動物の色に隠された驚きの秘密!|本当に青い動物はいるの?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024
  • НаукаНаука

Комментарии • 187

  • @baba-rz3tw
    @baba-rz3tw Год назад +145

    科学系のチャンネルはいくつか見てるけどここが一番テンポよくユニークかつアカデミックで好きだな

  • @即天去私-s5n
    @即天去私-s5n Год назад +352

    昔青色の染料は貴重で限られた鉱物からしか採取できなかったため、青色の蝶を大量に捕まえてきて絵の具にしようとした画家が蝶を細かく砕いたら青色がなくなった話を思い出しました。

    • @770gpocket4
      @770gpocket4 Год назад +14

      その話ええな

    • @でむ-b9c
      @でむ-b9c Год назад +8

      想像したらちょっと気持ち悪いかな…w

    • @neuro9091
      @neuro9091 Год назад +4

      鱗粉だけでもダメなのか

  • @しかねぎあおか
    @しかねぎあおか Год назад +18

    色の見え方、海や空の例で「たしかに!」となりました。青色が好きだから知れてよかったです!
    ミリンコビッチさん肩に乗せてるの可愛い笑

  • @人生裏ドラ
    @人生裏ドラ Год назад +55

    青の色素をもつ生物って、どうなの?とググろうとした瞬間から、後半にかけての補足、本当に素晴らしいと思いました。
    こんなにも素晴らしい智見に簡単に触れられるとは、学生時代に戻りたい。

  • @dionysos1
    @dionysos1 Год назад +31

    テンポの良さ、尺、語り口、そして何より皆が知らなかった事に対する着眼点が素晴らしい
    世界にはまだまだ色々な不思議な事、面白い事が沢山あって、
    こうやって提示してくれる人が居ると、一生日常に飽きることなく過ごせそうな気になる

  • @多目的グルメさん
    @多目的グルメさん Год назад +72

    内容も素晴らしいですが、締めも素晴らしいですね。本当に感心します。

  • @秋麻呂
    @秋麻呂 Год назад +35

    構造色ってロマンですよね…
    気温によって色が変わるリップとか一時期話題になってましたけど、そういう身につけるものの幅も広がりそう

  • @うめかわ
    @うめかわ Год назад +12

    自然界の進化も凄いが、それを利用する人間も逞しい。素晴らしい『授業』、ありがとうございます!

  • @にゃんこにゃんこ-f6t
    @にゃんこにゃんこ-f6t Год назад +31

    構造色の説明だけで終わらないのがサイエンスドリーム👍✨

  • @fkttkys
    @fkttkys Год назад +10

    ヘアカラーで青髪にしているのですが、青は一番染めるのが難しいんですよね...髪の毛本来の黄色の色素があるからブリーチしてもなかなか青には染まらないし、すぐに色落ちして黄+青=緑になるんですよ

    • @iamjusttunakoala
      @iamjusttunakoala Год назад +1

      わかります🥲私も青髪なんですが、ケアが大変です……

  • @otahidetroshi7533
    @otahidetroshi7533 Год назад +11

    いつも興味深い映像をありがとうございます。おかげで今回もとても楽しくまなぶことができました。ところで瑣末なことですがひとつだけ。2:40あたりに出てくる蝶は、ナミアゲハではなく、熱帯アジアに分布するルリオビアゲハの仲間だと思います。

  • @user-dynamiteMotituki
    @user-dynamiteMotituki Год назад +17

    いっつも興味深く閲乱起こしています!ありがとうございます!!

    • @SHIVUSOO
      @SHIVUSOO Год назад +4

      乱起こしてて草

    • @zensho68
      @zensho68 Год назад +2

      @@SHIVUSOO 大塩平八郎だけに

    • @たるこる
      @たるこる Год назад

      名前からしてセンスしか感じない

  • @riitaitai
    @riitaitai Год назад +9

    終わり方がオシャレすぎる。

  • @toknsittoknsit3527
    @toknsittoknsit3527 Год назад +14

    進化の過程で目の発明が本当に凄いな

  • @人生裏ドラ
    @人生裏ドラ Год назад +3

    本当にこのチャンネル好き

  • @renmihasi1674
    @renmihasi1674 Год назад +37

    コバルトヤドクガエルを飼育・繁殖させているので動画に出てきてテンション上がりました!!
    青色の色素を持つ事は非常に珍しいという知識で、またひとつペット達の魅力を知れた気がします…!

