【初心者】そもそも筋肥大ってなぜ起こるの?実は絶対に必要な3つの条件があった。これを知らないと筋肉は成長しない&さらに超大切なもう2つについてです。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ○なかなか筋肉がつかない理由15選〜前編〜
    • 【筋肥大 前編】ついついやってしまうNGな事...
    ○ザ・きんにくTV 2nd
    / @themuscletv2nd
    『きんにくブログ』で筋肉情報書いてます
    なかやまきんに君.com
    『ザ・プロテイン』大好評発売中
    theprotein.jp
    Instagramもフォローしてね
    www.instagram....
    Twitterもフォローしてね
    / kinnikun0917
    #筋肥大 #たんぱく質 #ストレス

Комментарии • 240

  • @geogeoff4704
    @geogeoff4704 5 лет назад +160

    トレーニングとか筋肉について解説してる方で一番分かりやすくて、なおかつ言葉遣いも丁寧で良い
    他の人は言葉遣いが悪い上に上から目線が多いから同じこと言っててもきんに君の方が観てて実際にやってみようと思えてくる

  • @Uesugi_Games
    @Uesugi_Games 5 лет назад +181

    2歳の息子がきんに君の動画が大好きでよく一緒に見ています。特にヤーとパワーがお気に入りです。

    • @浅野ベイル
      @浅野ベイル 4 года назад +13

      可愛い笑

    • @あまざらし-v9z
      @あまざらし-v9z 4 года назад +16

      将来が有望ですね。芸人ルートかボディビルダールート、、どちらも楽しみだ。

    • @猫猫-t1h
      @猫猫-t1h 4 года назад +4

      筋肉ルーレットやったれ

  • @kaikisss
    @kaikisss 5 лет назад +429

    冒頭で噛むくせに筋肥大のこと喋り始めたらめっちゃ饒舌なのほんとわらうww

    • @のぶのぶ
      @のぶのぶ 4 года назад +8

      むしろカッコイイわーw

  • @あんもち-w6g
    @あんもち-w6g 5 лет назад +27

    他の人は0から言うてくれる人少ないから大変助かります

  • @にゃぶきち
    @にゃぶきち 4 года назад +32

    医学的にもちゃんと話してるのに分かりやすくてすごい

  • @macoco-y3u
    @macoco-y3u 4 года назад +22

    筋トレ初心者にめちゃくちゃ優しい男

  • @どら猫アメリカ留学中
    @どら猫アメリカ留学中 5 лет назад +154

    きんにくんの笑顔でコルチゾールの分泌が減少しそう

  • @ケンタウロス-l9c
    @ケンタウロス-l9c 5 лет назад +18

    昨日からジム通い始めたばっかでまだまだだらしない体だけど、自分に負けそうになったときはきんに君の動画見に来てモチベーション上げようと思った。

  • @潔横山
    @潔横山 5 лет назад +56

    ストレスに弱くて、ストレス解消しようと思って筋トレ始めたのに筋肉つかなくてさらにストレス貯まるループからなんとか抜け出したい。

    • @たべる-x7p
      @たべる-x7p 3 года назад +9

      気長にやってきましょー

  • @SN-ul9ud
    @SN-ul9ud 4 года назад +8

    学校の授業並にきんにくんの動画を朝から昼まで見ました。

  • @kaiser8440
    @kaiser8440 5 лет назад +28

    話がまとまってて聞き取りやすいし分かりやすい!完璧です...!

  • @専卒ハム太郎
    @専卒ハム太郎 5 лет назад +252

    筋肉の話になると一切噛まなくなるのなんで笑

    • @sbi7511
      @sbi7511 4 года назад +7

      レモンティー うさぎ可愛い

    • @りと-t7u
      @りと-t7u 4 года назад +8

      マジでそれな。可愛すぎ!

