Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
褒めちぎってる他のレビューに対しては少し懐疑的に見ていましたが、本音が聞けた貴重なお話でした。
速く走らせようとすると反応が思ったほどじゃなくて落ち着いてのんびり運転すると気持ちがよかったのはそのせいだったんですね。そのくせ速度はそれなりに出ている。。。。そのモヤモヤを綺麗に説明していただいた感じがしました。
メーカーによる車の味付けが時代背景により異なるという良い見本のようでした。次回の動画も楽しみにしております。
アクセル開度0-100%でガッチャガッチャやって無反応なのは面白いwここまで行くとレスポンスが悪いとかっていうレベルじゃないですねーワイヤー付きのスロットルでダンパー硬いと、路面悪いときに車体の振動でアクセル開度かわってエラいことになるんですが、そういうのが愛おしくなってしまいそうw
ノーマルは大したことないクルマ多いですよ…昔の名車と呼ばれるクルマたちもチューナーがノーマルを解析してノーマルの弱点を改善するパーツがたくさんリリースされて簡単に手に入る状況になって、絶版されて時間が経ってノーマルの実力以上に神格化されてしまってる感はありますGRヤリスもチューニングのベースとしては優秀なだけに(チューニングでの伸びしろが凄い…)、まだまだこれからのクルマだと思います(デビューしてからそんなに時間経ってないですから)
はじめまして。自分はZZT231セリカ→FK7シビックに乗り換えた者のですが、動画の内容、激しく同感です!ワイヤー→電スロ制御の違和感半端なかったです!ちなみにですが、FK7シビックはスプーンさんから発売のHONDATAというECUチューニングによって違和感ないくらいにまで改善できました!
もう一度コメント失礼します。当方、エボ6ブーストアップ(400PS程度)所有です。先日、GRヤリス、スイフトスポーツ(ライトチューン)に長時間運転する機会がありました。参考までに、個人的な感想です。◆GRヤリスいい車で、タービンレスポンスが良く、軽さを生かした速さはあると感じましたが、いじったエボから見るとインパクトに欠けていたのが正直な感想です。電スロ等の影響も大きいとは思いますが。。。思い切ってRCを即買いできるほどの余裕はないので、350-400万出してRCを買うかは微妙と感じました。(その時の経済的、家庭的、状況によるかと。。。)◆スイスポ(ライトチューン)軽いため(GRヤリスRC1250kg/スイスポ970kg、その差280kg)馬力以上の加速感がありました。スイスポはブーストアップで190ps程度にはなるようなので、軽量なことを考えると相当化けると思いました。ミニサーキット、峠、などでは、GRヤリスよりもタイムが1-2秒速い話をよく聞きます。GRヤリスがブーストアップしたらスイスポも敵わないとは思いますが。。。スイスポでGRヤリスに勝っている点は、以下と感じました。1)280kg軽量なことによる、横グリップの高さ、俊敏性、収束の良さ、制動距離、2)軽量が奏功し、燃費が非常に良い(普段のり13-15km/L、高速17-18km/L)3)4ドアで非常に使い勝手が良い言うまでもないことですが、車のダイナミクスにとって軽さは大きな武器であり、ここまで軽量なスイスポには、心の底から脱帽です!
本音コメントありがとうございます。記事や雑誌などで扱う「広報車」「生産前テスト車」と「一般生産ライン車」との違いなのかと思っています。もしくは比較対象の違いなのかと。ただ、おっしゃる通りバケますし、まだ出てきたばかりの車でこのレベルは脅威だとも思っています。これから「育てていく」車で盛りあがっていく事を願います。
1度だけフルノーマルのRCをコースジムカーナで試乗した事がありますが、ボディの剛性感は凄いなと思いました。ロールケージ入れたランサーみたいな。ボディサイズ的にはトランクをたたっ切って幅を拡げたCP9Aみたいですよね。ECUを全日本ラリーのモーテックにしたらどんな感じなんでしょうね?。乗り方はヤリスの乗り方に頭を切り替えないと同じ4WDだからとランサーやインプレッサのように乗ると罠にハマりそう。
多くの電スロのクルマは皆こうですよね。特にアクセル 0% からパッと踏み込んだ時に 0.3 秒くらいの遅延時間があります。不思議なことにこの遅延、スポーツ車からSUVまで (MTの場合) ほとんどの車種でほぼ同じ時間発生します。某ショップにこの遅延を無くすことが出来ないか聞いたことがあるんですが、ECU では出来ないと言われました。それならば、この遅延はどこで発生しているのでしょうか。とても気になります……
俺が乗ってるアルトワークスは結構レスポンスいい気がするんですが、やはり0.3秒くらい経ってからスピード出てるんですかね?(俺が鈍いだけかな笑)
ウチのスズキの軽トラは全く乗りやすいてますがGRヴィッツはレスポンスはクソですね。バシバシエンストするので半クラ大魔王しないとダメですね
トヨタも日産も電スロの制御がマイルド過ぎてメカスロに慣れてる人には乗りにくいですね。ただし、サーキット等に行って高回転を常用する域ではちゃんとレスポンス重視の特性にしてる。ポルシェの電スロセットが本当に優秀。あと以外にNDロードスターの電スロのセットが良い感じ。
現代のスポーツとしてはNDはかなり乗りやすいですよね
@@nanami000 さんそうですね。あまりパワーが無い分、開発の段階でドライバビリティの向上に重きを置いているのではないでしょうか?NDロードスターの電スロ制御は乗っても違和感をあまり感じませんでした🙂ブリッピングも遅れることも無く、必要以上に開けられて繋ぐタイミングを待たされることも無く。せめて、GRと付いた車両やバージョンニスモと付いた車両だけでももう少し尖った仕様にして貰えれば良いのに。。って思いますGRBもそんなに違和感なかったですが、WRXになってから違和感が。
仰る通りです…上はちゃんと速いんですよ上は…でも肝心な立ち上がりの瞬発力が??でした。もちろん3発で基点のトルクが厚い&ギアレシオも絡みますが、、それ踏まえて乗ってもやはり中間で車速が伸びない…瞬発力がまるで無い…と言うのが正直な感想でした。高回転をキープ出来るサーキットなら気持ち良く走れるかなとは思います。しかし今までのホットターボモデルみたいな中間加速Gをイメージしてる人にはアレ?って感じかと思います。
@@gt-studio6146 さん最近のダウンサイジングターボにありがちな味付けですね。電スロによる鈍さもありますが、基本的には1.6Lの3気筒分のトルクで、ハイブーストにして補っている最高出力なので(--;)最近の電スロ車は、アクセルポジションとスロットルポジションの差を明らかにしないとエンジンなのか、制御なのか潜在的なポテンシャルが隠されていて見えませんよね。せめて、Ferrariでいうraceモードやランボルギーニのコルサモードのような解放するモードがあっても良いような。尖ったことができる日本車になって欲しいですね。色々と余裕のあるトヨタか。やっちゃえ!の日産か。このまま一部の方の乗りやすさ安全性を考えていたら、DCTやDSGのようなシフトが早くてエンストもしないATMT車かCVTだけになってしまいそうです。その点、ポルシェの電スロMTは普通に違和感ないですね!PDKも良いですが。
ペダルをそれほど踏んでないのにスロットルを開けることでトルクがあるように見せかけるのは、パッソとかファンカーゴの下のグレードのような元々非力な車でよくやってたことですね
今のご時世、限定車では無くこんな車を量産販売してくれるだけでもありがたい事だと思いますよ。あとはオーナーがどれだけチューニングするかですよね。
それは全く同感でトヨタは偉いです。まあ経済力が大きいとも思いますが。
最近の車って本当にギクシャクしないよーになってますよねー良く言えば乗りやすい。けど昔のスポーツカー知ってる人からすると、そうじゃないだろ...ってゆーエボxがまさにそうでした。gc8からエボxに乗り換えた時は乗りやすくて感動しましたが、そんなのはすぐになれちゃうわけで...その後ハイブリッドミニバンに乗り換えましたが旧車スポーツが高騰してる今になってまたgc8買ってしまいました。結論 昔のスポーツカーはノーマルで街乗りしてもスポーツカーの味です!
お疲れ様です。気になっているGRヤリスのレビュー有難うございます。そうですか!?・・この車も急激なアクセル変化にはマイルドな方向にスロットル開度調整してるんですね。以前電スロになった時からよく聞いたお話ですがそれよりマイルド感が出されている感じですかね?余り期待せずベース車両と考えた方がアレッ?感が少なくて良いのかもしれませんね。
最近GRヤリスになりました。 データモニタで覗いていますがアクセルとスロットルの動きはワンテンポ遅いですね。PIDいじれれば改善しそうな気がしました(実現できそうにないですが)あとアクセル開度に対してスロットルの開き方は50%付近を境に変わってくる非線形な特性っぽいですね(よくある感じのマップ)クラッチのミート直前に補正が入るのは最初頭がバグりましたね・・・わかってしまえば楽できるんですけどwセリカと比べるとタイヤがちゃんと仕事しててこれ以上やると滑り始めるかなってところでも踏ん張りますね。あとセンターデフがないので交差点みたいなところだと突っ張らなくて曲がりやすいです。ありとあらゆるところで角をまるめられてしまって走る曲がる止まるが脳死状態でもまともにできちゃうのでつまらないと感じてしまうかもしれないですね。アクティブノイズコントロールのみでエンジンの音を足すアレはやかましすぎるのでオフにしました・・・
良くも悪くも”イマドキ“のクルマですよね昔のようなスポーツカーに乗りたいと言うことであれば中古車探して買えばいいですし、こういう類のクルマはこの先少なくなる(出ない)でしょうから...