    • @須藤まさき-q7i
      @須藤まさき-q7i Год назад +5

      どんなオタマジャクシですか?!どんな卵ですか?!

  • @もふちゃん-x9h
    @もふちゃん-x9h Год назад +10

    自然界の青色の不思議なるほどと思った。ほとんどの動物は構造色で青色く見えるようにしてたのか。

  • @Absolute-geist
    @Absolute-geist Год назад +8

    構造の方がさまざまな色が作れて拡張性があるから出現しやすかったんじゃないですかねぇ

  • @ANKOROMOTI10
    @ANKOROMOTI10 Год назад +15

    何で苦労して試行錯誤してでも青色と認識出来るものを獲得しようと思ったのか凄く気になる

    • @aa-kf5rg
      @aa-kf5rg Год назад +2

      獲得しようとしたと言うよりは、獲得したものが生き残ったの方が正しい

  • @オキエモン
    @オキエモン Год назад +2

    今回も勉強になりました。

  • @阿蘭墨史-m6x
    @阿蘭墨史-m6x Год назад +11

    バッタやカマキリが周囲の環境で体色を変えるのも色素じゃ無くて構造色なのか……
    あっと言う間に体色を変化出来る蛸って凄いなぁ

  • @muaoi2530
    @muaoi2530 Год назад +4

    初めまして。
    偶然動画を拝見したのですが、聞きやすい声に分かりやすい説明、興味深い内容に全ての動画を3日かけて一気見してきました!これからも心躍る素敵な動画楽しみにしております!

  • @nikemansuper8019
    @nikemansuper8019 Год назад +2

    寝る前にこういうの見るの大好き

  • @sinodakuzuppa
    @sinodakuzuppa Год назад +5

    某ガミラス人の青い肌も構造色なのだろうか。
    旧作では、最初は地球人と同じ白系の肌だったけど、物語の途中で、「実は照明の具合でそう見えていただけで、本当は青色の肌でした」って、デスラー総統が歩いている途中で肌の色が青に変わる演出があったんだよなぁ(本当は大人の事情だけど)

  • @アンパサンド-t3n
    @アンパサンド-t3n Год назад +3

    構造色と色素の本質的な違いってなんなんだろう
    サイズ的な差?吸収、反射、分光などの仕組み?

  • @nyaho15
    @nyaho15 Год назад +1

    わかりやすい!知的好奇心を満たしてくれる!

  • @pacifist5016
    @pacifist5016 Год назад +1

    このチャンネルの更新楽しみにしてる

  • @なおこ-v6s
    @なおこ-v6s Год назад +2

    凄い!!!初めて知りました、🎉🎉🎉確かに!青💙、緑💚に見えているのに〰!!!構造色???不思議でなりません😅

  • @田畠斗夢
    @田畠斗夢 Год назад +3

    SF映画「アバター」にでてくるキャラクターも構造色により青く見える可能性がありますね😅

  • @hattoritomozo7668
    @hattoritomozo7668 Год назад +11

    40歳目前ですが新しいことを知ることの楽しさを教えてくれるチャンネル。今回の動画はへぇ!度が強かったです^ ^

  • @user-himawari.
    @user-himawari. Год назад +8

    今回はめずらしく物理テースト入ってますね
    今世紀に入っての発見をたくさん紹介してくれるので、楽しいです

  • @湯-s4b
    @湯-s4b Год назад +23

    水が青いのは散乱が主要因ではなく、吸収が原因だったと思います。レイリー散乱が原因なら水が夕焼けのように赤く染まる条件が存在することになるし。ってwikiの水の青って項目に書いてありました

  • @hawk2350
    @hawk2350 Год назад +2

    猫の小さい時だけに見れるキトンブルーは大人になるとメラニン色素が入ってくるからなんですね……なるほど

  • @Misogi800
    @Misogi800 Год назад +1

    その青を再現しクルマの特別色として完成させたLEXUS LC500ストラクチュアルブルーはまじ芸術。

  • @Shoryuken-y1i
    @Shoryuken-y1i Год назад +5

    甘露寺蜜璃の髪の色がピンクなのは桜もちの食べ過ぎっていう設定も、あながち嘘じゃないんだ!

  • @ジョン-u3c
    @ジョン-u3c Год назад +3

    青は紫外領域に近いからそれを吸収しない青系色素は紫外線を防げないから作る意味がない?
    と思ったけど違うのかな

  • @afaf840
    @afaf840 Год назад +5

    さらっと日本人学者の活躍が出てくるの素敵

  • @no.618
    @no.618 Год назад +2

    5:40 アイゾメヤドクガエルでは無く、コバルトヤドクガエルでは?

