Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
JR奈良駅に来てしまう訪日客が不憫で、、、
もし奈良駅付近にリニアが来たら今とは変わった街の様子と近鉄奈良駅が地下になる前の街の様子を見比べてみると面白そうですね
そう言えば京都市営地下鉄の車両と阪神電車が同じ場に映るのも大和西大寺から近鉄奈良の区間だけなんですね。コレ見てハッと気が付きました(笑)ある意味凄い画だなと。
京阪神奈が勢揃い⁉
近鉄が、車両限界が小さく車長も18mと短くて小型車良くて中型車しかなかった奈良線を、抜本改良に踏み切ったのが1960年代。東京オリンピック1964の年に、新生駒トンネルを完成させて運用開始。奈良線初めての大型車両8000系を、それまでの大阪方で普通運用のみだったのを奈良線全線で運用。一方、奈良市内も折からのモータリゼーションの波を受けて、油阪駅からの「800mの踏切」は路線バスとマイカーで渋滞が日常化して、近鉄も列車の定時運行が困難になって頭痛の種になっていた。当時、近鉄は奈良線の電車線電圧を600Vから1500Vに引き上げる準備工事を進めていた。また、大阪万博に併せて上本町駅から別線地下方式で大阪難波駅まで延伸工事も進めていた。そこで、奈良方も線路を切り替えて近鉄奈良駅を地下化する事に決定した。油阪駅を廃止して、JR西日本関西本線(愛称:大和路線)の手前から地下に入った。そして、地下に入る手前に現在の新大宮駅を開設した。工事の完成そして現在の近鉄奈良駅の運用開始は、電圧1500Vへの昇圧を前にした1969(昭和44)年11月。
近鉄利用しすぎてJRがよくわからなくなる私
この駅作るのも凄い大変で、発掘調査が1年続いたとか
M K そりゃ大変だ
そやな。奈良市内で唯一の地下駅は近鉄駅だけやな!
近鉄難波駅ホームより綺麗で線が多い。この駅は綺麗で好きです。
2:55のところ、鹿が挨拶してるみたいですね
S U おもた、それ
いや、威嚇してるんだよ
鹿「こんにちは」
奈良の鹿は、礼儀正しくて、よく頭を下げて挨拶してくれますよ。で、鹿せんべいを持っているのを見つけると、一気に集まってくる・・・持っていないのを確認すると、こちらから近づいてもスルーされることもしばしば
リニア計画、平城宮復元計画、近鉄大和西大寺駅、新大宮駅の移設と奈良も都市として変わりつつあるんかなぁ
近鉄の方が「ならまち」にも近いですネ🎵。前に春日大社にお参りしました。途中、木立の中から、めっちゃ視線を感じて~不審者!?😱😱😱。鹿さんたちでした😅
近鉄奈良線の両端が地下駅ですが、阪神線も当てはまりますね。梅田・大阪難波・神戸三宮が全て地下駅。元町・高速神戸・新開地も然り。山陽姫路だけが例外でしょうw
Giantnio Inoba 奈良線の終着駅は布施だと思います。
@@女神様まいやん 正確に言えば、布施が起点で奈良が終点。
3歳の息子が電車好きで偶然このチャンネルに辿り着きました。とても丁寧に動画を作っていて見やすいですね…普段あまりコメント書き込まないけど何かありがとうと、これからも動画を楽しみにしていますって言いたくてコメしました、ただそれだけです。頑張ってください!
嬉しいコメントありがとうございます!大変、励みになります。
首都圏をはじめとした公立中学校の修学旅行で、シーズン期になると引率教職員の先生や添乗員さん、さらには生徒さんたちの声・々・々で賑やかな、近鉄電車の奈良駅であります。
近鉄奈良の紹介なのに、最後にあえて阪神車に乗って地上区間に出るのがいいですね。
道路の真ん中を路面電車のように走っていたのは山陽電鉄の電鉄兵庫~西代間もそうでしたね。
さらに掘り進めて若草山の地下を通って伊賀まで出れたらめちゃ夢あるな(マイクラ脳)
もう一度この活気が訪れて欲しい。コロナめ恨んでやる。
大阪からならそりゃ近鉄が便利ですね!
ちなみに800mの踏切は「都市伝説」ではなく、事実だったりする。(軌道ではなく鉄道営業法に基づく「踏切」として特認区間に指定されていた)今でも熊本電鉄藤崎線や江ノ島電鉄線が同じ様な扱いの併用軌道(書類上はデカい踏切)を有する。
浜大津あたりもでしょうか?
