30年前の製品で部品もほぼ欠品廃盤。オルタネーターをリビルト。壊れないように分解・・・オーバーホール。いすゞエルフ旧車/山陰電装

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 50

  • @ザックフェイロン
    @ザックフェイロン 2 месяца назад +6

    マジで凄すぎる。
    今こういうリビルト出来る職人さん少ないからガンガン儲かって欲しいです。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      ありがとうございますっ!

  • @hatah291
    @hatah291 2 месяца назад +2

    自分の車だったら自慢したくなるくらい丁寧な仕事をされてますね

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад +1

      ありがとうございます!

  • @愚の骨頂
    @愚の骨頂 2 месяца назад +5

    素晴らしい技術ですね。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @下見貴之
    @下見貴之 2 месяца назад +1

    先日はお世話になりました。鹿児島のラフェスタです。当たり前ですが順調に装着出来ました。動画今後も楽しみにしています。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      遠方からわざわざ当社をご利用いただきありがとうございました。無事装着できて何よりです。
      少しずつですが動画アップして参ります。

  • @ua-mt4bt
    @ua-mt4bt День назад +1

    いつも思うが、大きい車のレギュレータや整流器はこんなに小さいのに、小さいバイクのそれは巨大化する不思議

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  День назад

      バイクはクランク軸で直接ローターを回転させ発電させるものが多いです(クランクカバー内)
      その為レギュレータやダイオードは外側(車体側)に装着されます。
      車の場合アッセンブリーになっており、オルタネーターの回転でローターに強制空冷ファンを回しオルタネーターボディがアルミなのでそれが冷却フィンの代わりになり冷却されます。
      バイクの場合外側に装着されている為、自然空冷で冷却する為のアルミの大きなフィンやかたまりがついているので本体全体が大きくなってしまいます。
      バイクでも車と同じタイプのオルタネーターがありますが、それであればレギュレータなどはほぼ同じ大きさです。

  • @アヅマエンジニアリング
    @アヅマエンジニアリング Месяц назад +2

    ベアリングの固着はローターのシャフト炙ってCRC吹いて少し待ったらプレスで抜けますよ。圧力計見ながら何回かしたらその程度の錆固着された抜けます。
    無理やりプレスで抜いてもボルト飛ぶので抜けます。ベアリング止めているプレートは曲がりますけど笑。
    やってみてください。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  Месяц назад +1

      ありがとうございます。
      動画にはありませんが、かなり色々な方法をためして最後はあの方法でした。ローターからベアリングだけを外す際もかなり大変でした。ケースも廃盤なので壊さないよう気を使います・・・

  • @kenjj3543
    @kenjj3543 2 месяца назад +4

    相変わらず丁寧なお仕事、くたびれ具合(塗装してしまうので隠れてしいますが)がむしろかっこいい。
    一方、映像面での話ですが、字幕の表示している時間が短すぎると感じた部分が多々ありました(特に2つ以上の字幕表示時)

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      ありがとうございます!
      字幕の件のご指摘もありがとうございます。つい伝えたい事が多くなり端的に説明できなくなってしまってますね。今後動画を作る上で参考にさせていただきます。

  • @9upauto943
    @9upauto943 Месяц назад +2

    3連ベルト初めて見ました。負荷掛かって30年でも余裕なケースに拍手。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  Месяц назад +1

      まだまだ使用できますね!

  • @CIVICTAXI
    @CIVICTAXI 2 месяца назад +5

    今までどうやって組んでるのが気になってましたが、ブラシを縮めておくピン穴があったんですね!気合いでハメてるのかと思ってました(笑)

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      そうなんです。
      気合い(笑)

  • @タカちん-u8j
    @タカちん-u8j 2 месяца назад +1

    いやぁ、懐かしい……
    元電装整備士なんですが、日立の?オルタ
    初期の日立のオルタは、ブラシ交換するとICがパンクして、レギュレータassy交換だったし、レクチも弱かったんだけど、今は大分、改良されてるみたいだね
    日興のオルタもたまには、来るのかな?