    • @R--hi6bo
      @R--hi6bo 4 года назад +3

      レモンティー このうさぎめっちゃ生意気なやつだったよね笑

    • @大胸腹直広背二頭筋
      @大胸腹直広背二頭筋 4 года назад

      このウサギ大好き笑笑

  • @ななな-o6n
    @ななな-o6n 5 лет назад +17

    わかりやすい.......すごくわかりやすいです.......内容のわかりやすさもだし、きんに君の話し方がわかりやすい......

  • @ナガイコウスケ
    @ナガイコウスケ 5 лет назад +7

    真面目な話するきんに君すごい好き

  • @monngoria
    @monngoria 5 лет назад +47

    やはりベーシックは大事だね
    迷ったときは基本に立ち返るのもいいね

  • @ぎのりん
    @ぎのりん 5 лет назад +20

    10:11 ナチュラルにweight trainingの発音が本場になってるの最高

  • @終盤のバブ
    @終盤のバブ 4 года назад +15

    早寝早起きのところ、夜型の人のための説明もあって些細なことですがすごく嬉しかったです!

  • @嶽本翔.前科ありのクズ人間
    @嶽本翔.前科ありのクズ人間 4 года назад +6

    この動画のおかげで正しいトリガーの発音が理解できました、ありがとうございます。

  • @朝に弱い人
    @朝に弱い人 5 лет назад +9

    モチベーションにつながります、ありがとうきんに君!

  • @wronbea_417
    @wronbea_417 4 года назад +7

    こんなにも自分にとって需要がある方だったなんて思いませんでした!
    ありがとうございます!!!

  • @ifbbbプロ俺
    @ifbbbプロ俺 5 лет назад +18

    めっちゃおもしろいし 解りやすい👌
    時代はきんに君やな

  • @awaawa3996
    @awaawa3996 5 лет назад +68

    留学のストレスで縮んだ男が言うと説得力が違うな

  • @絵虫
    @絵虫 4 года назад +13

    体力づくりの為に、この動画を見ていたら、コルチゾールの話題が…!✨私はPTSDを患ってるのですが、些細なことで恐怖心が煽られて体に力が入らなくなることが多く、そんな風になるのは自分だけだ…と劣等感を抱いてました。けど、きんに君のような方でもストレスや恐怖を感じると筋肉がスカスカって感じになると聞き、力が抜けてしまうのは私だけじゃないんだな、と、前向きな気持ちに成れました✨有難うございます✨ぱわー ハッ

  • @バチ-d4e
    @バチ-d4e 5 лет назад +7

    副腎皮質やコルチゾールは初めて知りました きんにくんはしっかり勉強してしっかり知識をつけているのが本当に凄い

  • @KT-nx3mq
    @KT-nx3mq 4 года назад +5

    筋トレ始めて5年位経ちます。
    参考にさせていただきます。

  • @なかやまきんに-u2q
    @なかやまきんに-u2q 5 лет назад +76

    4:30 トリグウーンヌゥーンネーンロルェーンネーンヌン………ハッ(笑顔)

  • @dantesedomond4818
    @dantesedomond4818 5 лет назад +7

    やったー!きんに君の筋肉解説大好きなので嬉しいです!青背景まで愛してる

  • @頭カニバル
    @頭カニバル 4 года назад +5

    ほんときんに君の筋トレ談すき

  • @ヤンハービス
    @ヤンハービス 5 лет назад +8

    勉強になるし、笑えるし、最高です。

  • @いい吉
    @いい吉 5 лет назад +153

    栄養と休養をぬかりなくやったら、贅肉が肥大しました!

  • @もちまる-r5r
    @もちまる-r5r 4 года назад +12

    ストレスも筋肉作りには重要になってくるんだね…😧知らなかった!
    きんに君の動画丁寧で初心者にも分かりやすいのでとてもありがたいです😭

  • @duck4344
    @duck4344 5 лет назад +6

    非常に勉強になりました。ありがとうございます。

  • @sora-hb8gv
    @sora-hb8gv Год назад +1

    筋肉がなかなかつかなくて理想の体にはまだなれてないけど、これからも筋トレ頑張ります。

  • @wingred1659
    @wingred1659 5 лет назад +15

    きんにくんの説明上手すぎる!