  • @r9byr3by316r
    @r9byr3by316r Год назад +5

    やっぱサイエンスドリームおもしれぇ!!

  • @猫憑-l7c
    @猫憑-l7c Год назад +1

    実用的な自然由来の青の食紅はクチナシから作ったものと海藻から作ったものくらいらしい

  • @mugiwaranoken
    @mugiwaranoken Год назад +2

    青い色が足りないのは、神様が空を創るのにたくさん青い絵の具を使ったから!
    そういうロマンチックな話を聞いたことがあります。科学が発展してない時代はそう解釈するしかなかったのかな。

  • @古狩人-p8i
    @古狩人-p8i Год назад +1

    映画アバターが青色にしたのもなんとなく頷ける

  • @einsfia
    @einsfia Год назад +2

    そもそも論として「色とはなんぞや?」ということまで考えさせられるなあ
    色素を持っていると言ってもその色の波長を自ら発しているわけではないしね
    単に可視光を吸収・散乱させ特定の色に見せているだけという意味では色素も構造色も同じようなものだ

  • @nullpox2-gl1qm
    @nullpox2-gl1qm 4 месяца назад

    たまたま青色に見える構造の表面に突然変異して生存に有利になる確率と、たまたま青い色素を合成できるようになって生存に有利になる確率を考えると前者の方が起こりやすそうな気はしますね。

  • @制限下
    @制限下 Год назад

    これはまじでよく気になってた

  • @1to3for567
    @1to3for567 Год назад +4

    哲学っぽいことになるのかもしれないけど、自分は色素自体も動画にある構造色みたいなもので全部光の反射によるものだと思ってた

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад +2

      色がすべて光の反射であることは正しいですよ。
      色素と構造色は光の反射の仕方の違いがあります。あらゆる原子は電子スピンにより特定の波長の光を吸収したり、吸収した光のエネルギーを特定の波長の光に変換して放射したりします。そしてその性質は分子(原子の集まり)になることでさらに強調されることがあります。その結果、人間に目には特定の物質が色鮮やかに見えることがあります。そういう物質を色素と呼んでいるのです。
      いっぽう構造色は光の波長の大きさのサイズの凹凸や積層構造などが光の散乱や反射に影響を与えるという現象です。例えば各色の光にはそれぞれ固有の波長があります。そこで、例えばある物体の表面に青い光の波長がぴったりハマる大きさの凹凸が無数にあるとその凹凸の深さによっては青い光だけが散乱し、青っぽく見えたりするんです。
      ですので構造色は構造色を生み出してる物質がどんな物質であれ、同じようなミクロレベルの構造があれば同じ構造色が発生します。

    • @人生裏ドラ
      @人生裏ドラ Год назад

      優秀なチャンネル特有の、急に始まる授業好き

  • @珍獣男爵
    @珍獣男爵 Год назад +1

    ギニアエボシドリ、髪型がパンクロッカーみたいで可愛いなー

  • @northsouth575
    @northsouth575 Год назад +1

    レクサスのLCも構造色のがありましたよね

  • @やまやらたな
    @やまやらたな Год назад +2

    熱帯魚のベタも青いのがいますね。

  • @レガートブルーサマーズ
    @レガートブルーサマーズ Месяц назад

    青は特に素敵

  • @caither2413
    @caither2413 Год назад +1

    哺乳類はそもそも青が見えないので、構造色ですら青を持たないんですよね。
    だから多くの哺乳類は他の脊椎動物に比べて褪せた色をしてる。
    青い陰嚢を持つサルがいるのは、霊長類が唯一青を認識できる哺乳類グループだからなんだろうなと思います。

  • @てりやきバーガー-z5z
    @てりやきバーガー-z5z Год назад +4

    エイプリルフール企画っぽい内容でしたね
    面白かったです

  • @aloctdon
    @aloctdon Год назад +4

    敢えて言えば、青いザリガニは色素の色ですね
    色素があることで発色しているのではなく、逆に色素成分が無い事で血液の色がでているからですが。
    銅を使って緑を作ってる鳥が紹介されましたが、タコも銅を使ってヘモシアニンで体を青くしてますね

  • @tunamayohunter
    @tunamayohunter 9 месяцев назад

    オシャレにまとまってて最高

  • @pieko_0125
    @pieko_0125 Год назад +2

    だから昔は青い絵の具は高級品だったのね

  • @百合丸錬
    @百合丸錬 Год назад +1

    構造色というのも神秘的で魅力的だけどな。
    メタリックな甲虫が蛹になった時にメタリックになっていくのは神秘的。
    色素は化学、構造色は物理なのか?