回転落ちが遅いのはスロットルの開きだったんですね。エンスト防止でフライホイールが重いせいだと思ってました。(極低回転域だとすぐエンストするので)時期は未定ですがアクセルレスポンスなどトヨタからECUのアップグレードが出るみたいなので改善されるといいですね。
デュアルマスフライホイールなので重いとは思いますが、ゼロレスポンスはチョット。ってかんじですね。また、ECUもトヨタらしくガチガチなのでモリゾウコレクション等のサブスクでしか厳しいんではないかと。
純正オプションでチューニングECU出してくれないですかね?全てのユーザーが満足させるにはこれしかないと思うんですが
フラホの重さももちろんあると思います。ただ抜いた瞬間700回転ほどストンと落ちた後からの遅さ的に二段階なの考えますとホールドDuty開度が多いのを想像出来ます。ま、基本ノーマルカーは回転ホールド多いですのでそれ+フラホの重さ足したとも言えますが(笑理由もあるのも分かってるんです。競技で速くする有効手法として誤魔化しでやる事は良くありますし、自分もやる事ありますしwただそれやると街乗りは乗り難くなりますのでストリートカーではやりません。
やっとGTさんのインプレ聞けて、嬉しかったです。。まぁ~、もっと早く見たかったです。。あと残念というより抑えてあるって書いて欲しかったです。。でも、GTさんのインプレわかりやすかったです。。色々ネタあるので、またメールします。。
8:09の「排ガス規制厳しいって聞くから…そう言う風に造らないとダメなのかな…」の一言に、 日本だけじゃなく、世界のスポーツカーの今後が、現われているのでしょう。 ナンバー登録された車で公道を走る以上は、道交法だけじゃなく、 「環境保全」や「誰が乗っても安全」という社会的な義務を背負わされることになっているのでしょう。スポーツカーといえども、個人の所有物というよりは、 社会的なインフラというような価値観が優先されて設計・製造されることを、 「暖かい目」で応援してあげるという選択肢しかなくなりつつあるのでしょう。
ランエボやインプ等と比較してヤリスGRは「求められるもの」が段違いに多いから、その点で不満が出るのも仕方無いかも知れませんね。当時のスペックをそのまま持ってくるとそこら中で事故が起きかねない、と危惧します(汗
漢の10年フルローンでGR86RC買ったんですけど、インテグラの感覚で街乗りすると動画内で仰られている様なGRヤリスと同じくGR86もシフト時のシャックリ感あって結構気持ち悪いですね。。。あとは、発進時や極低回転時(アイドリングで走行)についても違和感マシマシの電スロ感があって微妙ですねめちゃくちゃ無理してインテグラと2台持ちにしたんですが、VTEC要素を抜きにしてもインテグラがやっぱ自然なフィーリングも含めて気持ち良すぎて手放さなくて良かったです
アクセルバコバコして反応しないのめっちゃ笑いましたwインプは良いって仰ってますが電スロのインプも含めてですか?
基本的にEJはですねーまだ電スロマップでワイヤー式通りまで持ってける感覚ですがヤリスの場合他にも抑えてるものがある...って感じですかね。
今早いGRヤリス乗りは慣れの早い適応力のある運転の上手いが乗りこなせてるのか
伸びしろのある車ですね👍僕は、普通のヤリスのMT乗ってますが、同じくクラッチミートのアシストはよく入りますし、アクセルレスポンスも良いと言えませんね💦あと、サムネの画像イケてます🥴
すごく面白く興味深い内容でした。本来のポテンシャルを解放された機体に乗ってみたい!!
こんにちは。2:53の本音1についてなのですが、これはエボも結構入ってませんか??この前エンストしそうになって慌ててクラッチ切ったのですが、アクセル踏んでないのに煽ったかのような回転の上がり方をしました。こういうもんでしょうか?ちなみに車両はCZ4Aです。
それとは主旨も制御も違いますね。エンストしそうになった場合のはアイドル回転より設定以上下がると回避しようとするリカバリー制御でこれはどんな車でもエンジンであれば入っています。そうではなくヤリスのは回転下がらなくても負荷が強くなるとアクセルを足したのと同じく自動でスロットルが開くアシスト機能です。実際乗ると誰では分かりますのでお試しあれ。
最初に買った、平成6年式ランサーが乗りやすくて楽しかったのはそういうことだったんだなぁ。5MTのキャブレター仕様、懐かしいです。
排ガス規制が違いすぎるので、市販したことに意味があります。ラリーホモロゲに近いレギュレーションですから、魔改造仕様のレーサーにしてもそれなりに仕上がる仕様ですから、、、かつての2スト250バイクと一緒です(魔改造化は昔ほど簡単では無いでしょうが)。
何かの車みたいに赤い鍵使うと全てのリミッター外れてアクセルビンビンの超ご機嫌モードになれば良かったのに
凄くわかります。アクセルのレスポンスと低回転のトルクが非常に鈍い。1600ccだからこんなものなのかなと思ったし、このエンジンは4000回転~の高回転型だと思ってました。自分もこの車で一番気になるのは2速につなげるときの回転数の落ち方です。そう思ったのは自分だけじゃなかったんだと、思いました。普段乗りは、やっぱり1~3速でストップ&ゴーを楽しみたいですからね。でもそれ以外は軽いし楽しいので全然我慢できます。スロコンぐらいではどうにかなるとも思わないので、ECU書き換えしかないのかな?
仰る通りです…上はちゃんと速いんですよ上は…でも肝心な立ち上がりの瞬発力が??ですよね。もちろん3発で基点のトルクが厚い&ギアレシオも絡みますが、、それ踏まえて乗ってもやはり中間で車速が伸びない…瞬発力がまるで無い…と言うのが正直な感想でした。高回転をキープ出来るサーキットなら気持ち良く走れるかなとは思います。しかし今までのホットターボモデルみたいな中間加速Gをイメージしてる人にはアレ?って感じかと思います。
湾岸ミッドナイトの黒木サンなイメージですよね✨😆初コメ変な感じですみませんでした❗いつも楽しい(理解できない確率高いですが(笑))動画ありがとうございます(*´ー`*)👍
GC8、GRBと乗り続けて86(ZN6)に乗り換えた時の最初の印象が「回転落ち遅い!」でした。シフトアップ時にワンテンポ待たないとぎくしゃくしてしまって車に合わせるとシフトアップが遅くなり自分がとても下手になった気になりますwGRBも電スロでしたがここまで気になる事はなかったのですが。。。(GC8からの乗り換え時、ここまでの不満はありませんでした。※特に高回転域でレスポンスに関する不満はありませんでした)BRZだと少し違ったのかな?と値引き額に惹かれて86を選択したことを納車後に少し後悔しましたw※多分、制御に違いはないでしょうからBRZを選択しても一緒だったと思いますが。
軽量フライホイールに変えれば解決したのかな?純正フライホイールでファイナルは4.5に変えてましたけどサーキット走ってる感じだとシフトアップでワンテンポ待たないといけない事は無かったですね。
@@Phantom-kw6cz コメント頂いて自分のサーキット車載見直してみたのですがやっぱりワンテンポ待っているんですよね。。。街乗り領域でのシフトアップ時の回転落ちの印象が強すぎてスポーツ走行時も待ってしまっているんですかね。。。週末にでも高速で確認してみます。ちなみにECUはノーマルですか???他の方がコメントされてましたが制御の問題なのかな?と思っていました。
@@ti_cradle ECUノーマルですが、ほぼサーキットしか走ってなかったので最適化されてたと思います。
@@Phantom-kw6cz @Phantom 試してきましたーやはり私の車(86後期)だとワンテンポ待たないとダメでした。以下、スポーツ走行シフトアップの結果です。2→3:ホイールスピン発生&VDC発動3→4:ホイールスピン等は起きませでしたが回転合わずピッチング発生(回転落ち間に合わず)4→5,5→6:問題なさそうファイナルの差ですかね。。。
@@ti_cradle 試験ありがとうございます。自分のは前期だったのでまたそこでも違うのかな?ファイナルでも変わるんですかね〜...いずれにせよシフトアップでそこまでとっちらかってたら欠陥ですね。
良いところも悪いところも忖度しないで言う人は信頼できますね。日本版トップギアみたいですね。
実際のところ、ランエボからの乗り換えの場合、満足できますでしょうか?
