【秋月電子商品レビュー】AVRマイコンATtiny202!小型Arduinoとして使ってみる!【ずんだもん】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 11

  • @Bismuth-Crystal
    @Bismuth-Crystal День назад

    フィギュアとかの電装にちょうど良さそうですね

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade 9 месяцев назад +8

    i2cのアドレス振って、沢山のロータリーエンコーダの制御に使ってます、この秋月の変換基盤に乗せちゃえばなんとでもなるし便利だよね

  • @bakus-hobby-ch
    @bakus-hobby-ch 8 месяцев назад +3

    Arduino のmsec タイマーが PWMやserialの割り込みと競合するからね。ソフトシリアル ソフトPWMの同時使用はできないんじゃないかなー。 なので ICの機能をフルに使いたいときは
    Arduinoは使わなくなりました。 AVR限定ならATMEL studioが便利ですよ。 IDEはvisual studioだし。
    でも ATTINY13AよりこちらのICがいいですね。今度使ってみます。

  • @小田倉ひでみ
    @小田倉ひでみ 8 месяцев назад +2

    UPDI(PA0)をGPIOで使いたいけど、
    元に戻せなくなりそうで躊躇している。

  • @ponda5231
    @ponda5231 9 месяцев назад +2

    ramもromも多いに越したことないから、秋月で402も取り扱ってほしい…

  • @penketo1
    @penketo1 9 месяцев назад +3

    402取り扱って欲しいですよね
    それともあれかなCH32Vとか使ってるのかな?

  • @にっく-c3g
    @にっく-c3g 8 месяцев назад +4

    250円近くするATtiny45と同じ4Kのプログラムメモリなのにチップ込みの変換キットで100円は魅力です。

  • @きくりん-f5h
    @きくりん-f5h 4 месяца назад

    これはこれで魅力的なマイコンだな
    でも大量購入時1つあたり約500円で買えるarduinonanoが個人的には使いやすい
    拡張性高いし色々と楽

  • @irisanc666
    @irisanc666 3 месяца назад +1

    この値段でこんなにたくさんの機能が

  • @gbvhkyoy
    @gbvhkyoy 9 месяцев назад +1

    ちょっとライブラリを使うとフラッシュメモリがいっぱいになる...

  • @kkaratei
    @kkaratei 8 месяцев назад

    ちっさ!