  • @阿部直毅-z5n
    @阿部直毅-z5n Год назад +1

    面白すぎる

  • @user-abc547-96
    @user-abc547-96 Год назад +2

    今日はエイプリルフールですね

  • @アルテミス-n5j
    @アルテミス-n5j Год назад +1

    ミー散乱とレイリー散乱なのか

  • @pinominto
    @pinominto Год назад +1

    す、すごい……(語彙力)

  • @中林-i9l
    @中林-i9l Год назад +2

    この人の話長尺で聞きてぇな

  • @田中晃-u6l
    @田中晃-u6l Год назад

    アメリカ?製作のyoutubeなのに今回はやたら日本が出てきて面白かった。青と緑の区別が曖昧な日本人なのに。野菜を「青果」と言ったり、緑色なのに「青信号」と言ったり。

  • @myllokunmingia1372
    @myllokunmingia1372 Год назад

    シアノバクテリアの一種であるスピルリナが生産するフィコシアニンは青色の色素です。
    青い色素はあります。
    ガリガリくんの青色もそうです。

  • @天鬱
    @天鬱 Год назад

    ホントに光、色って不思議〜w

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot Год назад +1

    人間の髪の毛も、構造色で青い髪に見えたりすると素敵なのに、と思ったり思わなかったり

  • @にんにくマシマシ-n1t
    @にんにくマシマシ-n1t Год назад

    自分たちが見えている色は全て光の波長によるものだと思っていたのですが、色素は色素でその色を持っているのですか?それとも色素は特定の波長の光を反射してその色を出すのですか?

  • @ホワイトレター-p4g
    @ホワイトレター-p4g Год назад

    最後の爽やかなご視聴ありがとうございました!
    を聞くために見てる

  • @Gretsch0513
    @Gretsch0513 Год назад +5

    毎回声が藤原竜也で再生されるのよねいい声

  • @Milepoch
    @Milepoch Год назад +1

    青の色素で青くなっても保護色にならないのかもね

  • @さくらえび大佐
    @さくらえび大佐 Год назад

    緑が目に優しいって言われるのも、確か光の波長なんですよね。光は面白い。

  • @1等星-h7d
    @1等星-h7d Год назад +1

    銅が混じるカブトガニの体液も青色でしたね。

    • @pengpeng4873
      @pengpeng4873 Год назад

      高評価がひとつもついてないよ!
      コメントをかくときはおとなの人といっしょにかんがえよう!

    • @1等星-h7d
      @1等星-h7d Год назад

      @@pengpeng4873 だから何?貴方の意見が弱いと言う事実に変わりはないよ。

    • @1等星-h7d
      @1等星-h7d Год назад

      @@pengpeng4873
      テンプレートしたコメントしか打てないのかな?

  • @user-tubame12345
    @user-tubame12345 Год назад +1

    服とかが濡れて色が変わるのも構造色なんですか?

    • @aa-kf5rg
      @aa-kf5rg Год назад +1

      光の反射が水によって変わるから?

  • @仔猫の足跡
    @仔猫の足跡 Год назад +2

    何故青い生物がいないか?
    皆、大人になっちまうからさ。

  • @サンタさん-h9x
    @サンタさん-h9x Год назад

    昨日沖縄でヤシガニ見てきましたー!

  • @channel_monchi
    @channel_monchi Год назад

    めちゃくちゃ勉強になります!
    共有させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?

  • @大徳寺神明
    @大徳寺神明 Год назад +1

    息子が青いキンタマカッケー!!と目をキラキラさせて言ってきたのでシゴイテやりました

  • @馬としか言いようがない

    前から思ってたんですがサムライアリはどうして乗っ取った巣で遺伝子が全く繋がってない他のアリをフェロモンだけであれだけ従えれるんですか?

  • @nekopunch299u
    @nekopunch299u Год назад

    今更気づいたけどサイエンスドリームさんのアイコンかわいい
    微生物とDNAのゆるキャラ

  • @にくけん
    @にくけん Год назад

    カメレオンの声が可愛かったw

  • @seaman230
    @seaman230 Год назад +2

    ということは、俺のアイコンのカエルちゃんは構造色で青いのか...。

  • @金次郎-q4d
    @金次郎-q4d Год назад

    色素も光を吸収・反射させているからその色に見えるんだよね?
    構造色も同じだとすると分子レベルでやってるか構造レベル(?)でやってるかみたいな差でしかないということ?