自分の意見など信用せず自身で試乗してみて下さい笑
もっさりという意見が複数回ありましたが、走行モードでスロットル制御は変わらないんですね。ヤリスRZHP試乗感想をもとにGRカローラの購入を決めましたが、ミッションに悪影響というのは知りませんでした。とはいえECU書換は保証対象外になりそうなので、当分は吸排気系交換程度のどノーマルで乗ることになりそうです。
他の動画で理由出しましたが普段乗りの燃費でメリットありますので普段乗りはマイル感を楽しみましょう!楽ですし…ただ回転落ちも燃費のためにかなり遅くしてるので超スーパー遅いシフト操作&クラッチ繋ぐの1秒くらい待たないとシャックリ感出てしまいますかねー。
オーナーさんおっしゃる通り音が3気筒特有の軽トラっぽい感じしますねー
グレードの違いだと思いますが、RCだとそこまで酷くないですよ。DTEやDTEのパワスロ入れてますけど。確かにスロットルはDTEのパワーコントロール⁈だったか、それの大人しい設定のデフォルトの方が純正より乗り易いとは思います。スポーツという設定は自分以外にさらにアクセル踏まれてるような感覚が気持ち悪い。(パワスロコントローラーはこの車が初めて)ただ言うてもミッションも加速感もBCNR33の方が気持ち良いとは思いますが。
BLレガシィ の電スロは、慣れるのに時間かかりましたね。GC8とGDBの暴力的な加速は、良かったです!ヤリスはスターレットのような過激さを期待してましたw
ノーマルエンジンで450馬力出しても壊れない素材の良さがあるので、ECUの書き換え出来る様になったら大化けするでしょうね。ボディも金かかってて高剛性だし。ショップによっては純正ECU書き換えまでもう少しというところもあるようなので、来年あたりからはECUリセッティングやタービン交換が盛り上がりだしそう。1280kg(RCグレードは測ったら1100kg台前半しかない個体もあるらしい?内装引っ剥がすと1050kgぐらいになるみたいです・・・)の軽量ボディに272馬力でショートホイールベースなので、こういうマイルドなセッティングにしないとタコ踊りして自爆する人が続出するんでしょうねw
確かに(笑昔のAW11的な?w
全日本ジムカーナの人がロールゲージも入れて弄り倒したましたが使えないって棄てましたまたエボⅩで走ってますやはり毎回1位、2位です
気持ち分かります…ウエイトレシオ的にはヤリスのが上なんですけどね…お気持ちお察しします(笑上は確かに速いんですよ上は…なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらからの乗換え組としてはアレ?って感じかと思います。
ゴリゴリにいじれるSクラスは10年もチューニング実績あるエボ強いですよね。PNはヤリスばかりになったのは素がいいからってことじゃないですかねぇ
自分も試乗車乗って、半クラ・出だしの制御はすごいと思いました。マイルド感も感じました。フツーのちょっと馬力のある車かなと。電スロの制御って凄いなぁ。ダート・スノーを試したい。
今回の動画、ノーマル/トラック/スポーツどのモードでのインプレでしょうか?もしノーマルならトラック/スポーツに切り替えればアクセル(エンジン)レスポンス的な部分は改善されるのでしょうか…
@@trifoliumrepens3335 ありがとうございます他社のものですとスポーツモードになるとアクセル開度のや最大ブースト圧が変わったので同じかと思ったのですがGRヤリスは前後配分だけなのですね…
ブレーキを何秒か踏みながらアクセル入れると安全面的にアクセルキャンセルされちゃうみたいですね…ヒールアンドトゥーができない。
なるほどー、ただブレーキ踏まなくてもアレ?みたいな...
@@gt-studio6146 ペタッと奥まで踏まないと反応しない感じですね…
剛性あるし基本性能しっかりしてるってことは手を加えれば大化けする感じなんですかね。
サムネかっこいい、、
ただコイツの一番問題な所はECUイジるハードルが高過ぎる事ですかねぇ。各社外付けパーツでECUからの信号に割り込むようなもんは売ってますけど本格的にリセッティングするようなもんはまだ出てない?ですよね。解析してる所から聞こえる話でも相当めんどくさい制御してるみたいでなかなか商品化に繋がらんようで。
エイリアンテックで12万で書き換えできます。320馬力仕様
ダミーMAPも満載で相当トラップ仕込みしてあるようですが今はもう書き換え可能な有能なお店ありますよね。
@@gt-studio6146 おぉもうそこまで行ってましたか…エイリアンテック…凄いなこれ…。
あとビークルさんやECU解析の巨匠のオリエントワークスさんの動向も気になりますね。
1:41回転が落ちないのはやっぱり排ガスを意識した作りですかね
おばちゃんが乗る可能性もってところが言い得て妙で、一般用途や普段使いならこの特性が合っているのでしょうね。あと、排ガス規制対応も影響大きいとおもいます。競技組やガチ思考の方は、どうせ弄る事前提でしょうし。。そういえばLFA登場時、開発中はセナ足なども余裕で出来るほどのレスポンスでしたが、排ガス規制対応で躾られたと主査がおしゃってましたし。
こーゆうレビューが聞きたかったですね(^^)なんでも電子化してはダメですね🙅
国内ラリーじゃGRヤリス勢はかなり早いみたいですし、GRMNヤリスもかなり凄いみたいですから、ノーマルじゃかなり抑えられるのかぁ
良くも悪くも今時の車なんですね。街乗りメインならこれでいいのかもしれません(^^;)
昔、EGRが導入された時のエンジンなど、乗れない程酷かった。アクセルオンで、反応せず、オフで回転落ちない。はっきりダメだった。それが今でも感じられるんだよ。以後、進んだエンジンは感じられなくなりましたが、未だわかる程なのだから、大量のEGRが入っているのでしょう。
お疲れ様です、早くするにはお金が必要な車なんですね大変だ!
昔の車の世代じゃないけど最近の車でノーマルで面白い車ってほぼ無いよね。不要な装備や電子制御とかセッティングが何も分かってない万人受けする車になってる。素材自体はとても良いんだけどね。楽しむ人は弄ってねって感じかな。だから金の無い若者がモータースポーツ出来ない時代になってきてる。金をかけなくても練習になるようなノーマル車が新車で無いという事は廃れる原因だよ。昔の安い中古車買って遊ぶしかない。でも昔の安い中古車だと新参は気持ち的にハードル高いだろうしだから程よい新車とか中古車を買って落ち着いた乗り方をする人が大半。サーキット行ってもお遊び程度だろうしね。同年代はほとんどそんな感じで真剣にモータースポーツをしてる若者はそんなに多くは無いと思う。
ペコペコアクセル踏むのにはついてこないですねでもランエボやインプでもタイム狙ってるときにそんなことはしないのではないですかね正圧あたりから踏んだ時のレスポンスはランエボに勝ると思いますし、加速に移れるタイミング自体もランエボより早いと感じてます
逆言えばカスタム前提で作ってるってことか…各々オーナーに合わせていじれるのもまた一興ということなんだろう
あー、電スロの介入はやっぱりかなり入るんですね...。HKSのデモカーの映像とかだと、タイムアタックやドリフトで吹けてたんで、ここまで介入すると思ってませんでした。(あれはECU別物でしょうけど)瞬間のアクセルベタ踏みに反応ゼロって...笑
会社で使ってる電スロトラックで初めてアクセル開度0→100%やった時思い出しましたw
全日本ラリーでもGRヤリスでサイドターンミスってるの何回か見てますが、やっぱり電子制御の面が大きいのかな。
先日のモントレーの配信を見ていても、サイドターン出来ないのかな?と思うような場面はありましたね。
やはりこのコメント内にもおります競技関係者と思われる方の意見が気になりますね...
GT-STUDIO様さきほどコメントしたつもりでしたが、コメント残っていないでしょうか?
取り敢えずアクセルのレスポンス悪すぎてスロコン入れましたけど早くECU変えたいですね。岡崎のショップさんが完成させたみたいですし。
過去にGC8インプレッサオーナーだったけど、あの当時のインプレッサとかランサーと単純に比較できないよ。このご時世でこれだけのスペックの車を販売したトヨタを褒めるべき。
そうです、ですので時代背景として仕方ないと申しておりますし、車自体の完成度としてトヨタ凄いと褒めてます。
当方2型のZC33S購入前にカローラのi-MT試乗してわざとブリッピングやダブルアクセルやHTしましたが「うわなんだこれ」でした(過去101の4A-GE所有)万人向けだなぁってのが正直な感想です。
分かります…ZC33Sはターボ感が楽しいですよね。
電スロって、どうしてこうなった感ありますよね。VAB乗ってるんですが、街乗りだと割と回転落ち早いんですけど4000回転以上だと回転が落ちないというか、早めにアクセル戻さないとシフトアップの動作と合わない感じがします。あと、全体に早開き感が気になりますね。
おつかれ様です最近の車は性能は良いけど電子機器なので ん〜やっぱりアナログな車の方が面白そうですね
やっぱりスロットルはランサーや旧スポーツカーのワイヤー引きが一番なんですかね
アルテッツァ出たてのアクセルを思い出しますね、モサーって。しかもクロスミッションで街乗り不便みたいなね。
制御だけの問題だから、プラグインのM1に入れ替えてスロットル回りをお好みに設定すればいいですね。M1レベルをまともにセッティングできるショップなんてほとんどないのが問題ですが…
です!(笑なので今回動画終了5秒後にMoTeCに触れますので次回wやはりモーちゃんは金額ですよね…それプラス自分ごときじゃ使い倒せませんね(笑ただ街乗り域の性格は1か月くらいかけて病的にやると思いますが。
純正書換えできるのかな?スープラ 後期も出来て無いみたいだし。motecm1入れた連中も純正戻ししているみたいだし、まだ完全に制御出来てはいないみたいですね。
今もう2〜3社は出来るようなってきましよねーM1は4つほど機能しなくなる箇所ありますが、、アレは元々突貫でやったものを急いで製品化してみたモノなのでその辺は仕方ないかと思います。
確かに今の技術進歩は凄いでよね今の車、電スロじゃぁ無かったらどうなんだろうってたまに思います。多分、面白そうですよね😆
面白いレビューでした。時代もあるんでしょうけど、トヨタというメーカーの性格が、車の味付けによく反映されているのかな、と思いました。イメージ通りというか、良くも悪くもトヨタらしいなとwそれに、世界トップシェアのメーカーが、純正状態でピーキーな車を売って、事故が増えてしまうと色々と不味いでしょうから、そういった事情もあったのではないかと推測します。その点、三菱やスバルは、トヨタと比べれば小さな自動車メーカーで、多少冒険しても許される立ち場にありますからねw
確かにそこは自分もあるかと容易に想像出来ます…同じリコールでも中メーカーだとおおごとなる事案でもそれがトヨタだとマスコミも誰も騒がない特権の裏返しとでもw
スバル乗りでは有名なアクセルペコペコなんて呼ばれてる電スロの慣らしがありますが他のメーカーではどうなんでしょうか?
”マニュアル運転できる人が目をつむって運転したら” 大昔の いしいひさいち の4コマ漫画思い出しました。
クラッシュする事に何の変わりもない
いい意味でトヨタ車だなぁ😁
12:15笑っちゃいました🤭ベース車両と割り切ればOKなんでしょうね😅
リンク、ハルテック、モーテックなどで制御してやったら、バケモンになりそうですね(`・ω・)b
化け放題でしょうねw
スペックだけ見たら1.6では考えられないくらいすげーカリカリにエンジンやってるし、0-100加速5.5秒だから遅いことは決してないんだけど、エボテンが4.9、WRX stiが4.7と言われてるから物足りないんかな😂
GTさんマジカルヒューズに変えたら良くなりますか?