京阪大津線系統は鉄道事業法ではなく軌道法による営業路線のため、あれは純然たる「路面電車」の扱い。(※但し京津線に関しては軌道法で定められた車輌長を大幅に超過しているため、特認を受けて営業している)ちなみに大阪メトロや近鉄けいはんな線長田~新石切間は先述の熊本電鉄藤崎線や江ノ島電鉄線と逆で、全く併用軌道状を走行しないにも関わらず軌道法の適用を受けている。
説明頂き有り難うございます。京津線そうでしたか。それとけいはんな線水走のあたりですね。大変勉強になりました。
大和西大寺⇒近鉄奈良間は阪神電車・京都市営地下鉄烏丸線を並行することができる。映えスポットかも知れない。首都圏でいうと新線がある京王新宿駅。形によっては。
因みに、京阪の本線(鴨東線・中之島線を含め)も両端駅が地下だったりする。も一つ言うと、正確には近鉄奈良線の大阪側の起点は布施駅(地上4階)だったりもする。
でも奈良線の特急も快速も布施駅を通過します
この近鉄奈良駅にも 鹿がやってきて行きかう客眺めつつ「誰かエサくれへん?」て顔するそーなw
あんまり使いませんがこの駅も広いですね。
阪神電車の広告は、この奈良線「近鉄奈良駅」も阪神なんば線扱いにしてる
近鉄奈良駅、俺も行きましたよ・・・鶴橋から快速急行でね。最初は路面電車のように走ってたんですか、初めて聞きました!今で言う京阪京津線ですね(地下走って山登って最後が路面電車、確かに似てる)
800mの踏切と言わないと、大編成車両を走らせられなかったのもあるかも
そりゃどこ掘っても遺跡でてくるしなw
まさに恐るべし近鉄、近鉄奈良駅はかなりの頻度で京都市営地下鉄国際会館方面、近鉄京都方面、大阪難波方面、さらに阪神神戸三宮方面がひっきりなしに発着している、ちぐはぐな編成がかなりの頻度でみられる、さらに京都市営地下鉄、阪神電鉄もみられる、特に阪神電鉄のステンレス車両はかなり目立つ、
ホーム有効長が8両までだった時代は後ろ2両をトンネル内でドアカットしていました
旧油阪駅から近鉄奈良駅前までのほうがめずらしいよね
景観を損ねないように地下駅にしたのかな?
近鉄奈良行きの特急、これだけあるね・・・ruclips.net/p/PLr8J1nPhQFSEG7TnDrP8ilD-VOkUn-CcN
そういや景観の関係で西大寺、新大宮も地下になるという話を聞いたような
地下化するにしても遺跡が埋まってますから、簡単に地下化する事は出来ないです・・・。
帰宅部チャンネル それはだるい
その案ありますねただ今通ってるとこ(西大寺新大宮間)は平城宮跡通りますし…雲行きが怪しいですね
西大寺地下はカオスなことなるw
500円くらいで行けて速い。
白庭台も地面の下じゃなかった?