  • @ku532
    @ku532 5 лет назад +20

    凄い分かりやすい最高!
    アーノルドシュワル…

    • @クイズ-w6y
      @クイズ-w6y 5 лет назад +16

      ヅェネェグゥワァ〜

    • @ばこ-o8z
      @ばこ-o8z 5 лет назад

      You Tube 日本語表記ではシュワルツネッガーですよ。

    • @いろはす愛好家-v6n
      @いろはす愛好家-v6n 5 лет назад +3

      ばななばなな 発音の良さを表したんだyo

    • @折れた龍紋鬼灯丸
      @折れた龍紋鬼灯丸 4 года назад +1

      @@ばこ-o8z え………

    • @ジェイソンウォーカー
      @ジェイソンウォーカー 3 года назад

      @@ばこ-o8z さん
      プレデターとかターミネーター、コマンドーとかのタイトルは「アーノルド・シュワルツェネッガー 〇〇〇〇」みたいな感じなので日本語表記でもシュワルツェネッガーですよ。

  • @petasweet
    @petasweet 5 лет назад +2

    きんにくんが外国の人と話してる動画もあることだし、きっとトリガーの発音も正しいんだろうなぁ

  • @kyojiriwasshoi
    @kyojiriwasshoi 3 года назад +3

    草彅くんのジーンズ語りみたいに饒舌になる。

  • @千葉こう-h3o
    @千葉こう-h3o 6 месяцев назад

    短く、おもしろく、分かりやすくまとまってるのはスゴくありがたい!!

  • @lorisinsane6252
    @lorisinsane6252 5 лет назад +7

    めちゃ分かりやすい
    ふぁいばー!

  • @北朝鮮から来た挑戦者
    @北朝鮮から来た挑戦者 4 года назад +29

    ビルの話意味わからなさ過ぎてめっちゃ笑ったw

  • @shiokawatube
    @shiokawatube 5 лет назад +19

    高校生の頃から真面目に筋トレしているきんに君の肉体を基準として、これより不自然にデカい人はステユーザーなのではないかと考えている

  • @shinshin167
    @shinshin167 4 года назад +27

    医師です。コルチゾールには生体維持のために良い部分も沢山あります。血糖、血圧、電解質などの維持に欠かせません。むしろ分泌不全である副腎不全で重篤になることも多いです。コメント欄に「コルチゾールを下げるサプリメントはありませんか?」といった意見がありましたが、これは「コルチゾール=悪い」というイメージから来る誤解かなと思います。もちろん、きんにくんさんにそのような意図がないことは承知していますが、例えば、「ストレス下でコルチゾールの「過剰分泌」が起きて、筋肉が分解されすぎる」といった表現はいかがでしょうか?

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 3 года назад +9

      そう言ってないですか?
      必要だけど長期間のストレスが問題って言ってるんだから

  • @str1364
    @str1364 5 лет назад +9

    さすがのきんに君わかりやすい

  • @Qzaki9
    @Qzaki9 5 лет назад +17

    トレーニングは長時間やればいいってものじゃないのは、コルチゾールも関係してるんだね

  • @ひとのねこ
    @ひとのねこ 3 года назад +3

    8:55 からのスローの流れ、かなりお気に入りです。

  • @labsakura4104
    @labsakura4104 5 лет назад +2

    頭いいから説明分かりやすい!