介入しすぎで大きなお世話な感じでしょうか。追い越しでアクセル踏んでも何で?ってなりそう。急発進の防止が入ってませんか?
スタート時のスロットル介入は、最近のバイクでもありますね。主にエンスト防止の為ですけど。二輪、四輪両方のキャブ車を経験していますが、どうしてもインジェクション(コンピュータ制御)車は「何か挟まっている」感が拭えません。まあ私が古い人間だからなのでしょうが。
万人向けの電スロなので仕方無いですね スロコンを付ければ全て解決染ます DTUKのスロコンはお勧めです 自分の思い以上のレスポンスが体験出来ます。
272馬力と言え1600ですからね…ランエボなんかに比べると排気量の差はありますが物足りなさすぎ当方も新車購入1ヶ月で売ってエボ9買いましたーヤッパりエボ良い!
ウエイトレシオ的にはヤリスのが上なんですけどね…お気持ちお察しします(笑上は確かに速いんですよ上は…なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらからの乗換え組としてはアレ?って感じかと思います。
アクセルオンでレスポンスが悪いのは燃料吹かないからですね。パワー空燃比になるまで増量すれば出るけど、環境性能で星落とされるから。さすがのモリゾーも、そこは買ったあとから好きにやる分にはどうしようもないですよねぇ、知らんけど。と言ったかどうかわかりませんが、過ぎたクルマに枷付けて世に出すだけで精一杯なんでしょう。 大昔の2ストバイク思い出しますね。
仰る通りと思いますし#2後半動画でも言ってますが基本は排ガスとカーボン対策かと思います。
スペックが高すぎるだけに、もし仮に とんがった仕様のまま出していたら、プリウスミサイルならぬ ヤリスミサイルが続出していたでしょうねw
ホンダみたいなCPUのモード選択あれば違ったかな
やっぱり、少しじゃじゃ馬な方が楽しいですよね。GCやGDBの丸目までが楽しかったって私の感覚ってあながち間違ってなかったんだってニヤニヤしながら拝見してました。
上は確かに速いんですよ上は…なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらからの乗換え組としてはアレ?って感じかと思います。
購入前の試乗では分からないものでしょうね。有名ドライバーたちのベタ褒めばかりだったので、とても勉強になりました。検討対象からは落とします。
高回転キープ出来るコースですと高評価に自分もなると思います。ただジャーナリスト?とかも中間の瞬発力的にアレ?とか思ってもやっぱ心の中に仕舞っておく人も多いのではと...。自分みたいな人間は仕事来なくなると思いますし(笑
スロコンつけるだけでも多少はモッサリ感は解消されました
スロコンだけでもかなり改善するかと自分も思います。あとはやはりメイン制御側を変更したいです。
かなりディスってますね。私もこのところエボ9・エボ10をノーマルで乗り継いでおり、近くのGRガレージでGRヤリスを3時間レンタルしたことがありますが、最も物足りなかったのはエンジンのレスポンス、絶対的なトルク感。次いで、外からも内からも、見た目のヤリス感でしょうか。スポーツカーに乗るトキメキが感じられませんでした。
いえいえ個人的にはこれでもディスってません…上は確かに速いんですよ上は…なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらの乗り味をイメージして乗るとアレ?って感じかと思います。ターボらしい立ち上がりから中間域の刺激や瞬発力が感じませんでした。
スバル車は電子制御スロットルの設定を3種類用意してくれてますけど、1種類だけでは燃費重視やマイルド方向に合わせこんじゃいますよね・・・・。ペダルタッチが敏感な昔のおっさん連中は常にスバルのS#の状態で乗らないと楽しくなさそう・・・・
NSRみたいな売り方したら面白いんだけどなぁ抹消登録とノーマルカードキー送ればHRCカードキー届くみたいな
制御側で勝手にスロットル開いてるという不自然さは最近の車だとよく感じますね。踏んでも伸びないというクルマは多いですし、逆に前の型のプリウスですが、ノーマルモードで80%はアクセル開いてるはずなのに高速道路の上り坂で失速したり。デミオでディーゼルだからモッサリなのか、制御のせいなのか2速シフトアップで回転上昇が間に合わないのでアクセルをほんの少し開いたままシフトアップしてます。
でも、この性能で燃費もいいわけですよね 今の人に売るならいい味付けってことですね
そう言う事ですねー
一般公道を走るには、これだけ牙を抜いてマイルドにしないと・・・;ですよねぇ~!?;272馬力を過激にセットアップすると・・・;;; 街のりでは・・・;と言う事なんですね!;
imtって切れませんでしたっけ?それでもホンダと同じく燃料噴いちゃってるのかな?スロコン/サブコンで解決出来ると良いですね
iMT…クラッチを少しでも離すと吹かしが入る(→クラッチが繋がる前にエンジン回転数があがる)のでアクセルを吹かさなくても余裕で走れる(そこそこ早めにクラッチ離しても大丈夫)iMTなし…吹かしは入らないが クラッチが繋がりエンストしかけると、電子制御でアイドリング回転数にECUが戻そうとするので、簡単に言えばノッキングしながら発進は可能(割と慎重にクラッチ操作すれば…)みたいな感じですかね…参考になれば幸いです。
imt切ってますよー基本imtって回転合わせられない人用で全く意味ありませんが…
なるほど…シフトアップのカックンだから違うとは思いましたが…そうするとタービン過給圧掛かってる時のクラッチ切りでタービン保護の燃料噴きですねホンダもコンマ3秒吹くんでECUでキャンセルかけないと無理かもですねちょっとしたコツはアクセルオフとクラッチ切りを同時にしないで オフってから切る感じでほんのワンテンポゆっくりすると燃料噴かないです
初めまして2010年えぼXに新車当時から乗ってます。ヤリスってとても興味があったので動画を拝見しましたが、アクセル踏んでも反応しないって、見てて怖くなりました。逆に危ないんじゃないかと感じるのは俺だけでしょうか?最近の車に乗ったことのない自分にとっては、壊れてる?って思ってしまいます。
現状ではHKSのサブコンか完全に自分好みにするにはフルコンのモーテックにある車種別ハーネスとのセットしか選べないみたいですね。
vehicle fieldさん等がECU出してますよ。今年の春頃にやっとプログラムの読み書きが出来るようになったらしいので、私はまだ様子見してますが。
@@おいちゃん寝る-n7h プログラムの読み書きと事は純正ECUにアクセスして書きかえしてるのでしょうか?1回で自分好みの味付けになれば良いのですが、GTさんみたいに自分でセッティングできる人ならLINKやハルテックみたいにセッティング用ソフトをユーザーレベルまで配布してるメーカーの方が使いやすいですね。
@@yuuki3552さんすみません。「完全に自分好み」と書かれてましたね。仰る通り純正ECUへのアクセスです。確かに一回で決まれば、ショップに行く手間も工賃も余りかからずに済みますし、自分でセッティング出来れば尚更ですし、色々な設定も楽しめると良いとは思います。ただ色々見てるとECUもバージョンが何種類かある⁈みたいで、クソややこしいみたいですよ。モーテックにしても完璧では無いようですし、HKSのサブコンでも完全にはどうなんでしょうね。早く気軽⁈お手軽⁈に弄れるようになればと思います。
@@おいちゃん寝る-n7h トヨタはアリストが登場したあたりからプログラムにプロテクトがかかっていてその解読に苦戦してるみたいですね。この辺なんかはGRガレージがアップデートプログラムやお手軽セミオーダープログラムみたいなサービスをしてくれるとユーザーは嬉しいと思いますね。そのあたり日産はニスモ経由で現行GT-Rのアップデートプログラムをファクトリーサービスでしてるみたいです。自分は基本的にサブコンやスロコンみたいなカプラーオンで取り付けするのはあまり信用できないので(所詮プラシーボ効果で費用対効果は?)愛車のサーキット専用車であるS13も通勤用のZ33もハルテックで制御してます。確かに元は海外でのレース用に開発された物なので難しいですが、モーテックより安価で用途が決まっていれば代理店に相談して購入モデルを紹介してくれるのとセッティングで詰まったら本国のサイト内のフォーラム(使用者や開発スタッフが書き込んでるSNS)に質問(もちろん英語で。自分は職業柄1日の90%ぐらい英語を使用しないといけないので問題無し)すれば教えてくれますのでそこまでハードルは高くないですね。
HKSのは辞めたほう良いですね。あんなもんは圧力センサーのキャリブをズラしただけの子供騙しですし…大手がよくアレで販売したなと目を疑いました…。純正ECUに関しては現状ビークルさんが飛び抜けてる感じでしょうか。まあ今に始まった話ではありませんが。あとはトップ解析者のオリエントワークスさんの動向も待ちたい所です。ただ基本純正ECUの書き換えではトルクや出力に関するテーブルが優先で、乗り味に関わる部分を細かく解析して変更する例は少ないので…そっちのが自分は何とかしたい部分ですかね。
ポート噴射と直噴を併用してるのもモッサリしちゃう要因ですかね?🤔
次の動画で理由言ってますが、基本は排ガスとカーボン対策かと思われます。
三気筒を三発っていうの嫌いです。エンジンを三つ積んでるわけではないですよね?三発っていうとロッキードのトライスターとかダグラスDC-10 を思い出します。
褒めちぎってる他のレビューに対しては少し懐疑的に見ていましたが、本音が聞けた貴重なお話でした。
速く走らせようとすると反応が思ったほどじゃなくて
落ち着いてのんびり運転すると気持ちがよかったのはそのせいだったんですね。
そのくせ速度はそれなりに出ている。。。。
そのモヤモヤを綺麗に説明していただいた感じがしました。
メーカーによる車の味付けが時代背景により異なるという良い見本のようでした。
次回の動画も楽しみにしております。
アクセル開度0-100%でガッチャガッチャやって無反応なのは面白いw
ここまで行くとレスポンスが悪いとかっていうレベルじゃないですねー
ワイヤー付きのスロットルでダンパー硬いと、路面悪いときに車体の振動でアクセル開度かわってエラいことになるんですが、そういうのが愛おしくなってしまいそうw
ノーマルは大したことないクルマ多いですよ…
昔の名車と呼ばれるクルマたちもチューナーがノーマルを解析してノーマルの弱点を改善するパーツがたくさんリリースされて簡単に手に入る状況になって、絶版されて時間が経ってノーマルの実力以上に神格化されてしまってる感はあります
GRヤリスもチューニングのベースとしては優秀なだけに(チューニングでの伸びしろが凄い…)、まだまだこれからのクルマだと思います(デビューしてからそんなに時間経ってないですから)
はじめまして。
自分はZZT231セリカ→FK7シビックに乗り換えた者のですが、動画の内容、激しく同感です!
