207系0番台未更新車の「症状」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2024
  • 207系を常日頃利用する方は気になっているだろうアレを収録、まとめてみました。F1編成もこの症状に苦しみ、廃車回送もいつこの症状で止まってしまうかと冷や冷やしたものです…。

Комментарии • 36

  • @t.w.6664
    @t.w.6664 16 дней назад

    VVVFの過電流・過電圧の検出値が低めなのかも知れません。検出装置にもバラツキがありますので、同じVVVFでも他のユニットは良いのにあるユニットはダメ、と言う場合も希にはあります。もしくは素子の不具合が発生している可能性も高いですね。
    遮断器が解放されたときには運転台モニターに故障表示が出ますが、そこをタッチすると詳細画面に遷移します。ノッチを一旦OFFにすると復帰するようですので、一応軽故障検出という事になりそうですが、短時間で軽故障が頻発すると重故障として記録され、以後はリセットボタンでリセットしないとそのユニットは開放されたままとなります。今回は特に複数ユニットでの運転で1ユニット開放されたところで運転継続可能ですから、これと言って処置をすることは基本的にしません。重故障検出ユニットをリセットしたら過電流により停電発生、なんてことが発生したら大変ですし。ちなみに運転台を見ていただくと分かりますが、『減流値増』とか『高加速』と書いてあるNFBが有りますが、ユニット開放をすると当然加速力が落ちますから、その時にこのNFBを入れて正常ユニットの引張力を少し上げて遅れを最小限にします。

  • @user-ko9ip2kp3b
    @user-ko9ip2kp3b 2 года назад +43

    Z20はすべてMM電流流れず1M6Tでこの前走ってましたね…

    • @HC_train115
      @HC_train115 23 дня назад

      わお…よく走れますねほんと…

  • @Suno-rabit
    @Suno-rabit 2 года назад +159

    1本目の動画に虹が写ってたのに誰もこれに触れてないと言う事実

  • @hiro.0795
    @hiro.0795 2 года назад +49

    装置について触れなければ、普通に素敵な207系の走行シーン。虹や信号現示が車体に反射するのが綺麗。

  • @user-yh9vl6ch9u
    @user-yh9vl6ch9u 2 года назад +18

    「バコッ」って遮断器(ブレーカー)が作動していますね。

  • @Mc521-28
    @Mc521-28 2 года назад +24

    最近、北陸の方でもあい鉄の521が良くTpc車が故障して回生失効する症状がよく起こるのでやっぱり心配ですね…
    (モニターの方の故障表示はすぐ消えました。故障内容はバンドパス停電検知でした)

  • @WAKArailfan
    @WAKArailfan 2 года назад +42

    これ、3号車が大変ですね。幸い動画に出てきたのが基本的に5号車が1500番台のH編成だと思われますが、0番台ユニットを持つZ編成でこれが起こると大変ですよ(現時点でリニューアルされていない編成数は不明ですが)。

  • @ryu1san
    @ryu1san 2 года назад +32

    3:34 昔々、片町線の電車が101系に置き換わる直前の旧型国電最末期、駅を発車しようと車掌が戸閉め操作をしたのに一部のドアが閉まらず、駅員が閉まらないドア付近の車体を蹴っ飛ばして閉めたことが時々ありました。
    その時も、それが起こるのは決まって鴻池新田でした。
    鴻池新田って、何かあるんでしょうか…

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 2 года назад +14

    加速中にこれになると113系の電制が切れたときのような揺れが起こる。

  • @nh4726
    @nh4726 2 года назад +19

    1:34
    これってどの辺りで鳴ってるのでしょう?どうしても分からなかったです
    あと4:29~4:31
    バンッっ音がした辺りからGTOの音が聞こえなくなったような気がしますがこれが故障の発生した瞬間なのでしょうか?

