2023年10月現在の使用している砥石紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 ноя 2024
  • ХоббиХобби

Комментарии •

  • @MMM-rt9hm
    @MMM-rt9hm Год назад +1

    とても参考になりました😀
    荒砥が数ヶ月で無くなるとは💦
    私も8000番を買ってみようと思います😊

    • @常藤辰徳
      @常藤辰徳  Год назад

      毎日何度か研ぐので消費がとても早いです。参考にしていただければ幸いです!

  • @tako3536
    @tako3536 4 месяца назад

    砥石の解説ありがとうございます!質問なのですが、昔は刃の黒幕を使っていらっしゃったと思いますが、現在は使わなくなったのは大きい理由として何がありましたでしょうか?特に仕上げ砥石でお聞きしたいです。もしお時間ありましたらお願いします🙇

    • @常藤辰徳
      @常藤辰徳  4 месяца назад +1

      セラミック系の仕上げ砥石だと粒子が硬くて筋が残るので、最近は仕上げ砥石で刃の黒幕は使わなくなりました。平面維持力は高いので、荒砥では今も刃の黒幕を使用しています。あと、刃の黒幕は薄いのですぐに買い替えなければいけないところもちょっと面倒ですね。

    • @tako3536
      @tako3536 4 месяца назад

      ​@@常藤辰徳 なるほど、参考になりました、ありがとうございます!

  • @fanbo6975
    @fanbo6975 9 месяцев назад +1

    すみません、砥石はどのようにして選ばれているのですか?自分は気になっている砥石があります。有名な包丁メーカーの砥石なので、質が悪いということは正直考えにくいのですが、インターネットでのレビューがなく、購入するのが怖いです。良い砥石というのは、とにかく色々な種類を買って合う合わないを模索していくしかないのでしょうか?

    • @常藤辰徳
      @常藤辰徳  9 месяцев назад +1

      一般販売されている砥石であれば基本的に悪いものはほとんどないかと思います。砥石によって様々な種類があり、研磨剤の粗さ、硬さや研ぎ感、水のつけ置き時間、耐久性など変わってきます。それが自分の用途やレベルに応じて合う合わない、良い悪いと評価されていくのだと思います。初めて買う砥石であればまずは自分が欲しいものを買って実際に試してみることをお勧めします。

  • @山田勇一-e6s
    @山田勇一-e6s Год назад

    質問お願い致します。番手をあげる度に刃がえりをとるのでしょうか?

    • @常藤辰徳
      @常藤辰徳  Год назад +2

      仕上げ砥では必ず刃がえりをとりますが、荒砥、中仕上げではとらない人もいますね。僕はどの砥石でも番手を上げる前に一度刃がえりをとります。刃がえりが早く出ますし、次の砥石に進んだときに刃がえりが出たか確認しやすいです。微妙な感覚の違いではありますがフレッシュな裏をだして上げることで切れ味が増す気がします。

    • @山田勇一-e6s
      @山田勇一-e6s Год назад

      @@常藤辰徳 ご返答ありがとうございます。早速試してみます🙇

  • @能勢治樹
    @能勢治樹 Год назад

    質問お願いします!
    研ぎ上がりは裏でしょうか?表でしょうか?

    • @常藤辰徳
      @常藤辰徳  Год назад +1

      僕は表です!

    • @能勢治樹
      @能勢治樹 Год назад

      ありがとうございます!
      いつも裏終わりなんで表試してみます!

  • @Gennady11111
    @Gennady11111 8 месяцев назад

    Очень жаль что я не могу включить перевод на Русский язык(