<ENG-sub>Otto, Atkinson, or Miller: Internal Combustion Cycles Explained

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 сен 2023
  • You might hear these words _Atkinson, or Miller cycle engines_ when it comes to efficient engines nowadays. Internal combustion engines are improving a lot to meet the demand for users. This video will show you what the difference between those three and how great Mazda invented a Miller cycle engine as a commercial car engine.
    Let's figure it out!
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 213

  • @shiba8606
    @shiba8606 8 месяцев назад +22

    兼坂氏提唱のミラーサイクルエンジン+リショルムコンプレッサーを載せたユーノス800が発表された時はNHKニュースでも報道されてて、愛読してたファンとしては歓喜しました。
    毛筆サイン入りの続・究極のエンジンを求めては宝物です。

  • @RogerSmith2300
    @RogerSmith2300 7 месяцев назад +16

    2300ccのV6ミラーサイクル+リショルム・コンプレッサー搭載のユーノス800に乗っていました。最上級の4輪操舵仕様が高すぎてFFにしたので、回転半径が大きく気を使わされましたが、低回転から怒涛のトルクが湧き上がる凄い車でした。
    大きくパワフルなのに抜群に運転しやすくて、普段は軽に乗っている家族に初めて運転させたとき、ごく自然に運転して苦手な縦列駐車も車庫入れも一発で決めてしまい、本人も私も驚いたのは良い思い出です。
    居住性も乗り心地も良く、知られてはいませんがシートの出来が素晴らしかったです。大柄な欧米人の友人3人と自分の計4人と荷物を乗せ、3日間で800キロほど走っても腰痛も疲れも出ませんでした。友人達からは「この車があればメルセデスもBMWもアウディもいらない。ずっと乗り続けるように」と絶賛されました。
    日本車離れした流麗で優雅なスタイルに、特徴のある大きなフロントグリルと見慣れないユーノスのエンブレムのおかげで、高級車か外車?に間違われやすく、ホテルやデパートの駐車場で上得意様用の高級車向けスペースに案内されることが何度かあったのも面白かったです。

    • @user-nw4rq9zs2t
      @user-nw4rq9zs2t 3 месяца назад +5

      あの時代は、まだ日本国内では、セダンなんかは特に車格とか言って、大きなエンジン、馬力に目が行く人達が多かった様に思います。
      実用的なトルクやトルク特性や燃費よりも使わない馬力の方が持て囃されましたからね〜
      アメリカではトルクがある車が人気で、ヨーロッパでもディーゼルが人気だったのは実用的なトルクのある車が乗りやすいからと聞きました。
      そうした人達のほうが価値にスグ気がついたのも頷けますね。

    • @user-ws7hb6xn7o
      @user-ws7hb6xn7o 3 месяца назад +3

      父親が至く気に入って予算少々オーバーなのを何とかしてユーノス800前期モデルのミラーサイクル4WSモデルに乗ってました。新車で納車時からフロント周りのチリが妙にずれててクロスメンバーも一部歪んでる感じで個人的には「納車前に事故った?」疑惑無きにしもあらずでしたが(笑)
      加速はとても良かった。小回りも利いて慣れれば大きさの割に車庫入れも楽だった。燃費は「2リッターの燃費で3リッターのパワー」という宣伝文句程じゃなくて普通のNA3リッターのパワーなりの燃費(数値的には街乗り6~7km/リッターくらい)だったなぁ。スーチャだけどアクセル踏み込んだ時だけクラッチで繋ぐんで、ターボみたいにラグが有った。
      最後は父親がゴルフの帰りに事故った。フロント上面を擦る様に突っ込んでボンネットやエンジン上面とかはグッチャリだったがフレームとかはそんなに潰れてなさそうだったが、保険で全損判定になってそのまま廃車になった。今となっては廃車は勿体無かったな。

  • @user-ov4qy7kc5p
    @user-ov4qy7kc5p 9 месяцев назад +45

    やはり産みの苦しみがあったガソリン直噴と組み合わせ、機械的にも昇華させたのが今の標準エンジンのSKYACTIV-Gですね。
    標準技術になってしまった為かメーカーもアピールしていませんが、届出資料には採用技術としてミラーサイクルと書かれています。