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka 2 года назад +2

      バンッって音で断流器(ブレーカーのようなもの)が切れて故障が発生しています。

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero 2 года назад

      1:41(1:40 ?)で近鉄の旧車で良くする音、してます。

  • @hokutosei2053
    @hokutosei2053 2 года назад +13

    1:25 虹だ…

  • @dojikaru
    @dojikaru 2 года назад +15

    学研都市線4両時代に起こっていたら大変なことになってたんでしょうね。

  • @user-fj4dh7mo7b
    @user-fj4dh7mo7b Месяц назад

    207系1000番代の登場時は天気が良い日も空転するという問題を抱えていました。今は治まっていますね。

  • @user-fj4dh7mo7b
    @user-fj4dh7mo7b Год назад +2

    まさにサンライズ状態ですね。電動車の位置的に。

  • @7wy7
    @7wy7 2 года назад +10

    207は運転士から不評ってのをどっかで聞いたことあるわ

    • @nh4726
      @nh4726 2 года назад +15

      321や225も不評ですよ
      0.5M方式や運転のサポートと言いながらありがた迷惑と化してる機能だったり(正式名称忘れた)

    • @dapanda990
      @dapanda990 Год назад +3

      ここまで来るとただ不評って言いたいだけな気が笑

    • @user-10321
      @user-10321 4 месяца назад

      207は乗客からすると
      当たりだと思います

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 2 года назад +6

    運転する側も大変ですね

  • @GenTakami
    @GenTakami Месяц назад

    にじうつてる

  • @sanniichikei
    @sanniichikei 2 года назад +61

    異常電流が発生して安全装置により制御回路への電流を遮断していると考えるのが普通だろうな…
    故障したまま走らせていると今は大丈夫でもそのうち残りのユニットに負担がかかって2ユニット同時故障を起こして動けなくなるぞ。

  • @user-hg2sh4xd3d
    @user-hg2sh4xd3d Год назад +1

    乗ってるとガコッという衝撃があってすぐわかる

  • @nippon_hudoki
    @nippon_hudoki 2 года назад +13

    これは機器云々以前に運転士も会社経営として不安を覚えることだろう。

  • @user-tj5ri3bv1t
    @user-tj5ri3bv1t 11 месяцев назад

    鴻池、住道間は上下線ともに下り坂上り坂なんで出発時にはなんとかなっているのでは?
    鴻池新田駅にはいわく付いてる噂は無いでしょうね!

  • @user-kb1vj2hb4z
    @user-kb1vj2hb4z 2 года назад +19

    よくこの状態でJR東西線内の急こう配に対応しているものなんですね。
    途中で故障停車したらってなりますよね。
    もともと96年までは、全車0番台の中の京橋寄り3両だったのがこの動画で言う唯一の0番台電動車になります。

  • @EF-zu4uw
    @EF-zu4uw 2 года назад +7

    未更新好きには申し訳ないが早急なリニューアル。または廃車が要るだろうな

  • @user-mo2gt3mp3t
    @user-mo2gt3mp3t 3 месяца назад

    半導体の劣化が原因なんだろうなぁ。高電圧・高電流を何十年も流され続けりゃそりゃ傷んじゃう。

  • @user-qz5zc2mn8h
    @user-qz5zc2mn8h 2 года назад

    ある意味電子制御ならではですよね
    現代病というか

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 2 года назад +9

    幕の管理が路線記号できるまで、ビックリするぐらいバラバラだったし、リニュしても、幕のガラス非清掃、ライトケース汚れたまま これではこんなトラブル日常的かと。。。メンテナンスフリーの方向を履き違えた結果かと。。。
    それ以前に新車の頃は2パンだったのに東西線できてから1パン、元から2パン、MMユニットで出力分散が前提の100と、1パン対応で1M方式でモーター出力上げた1000と繋げてたら・・・・100番が離線で回生失効だらけ、1000に押されて無理に負荷がかかって、こうなるわなと。。。。
    試作の寿命も、2パン前提を1パンにして離線が多すぎて機械の入り切りの頻度が増えすぎて負荷がかかったのではないかと