ワイヤー→電スロ制御の違和感半端なかったです!
ちなみにですが、FK7シビックはスプーンさんから発売のHONDATAというECUチューニングによって違和感ないくらいにまで改善できました!
もう一度コメント失礼します。
当方、エボ6ブーストアップ(400PS程度)所有です。
先日、GRヤリス、スイフトスポーツ(ライトチューン)に長時間運転する機会がありました。
参考までに、個人的な感想です。
◆GRヤリス
いい車で、タービンレスポンスが良く、軽さを生かした速さはあると感じましたが、いじったエボから見るとインパクトに欠けていたのが正直な感想です。電スロ等の影響も大きいとは思いますが。。。思い切ってRCを即買いできるほどの余裕はないので、350-400万出してRCを買うかは微妙と感じました。(その時の経済的、家庭的、状況によるかと。。。)
◆スイスポ(ライトチューン)
軽いため(GRヤリスRC1250kg/スイスポ970kg、その差280kg)馬力以上の加速感がありました。
スイスポはブーストアップで190ps程度にはなるようなので、軽量なことを考えると相当化けると思いました。ミニサーキット、峠、などでは、GRヤリスよりもタイムが1-2秒速い話をよく聞きます。
GRヤリスがブーストアップしたらスイスポも敵わないとは思いますが。。。
スイスポでGRヤリスに勝っている点は、以下と感じました。
1)280kg軽量なことによる、横グリップの高さ、俊敏性、収束の良さ、制動距離、
2)軽量が奏功し、燃費が非常に良い(普段のり13-15km/L、高速17-18km/L)
3)4ドアで非常に使い勝手が良い
言うまでもないことですが、車のダイナミクスにとって軽さは大きな武器であり、ここまで軽量なスイスポには、心の底から脱帽です!
本音コメントありがとうございます。記事や雑誌などで扱う「広報車」「生産前テスト車」と「一般生産ライン車」との違いなのかと思っています。もしくは比較対象の違いなのかと。ただ、おっしゃる通りバケますし、まだ出てきたばかりの車でこのレベルは脅威だとも思っています。これから「育てていく」車で盛りあがっていく事を願います。
1度だけフルノーマルのRCをコースジムカーナで試乗した事がありますが、ボディの剛性感は凄いなと思いました。
ロールケージ入れたランサーみたいな。
ボディサイズ的にはトランクをたたっ切って幅を拡げたCP9Aみたいですよね。
ECUを全日本ラリーのモーテックにしたらどんな感じなんでしょうね?。
乗り方はヤリスの乗り方に頭を切り替えないと同じ4WDだからとランサーやインプレッサのように乗ると罠にハマりそう。
多くの電スロのクルマは皆こうですよね。特にアクセル 0% からパッと踏み込んだ時に 0.3 秒くらいの遅延時間があります。
不思議なことにこの遅延、スポーツ車からSUVまで (MTの場合) ほとんどの車種でほぼ同じ時間発生します。
某ショップにこの遅延を無くすことが出来ないか聞いたことがあるんですが、ECU では出来ないと言われました。
それならば、この遅延はどこで発生しているのでしょうか。とても気になります……
俺が乗ってるアルトワークスは結構レスポンスいい気がするんですが、やはり0.3秒くらい経ってからスピード出てるんですかね?(俺が鈍いだけかな笑)
ウチのスズキの軽トラは全く乗りやすいてますがGRヴィッツはレスポンスはクソですね。バシバシエンストするので半クラ大魔王しないとダメですね
トヨタも日産も電スロの制御がマイルド過ぎてメカスロに慣れてる人には乗りにくいですね。
ただし、サーキット等に行って高回転を常用する域ではちゃんとレスポンス重視の特性にしてる。
ポルシェの電スロセットが本当に優秀。
あと以外にNDロードスターの電スロのセットが良い感じ。
現代のスポーツとしてはNDはかなり乗りやすいですよね
@@nanami000 さん
そうですね。
あまりパワーが無い分、開発の段階でドライバビリティの向上に重きを置いているのではないでしょうか?
NDロードスターの電スロ制御は乗っても違和感をあまり感じませんでした🙂
ブリッピングも遅れることも無く、必要以上に開けられて繋ぐタイミングを待たされることも無く。
せめて、GRと付いた車両やバージョンニスモと付いた車両だけでももう少し尖った仕様にして貰えれば良いのに。。って思います
GRBもそんなに違和感なかったですが、WRXになってから違和感が。
仰る通りです…
上はちゃんと速いんですよ上は…
でも肝心な立ち上がりの瞬発力が??でした。
もちろん3発で基点のトルクが厚い&ギアレシオも絡みますが、、それ踏まえて乗ってもやはり中間で車速が伸びない…瞬発力がまるで無い…
と言うのが正直な感想でした。
高回転をキープ出来るサーキットなら気持ち良く走れるかなとは思います。
しかし今までのホットターボモデルみたいな中間加速Gをイメージしてる人にはアレ?って感じかと思います。
@@gt-studio6146 さん
最近のダウンサイジングターボにありがちな味付けですね。
電スロによる鈍さもありますが、基本的には1.6Lの3気筒分のトルクで、ハイブーストにして補っている最高出力なので(--;)
最近の電スロ車は、アクセルポジションとスロットルポジションの差を明らかにしないとエンジンなのか、制御なのか潜在的なポテンシャルが隠されていて見えませんよね。
せめて、Ferrariでいうraceモードやランボルギーニのコルサモードのような解放するモードがあっても良いような。
尖ったことができる日本車になって欲しいですね。
色々と余裕のあるトヨタか。
やっちゃえ!の日産か。
このまま一部の方の乗りやすさ安全性を考えていたら、DCTやDSGのようなシフトが早くてエンストもしないATMT車かCVTだけになってしまいそうです。
その点、ポルシェの電スロMTは普通に違和感ないですね!
PDKも良いですが。
ペダルをそれほど踏んでないのにスロットルを開けることでトルクがあるように見せかけるのは、パッソとかファンカーゴの下のグレードのような元々非力な車でよくやってたことですね
今のご時世、限定車では無くこんな車を量産販売してくれるだけでもありがたい事だと思いますよ。
あとはオーナーがどれだけチューニングするかですよね。
それは全く同感でトヨタは偉いです。
まあ経済力が大きいとも思いますが。
最近の車って本当にギクシャクしないよーになってますよねー
良く言えば乗りやすい。けど昔のスポーツカー知ってる人からすると、そうじゃないだろ...ってゆー
エボxがまさにそうでした。
gc8からエボxに乗り換えた時は乗りやすくて感動しましたが、そんなのはすぐになれちゃうわけで...
その後ハイブリッドミニバンに乗り換えましたが旧車スポーツが高騰してる今になってまたgc8買ってしまいました。
結論 昔のスポーツカーはノーマルで街乗りしてもスポーツカーの味です!
お疲れ様です。
気になっているGRヤリスのレビュー有難うございます。
そうですか!?・・この車も急激なアクセル変化にはマイルドな方向にスロットル開度調整してるんですね。
以前電スロになった時からよく聞いたお話ですがそれよりマイルド感が出されている感じですかね?
余り期待せずベース車両と考えた方がアレッ?感が少なくて良いのかもしれませんね。
最近GRヤリスになりました。
データモニタで覗いていますがアクセルとスロットルの動きはワンテンポ遅いですね。
PIDいじれれば改善しそうな気がしました(実現できそうにないですが)
あとアクセル開度に対してスロットルの開き方は50%付近を境に変わってくる非線形な特性っぽいですね(よくある感じのマップ)
クラッチのミート直前に補正が入るのは最初頭がバグりましたね・・・わかってしまえば楽できるんですけどw
セリカと比べるとタイヤがちゃんと仕事しててこれ以上やると滑り始めるかなってところでも踏ん張りますね。
あとセンターデフがないので交差点みたいなところだと突っ張らなくて曲がりやすいです。
ありとあらゆるところで角をまるめられてしまって走る曲がる止まるが脳死状態でもまともにできちゃうのでつまらないと感じてしまうかもしれないですね。
アクティブノイズコントロールのみでエンジンの音を足すアレはやかましすぎるのでオフにしました・・・
良くも悪くも”イマドキ“のクルマですよね
昔のようなスポーツカーに乗りたいと言うことであれば中古車探して買えばいいですし、こういう類のクルマはこの先少なくなる(出ない)でしょうから...