コメントありがとうございます。一応、白庭台駅は駅の両側はトンネルですが,ホームは半地下構造の区分となります。その為、改札口・コンコースは橋上駅舎と言えるかと思います。
地下駅に地下鉄電車が・・・。これでは地下鉄の駅と変わらない。
どういう意味?って思ったけど烏丸線の車両のことか
ある意味地下というよりトンネルw伊勢志摩ライナー来てるし断面積広いっしょ
近鉄けいはんな線は、大阪メトロが乗り入れて来ます。
名前なんてない 関東では、東京メトロに慣れていますよ❗ただし都営地下鉄は東京メトロではありません。
奈良県には京都市営地下鉄と大阪市営地下鉄(大阪メトロ)のふたつの地下鉄が走ってるんですね
地下鉄大阪 どちらの場合も「直通」という形をとってですけどね。
昔は地上駅で、路面電車のような車両だったらしい。まだそういう電車だと聞かされ、昔両親に連れて行かれ、今のような鉄道に変わっていてがっかりしました。
昔は600Vで、今は1500Vになっています。京阪電車も昔は、600Vでした。
車内映像、倍速再生砂
JR奈良駅に来てしまう訪日客が不憫で、、、
もし奈良駅付近にリニアが来たら今とは変わった街の様子と近鉄奈良駅が地下になる前の街の様子を見比べてみると面白そうですね
そう言えば京都市営地下鉄の車両と阪神電車が同じ場に映るのも大和西大寺から近鉄奈良の区間だけなんですね。コレ見てハッと気が付きました(笑)
ある意味凄い画だなと。
京阪神奈が勢揃い⁉
近鉄が、車両限界が小さく車長も18mと短くて小型車良くて中型車しかなかった奈良線を、抜本改良に踏み切ったのが1960年代。
東京オリンピック1964の年に、新生駒トンネルを完成させて運用開始。
奈良線初めての大型車両8000系を、それまでの大阪方で普通運用のみだったのを奈良線全線で運用。
一方、奈良市内も折からのモータリゼーションの波を受けて、油阪駅からの「800mの踏切」は路線バスとマイカーで渋滞が日常化して、近鉄も列車の定時運行が困難になって頭痛の種になっていた。
当時、近鉄は奈良線の電車線電圧を600Vから1500Vに引き上げる準備工事を進めていた。
また、大阪万博に併せて上本町駅から別線地下方式で大阪難波駅まで延伸工事も進めていた。
そこで、奈良方も線路を切り替えて近鉄奈良駅を地下化する事に決定した。
油阪駅を廃止して、JR西日本関西本線(愛称:大和路線)の手前から地下に入った。
そして、地下に入る手前に現在の新大宮駅を開設した。
工事の完成そして現在の近鉄奈良駅の運用開始は、電圧1500Vへの昇圧を前にした1969(昭和44)年11月。
近鉄利用しすぎてJRがよくわからなくなる私
この駅作るのも凄い大変で、発掘調査が1年続いたとか
M K そりゃ大変だ
そやな。奈良市内で唯一の地下駅は近鉄駅だけやな!
近鉄難波駅ホームより綺麗で線が多い。この駅は綺麗で好きです。
2:55のところ、鹿が挨拶してるみたいですね
S U おもた、それ
いや、威嚇してるんだよ
鹿「こんにちは」
奈良の鹿は、礼儀正しくて、よく頭を下げて挨拶してくれますよ。
で、鹿せんべいを持っているのを見つけると、一気に集まってくる・・・
持っていないのを確認すると、こちらから近づいてもスルーされることもしばしば
リニア計画、平城宮復元計画、近鉄大和西大寺駅、新大宮駅の移設と奈良も都市として変わりつつあるんかなぁ
近鉄の方が「ならまち」にも近いですネ🎵。前に春日大社にお参りしました。途中、木立の中から、めっちゃ視線を感じて~不審者!?😱😱😱。鹿さんたちでした😅
近鉄奈良線の両端が地下駅ですが、阪神線も当てはまりますね。
梅田・大阪難波・神戸三宮が全て地下駅。元町・高速神戸・新開地も然り。
山陽姫路だけが例外でしょうw
Giantnio Inoba 奈良線の終着駅は布施だと思います。
@@女神様まいやん
正確に言えば、布施が起点で奈良が終点。
3歳の息子が電車好きで偶然このチャンネルに辿り着きました。
とても丁寧に動画を作っていて見やすいですね…普段あまりコメント書き込まないけど何かありがとうと、これからも動画を楽しみにしていますって言いたくてコメしました、ただそれだけです。
頑張ってください!
嬉しいコメントありがとうございます!大変、励みになります。
首都圏をはじめとした公立中学校の修学旅行で、シーズン期になると引率教職員の先生や添乗員さん、さらには生徒さんたちの声・々・々で賑やかな、近鉄電車の奈良駅であります。
近鉄奈良の紹介なのに、最後にあえて阪神車に乗って地上区間に出るのがいいですね。
道路の真ん中を路面電車のように走っていたのは山陽電鉄の電鉄兵庫~西代間もそうでしたね。
さらに掘り進めて若草山の地下を通って伊賀まで出れたらめちゃ夢あるな(マイクラ脳)
もう一度この活気が訪れて欲しい。コロナめ恨んでやる。
大阪からならそりゃ近鉄が便利ですね!
ちなみに800mの踏切は「都市伝説」ではなく、事実だったりする。
(軌道ではなく鉄道営業法に基づく「踏切」として特認区間に指定されていた)
今でも熊本電鉄藤崎線や江ノ島電鉄線が同じ様な扱いの併用軌道(書類上はデカい踏切)を有する。
浜大津あたりもでしょうか?