  • @anise-cinnamon
    @anise-cinnamon Год назад

    ヘラクレスオオカブトの黄色が構造色で湿度で色が変わるとは!何のメリットがあるんだろう

  • @ともともピアノ
    @ともともピアノ Год назад +1

    ナミアゲハは日本に普通にいる黒と黄色のアゲハ蝶の大きいほうだよ。写真のはクジャクアゲハじゃないかな?

  • @chaikagome9725
    @chaikagome9725 Год назад +1

    ん? 色ってそもそも光の反射で「人の目にはそう見えてる」だけなんじゃないの? 色素とは。

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад

      それはその通りです。色素や構造色とは「何が人の目にそう見せているのか?」という原理を明らかにするための概念です。人間が色を感じるのは可視光の波長ごとに違う色を感じるからです。ですので人間が何かを見て青いとか赤いとか感じるのは、青であれば430-490 nmの波長の光が、赤であれば640-770 nmの波長の光が網膜を刺激するからです(現実的には一種類の光だけでなく複数の波長の光が混ざり合っていることのほうが多いですが)。
      すなわち色素とは特定の波長の光を反射することで人間に特定の色を感じさせる性質のある物質と言えます。
      例えば赤色一号とかの赤い色素は自然光を浴びた時に波長640-770 nmくらいの光を主に反射し、他の波長の多くは吸収してしまう性質を持っている物質と考えられます。

  • @pacificd01
    @pacificd01 Год назад +1

    青い色の食べ物や飲み物がほとんど無いのも、
    自然界に青の色素が少ないからなのかな。

    • @shineYouTube160
      @shineYouTube160 Год назад

      不味そうやん

    • @rumasa3757
      @rumasa3757 Год назад

      @@shineRUclips160 青い色を不味そうと思うのは日本人特有らしいので人間の生物的な特徴ではないようです

  • @akaneko0089
    @akaneko0089 Год назад

    確かレクサスがモルフォテックス使ってましたね。

  • @たろうまめ-h9f
    @たろうまめ-h9f Год назад +1

    最高のサイエンスドリーム

  • @user-gz2me2wy7z
    @user-gz2me2wy7z Год назад

    結局アイゾメヤドクガエルの青色は何なんですか?以前から疑問に思っています。

  • @Lack_po
    @Lack_po Год назад

    トンボはわりと青いのいるよな
    シオカラ/オオシオカラ/シオヤ/コフキ/ハラビロとか
    イトトンボ系にも青いの結構いるし
    それが色素由来かはしらんけど

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes Год назад +3

    本当に勉強になるなぁ、この方の
    解説は( ´∀`)

  • @COSF101
    @COSF101 Год назад

    構造色はカンブリア紀の生物も持っているよ😊

  • @meikai3316
    @meikai3316 Год назад +1

    青色の色素と青色に見える構造ってなにがちがうの?

  • @tagetorisoldman
    @tagetorisoldman Год назад +5

    青も緑も母なる地球の色なのに、そこに暮らす生き物がこの色を手にできないとは。
    何か運命的なものを感じますね(科学的ではないかもしれませんが…)

    • @Izhmash-8428
      @Izhmash-8428 Год назад +5

      地球の空や海の青が構造色ですし、同じ色を手に入れてると考えられるかもしれませんね。

  • @negitama2637
    @negitama2637 Год назад

    X-MENのミスティークも構造色で体を変化させてるのかなぁ

  • @Haruo_Mukai
    @Haruo_Mukai Год назад

    青い血液と同じ話かと思ってたわ。中途半端な知識で恥かくとこだった😂

  • @Yukito-b3e
    @Yukito-b3e 4 месяца назад

    なぜ、構造を変化させてまで青にするんでしょう?

  • @伸一郎片柳局外インモラル
    @伸一郎片柳局外インモラル 8 месяцев назад

    青い色は夜目立ってしまうという欠点がある

  • @ファニ吉-u4s
    @ファニ吉-u4s Год назад +4

    俺の尻がまだまだ、青かったのは構造色のせいだったのか⁉️😮

  • @須藤まさき-q7i
    @須藤まさき-q7i Год назад

    ていうか‥‥逆に、色素って何?
    そもそも色ってどういうこと?

  • @ノミノクチ
    @ノミノクチ Год назад

    めちゃおもろ