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 4 года назад +4

    きんに君さん、ストレスを減らす方法を教えて下さい😥

  • @skywalkerrrrrr
    @skywalkerrrrrr 5 лет назад +6

    本当に筋肉の肥大が好きなんだなってことはよく分かったよ

  • @あかさたな-q8j
    @あかさたな-q8j 4 года назад +14

    ギャグは滑らずにいられないのに筋肉の話はうまいの草

    • @tkym1139
      @tkym1139 3 года назад +1

      むしろギャグの滑りっぷりと話のうまさのギャップが好きです笑

  • @桜庭望華
    @桜庭望華 Год назад +1

    栄養士ですが、参考になります

  • @vaja1493
    @vaja1493 5 лет назад +2

    きんに君ありがとう😃勉強になったよ。たまにやけ食いしてたけどやめます。

  • @tturtlerabbit1272
    @tturtlerabbit1272 4 года назад +4

    筋肉ワープとかいう最早説明不要の謎の技好き

  • @user-sk0620
    @user-sk0620 5 лет назад +33

    ストレス溜めたらパンプしないのめっちゃわかる

  • @チャーリーブラウン-y3r
    @チャーリーブラウン-y3r 5 лет назад +8

    それを知りたかった。

  • @佐藤-k8d
    @佐藤-k8d 5 лет назад +1

    めっちゃわかりやすい
    ありがとうございます

  • @xbehdgbg
    @xbehdgbg 5 месяцев назад

    めっちゃ分かりやすい!まあ筋トレしてれば毎日楽しくなって精神的ストレスも感じにくくなってくると思いますけどね!💪

  • @03弐
    @03弐 5 лет назад +3

    有意義な12分だった
    意識して頑張ろう

  • @Yosshi-bc1op
    @Yosshi-bc1op 5 лет назад +6

    コンクリートの間😂もう大好きすぎます♡

  • @ぺけ子-g4c
    @ぺけ子-g4c 4 года назад +1

    女で全然体鍛えたりもしてないんだけど、凄い勢いで動画見てしまう

  • @生にんにく-g3v
    @生にんにく-g3v 2 года назад +1

    シンプルにありがとう。

  • @user-sg2bc5hn4b
    @user-sg2bc5hn4b 4 года назад +6

    ストレス避けるとか難しすぎる

  • @777zakkwylde
    @777zakkwylde 5 лет назад +6

    やっぱりこのOPよね!

  • @淫男-u4l
    @淫男-u4l 5 лет назад +6

    ハッが好きすぎる

  • @みっー-n4p
    @みっー-n4p 5 лет назад +2

    きんに君、筋肉もスゴいけど肌メッチャキレイ

  • @yuho2646
    @yuho2646 2 года назад

    わかりやすい!

  • @qze00377
    @qze00377 Год назад

    筋肉の話になると笑いを忘れるきんに君(笑)

  • @yoasobiwithhobby7788
    @yoasobiwithhobby7788 4 года назад

    めちゃわかりやすい

  • @hoshikun0817
    @hoshikun0817 5 лет назад +3

    ますっ!って言うたびにマッスルッ!とかけてるのかなって気になってしまう。

  • @yumizon.8097
    @yumizon.8097 5 лет назад +41

    4:21 とりがぁ~~んぬぅん

  • @ぷく-o4y
    @ぷく-o4y 5 лет назад +2

    今日のヤーは最高ですね!

  • @YY-bi3ux
    @YY-bi3ux 4 года назад +3

    鍛える部位ごとに分けると毎回筋トレが30分くらいで終わってしまうのですがこれはテストステロンは増えないのでしょうか?

  • @euphoria-experimental
    @euphoria-experimental 5 лет назад +4

    副腎皮質にコルチゾール
    アレルギー持ちの私にはとても耳馴染みのあるワードですが、まさか筋肉分解につながるとは...
    ホルモンというのは複雑怪奇ですね

  • @mori_Japan
    @mori_Japan 5 лет назад +1

    きんに君さんのストレス発散方法が気になります。

  • @hp_daisuki
    @hp_daisuki 4 года назад

    筋肥大しまくりまくりまくります!

  • @ウォーレンソロス
    @ウォーレンソロス 14 дней назад

    コルチゾールは覚えておこう

  • @匿名-d1p9j
    @匿名-d1p9j 4 года назад

    ありがとうございます!