京阪大津線系統は鉄道事業法ではなく軌道法による営業路線のため、あれは純然たる「路面電車」の扱い。(※但し京津線に関しては軌道法で定められた車輌長を大幅に超過しているため、特認を受けて営業している)
ちなみに大阪メトロや近鉄けいはんな線長田~新石切間は先述の熊本電鉄藤崎線や江ノ島電鉄線と逆で、全く併用軌道状を走行しないにも関わらず軌道法の適用を受けている。
説明頂き有り難うございます。京津線そうでしたか。それとけいはんな線水走のあたりですね。
大変勉強になりました。
大和西大寺⇒近鉄奈良間は阪神電車・京都市営地下鉄烏丸線を並行することができる。
映えスポットかも知れない。
首都圏でいうと新線がある京王新宿駅。形によっては。
因みに、京阪の本線(鴨東線・中之島線を含め)も両端駅が地下だったりする。
も一つ言うと、正確には近鉄奈良線の大阪側の起点は布施駅(地上4階)だったりもする。
でも奈良線の特急も快速も布施駅を通過します
この近鉄奈良駅にも 鹿がやってきて行きかう客眺めつつ「誰かエサくれへん?」て顔するそーなw
あんまり使いませんがこの駅も広いですね。
阪神電車の広告は、この奈良線「近鉄奈良駅」も阪神なんば線扱いにしてる
近鉄奈良駅、俺も行きましたよ・・・鶴橋から快速急行でね。
最初は路面電車のように走ってたんですか、初めて聞きました!
今で言う京阪京津線ですね(地下走って山登って最後が路面電車、確かに似てる)
800mの踏切と言わないと、大編成車両を走らせられなかったのもあるかも
そりゃどこ掘っても遺跡でてくるしなw
まさに恐るべし近鉄、近鉄奈良駅はかなりの頻度で京都市営地下鉄国際会館方面、近鉄京都方面、大阪難波方面、さらに阪神神戸三宮方面がひっきりなしに発着している、ちぐはぐな編成がかなりの頻度でみられる、さらに京都市営地下鉄、阪神電鉄もみられる、特に阪神電鉄のステンレス車両はかなり目立つ、
ホーム有効長が8両までだった時代は後ろ2両をトンネル内でドアカットしていました
旧油阪駅から近鉄奈良駅前までのほうがめずらしいよね
景観を損ねないように地下駅にしたのかな?
近鉄奈良行きの特急、これだけあるね・・・
ruclips.net/p/PLr8J1nPhQFSEG7TnDrP8ilD-VOkUn-CcN
そういや景観の関係で西大寺、新大宮も地下になるという話を聞いたような
地下化するにしても遺跡が埋まってますから、簡単に地下化する事は出来ないです・・・。
帰宅部チャンネル それはだるい
その案ありますね
ただ今通ってるとこ(西大寺新大宮間)は平城宮跡通りますし…
雲行きが怪しいですね
西大寺地下はカオスなことなるw
500円くらいで行けて速い。
白庭台も地面の下じゃなかった?
コメントありがとうございます。一応、白庭台駅は駅の両側はトンネルですが,ホームは半地下構造の区分となります。その為、改札口・コンコースは橋上駅舎と言えるかと思います。
地下駅に地下鉄電車が・・・。これでは地下鉄の駅と変わらない。
どういう意味?って思ったけど烏丸線の車両のことか
ある意味地下というよりトンネルw
伊勢志摩ライナー来てるし断面積広いっしょ
近鉄けいはんな線は、大阪メトロが乗り入れて来ます。
名前なんてない
関東では、東京メトロに慣れていますよ❗
ただし都営地下鉄は東京メトロではありません。
奈良県には京都市営地下鉄と大阪市営地下鉄(大阪メトロ)のふたつの地下鉄が走ってるんですね
地下鉄大阪 どちらの場合も「直通」という形をとってですけどね。
昔は地上駅で、路面電車のような車両だったらしい。
まだそういう電車だと聞かされ、昔両親に連れて行かれ、今のような鉄道に変わっていてがっかりしました。
昔は600Vで、今は1500Vになっています。
京阪電車も昔は、600Vでした。
車内映像、倍速再生砂