珍しい駅。「近すぎる駅??」 実は「同じ駅!?」 特例すぎる「同じ駅の別ホーム扱い」、近鉄大和八木駅と八木西口駅。Kintetsu Yamato Yagi Station. Nara/Japan.

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 198

  • @sm7335
    @sm7335 5 лет назад +19

    もう12.3年前ですが八木駅前の某ハンバーガー屋の店長しておりました。当時は高田の店と兼任で週3で八木に行ってました。売上は良かったんですが地権絡みでの閉店になりその後高田の店も引き継いで退職しました。高田の店もほどなくしてなくなったみたいで寂しい思いがした記憶があります。自分奈良県初めてだったんで赴任時駅名に「大和」とついた駅が多く近鉄も初めてで違う路線に乗った記憶が。。。何はともあれ仕事はキツかったけどいい思い出となっております。奈良は住みやすくていいとこでしたね~

  • @39B
    @39B 6 лет назад +46

    数字と東南西北白発中のついた駅名の牌で麻雀するというタモリ倶楽部の回で、
    タモリさんが八木駅のことをサラッと「ああ、十字に交差してる駅だよね」とコメントしていて、ちょっと驚きました。

  • @ヒロン-i7y
    @ヒロン-i7y 6 лет назад +49

    大和八木からいつも乗ってます。
    定期券は大和八木で購入してますが、もちろん八木西口でも乗り降りできます。
    家からの距離はどちらの駅行くのにもほとんど変わらないので、
    大阪方面への通勤時は大和八木から、京都方面行く時は乗降者少なくて座れる八木西口から乗ってます。

    • @Adanatostuy
      @Adanatostuy 5 лет назад +10

      電車好きには羨ましい所ですね。

  • @bogari2970
    @bogari2970 5 лет назад +15

    実は八木西口駅が橿原市八木町の駅で、大和八木駅は橿原市内膳町の駅なんですよね。駅名も、大和八木駅の南側なのに西口になった理由は八木町の西側という由来だそうです。因みに八木西口の利用者数は記者報道によると5000人だそうです。

  • @karakasa1
    @karakasa1 6 лет назад +35

    今は合併されましたが、南海の岸里と玉出駅も近かった。先頭車が玉出駅に入る時、後部車両がまだ岸里駅にいるって感じでした

    • @はるのまき-s4h
      @はるのまき-s4h 5 лет назад +7

      いつの間にか岸里玉出になっちゃいましたね。

  • @ojipon2010
    @ojipon2010 6 лет назад +9

    よくぞ紹介していただき感謝です!
    八木西口駅前のニチイに行くときに駅前にあったロマンポルノの映画館が有ったことを懐かしく思います^_^

  • @きたきた-n8f
    @きたきた-n8f 5 лет назад +21

    昔、八木西口駅の近くにニチイがあったのでよく利用してました。八木西口で切符を買い、大和八木から乗ったこともあります。

    • @夜叉冬の華
      @夜叉冬の華 4 года назад +3

      私も八木西口駅のニチイを良く利用していました。
      また学生の頃、八木西口駅を降りてすぐに喫茶店があり友達と良く利用していました。

    • @ポレ男
      @ポレ男 3 года назад +1

      私も学生のころ、ニチイの最上階にあったスガキヤによく行ってました。

  • @konafam1015
    @konafam1015 6 лет назад +26

    地元すぎてニヤケが止まらない
    八木西口利用した事無いケド、南なのに?と思ってた

  • @lizkyouso
    @lizkyouso 5 лет назад +5

    やはり近鉄は面白いですね。
    去年の大晦日の終夜運転以来、近鉄に魅了され近鉄の車輌(Nゲージ)を本格的に集め始めました。(近鉄ファン2年生ですw)
    そして、今では今までメインで集めていたものを超える規模の一大勢力となる大惨事(お財布的な・・・)となりました。
    原因は調べれば調べるほど奥の深い近鉄の面白さにあります(汗)

  • @かんちゃん-h1f
    @かんちゃん-h1f 3 года назад +3

    懐かしい、30から40年前
    新賀町に住んでたとき、八木駅の近くに、遊びに行ってたなー。こんな駅だったんですね。改めて行きたいです

  • @StSomebody76
    @StSomebody76 6 лет назад +8

    八木という町の西側にあるので八木西口駅と命名されました。元々、八木は国鉄ーJRの畝傍駅を中心に発展したのですが、近鉄が拡大するにつれ、東西南北がクロスする大和八木駅が重要になり、しかし、地元民には八木西口駅も便利なので、そのまま残ったのです。畝傍駅は無人駅となり、昔の華やかさはありませんが、ホームの長さと貴賓室がかつての栄光の名残です。なお、県立医大病院横に新駅を作る計画があり、実現すれば八木西口駅はなくなるとの噂もあります。