  • @ジェロニモ-h1g
    @ジェロニモ-h1g 5 лет назад +2

    自重トレーニー歴2年ぐらいだけど参考になりました!
    きんにくんありがとう!
    ヤー‼︎

  • @hiyoko9626
    @hiyoko9626 5 лет назад +4

    ちょうどジム通いだしたんでありがたい

  • @とある科学のチョコレート

    なかやまきんに君の本デパートの書店で注文しました 世の中に子供のマッチョもいますよね

  • @ショー-f1u
    @ショー-f1u 5 лет назад +1

    筋トレしてる人は栄養学のプロみたいなもん

  • @インツイ
    @インツイ 5 лет назад +30

    5:24
    マッスルCPU使用率100%

    • @Jitterreisen
      @Jitterreisen 5 лет назад

      某大物RUclipsrを彷彿とさせるCPU使用率で草

    • @zo2091
      @zo2091 5 лет назад

      700万で買ったパソコンがブリーズしたときの顔

  • @お松-k4r
    @お松-k4r 5 лет назад +4

    コルチゾールの話めっちゃ分かった

  • @kaoru0309a
    @kaoru0309a 2 года назад +4

    筋トレは60分〜70分くらいまではテストステロンという男性ホルモンが出るけれども70分をすぎるとテストステロンが下がってきて腎臓の上にある副腎の外側部分に当たる副腎皮質からコルチゾールというストレスを感じたときにでるホルモンが出るので筋トレは長くても90分がいい
    筋肉は合成と分解を繰り返していて合成が分解を上回ったら筋肉が作られていく
    合成というのは運動栄養休養のことで運動というのは筋トレ、栄養というのは主にたんぱく質、休養というのは睡眠とオフの時間。この3つのどれか1つが欠けたら筋肉は一切成長しません。また、プラスの2つとしてストレスを溜めないことと規則正しいその人にとってのリズムが一定の生活を送ることが筋肉が作られるために大切なこと。筋肉が作られる仕組みというのは筋トレをするから筋肉ができるというわけではなく、具体的に言うと、筋肉の細胞が傷つくことによってそれがきっかけとなってタンパク質を取ったらタンパク質が分解されてアミノ酸になって血液を通して筋肉を修復するから筋肉が作られる
    この先程出たコルチゾールというストレスをためたときに出るホルモンは筋肉を分解させます。簡単に言うと筋肉を減らします。
    長期的なストレスは筋肉を減らし、短期的なストレスであれば問題がない
    消費カロリーが摂取カロリーを上回ると筋肉ができる
    摂取カロリーが消費カロリーを上回ると筋肉はできません
    合成(筋肉ができること)が分解(筋肉が減ること)を上回ると筋肉ができます
    筋肉が減る分解が筋肉が作られる合成を上回ると筋肉はできません

    • @kaoru0309a
      @kaoru0309a 2 года назад +1

      消費したカロリーが摂取したカロリーを上回ると筋肉ができます
      摂取したカロリーが消費したカロリーを上回ると筋肉はできません
      筋肉が作られる合成が筋肉を減らす分解を上回ると筋肉ができます
      筋肉を減らす分解が筋肉を作る合成を上回ると筋肉が減ります

  • @mikanandyuzu
    @mikanandyuzu 5 лет назад +6

    過去最高に大げさなヤー好きです

  • @わらなに
    @わらなに 4 года назад +1

    自重トレーニングでの筋肥大は限度がありますか?あるならその限度はどのくらいまで筋肥大させれますか?

  • @木田太郎-b1o
    @木田太郎-b1o 4 года назад +1

    筋肉ワープが筋肉使っているのか分かりづらいのを改善して欲しい

  • @okustur
    @okustur 5 лет назад +1

    きんに君の動画がストレス解消になってるということは、きんに君の動画を見る事が筋肉を大きくするために効果的なんじゃないのか⁈ヤー!