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      日興!久々にその名を聞きました。
      船舶や建設機械の物を10年くらい前までによく直してましたね。
      当社では最近本当に少なくなりました。

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 2 месяца назад +2

    気持ちいい!風呂上がりみたい

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      スッキリサッパリしますね。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 2 месяца назад

    やはり昔の造りは頑丈そうですね😲

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад +2

      古いが故の欠点もありますが、確かに作りはかなりしっかりしていますね。

  • @イーダケンジー
    @イーダケンジー Месяц назад

    とても面白い動画です
    ところでフィルター交換式防塵マスクしたほうが良いと思いました。出来れば洗濯機も仕事専用の奴を使って欲しいです。
    鉄粉で肺気腫や肺癌になるリスクが高すぎると思いました

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  Месяц назад

      お気遣いありがとうございます。
      研磨やブラスト、塗装中は特にですね。

  • @GroundAxe
    @GroundAxe 2 месяца назад +2

    リビルト品ってみんなこんな丁寧な作業でやれられてるんですかね?
    こりゃ大変だぁ・・・

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад +1

      製造の時と違い分解修理は自動化できないのでコツコツとやるしかないですね・・・

  • @ホッケバイン
    @ホッケバイン 2 месяца назад +2

    整備士学校でオルタネーター分解したの思い出すわぁ

  • @shuta.t3006
    @shuta.t3006 Месяц назад +1

    勉強になります🙇
    ステータコイルの絶縁クリヤーは外側内側全体に塗装してるのでしょうか?

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  Месяц назад +1

      ありがとうございます。
      全体に塗装していますよ。

    • @shuta.t3006
      @shuta.t3006 Месяц назад

      @@san_in_densoありがとうございます🙇またお聞きするかもです🙇

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ 2 месяца назад +1

    コイル系はドライアイスくらいですかね〜。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад

      そこまでやるともうレストアの域ですね。

  • @竹内力也-i2w
    @竹内力也-i2w 2 месяца назад +3

    初めまして。愛媛で電装整備士として働いています。
    ローターコイルの錆止め塗装・絶縁塗装は、どのような商品を使用されていますか?
    最近あまりに錆が酷い物が多いので、参考にさせていただけたらと思いコメントさせていただきました。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад +3

      どうもです。
      当社ではコイル部分はユニコートのクリヤーという物を使用しています。
      鉄芯部は通常のラッカークリヤーです。

    • @竹内力也-i2w
      @竹内力也-i2w 2 месяца назад +1

      @@san_in_denso 参考になりました!
      ありがとうございました。

  • @masa7863
    @masa7863 2 месяца назад +1

    レギュレーターやレクチファイヤーが廃番だった場合、同等品を調べて修理するのでしょうか?

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад +3

      同等純正品を調べた上で無ければ社外品や良品中古などを使う場合もございます。

  • @user-tbD300
    @user-tbD300 2 месяца назад

    作業工程の貴重な動画をありがとうございます。
    質問させて頂きます。
    動画を拝見すると、プーリー取付部にキーが嵌まっていないようなのですが、これが一般的なのでしょうか?
    うちの車のオルタネーターは、BOSCH製で、軸とプーリーにキー溝があるのですが、キーが嵌まっていませんでした。
    適当にキーを作って填めたのですが、余計なことをしてしまったのか、不安に思っております。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад +3

      コメントありがとうございます。
      今回の型はキーはありません。
      ボッシュの物はリビルトすることが無いので詳しくないのですが、無かったキーをつけたからと言って問題無いと思いますよ。
      国産のオルタネーターでも昔の大型トラック用の物はキーがありますね。
      当社で修理の多い軽自動車〜2トン車ではキーが使用されている物はほぼ無いです。

  • @hiro-GO
    @hiro-GO Месяц назад +1

    そういう細かい部品はどこで手に入れてますか?

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  Месяц назад +1

      電装屋界隈の仕入れ先がございます。

  • @VEZEL-z4w
    @VEZEL-z4w 2 месяца назад +1

    オルタネーター?ダイナモ? ダイナモに見えるんだけど。

    • @san_in_denso
      @san_in_denso  2 месяца назад +3

      どっちでも良いと思います。
      この型は三相交流発電をしますので私はオルタネーターと呼んでいます。直流に変換されますが。