    • @nagisa722
      @nagisa722 5 лет назад +1

      それはないと思いますよ!
      この駅から京都まで乗り換え無しで行けますし、急行も止まりますからなくなることは無いでしょう

    • @naraken0103
      @naraken0103 5 лет назад +1

      子供の頃親父に連れられて乗っていた際には「近いなあ。この駅要るん?要らんのんちゃうん?」などと言った覚えあるなあ。由来を知ると残ってるのも納得です。今まで忘れていた記憶が動画でよみがえりました。同乗されていた地元の方は苦笑されていたかもしれませんねw

  • @気ままな隠居爺さん-e3l
    @気ままな隠居爺さん-e3l 6 лет назад +11

    すごいですよ!私なら、こんなところにまで気がつかない‼️有難うございます。役に立つことを本当にありがとうございます。

  • @三共もえ
    @三共もえ 3 года назад +2

    大軌が大阪鉄道買収したとき、吉野方面直通できるよう短絡線を設置しました。そのとき八木西口駅ができたのです。なお、新ノ口連絡線ができるまで京都~伊勢特急は八木西口で2回スイッチバックして大阪線特急と繋げていました。18200系はそのために製造したのです。電圧変換機能も設置して、昭和42年のブルーリボン賞受賞しました❗

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 6 лет назад +14

    事情は異なりますが、京急の北番場と南馬場は同じホームなのに別の駅という意味わからん状態になった事があります
    今は新馬場という一つの駅ですが

  • @ヒマりん
    @ヒマりん 5 лет назад +1

    奈良テレビ放送の『奈良フライデー9』でも放送されてました。ちなみに、この動画にある区間以外では、桃山御陵前駅-近鉄丹波橋駅が近鉄で最も短い駅間距離(2007年9月30日日曜日までは、近鉄伊賀線上野市駅-広小路駅の482メートル)ですね。京阪本線ならば、千林駅-滝井駅-土居駅がそれぞれ400メートル程度の駅間距離のものがありますね。

  • @mask8935
    @mask8935 5 лет назад +2

    大和八木と八木西口とまほろば線の畝傍は乗り換えに非常に便利で あの駅周辺だけで東西南北に行ける幅が広い場所として非常にいいと思います

  • @松ちゃん-e1t
    @松ちゃん-e1t 5 лет назад +2

    通学で大和八木駅で降りてエスカレーターで上がり電車を待ってる時、よくビスタカーが停車中下からホームの私を見てるのが分かり慌ててスカートを押さえた思い出が…😄懐かしいです😊✨ 30年以上前の記憶。この駅も結構古いですね。当時は淋しい感じがしましたが、今、又行ってみたくなりました🎵ありがとう。

  • @亘-k4h
    @亘-k4h 5 лет назад +10

    短絡線はもともと本線で複線の用地で建設されたらしいですね。
    今でも複線にしようと思えばできる用地はあるそう、(必要があるとは考えられないが)

  • @JRwest--dv7vn
    @JRwest--dv7vn 6 лет назад +45

    この企画を読んでいたかのような少年のコメントw

  • @bogari2970
    @bogari2970 5 лет назад +1

    しかしながら八木西口駅は廃止の可能性が出ています。現在、八木西口~畝傍御陵前の間に新駅計画があり八木西口の廃止を検討されています。ただ八木西口は利用者も多く駅前には観光地もあるので存続の声も多く今後の展開はわかりません。

  • @SILPH9
    @SILPH9 5 лет назад +3

    近鉄はすぐに西口とつけたがる。橿原神宮西口駅と富田林西口駅。さらに富田林西口駅が最寄りの富田林高校と河南高校は・・・富田林市中心街側(国道170号線 通称外環状線が通ってます)に河南高校があり、河南町側に富田林高校があります。どちらも富田林市にあります。

