Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先ほど4000形の走行音でもコメントしましたが、本当に懐かしい車両たちの走行音を聴けたり動画で見れるとは感無量です。このような記録を何十年にも渡って保管のうえに公開してくださったことに深く感謝です!路面軌道走行中なかなかフルノッチが入れられないので抵抗が焼けないかヒヤヒヤします。車内の長い吊り革が速度が上がるにつれて激しく踊り出す姿に、本当に僕の好きだった鉄道の古き良き時代を感じては少年時代の回想に耽っております。正直言って最近の車両には全く興味がありませんが2200、2300形を引退に追いやった8000形が今の小田急で最古の通勤車とは皮肉です。確か向ヶ丘遊園で開催された2200の廃車部品の即売会で幼かった頃に父に路線図と吊り革、車掌スイッチを買ってもらいました。路線図には開成駅も唐木田ももちろんなく大根→大秦野。六会→善行→藤沢本町と言うような表記だったと思います。秩父には1800を乗りに行ったことがあったのですが、富士急行か、こちらの新潟交通に出向かなかったことが悔やまれます。
嬉しいコメントをありがとうございました。
走行動画UP有難う御座います。小田急線で走ってた時と変わらぬモーター音色とスピーカーのOER懐かしい。
コメントありがとうございます。
コメントを頂きありがとうございます。このまま残ってくれていたら動態保存だったのですが残念でした。
今はなき新潟交通に譲渡された小田急の電車久しぶりに動画で見ました実際にはしっているところを見て見たかったです
コメントありがとうございます。結局一度しか行けませんでしたが、併用軌道を走る2229+2230は何とも異様な感じがしました。
新潟交通電車線の元小田急2220型の動画懐かしく見させてもらいました。自分はこの車輌には小田急時代(高校生)何度も通学で乗りました。それが廃車になり、解体では無く新潟交通電車線として活躍するなんて懐かしい限りでした🙇
コメントを頂きありがとうございます。また、懐かしい思い出もありがとうございました。
貴重な映像をありがとうございます❗️おばあちゃんによく電車の話したなー
やっと見つけました、2220の走行記録映像!
コメントを頂きありがとうございます。見つけて頂いて良かったです。
貴重な映像 ありがとうございますm(*_ _)m2220試運転時、余りにも加速が良く運転手の皆様は緊張したそうです。新交も、ゆくゆくは全車両を2220に更新する考えだったようですが、予想外に電気を食う車両だったという事情もあったとの事です。
貴重なお話のコメントありがとうございました。元小田急HB車をABFM車で置き換えが実際にあったら再訪していたかもしれません。
懐かしい😂車道の信号停車位置オーバーで対抗車線を塞いでしまい自動車からの大ブーイング👎なんて事があったなぁ🤭
コメントを頂きありがとうございます。
入選直後の姿ですね、後年隙間風が寒いからと貫通扉が埋められてのっぺり顔になってしまいました。運転台の動画はめずらしいですね、相変わらずの電気ブレーキの音が。元小田急1400の車体流用のクハもいい味出してます。
コメントありがとうございます。他の運転士さんが富士急に自費でABFMのブレーキ操作を見学に行ったと話されていました。
貫通扉が埋められたかのは衝突事故の修理時に貫通扉が埋められたと鉄道本か何かに書いてありました。
新潟交通廃線寂しいです❗小田急の電車が路面電車が面白いです❗
「小田急新潟交通線」
コメントを頂きありがとうございます。正にそんな感じでした。
先ほど4000形の走行音でもコメントしましたが、本当に懐かしい車両たちの走行音を聴けたり動画で見れるとは感無量です。このような記録を何十年にも渡って保管のうえに公開してくださったことに深く感謝です!
路面軌道走行中なかなかフルノッチが入れられないので抵抗が焼けないかヒヤヒヤします。車内の長い吊り革が速度が上がるにつれて激しく踊り出す姿に、本当に僕の好きだった鉄道の古き良き時代を感じては少年時代の回想に耽っております。
正直言って最近の車両には全く興味がありませんが2200、2300形を引退に追いやった8000形が今の小田急で最古の通勤車とは皮肉です。
確か向ヶ丘遊園で開催された2200の廃車部品の即売会で幼かった頃に父に路線図と吊り革、車掌スイッチを買ってもらいました。路線図には開成駅も唐木田ももちろんなく大根→大秦野。六会→善行→藤沢本町と言うような表記だったと思います。
秩父には1800を乗りに行ったことがあったのですが、富士急行か、こちらの新潟交通に出向かなかったことが悔やまれます。
嬉しいコメントをありがとうございました。
走行動画UP有難う御座います。
小田急線で走ってた時と変わらぬモーター音色とスピーカーのOER懐かしい。
コメントありがとうございます。
コメントを頂きありがとうございます。このまま残ってくれていたら動態保存だったのですが残念でした。
今はなき新潟交通に譲渡された小田急の電車久しぶりに動画で見ました実際にはしっているところを見て見たかったです
コメントありがとうございます。結局一度しか行けませんでしたが、併用軌道を走る2229+2230は何とも異様な感じがしました。
新潟交通電車線の元小田急2220型の動画懐かしく見させてもらいました。
自分はこの車輌には小田急時代(高校生)何度も通学で乗りました。
それが廃車になり、解体では無く新潟交通電車線として活躍するなんて懐かしい限りでした🙇
コメントを頂きありがとうございます。また、懐かしい思い出もありがとうございました。
貴重な映像をありがとうございます❗️おばあちゃんによく電車の話したなー
コメントありがとうございます。
やっと見つけました、2220の走行記録映像!
コメントを頂きありがとうございます。見つけて頂いて良かったです。
貴重な映像 ありがとうございますm(*_ _)m
2220試運転時、余りにも加速が良く
運転手の皆様は緊張したそうです。
新交も、ゆくゆくは全車両を2220に
更新する考えだったようですが、
予想外に電気を食う車両だったという
事情もあったとの事です。
貴重なお話のコメントありがとうございました。元小田急HB車をABFM車で置き換えが実際にあったら再訪していたかもしれません。
懐かしい😂
車道の信号停車位置オーバーで対抗車線を塞いでしまい自動車からの大ブーイング👎なんて事があったなぁ🤭
コメントを頂きありがとうございます。
入選直後の姿ですね、後年隙間風が寒いからと貫通扉が埋められてのっぺり顔になってしまいました。
運転台の動画はめずらしいですね、相変わらずの電気ブレーキの音が。元小田急1400の車体流用のクハもいい味出してます。
コメントありがとうございます。他の運転士さんが富士急に自費でABFMのブレーキ操作を見学に行ったと話されていました。
貫通扉が埋められたかのは衝突事故の修理時に貫通扉が埋められたと鉄道本か何かに書いてありました。
新潟交通廃線寂しいです❗
小田急の電車が路面電車が面白いです❗
コメントありがとうございます。
「小田急新潟交通線」
コメントを頂きありがとうございます。正にそんな感じでした。