回転落ちが遅いのはスロットルの開きだったんですね。エンスト防止でフライホイールが重いせいだと思ってました。(極低回転域だとすぐエンストするので)
時期は未定ですがアクセルレスポンスなどトヨタからECUのアップグレードが出るみたいなので改善されるといいですね。
デュアルマスフライホイールなので重いとは思いますが、ゼロレスポンスはチョット。ってかんじですね。また、ECUもトヨタらしくガチガチなのでモリゾウコレクション等のサブスクでしか厳しいんではないかと。
純正オプションでチューニングECU出してくれないですかね?全てのユーザーが満足させるにはこれしかないと思うんですが
フラホの重さももちろんあると思います。
ただ抜いた瞬間700回転ほどストンと落ちた後からの遅さ的に二段階なの考えますとホールドDuty開度が多いのを想像出来ます。
ま、基本ノーマルカーは回転ホールド多いですのでそれ+フラホの重さ足したとも言えますが(笑
理由もあるのも分かってるんです。
競技で速くする有効手法として誤魔化しでやる事は良くありますし、自分もやる事ありますしw
ただそれやると街乗りは乗り難くなりますのでストリートカーではやりません。
やっとGTさんのインプレ聞けて、嬉しかったです。。まぁ~、もっと早く見たかったです。。あと残念というより抑えてあるって書いて欲しかったです。。でも、GTさんのインプレわかりやすかったです。。
色々ネタあるので、またメールします。。
8:09の「排ガス規制厳しいって聞くから…そう言う風に造らないとダメなのかな…」の一言に、
日本だけじゃなく、世界のスポーツカーの今後が、現われているのでしょう。
ナンバー登録された車で公道を走る以上は、道交法だけじゃなく、
「環境保全」や「誰が乗っても安全」という社会的な義務を背負わされることになっているのでしょう。
スポーツカーといえども、個人の所有物というよりは、
社会的なインフラというような価値観が優先されて設計・製造されることを、
「暖かい目」で応援してあげるという選択肢しかなくなりつつあるのでしょう。
ランエボやインプ等と比較してヤリスGRは「求められるもの」が段違いに多いから、その点で不満が出るのも仕方無いかも知れませんね。当時のスペックをそのまま持ってくるとそこら中で事故が起きかねない、と危惧します(汗
漢の10年フルローンでGR86RC買ったんですけど、インテグラの感覚で街乗りすると動画内で仰られている様なGRヤリスと同じくGR86もシフト時のシャックリ感あって結構気持ち悪いですね。。。
あとは、発進時や極低回転時(アイドリングで走行)についても違和感マシマシの電スロ感があって微妙ですね
めちゃくちゃ無理してインテグラと2台持ちにしたんですが、VTEC要素を抜きにしてもインテグラがやっぱ自然なフィーリングも含めて気持ち良すぎて手放さなくて良かったです
アクセルバコバコして反応しないのめっちゃ笑いましたw
インプは良いって仰ってますが電スロのインプも含めてですか?
基本的にEJはですねー
まだ電スロマップでワイヤー式通りまで持ってける感覚ですがヤリスの場合他にも抑えてるものがある...って感じですかね。
今早いGRヤリス乗りは慣れの早い適応力のある運転の上手いが乗りこなせてるのか
伸びしろのある車ですね👍
僕は、普通のヤリスのMT乗ってますが、同じくクラッチミートのアシストはよく入りますし、アクセルレスポンスも良いと言えませんね💦
あと、サムネの画像イケてます🥴
すごく面白く興味深い内容でした。本来のポテンシャルを解放された機体に乗ってみたい!!
こんにちは。
2:53の本音1についてなのですが、これはエボも結構入ってませんか??
この前エンストしそうになって慌ててクラッチ切ったのですが、アクセル踏んでないのに煽ったかのような回転の上がり方をしました。
こういうもんでしょうか?
ちなみに車両はCZ4Aです。
それとは主旨も制御も違いますね。
エンストしそうになった場合のはアイドル回転より設定以上下がると回避しようとするリカバリー制御でこれはどんな車でもエンジンであれば入っています。
そうではなくヤリスのは回転下がらなくても負荷が強くなるとアクセルを足したのと同じく自動でスロットルが開くアシスト機能です。
実際乗ると誰では分かりますのでお試しあれ。
最初に買った、平成6年式ランサーが乗りやすくて楽しかったのはそういうことだったんだなぁ。5MTのキャブレター仕様、懐かしいです。
排ガス規制が違いすぎるので、市販したことに意味があります。
ラリーホモロゲに近いレギュレーションですから、魔改造仕様のレーサーにしてもそれなりに仕上がる仕様ですから、、、かつての2スト250バイクと一緒です(魔改造化は昔ほど簡単では無いでしょうが)。
何かの車みたいに赤い鍵使うと全てのリミッター外れて
アクセルビンビンの超ご機嫌モードになれば良かったのに
凄くわかります。アクセルのレスポンスと低回転のトルクが非常に鈍い。
1600ccだからこんなものなのかなと思ったし、このエンジンは4000回転~の高回転型だと思ってました。
自分もこの車で一番気になるのは2速につなげるときの回転数の落ち方です。そう思ったのは自分だけじゃなかったんだと、思いました。
普段乗りは、やっぱり1~3速でストップ&ゴーを楽しみたいですからね。でもそれ以外は軽いし楽しいので全然我慢できます。
スロコンぐらいではどうにかなるとも思わないので、ECU書き換えしかないのかな?
仰る通りです…
上はちゃんと速いんですよ上は…
でも肝心な立ち上がりの瞬発力が??ですよね。
もちろん3発で基点のトルクが厚い&ギアレシオも絡みますが、、それ踏まえて乗ってもやはり中間で車速が伸びない…瞬発力がまるで無い…
と言うのが正直な感想でした。
高回転をキープ出来るサーキットなら気持ち良く走れるかなとは思います。
しかし今までのホットターボモデルみたいな中間加速Gをイメージしてる人にはアレ?って感じかと思います。
湾岸ミッドナイトの黒木サンなイメージですよね✨😆
初コメ変な感じですみませんでした❗いつも楽しい(理解できない確率高いですが(笑))動画ありがとうございます(*´ー`*)👍
GC8、GRBと乗り続けて86(ZN6)に乗り換えた時の最初の印象が「回転落ち遅い!」でした。
シフトアップ時にワンテンポ待たないとぎくしゃくしてしまって
車に合わせるとシフトアップが遅くなり自分がとても下手になった気になりますw
GRBも電スロでしたがここまで気になる事はなかったのですが。。。
(GC8からの乗り換え時、ここまでの不満はありませんでした。※特に高回転域でレスポンスに関する不満はありませんでした)
BRZだと少し違ったのかな?と値引き額に惹かれて86を選択したことを
納車後に少し後悔しましたw
※多分、制御に違いはないでしょうからBRZを選択しても一緒だったと思いますが。
軽量フライホイールに変えれば解決したのかな?
純正フライホイールでファイナルは4.5に変えてましたけどサーキット走ってる感じだとシフトアップでワンテンポ待たないといけない事は無かったですね。
@@Phantom-kw6cz コメント頂いて自分のサーキット車載見直してみたのですが
やっぱりワンテンポ待っているんですよね。。。
街乗り領域でのシフトアップ時の回転落ちの印象が強すぎて
スポーツ走行時も待ってしまっているんですかね。。。
週末にでも高速で確認してみます。
ちなみにECUはノーマルですか???
他の方がコメントされてましたが制御の問題なのかな?と思っていました。
@@ti_cradle
ECUノーマルですが、ほぼサーキットしか走ってなかったので最適化されてたと思います。
@@Phantom-kw6cz @Phantom
試してきましたー
やはり私の車(86後期)だとワンテンポ待たないとダメでした。
以下、スポーツ走行シフトアップの結果です。
2→3:ホイールスピン発生&VDC発動
3→4:ホイールスピン等は起きませでしたが回転合わずピッチング発生(回転落ち間に合わず)
4→5,5→6:問題なさそう
ファイナルの差ですかね。。。
@@ti_cradle
試験ありがとうございます。
自分のは前期だったのでまたそこでも違うのかな?ファイナルでも変わるんですかね〜...
いずれにせよシフトアップでそこまでとっちらかってたら欠陥ですね。
良いところも悪いところも忖度しないで言う人は信頼できますね。日本版トップギアみたいですね。
実際のところ、ランエボからの乗り換えの場合、満足できますでしょうか?
自分の意見など信用せず自身で試乗してみて下さい笑
もっさりという意見が複数回ありましたが、走行モードでスロットル制御は変わらないんですね。
ヤリスRZHP試乗感想をもとにGRカローラの購入を決めましたが、ミッションに悪影響というのは知りませんでした。
とはいえECU書換は保証対象外になりそうなので、当分は吸排気系交換程度のどノーマルで乗ることになりそうです。
他の動画で理由出しましたが普段乗りの燃費でメリットありますので普段乗りはマイル感を楽しみましょう!
楽ですし…
ただ回転落ちも燃費のためにかなり遅くしてるので超スーパー遅いシフト操作&クラッチ繋ぐの1秒くらい待たないとシャックリ感出てしまいますかねー。
オーナーさんおっしゃる通り音が3気筒特有の軽トラっぽい感じしますねー
グレードの違いだと思いますが、
RCだとそこまで酷くないですよ。
DTEやDTEのパワスロ入れてますけど。
確かに
スロットルは
DTEのパワーコントロール⁈だったか、
それの大人しい設定のデフォルトの方が
純正より乗り易いとは思います。
スポーツという設定は
自分以外に
さらにアクセル踏まれてるような感覚が
気持ち悪い。
(パワスロコントローラーはこの車が初めて)
ただ
言うても
ミッションも加速感も
BCNR33の方が気持ち良いとは
思いますが。
BLレガシィ の電スロは、慣れるのに時間かかりましたね。
GC8とGDBの暴力的な加速は、良かったです!