  • @とある人-s3k
    @とある人-s3k 6 лет назад +10

    昔あった阪急宝塚線の雲雀丘駅と花屋敷駅の間の距離は200mだったが実際にはホームの端からホームの端まで4mしかないという駅だったという。

    • @はるのまき-s4h
      @はるのまき-s4h 5 лет назад +2

      えっ😱💥雲雀丘花屋敷駅も以前は雲雀丘と花屋敷と言う別々の駅だったんですか❓❗知らなかったです😳
      阪急沿線には馴染みがないので😱

    • @kens002
      @kens002 3 года назад +1

      Wikipediaの記事によると、ホームの端からホームの端まで4mしかなかったのは、旧雲雀丘駅と雲雀丘花屋敷駅間みたいです。

  • @gojyodan
    @gojyodan 5 лет назад +4

    八木西口駅は以前は路線図にも料金表にも掲載されない「幻の駅」でしたね。もともと大正12年に大阪電気軌道の橿原線が先にできて現在の八木西口駅が「八木駅」として誕生した。
    あとから大阪線が出来ときに八木駅を移転せずにそのまま残して八木西口駅にして乗り換え用に新しい八木駅を新しく作ったのが原因。
    近くの奈良医大前に新駅の計画があるけど、八木西口駅を廃止するかどうか、相当もめているみたいです。

  • @sh2bn
    @sh2bn 6 лет назад +8

    ほんとだね、八木〜八木西口間0kmと表示してるわ。ふと、長野線の富田林〜富田林西口間も近いからどうなんだって思ったけど、こっちは別駅なんだな…

  • @pistonhideshima
    @pistonhideshima 6 лет назад +40

    八木西口駅の近くには今井町という素晴らしい観光資源があるのに。ここは伊右衛門のCMでも使われてるけど、東京出身の自分からしたら本当に感動した場所でしたよ。奈良県や近鉄はもうちょっとアピールされてもいいかと思います。

    • @ヒロン-i7y
      @ヒロン-i7y 6 лет назад +6

      地球ノートン あそこは昔の街並みを残している普通の住宅街なので、人が来すぎるとごみや騒音などの問題がでるからかもしれません。
      知ってる人だけ、興味がある人だけ来てくれればという感じでしょうか。
      それでも近年はほんと観光客増えましたよ。

    • @klk2937
      @klk2937 6 лет назад +3

      アピールの限界でこれよ

    • @マストー-i4p
      @マストー-i4p 6 лет назад +3

      ヒロン 本当に増えましたよね。
      10年前は全く観光客を見かけなかったのに最近は行くたびに観光客らしき人がいて嬉しい限りです。

    • @amakawa-yn8ly
      @amakawa-yn8ly 6 лет назад +1

      近鉄って会社自体閉塞かなと思います。

  • @saskiyoshiaki
    @saskiyoshiaki 6 лет назад +3

    多摩モノレールでも「立川南」~「立川北」の距離が短いのはJRの駅の南北に駅が設置された為だと思います。
    ちなみに同社での駅間距離が長いのは「柴崎体育館」~「甲州街道」で、「多摩川」を渡る為であると思います。
    また、この映像の収録には「記名式PASMO」の利用でしたか?

    • @yuki-film
      @yuki-film  6 лет назад

      コメントありがとうございます
      往路で使ったきっぷは普通のICOCAです。この区間はICOCAが使えます。

  • @simalunch24
    @simalunch24 5 лет назад +4

    「大軌八木駅」で調べると良いかも?
    大和八木駅から乗り換えが便利なのは異議はないし、特殊であるが。
    しかし、奈良駅も大和西大路駅で乗り換えなんだよね。
    あとは本題とは違うけど、吉野線・南大阪線は軌間が違うのでFGTが出来ない限りは橿原神宮前で乗り換えになる。
    まあ、コストの掛かっても元が取れる観光列車でない限りはずっと乗り換え。

  • @iiibu
    @iiibu 6 лет назад +5

    wikipediaを見ると、短く見ても大正15年から昭和26年まで上本町の降車ホームが乗車ホームより鶴橋側にありました。上本町行きの電車は、降車ホームで停車し、乗客を降ろした後、そのまま進んで乗車ホームに入ることになります。八木駅の扱いも、これに倣ったものではないかと想像します。

  • @TheHATOPOPPO
    @TheHATOPOPPO 5 лет назад +20

    17:50 「駅、近っ!駅、近っ!!これ絶対意味ないやん!これ絶対意味ないやろ!!」

    • @かっちー-n6t
      @かっちー-n6t 5 лет назад +1

      運転手に聞こえてるかもしれませんね....

