶のせいか自分では使わないけど、市販の惣菜や弁当に入ってるのは気にはしませんね
まあ、変なこだわりです
発がん性のある人工甘味料や人工着色料よりは確実にマシだと思ってる。
???「ふむふむ、適量が大事かも」ドバ-
うまみ調味料味 に慣れすぎちゃうと良くないのかな とは思いますが
塩も胡椒も取りすぎは良くないわけで、結局、同じでしょうね。
なにごとも程度が大切 ですか
ウマ塩がうま味調味料ってシランくてびっくりした。身近やな~
これはwawawa氏復活コラボかも!