ヤリスはスターレットのような過激さを期待してましたw
ノーマルエンジンで450馬力出しても壊れない素材の良さがあるので、ECUの書き換え出来る様になったら大化けするでしょうね。
ボディも金かかってて高剛性だし。
ショップによっては純正ECU書き換えまでもう少しというところもあるようなので、来年あたりからはECUリセッティングやタービン交換が盛り上がりだしそう。
1280kg(RCグレードは測ったら1100kg台前半しかない個体もあるらしい?内装引っ剥がすと1050kgぐらいになるみたいです・・・)の軽量ボディに272馬力でショートホイールベースなので、こういうマイルドなセッティングにしないとタコ踊りして自爆する人が続出するんでしょうねw
確かに(笑
昔のAW11的な?w
全日本ジムカーナの人がロールゲージも入れて弄り倒したましたが使えないって棄てました
またエボⅩで走ってます
やはり毎回1位、2位です
気持ち分かります…
ウエイトレシオ的にはヤリスのが上なんですけどね…
お気持ちお察しします(笑
上は確かに速いんですよ上は…
なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。
しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらからの乗換え組としてはアレ?って感じかと思います。
ゴリゴリにいじれるSクラスは10年もチューニング実績あるエボ強いですよね。PNはヤリスばかりになったのは素がいいからってことじゃないですかねぇ
自分も試乗車乗って、半クラ・出だしの制御はすごいと思いました。マイルド感も感じました。フツーのちょっと馬力のある車かなと。電スロの制御って凄いなぁ。
ダート・スノーを試したい。
今回の動画、ノーマル/トラック/スポーツどのモードでのインプレでしょうか?
もしノーマルならトラック/スポーツに切り替えればアクセル(エンジン)レスポンス的な部分は改善されるのでしょうか…
@@trifoliumrepens3335 ありがとうございます
他社のものですとスポーツモードになるとアクセル開度のや最大ブースト圧が変わったので同じかと思ったのですが
GRヤリスは前後配分だけなのですね…
ブレーキを何秒か踏みながらアクセル入れると安全面的にアクセルキャンセルされちゃうみたいですね…ヒールアンドトゥーができない。
なるほどー、ただブレーキ踏まなくてもアレ?みたいな...
@@gt-studio6146 ペタッと奥まで踏まないと反応しない感じですね…
剛性あるし基本性能しっかりしてるってことは手を加えれば大化けする感じなんですかね。
サムネかっこいい、、
ただコイツの一番問題な所はECUイジるハードルが高過ぎる事ですかねぇ。
各社外付けパーツでECUからの信号に割り込むようなもんは売ってますけど本格的にリセッティングするようなもんはまだ出てない?ですよね。
解析してる所から聞こえる話でも相当めんどくさい制御してるみたいでなかなか商品化に繋がらんようで。
エイリアンテックで12万で書き換えできます。
320馬力仕様
ダミーMAPも満載で相当トラップ仕込みしてあるようですが今はもう書き換え可能な有能なお店ありますよね。
@@gt-studio6146 おぉもうそこまで行ってましたか…
エイリアンテック…凄いなこれ…。
あとビークルさんやECU解析の巨匠のオリエントワークスさんの動向も気になりますね。
1:41
回転が落ちないのはやっぱり排ガスを意識した作りですかね
おばちゃんが乗る可能性もってところが言い得て妙で、一般用途や普段使いならこの特性が合っているのでしょうね。
あと、排ガス規制対応も影響大きいとおもいます。
競技組やガチ思考の方は、どうせ弄る事前提でしょうし。。
そういえばLFA登場時、開発中はセナ足なども余裕で出来るほどのレスポンスでしたが、排ガス規制対応で躾られたと主査がおしゃってましたし。
こーゆうレビューが聞きたかったですね(^^)
なんでも電子化してはダメですね🙅
国内ラリーじゃGRヤリス勢はかなり早いみたいですし、GRMNヤリスもかなり凄いみたいですから、ノーマルじゃかなり抑えられるのかぁ
良くも悪くも今時の車なんですね。
街乗りメインならこれでいいのかもしれません(^^;)
昔、EGRが導入された時のエンジンなど、乗れない程酷かった。
アクセルオンで、反応せず、オフで回転落ちない。はっきりダメだった。
それが今でも感じられるんだよ。以後、進んだエンジンは感じられなくなりましたが、未だわかる程なのだから、大量のEGRが入っているのでしょう。
お疲れ様です、早くするにはお金が必要な車なんですね大変だ!
昔の車の世代じゃないけど最近の車でノーマルで面白い車ってほぼ無いよね。不要な装備や電子制御とかセッティングが何も分かってない万人受けする車になってる。
素材自体はとても良いんだけどね。
楽しむ人は弄ってねって感じかな。
だから金の無い若者がモータースポーツ出来ない時代になってきてる。金をかけなくても練習になるようなノーマル車が新車で無いという事は廃れる原因だよ。
昔の安い中古車買って遊ぶしかない。でも昔の安い中古車だと新参は気持ち的にハードル高いだろうしだから程よい新車とか中古車を買って落ち着いた乗り方をする人が大半。サーキット行ってもお遊び程度だろうしね。
同年代はほとんどそんな感じで真剣にモータースポーツをしてる若者はそんなに多くは無いと思う。
ペコペコアクセル踏むのにはついてこないですね
でもランエボやインプでもタイム狙ってるときにそんなことはしないのではないですかね
正圧あたりから踏んだ時のレスポンスはランエボに勝ると思いますし、加速に移れるタイミング自体もランエボより早いと感じてます
逆言えばカスタム前提で作ってるってことか…
各々オーナーに合わせていじれるのもまた一興ということなんだろう
あー、電スロの介入はやっぱりかなり入るんですね...。
HKSのデモカーの映像とかだと、タイムアタックやドリフトで吹けてたんで、
ここまで介入すると思ってませんでした。(あれはECU別物でしょうけど)
瞬間のアクセルベタ踏みに反応ゼロって...笑
会社で使ってる電スロトラックで初めてアクセル開度0→100%やった時思い出しましたw
全日本ラリーでもGRヤリスでサイドターンミスってるの何回か見てますが、やっぱり電子制御の面が大きいのかな。
先日のモントレーの配信を見ていても、サイドターン出来ないのかな?と思うような場面はありましたね。
やはりこのコメント内にもおります競技関係者と思われる方の意見が気になりますね...
GT-STUDIO様
さきほどコメントしたつもりでしたが、コメント残っていないでしょうか?
取り敢えずアクセルのレスポンス悪すぎてスロコン入れましたけど早くECU変えたいですね。岡崎のショップさんが完成させたみたいですし。
過去にGC8インプレッサオーナーだったけど、あの当時のインプレッサとかランサーと単純に比較できないよ。
このご時世でこれだけのスペックの車を販売したトヨタを褒めるべき。
そうです、ですので時代背景として仕方ないと申しておりますし、車自体の完成度としてトヨタ凄いと褒めてます。
当方2型のZC33S購入前にカローラのi-MT試乗してわざとブリッピングやダブルアクセルやHTしましたが「うわなんだこれ」でした(過去101の4A-GE所有)万人向けだなぁってのが正直な感想です。
分かります…
ZC33Sはターボ感が楽しいですよね。
電スロって、どうしてこうなった感ありますよね。
VAB乗ってるんですが、街乗りだと割と回転落ち早いんですけど
4000回転以上だと回転が落ちないというか、
早めにアクセル戻さないとシフトアップの動作と合わない感じがします。
あと、全体に早開き感が気になりますね。
おつかれ様です
最近の車は性能は良いけど
電子機器なので ん〜
やっぱりアナログな車の
方が面白そうですね
やっぱりスロットルはランサーや旧スポーツカーのワイヤー引きが一番なんですかね
アルテッツァ出たてのアクセルを思い出しますね、モサーって。しかもクロスミッションで街乗り不便みたいなね。
制御だけの問題だから、プラグインのM1に入れ替えてスロットル回りをお好みに設定すればいいですね。M1レベルをまともにセッティングできるショップなんてほとんどないのが問題ですが…
です!(笑
なので今回動画終了5秒後にMoTeCに触れますので次回w
やはりモーちゃんは金額ですよね…
それプラス自分ごときじゃ使い倒せませんね(笑
ただ街乗り域の性格は1か月くらいかけて病的にやると思いますが。
純正書換えできるのかな?スープラ 後期も出来て無いみたいだし。motecm1入れた連中も純正戻ししているみたいだし、まだ完全に制御出来てはいないみたいですね。
今もう2〜3社は出来るようなってきましよねー
M1は4つほど機能しなくなる箇所ありますが、、アレは元々突貫でやったものを急いで製品化してみたモノなのでその辺は仕方ないかと思います。
確かに今の技術進歩は凄いでよね
今の車、電スロじゃぁ無かったらどうなんだろうってたまに思います。多分、面白そうですよね😆
面白いレビューでした。
時代もあるんでしょうけど、トヨタというメーカーの性格が、車の味付けによく反映されているのかな、と思いました。
イメージ通りというか、良くも悪くもトヨタらしいなとw
それに、世界トップシェアのメーカーが、純正状態でピーキーな車を売って、事故が増えてしまうと色々と不味いでしょうから、そういった事情もあったのではないかと推測します。
その点、三菱やスバルは、トヨタと比べれば小さな自動車メーカーで、多少冒険しても許される立ち場にありますからねw
確かにそこは自分もあるかと容易に想像出来ます…
同じリコールでも中メーカーだとおおごとなる事案でもそれがトヨタだとマスコミも誰も騒がない特権の裏返しとでもw
スバル乗りでは有名なアクセルペコペコなんて呼ばれてる電スロの慣らしがありますが他のメーカーではどうなんでしょうか?
”マニュアル運転できる人が目をつむって運転したら”
大昔の いしいひさいち の4コマ漫画思い出しました。
クラッシュする事に何の変わりもない
いい意味でトヨタ車だなぁ😁
12:15笑っちゃいました🤭
ベース車両と割り切ればOKなんでしょうね😅
リンク、ハルテック、モーテックなどで制御してやったら、バケモンになりそうですね
(`・ω・)b
化け放題でしょうねw
スペックだけ見たら1.6では考えられないくらいすげーカリカリにエンジンやってるし、0-100加速5.5秒だから遅いことは決してないんだけど、エボテンが4.9、WRX stiが4.7と言われてるから物足りないんかな😂
GTさん
マジカルヒューズに変えたら良くなりますか?