    • @区間快速準急
      @区間快速準急 4 года назад +2

      「客の本音」を消さずに動画に残してくれたことに感謝します。

  • @103fc
    @103fc 6 лет назад +6

    高田〜橿原神宮前行があった
    が、今の八木駅ができた時
    旧駅無くすと八木で降りれなくなるので同一駅にした説が濃厚
    今は乗り入れはなくなったけど。
    スルッと関西カード発行当初
    八木駅と八木西口駅だけ乗ると
    システム上同じ駅なので
    先にひかれる一部運賃だけで
    乗れてしまい超激安で乗れると
    話題になっていたらしい。

  • @バル-m3p
    @バル-m3p 5 лет назад +8

    近鉄の伊勢市駅と宇治山田駅も同じ位近いと思った。

    • @makidon1224
      @makidon1224 5 лет назад +1

      そうですが、2、3km離れています(最低限)

  • @mbyoshi0711
    @mbyoshi0711 4 года назад +1

    両毛線のあしかがフラワーパーク駅と富田駅も同一駅扱いでしたが、3月14日から別駅扱いになりました

  • @naoto9125
    @naoto9125 6 лет назад +15

    近いのに同一駅扱いにならない新大阪と東淀川、土井と滝井の気持ちよ

    • @東京国際-w5w
      @東京国際-w5w 6 лет назад +8

      土井と滝井はちかすぎる

    • @ヒロン-i7y
      @ヒロン-i7y 6 лет назад +3

      駅の成り立ちの違いでしょうね
      6:48 〜

    • @大木慎太朗
      @大木慎太朗 5 лет назад +3

      話の趣旨からぶれるけど。土井と滝井は大きな道路に挟まれてる関係で、近隣とは言え両方必要な駅だったと思う。(土木技術や費用面を考えても駅を間に作るって統轄するのが難しいとか。)後、新大阪と東淀川や、阪急や大阪メトロの梅田~中津の関係でもそうやけど、土井や滝井の関係と一緒で近くても別駅扱いなのが普通やと思う。むしろ、ここの関係が珍しい。

    • @しろ-r4i
      @しろ-r4i 5 лет назад +3

      土居滝井千林は家から近い(と言ってもチャリで20分かかる)からよく乗るけど、滝井千林が駐輪場一緒にされてるくらい近い
      土居も近いけど、上コメの方が言ってる通り内環挟んでるから駐輪場は別になってる

  • @김정열金廷烈-l6p
    @김정열金廷烈-l6p 5 лет назад +2

    東京の丸の内線の新宿駅と新宿三丁目駅がものすごく近い事と似ていますね。

  • @ms3168
    @ms3168 5 лет назад +1

    2019/5/13。高評価501。
    yuki-filmさま、こんにちは☺️。今日はこちらの動画にたどり着きました😄。毎回、楽しい動画を有難うございます❤️。余談ですが、他の投稿主さまの「近鉄大阪線・西青山駅」動画を視聴。「近鉄」って、奥(闇?)が深ーい😄。

  • @Donbekky
    @Donbekky 6 лет назад +3

    12:20あたりの文言ですが
    かつて国鉄小松島線において
    小松島~小松島港臨時乗降場間が同じルールで設定されておりました(`・ω・´)
    しかも小松島港は盲腸線の終点でしたが営業キロは手前の小松島駅に合わせるというものでした
    現在は廃止されていますが、念のため

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +1

      それ以外にも野上電鉄の連絡口・日方駅
      稚内桟橋、函館桟橋、高松桟橋の事例があったと記憶しています
      同じ駅でも2つホームが有るという扱いで

  • @かしわもち-s8p
    @かしわもち-s8p 6 лет назад +7

    八木西口って昔は地味な風俗街だったよね まだあるのかな?

  • @nishitoku
    @nishitoku 4 года назад +1

    近鉄大阪線がなかったとき,橿原線の八木駅が現在の八木西口駅の場所だったそうです(奈良テレビ放送の番組で言ってました).大阪線を通すときに橿原線と乗り換えられるように,大和八木駅を現在の位置に引っ越したそうな.そのまま旧八木駅(現・八木西口駅)を廃止してもよかったのに,残した近鉄の侠気に感謝.