  • @koto8216
    @koto8216 5 лет назад +2

    お笑いの筋肥大も期待してます!

  • @しょうゆ-k9d
    @しょうゆ-k9d 5 месяцев назад

    筋肉ワープで広告出てきた瞬間吹いた

  • @ゴンゴン-i8y
    @ゴンゴン-i8y 3 года назад

    器具を使わないで筋トレをするときのおすすめ動画を出してほしいです

  • @リンダマン-f5p
    @リンダマン-f5p 5 лет назад +1

    再認識!!!

  • @riochan347
    @riochan347 5 лет назад +6

    プロテインで便秘なんですが、
    食物繊維(食事で)をとっても出ず
    水をいっぱいとっても出ず
    憂鬱になります。
    みなさん、どうしてますか?
    きんにくん、どうしたらいいですか?

    • @俺をいじるな
      @俺をいじるな 5 лет назад +3

      快便の為には朝が重要だそうです。
      ・朝から日光をしっかり浴びる
      ・朝ごはんをしっかり食べる(特に炭水 化物と水分)
      ・出なくてもいいので毎朝トイレに5分程度座る習慣をつける
      この3つは重要だそうです。後は腹筋やスクワットなどの筋トレも有効だそうです。

    • @riochan347
      @riochan347 5 лет назад +1

      俺をいじるな
      わざわざありがとうございます😊
      朝も仕事だから起きてるし
      朝はプロテインとバナナヨーグルトキウイ
      食べたりしてるんですがね😞
      あとはパーソナルも...

    • @ryuryan7
      @ryuryan7 5 лет назад +4

      私もタンパク質多めの食生活にしたら便秘に悩みました。今は解決したのでその方法なのですが、朝の食事をオートミールに変えた途端解消しました!その当時は朝食を茹で卵3つにしていたのを、オートミールに変えただけで今は便秘に悩んでません。こんにゃく食べたり水多めにしても解消しなかったので、オートミールがかなり便秘に効果的だったんだなと思ってます。もしご参考になれば

    • @riochan347
      @riochan347 5 лет назад

      Ryuichi Sakata
      アドバイスありがとうございます。
      オートミールですか!
      買ってみようかな?

    • @マッチョ頑張る
      @マッチョ頑張る 5 лет назад

      りんごを皮ごと食べる

  • @ピクミン-t8t
    @ピクミン-t8t 5 лет назад +14

    コルチゾールの恐ろしさが嫌というほど伝わります。
    いいことにもヤーわるいことにもヤー
    ヤー

    • @shiokawatube
      @shiokawatube 5 лет назад

      ベンチプレスで限界に挑戦すると生命の危険を感じるのでコルチゾールが分泌されるのかな?

  • @死神13-e5k
    @死神13-e5k 4 года назад

    運動によってビルを壊して、栄養でセメントを塗ってビルを修復する。
    その際に(固まる時に)時間が必要だから休息を取る
    ってことか、、、
    肉体的にも精神的にも鍛えなきゃあな、、

  • @広臣-s4e
    @広臣-s4e 2 года назад

    筋肉ワープ「えいっ!」のところで広告入る笑

  • @365cola3
    @365cola3 2 года назад

    休養はどのくらいとったらいいのでしょうか。

  • @musashi6823
    @musashi6823 5 лет назад +8

    えい!ドン!って筋肉ワープって名前あったんだ

  • @So0.1998
    @So0.1998 Год назад

    誰も「trigger」について触れてないのがまたおもろい

  • @BB-hm5jh
    @BB-hm5jh 5 лет назад

    腕を太くしたいのでダンベル20キロで頑張ってます!

  • @弥栄-p9z
    @弥栄-p9z Год назад

    トレーニングはしているけど、どのくらいで休むべきか、どのくらいなにを食べるべきか圧倒的に知識が足りてなくて…