介入しすぎで大きなお世話な感じでしょうか。
追い越しでアクセル踏んでも何で?ってなりそう。
急発進の防止が入ってませんか?
スタート時のスロットル介入は、最近のバイクでもありますね。主にエンスト防止の為ですけど。
二輪、四輪両方のキャブ車を経験していますが、どうしてもインジェクション(コンピュータ制御)車は「何か挟まっている」感が拭えません。
まあ私が古い人間だからなのでしょうが。
万人向けの電スロなので仕方無いですね スロコンを付ければ全て解決染ます DTUKのスロコンはお勧めです 自分の思い以上のレスポンスが体験出来ます。
272馬力と言え1600ですからね…ランエボなんかに比べると排気量の差はありますが物足りなさすぎ当方も新車購入1ヶ月で売ってエボ9買いましたーヤッパりエボ良い!
ウエイトレシオ的にはヤリスのが上なんですけどね…
お気持ちお察しします(笑
上は確かに速いんですよ上は…
なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。
しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらからの乗換え組としてはアレ?って感じかと思います。
アクセルオンでレスポンスが悪いのは燃料吹かないからですね。パワー空燃比になるまで増量すれば出るけど、環境性能で星落とされるから。さすがのモリゾーも、そこは買ったあとから好きにやる分にはどうしようもないですよねぇ、知らんけど。と言ったかどうかわかりませんが、過ぎたクルマに枷付けて世に出すだけで精一杯なんでしょう。 大昔の2ストバイク思い出しますね。
仰る通りと思いますし#2後半動画でも言ってますが基本は排ガスとカーボン対策かと思います。
スペックが高すぎるだけに、もし仮に とんがった仕様のまま出していたら、プリウスミサイルならぬ ヤリスミサイルが続出していたでしょうねw
ホンダみたいなCPUのモード選択あれば違ったかな
やっぱり、少しじゃじゃ馬な方が楽しいですよね。
GCやGDBの丸目までが楽しかったって私の感覚ってあながち間違ってなかったんだってニヤニヤしながら拝見してました。
上は確かに速いんですよ上は…
なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。
しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらからの乗換え組としてはアレ?って感じかと思います。
購入前の試乗では分からないものでしょうね。
有名ドライバーたちのベタ褒めばかりだったので、とても勉強になりました。検討対象からは落とします。
高回転キープ出来るコースですと高評価に自分もなると思います。
ただジャーナリスト?とかも中間の瞬発力的にアレ?とか思ってもやっぱ心の中に仕舞っておく人も多いのではと...。
自分みたいな人間は仕事来なくなると思いますし(笑
スロコンつけるだけでも多少はモッサリ感は解消されました
スロコンだけでもかなり改善するかと自分も思います。
あとはやはりメイン制御側を変更したいです。
かなりディスってますね。
私もこのところエボ9・エボ10をノーマルで乗り継いでおり、近くのGRガレージでGRヤリスを3時間レンタルしたことがありますが、最も物足りなかったのはエンジンのレスポンス、絶対的なトルク感。次いで、外からも内からも、見た目のヤリス感でしょうか。
スポーツカーに乗るトキメキが感じられませんでした。
いえいえ個人的にはこれでもディスってません…
上は確かに速いんですよ上は…
なので高回転キープして走れるサーキットでは自分も多分評価高いと思います。
しかし今までのホットターボモデル的瞬発力を感じないのでそれらの乗り味をイメージして乗るとアレ?って感じかと思います。
ターボらしい立ち上がりから中間域の刺激や瞬発力が感じませんでした。
スバル車は電子制御スロットルの設定を3種類用意してくれてますけど、1種類だけでは燃費重視やマイルド方向に合わせこんじゃいますよね・・・・。ペダルタッチが敏感な昔のおっさん連中は常にスバルのS#の状態で乗らないと楽しくなさそう・・・・
NSRみたいな売り方したら面白いんだけどなぁ
抹消登録とノーマルカードキー送ればHRCカードキー届くみたいな
制御側で勝手にスロットル開いてるという不自然さは最近の車だとよく感じますね。
踏んでも伸びないというクルマは多いですし、
逆に前の型のプリウスですが、ノーマルモードで80%はアクセル開いてるはずなのに高速道路の上り坂で失速したり。
デミオでディーゼルだからモッサリなのか、制御のせいなのか2速シフトアップで回転上昇が間に合わないので
アクセルをほんの少し開いたままシフトアップしてます。
でも、この性能で燃費もいいわけですよね 今の人に売るならいい味付けってことですね
そう言う事ですねー
一般公道を走るには、これだけ牙を抜いてマイルドにしないと・・・;
ですよねぇ~!?;
272馬力を過激にセットアップすると・・・;;; 街のりでは・・・;と言う事なんですね!;
imtって切れませんでしたっけ?
それでもホンダと同じく燃料噴いちゃってるのかな?
スロコン/サブコンで解決出来ると良いですね
iMT…クラッチを少しでも離すと吹かしが入る(→クラッチが繋がる前にエンジン回転数があがる)ので
アクセルを吹かさなくても余裕で走れる
(そこそこ早めにクラッチ離しても大丈夫)
iMTなし…吹かしは入らないが クラッチが繋がりエンストしかけると、
電子制御でアイドリング回転数にECUが戻そうとするので、
簡単に言えばノッキングしながら発進は可能(割と慎重にクラッチ操作すれば…)
みたいな感じですかね…
参考になれば幸いです。
imt切ってますよー
基本imtって回転合わせられない人用で全く意味ありませんが…
なるほど…シフトアップのカックンだから違うとは思いましたが…
そうするとタービン過給圧掛かってる時のクラッチ切りでタービン保護の燃料噴きですね
ホンダもコンマ3秒吹くんでECUでキャンセルかけないと無理かもですね
ちょっとしたコツはアクセルオフとクラッチ切りを同時にしないで オフってから切る感じでほんのワンテンポゆっくりすると燃料噴かないです
初めまして
2010年えぼXに新車当時から乗ってます。
ヤリスってとても興味があったので動画を拝見しましたが、アクセル踏んでも反応しないって、見てて怖くなりました。
逆に危ないんじゃないかと感じるのは俺だけでしょうか?
最近の車に乗ったことのない自分にとっては、壊れてる?って思ってしまいます。
現状ではHKSのサブコンか完全に自分好みにするにはフルコンのモーテックにある車種別ハーネスとのセットしか選べないみたいですね。
vehicle fieldさん等が
ECU出してますよ。
今年の春頃にやっと
プログラムの読み書きが出来るようになったらしいので、
私はまだ様子見してますが。
@@おいちゃん寝る-n7h プログラムの読み書きと事は純正ECUにアクセスして書きかえしてるのでしょうか?
1回で自分好みの味付けになれば良いのですが、GTさんみたいに自分でセッティングできる人ならLINKやハルテックみたいにセッティング用ソフトをユーザーレベルまで配布してるメーカーの方が使いやすいですね。
@@yuuki3552さん
すみません。
「完全に自分好み」と書かれてましたね。
仰る通り純正ECUへのアクセスです。
確かに一回で決まれば、
ショップに行く手間も工賃も余りかからずに済みますし、
自分でセッティング出来れば
尚更ですし、
色々な設定も楽しめると
良いとは思います。
ただ
色々見てると
ECUもバージョンが何種類かある⁈みたいで、
クソややこしいみたいですよ。
モーテックにしても
完璧では無いようですし、
HKSのサブコンでも
完全にはどうなんでしょうね。
早く気軽⁈お手軽⁈に
弄れるようになればと
思います。
@@おいちゃん寝る-n7h トヨタはアリストが登場したあたりからプログラムにプロテクトがかかっていてその解読に苦戦してるみたいですね。この辺なんかはGRガレージがアップデートプログラムやお手軽セミオーダープログラムみたいなサービスをしてくれるとユーザーは嬉しいと思いますね。そのあたり日産はニスモ経由で現行GT-Rのアップデートプログラムをファクトリーサービスでしてるみたいです。
自分は基本的にサブコンやスロコンみたいなカプラーオンで取り付けするのはあまり信用できないので(所詮プラシーボ効果で費用対効果は?)愛車のサーキット専用車であるS13も通勤用のZ33もハルテックで制御してます。
確かに元は海外でのレース用に開発された物なので難しいですが、モーテックより安価で用途が決まっていれば代理店に相談して購入モデルを紹介してくれるのとセッティングで詰まったら本国のサイト内のフォーラム(使用者や開発スタッフが書き込んでるSNS)に質問(もちろん英語で。自分は職業柄1日の90%ぐらい英語を使用しないといけないので問題無し)すれば教えてくれますのでそこまでハードルは高くないですね。
HKSのは辞めたほう良いですね。
あんなもんは圧力センサーのキャリブをズラしただけの子供騙しですし…
大手がよくアレで販売したなと目を疑いました…。
純正ECUに関しては現状ビークルさんが飛び抜けてる感じでしょうか。
まあ今に始まった話ではありませんが。
あとはトップ解析者のオリエントワークスさんの動向も待ちたい所です。
ただ基本純正ECUの書き換えではトルクや出力に関するテーブルが優先で、乗り味に関わる部分を細かく解析して変更する例は少ないので…
そっちのが自分は何とかしたい部分ですかね。
ポート噴射と直噴を併用してるのもモッサリしちゃう要因ですかね?🤔
次の動画で理由言ってますが、基本は排ガスとカーボン対策かと思われます。
三気筒を三発っていうの嫌いです。
エンジンを三つ積んでるわけではないですよね?
三発っていうとロッキードのトライスターとかダグラスDC-10
を思い出します。