  • @KY-ht9xn
    @KY-ht9xn 6 лет назад +4

    そう遠くない未来に八木西口の移転するという話もありますね

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 6 лет назад +6

    ケースは違いますが東武のとうきょうスカイツリー(業平橋)と押上も同じ駅扱い

  • @山田幹彦
    @山田幹彦 4 года назад +1

    2020年3月から南武支線の小田栄駅は、川崎新町駅の
    乗車券では、使用できなくなりましたね‼️
    でもそんな規定あるのは、驚きです😃

  • @4440-n8h
    @4440-n8h 6 лет назад +2

    一番近い駅は 私の知るかぎり京阪淀屋橋駅 おそらくここ あるいは同じタイプがあるとしてもこのタイプ なぜなら同じ駅の1番線と2番線だから それおかしいやんと思うやろうけど 1番線に電車が入る時2番ホームには〖電車が通過しますご注意下さい〗とアナウンスが流れる

  • @ひぐまのパッチョ
    @ひぐまのパッチョ 6 лет назад +10

    近鉄の初乗り料金高いですね

  • @ヒマりん
    @ヒマりん 5 лет назад +4

    王寺駅から新王寺駅、田原本駅から西田原本駅まで、それぞれ近鉄使って旅するのはいかがでしょうか?週末遊レールパスであれば、堂々といけるよ。

  • @最上-j1t
    @最上-j1t 3 года назад +1

    伊勢市宇治山田間も速度出さんだけでめっちゃ近い。でもその区間で特急料金の間でもあるのがなぁ

  • @誠一郎笠原
    @誠一郎笠原 4 года назад +2

    JRとの乗り換え駅としては必要不可欠な駅の様です。八木西口駅は

  • @もっち丸-v4r
    @もっち丸-v4r 6 лет назад +3

    広電の紙屋町西、紙屋町東、本通の3駅も同駅扱いだった気がする。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 4 года назад +1

    昔は野上電鉄の連絡口と日方駅という事例もあった気がする
    仮乗降場ならば高松とか函館とか稚内、小松島でもかつてはあったような・・・である

  • @ちゃんしー-h6h
    @ちゃんしー-h6h 6 лет назад +4

    東急東横線、目黒線の
    新丸子~武蔵小杉間も短いですよ〜
    たまに車内放送終わらないうちに駅ついちゃう

    • @yamatoji221
      @yamatoji221 6 лет назад +1

      JR武蔵小杉駅(品鶴線)とJR向河原駅(南武線)は至近距離なのに同一駅扱いではない。そりゃそうか・・・・

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 5 лет назад +1

      田園都市線の高津〜溝の口間もですね。

  • @酒井良政-e4u
    @酒井良政-e4u 4 года назад +1

    東京メトロのどこかも同じような所が有ったと思う、連絡通路を歩いていたら隣の駅に着いていたようなことがありました。

  • @山田幹彦
    @山田幹彦 4 года назад +1

    京急逗子線の旧京急逗子駅~旧逗子海岸駅も
    同一駅だったと思います。
    今は、その間に逗子▪葉山(旧新逗子)駅が、
    有りますね😃

  • @武蔵野-x6j
    @武蔵野-x6j 6 лет назад +1

    西武鉄道~秩父鉄道直通列車限定ですが、西武秩父駅と御花畑駅が同一駅扱いになります。しかし御花畑駅は交通系ICカード非対応なので、運賃に差が出てしまいます。無理やり鉄道で行こうとすると隣の横瀬駅との往復運賃という事に・・・。ホームの端から端だと100m位しか離れていないので歩く方が早いです。

  • @4440-n8h
    @4440-n8h 6 лет назад +1

    ちなみに1番線と2番線トータルの距離は直線で300メートルくらい 両方に電車が止まった時は30メートル位かな 先に特急が1番に入り2番に普通が入る 普通が出て1分後に特急が出ても京橋からは複々線なので大丈夫

  • @山下清-h2g
    @山下清-h2g 6 лет назад +4

    懐かしいこの近くに子供の頃住んでた。この少し先にある橿原神宮駅からの路線は近鉄でも線路幅が違うって最近知りました。

    • @にぃにちーさん
      @にぃにちーさん 6 лет назад

      山下清
      橿原神宮前を起点とする南大阪線と吉野線だけが狭軌で他は全路線標準軌という話だと思われます。

    • @山下清-h2g
      @山下清-h2g 6 лет назад +1

      乗り換えがめんどくさいなといつも思ってました 笑 京都から吉野までフリーゲージなんちゃらって動画で見たけどどうなるのかな?

  • @mimicryo-ma5679
    @mimicryo-ma5679 5 лет назад +3

    京阪でいう滝井~土居(大阪府守口市)
    しかし、そこは間に内環状線の大きな道路が挟むので、400Mとはいえ、歩くと遠回り
    八木から八木西口は歩けそうなので、事実上の最短距離
    八木から八木西口までの定期券所有者はいるのであろうか?w

  • @Adanatostuy
    @Adanatostuy 5 лет назад +10

    大和八木駅から八木西口駅まで150円は高いです🤣

    • @ツーリングライダー
      @ツーリングライダー 3 года назад

      阪急なら京都から大阪梅田まで特急で約45分強。それで大人片道180円で行けます。

  • @muchi7boh14
    @muchi7boh14 6 лет назад +4

    最後の男の子の言葉、この動画のために用意されてたみたいで・・笑いました。

  • @karakasa1
    @karakasa1 6 лет назад +4

    高架前の南海岸里駅と玉出駅も超近かった。高架後一つの駅、岸里玉出になりましたが(^^

  • @Oliver.628
    @Oliver.628 6 лет назад +10

    東淀川と新大阪もこんな感じ

  • @ebimayo_sub
    @ebimayo_sub 6 лет назад +4

    ちょと違うかもしれないけど、大阪駅と北新地駅も同じような駅でしたよね...。それとおよそ100m違うけど京阪「滝井-土居(400m)」(千林-滝井=500m らしいです。)
    それと、このように「違う駅名なのに同一駅」と反対(?)で「同じ駅名なのに遠い駅」などもあって詳しくない人にとってはややこしいかもw

    • @clatro00
      @clatro00 6 лет назад +2

      大阪と北新地は、近いけど違う路線の駅なので、電車一本では行けないから全然違う。
      (何駅も行ってから折り返して来ればいけるけど)

    • @ebimayo_sub
      @ebimayo_sub 6 лет назад +1

      Hiroshi Naito 情報ありがとうございます! 僕はあまり大阪の方も知らないもので...。
             勉強になりました!

    • @fumi4
      @fumi4 6 лет назад +2

      Hiroshi Naito 補足としてですが大阪駅と北新地駅は別駅ですが回数券と定期券では尼崎駅もしくは京橋駅以遠区間での乗り降りでは同一駅として扱います

  • @kota.9161
    @kota.9161 6 лет назад +1

    駅スタンプってご存知ですか?近鉄は駅員さんに聞かないと出してもらえませんが、JRは大きな駅では構内に設置してあることが多いですよ
    何か機会があれば是非ネタにしてみてください!

  • @おでんいのち
    @おでんいのち 6 лет назад +6

    八木西口って昔は路線図に乗ってない駅だった気がする

    • @nagisa722
      @nagisa722 5 лет назад +1

      乗ってるはずだよ。
      だって今の八木西口は元々八木駅だったもん。
      言い換えたら今の八木駅が新八木駅みたいな感じ

    • @lutepatious
      @lutepatious 5 лет назад +1

      載ってませんでしたよ。大和八木のところに(八木西口)って有っただけです。

    • @hanachan3647
      @hanachan3647 4 года назад

      チャンネル登録数1万人目指す 大和八木(八木西口)でしたよ。

  • @力貴闘
    @力貴闘 6 лет назад +6

    大和八木駅の京都行きのホームの端っこに立ったら八木西口が見えるってい
    うね笑笑
    八木西口発車すると同時に大和八木駅で「電車が到着しまーす」ってアナウンスながら始めてます思い出。

  • @戦う顔しているベイファン

    相鉄線で横浜駅~平沼橋駅も結構近いでしょ。

  • @harunyanome
    @harunyanome 6 лет назад +3

    新宿と新宿3丁目みたいなものか。地上出口が一部除いて西新宿、都庁前、新宿西、西武新宿と共通だけどね

    • @hirata-masayuki
      @hirata-masayuki 5 лет назад +1

      確かに新宿の地上出口はすごい…しかも新宿~新宿三丁目間は300mしかない(丸ノ内線のほう。ちなみに都営新宿線の同名駅間は800m)

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi5920 5 лет назад +2

    ナンバリングはB39とB40と別の物が付されていますね。

  • @長谷川典広-l8p
    @長谷川典広-l8p 6 лет назад +14

    宇治山田駅と、伊勢市駅も近いですが、別の駅です!

    • @Series21next
      @Series21next 6 лет назад +4

      津からだと特急で400円以上違う。山科も京阪の駅と地下鉄の驛とで運賃違う。

    • @ヒマりん
      @ヒマりん 5 лет назад +2

      津-伊勢市だと40キロジャストですね。

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 4 года назад +1

      生駒~九条も地下鉄経由と阪神経由で所要時間はほぼ変わらないけど50円の運賃差がある。

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke 4 года назад +1

      京都も近鉄か地下鉄かで違う

  • @フィルムふる
    @フィルムふる 5 лет назад +2

    へっ!?八木西口と大和八木一緒やったの!?

  • @だぼごん
    @だぼごん 4 года назад +1

    こちらの動画を見て、何故か飯田橋や秋津の事を思い浮かべてしまいました(笑)
    (比較対象が違う)

  • @ikhok9ke
    @ikhok9ke 4 года назад +3

    橿原市も人口ナンバー2の地位が危うくなってきたね…

    • @ys22ia
      @ys22ia 4 года назад +1

      そうなんですか?
      じゃあ 生駒市が2位ってことかな?

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke 4 года назад +1

      ユニバ大好き
      今はまだ橿原の次に生駒ですが、橿原の人口が減る一方なんで逆転は時間の問題かと…

  • @747krs
    @747krs 6 лет назад +2

    山田線の伊勢市駅~宇治山田駅間も凄く近いですよ。

  • @artbodyone4952
    @artbodyone4952 6 лет назад +3

    隣の駅シリーズでも稚内駅と南稚内駅はかなり離れてたりする

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 4 года назад +1

      稚内駅と稚内桟橋駅は至近だったんですけどね

  • @EruMewlet
    @EruMewlet 6 лет назад +2

    大雄山線の塚原と岩原は別々の駅だけどどっちかでいいだろって思うくらい近すぎ。200mくらい?

  • @unkokusai.
    @unkokusai. 3 года назад

    「近すぎる駅」を調べると面白いですね、
    新宿と新宿3丁目、昔の雲雀ヶ丘と花屋敷・・・。

  • @Feverplum
    @Feverplum 6 лет назад +13

    300mって駅の全長と大差ないですよね?いっそ、改札内通路で繋いでしまえば良かったのに・・・

    • @立花蔵人
      @立花蔵人 6 лет назад +5

      東海道線のダイヤが逼迫しているので、それを解消するアイディアとして、東京から大阪までホームを繋げてしまえばいい。途中で日が暮れるかもしれないけれども、大きすぎて目的地に着かないお屋敷の話宜しく、そこで泊ればいい。というのは内田百閒での話。

  • @myohta5206
    @myohta5206 5 лет назад +2

    八木西口駅から畝傍駅、八木西口駅から大和八木駅ってどちらが距離短いかな?

  • @chestner424
    @chestner424 6 лет назад +5

    阪神今津と久寿川も近いけど、
    どれくらいなんだろ?

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 6 лет назад +2

    構造が何かと福岡の折尾駅に似てる。あと、福岡で同一駅扱いしてる駅に地下鉄天神駅と天神南駅がある。

  • @aisatsunoenjoyzei
    @aisatsunoenjoyzei 5 лет назад +9

    コメント欄の8割が奈良県民説

  • @はやとっち-o1l
    @はやとっち-o1l 6 лет назад +7

    南海のなかもずから百舌鳥八幡は200m

  • @河城-e7y
    @河城-e7y 4 года назад +2

    大和八木の先端めっちゃ狭ない?ww
    橿原線の方

  • @キュリオシティ
    @キュリオシティ 6 лет назад +2

    JR京都線の東淀川と新大阪みたいな関係なのか?と感じた。

  • @泉佐野の原人
    @泉佐野の原人 5 лет назад +3

    水間鉄道のほうが、近いんじゃね?調べて分かったんだけど、駅から次の駅見えるらしい

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p 5 лет назад +1

      泉佐野の原人
      それ言い出すと、京阪本線の滝井〜土居間なんか…。

  • @jn2eex
    @jn2eex 6 лет назад +3

    確かこの辺に京伊特急の連絡線があったような。

    • @sanjohtrafficrailroads5411
      @sanjohtrafficrailroads5411 6 лет назад +6

      Katsuhiko Suzuki 大和八木(大阪線ホーム)西側と橿原線で大和八木から北に1駅、新ノ口(にのくち)駅南側を結ぶ短絡線、「新ノ口連絡線」のことですね。

    • @lutepatious
      @lutepatious 6 лет назад +3

      三角定規あ さん
      京伊特急設定時は八木西口側の短絡線を使って二度スイッチバックしての乗り入れでした。
      新ノ口の短絡線はその後です。
      ただ、歴史的には元々本線なんですよね、だから敷地は複線分です。

  • @陽子命
    @陽子命 6 лет назад +2

    珍しい駅で阪急、宝塚駅などどうでしょうかこの駅は終着駅ですが宝塚線と今津線で次の駅から分かれていて今津線のホーム1、2番ホームがありますが10時から17時まで電車接続のため今津線の電車が宝塚線の3番ホームに入ります。

  • @三津雨空太
    @三津雨空太 6 лет назад +15

    ニチイのための駅やと思てた

  • @tg5122
    @tg5122 6 лет назад +2

    別の駅だけど、新千葉~京成千葉も短い

  • @明石晃-p9s
    @明石晃-p9s 5 лет назад +2

    面白い。新幹線ならどうなるんだろう(笑)

  • @tcbnharurrr
    @tcbnharurrr 5 лет назад +2

    奈良線の布施から八戸ノ里の間の駅も、間隔狭いの謎です。

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke 4 года назад +1

      布施やなしに小阪では?

    • @tcbnharurrr
      @tcbnharurrr 4 года назад +1

      ikhok9ke 小阪から八戸ノ里の間隔もだいぶ狭いですけど、小阪から永和、永和から布施もそれぞれ間隔狭いなーって住んでた時思っていました。

    • @チワワゆうくん
      @チワワゆうくん 3 года назад

      @@tcbnharurrr 俊徳道から見えるよね

    • @tcbnharurrr
      @tcbnharurrr 3 года назад

      チワワゆうくん 見えますね。

  • @dumdum7786
    @dumdum7786 6 лет назад +1

    Nice video. now if only I could read the text

  • @clatro00
    @clatro00 6 лет назад +13

    しかし、なぜ明らかに八木の南なのに西口?

    • @kjugo17
      @kjugo17 6 лет назад +16

      Hiroshi Naito
      大和八木駅の西側を意味するのではなく、八木と言う地名(町)の西側を意味しています。
      関東で言えば京急の品川と北品川の様な感じでしょうか。

    • @nackey
      @nackey 6 лет назад +1

      そうだったんですか。初めて知りました。

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n 3 года назад

    さ、三百メートル?
    発車したらすぐ次の駅じゃん?
    山田線の伊勢市と宇治山田でも、六百メートルの距離があるのに…。
    ちなみに、伊勢市、宇治山田はどちらも特急停車駅です。

  • @ITAMI3201
    @ITAMI3201 5 лет назад +7

    近鉄山田線の伊勢市〜宇治山田も距離ないですよ笑笑(^_^;)

    • @ツーリングライダー
      @ツーリングライダー 3 года назад

      あれな、マラソンでも自転車でも勝てません。なぜなら信号があるし道横断しないとならない。近鉄は高架だから止まらなくて良いので。約300~400㍍ぐらい。

  • @sakurabana8
    @sakurabana8 6 лет назад +1

    常磐線の偕楽園駅には営業キロが設定されてませんが、ちょっと事情が違いますかね?

    • @kankuri
      @kankuri 6 лет назад +3

      偕楽園は臨時駅では…?

    • @sakurabana8
      @sakurabana8 6 лет назад +1

      かんくり
      それで入れてなかったんでしょうね。すぐにピンと来なかったですが。

    • @sakamig
      @sakamig 6 лет назад +1

      偕楽園は下り方向にしかホームがないので、その関係でだと推測します。

  • @枳殻去鳴嶺上
    @枳殻去鳴嶺上 4 года назад

    今津〜阪神国道
    ていうかこの短絡線は大和八木に行けないんだな
    大和八木の反対側の次の駅からの短絡線は大和八木に行けるのに

  • @KN9260
    @KN9260 6 лет назад +4

    それなら東武の東京スカイツリー(旧業平橋)と押上は?
    同じ電車では行けないけど同一駅(押上はメトロ管轄)。

  • @hiroyai2866
    @hiroyai2866 5 лет назад

    押上 と とうきょうスカイツリー も同じ駅扱いのようです
    ruclips.net/video/qoWMe1UgocE/видео.html

  • @眠い猫-p5e
    @眠い猫-p5e 4 года назад +1

    JR常磐線新松戸駅と馬橋駅 
    JR新宿駅と代々木駅 
    ホームの端に立つと 隣が見える 
    って・・・・・動画みたいな近さなら 
    狭い関東 腐るほどあるっす 
    関西の方が広いと思ってた(笑)

  • @donburi4636
    @donburi4636 5 лет назад +2

    京阪も……近い駅……あるよ……

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 6 лет назад +2

    伊勢市と宇治山田も近いよね