  • @user-cp1mi1dh9h
    @user-cp1mi1dh9h 9 месяцев назад +42

    VWのダブルチャージャーかとおもってましたが
    MAZDAが世界初のダウンサイジングエンジンつくったんですね。

  • @Rayshia1
    @Rayshia1 9 месяцев назад +72

    いつも理解されにくいマツダ…
    REVも将来性高いし頑張ってほしい。

  • @kenpar7838
    @kenpar7838 9 месяцев назад +44

    マツダの過給機で、プレッシャーウェーブスパーチャージャーなんて変態的なの有ったなぁ

    • @user-me1ex7os8l
      @user-me1ex7os8l 8 месяцев назад

      説明に出てくるマツダのエンジン

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 4 месяца назад +3

      カペラディーゼルの冷間時の煙幕が……🤣
      F1でも試された変態……
      作動原理さえ、知れ渡る前に消えてしまった!🤧

    • @user-bx6rr8eb2u
      @user-bx6rr8eb2u 3 месяца назад

      あれは、確かスイスの会社の
      技術の応用だった気がします。

  • @windjacker
    @windjacker 9 месяцев назад +57

    マツダのミラーサイクルからと言うより、兼坂 弘さんの考案からでしょう。
    モーターファンの毒舌評論が楽しみで仕方なかった。「究極のエンジンを求めて」シリーズは今も全てもってます。
    自動車メーカーは、長い間興味を示す事は無かったが、マツダが採用すると知ってとても嬉しかった。
    マツダだから出来た功績だと思うが、画期的エンジンなだけにもう少し売れる車で採用して欲しかった。

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 4 месяца назад +5

      「マツダの子ども達……」読んでました。
      私のエンジン知識の原点ですね。

    • @user-kp4vh7ht6r
      @user-kp4vh7ht6r 4 месяца назад +1

      兼坂 弘さんはホンダをボロカスに書いてたような。シビックフェリオとインテグラで走行中にコンロッドが折れた友がふたりいます。インテグラのほうは駆動輪ロック・大スピン・大事故になりました。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 3 месяца назад

      ​@@user-kp4vh7ht6r
      ホンダのF1部門のトップだった櫻井淑敏とモーターファンで対談したとき
      櫻井が「理論空燃比が一番パワーが出る」と発言。
      兼坂氏が「理論空燃比より少し濃い方がパワーが出ることはディーゼル屋の俺でも知ってる」と返しても櫻井は引かなかったのに
      別の機会に東大の酒井教授と対談したときは「少し濃い目の方がパワーが出る」と態度を変えたことに腹を立てたのではないか?

  • @gotetsuy
    @gotetsuy 9 месяцев назад +16

    ユーノス800のミラーサイクル+リショルムコンプレッサーは、兼坂弘の集大成だもんなー

  • @now_john
    @now_john 9 месяцев назад +22

    こんな直感的で分かりやすい図解説明は初めて見た。良い時代になったものだ。

  • @tak5280
    @tak5280 8 месяцев назад +7

    プリウスのカタログにアトキンソンと書いてあった事について、クルマに詳しい友人と「それは間違っている」と話のネタになっていました。
    何故なのか理由の変臉が垣間見えて納得です。

  • @yujisola
    @yujisola 9 месяцев назад +11

    こんな複雑な機構を精密に耐久性を持たせて作れるのは、日本のメーカーだけでしょう!
    因みにバイクレース好きの私は不燃焼ガスをばら撒く2ストロークエンジンが好きです!

  • @mikunitmr
    @mikunitmr 9 месяцев назад +19

    確かに、ミラーサイクルという名称を初めて知ったのはユーノス800だったな。言い出しっぺが「モーターファン」誌上の 兼坂弘 氏の連載記事だったので、同車登場の際は同誌で特集組んでた。
    ただ、兼坂氏提唱通りのリショルムコンプレッサーによる加給式のミラーサイクルエンジンは、ユーノス800が最初で最後だった感。今の日本ではミラーサイクルは自然吸気エンジンにしか使われてないけど、海外だと加給式のミラーサイクルエンジンの車があるの?

    • @gk76a3260
      @gk76a3260 9 месяцев назад +3

      おいらも一時期読んでましたモーターファン誌。
      圧縮比と膨張比とかリショルムコンプレッサとルーツーブロアコンプレッサとか、出力向上と燃費改善の切り札の様に思えてなりませんでした。
      なので、実用化搭載したマツダに敬意を持っていました。
      クルマとしては、おいらにはイマイチなデザインと手が出ない価格で個人的評価は高くなかったけど、主流のエンジンになれば量産効果でいつか入手出来るかもと思ってましたね。

    • @gambasuki
      @gambasuki 9 месяцев назад +3

      ベンツやVWなどに多いダウンサイジング加給エンジンがそれです。

    • @mikunitmr
      @mikunitmr 9 месяцев назад +1

      @@gambasuki ミラーサイクルなんですか?

  • @MsRADAC
    @MsRADAC 8 месяцев назад +6

    当時、マツダのユーノスシリーズは、デザインが先進的すぎて、受けませんでしたw 室内も狭かったような。ユーノスシリーズは今見てもかっこいいと思います。

  • @urimars9008
    @urimars9008 8 месяцев назад +5

    遅閉じは吸気系の汚れがEGRのみでなく、吸気バルブからの吹き返しによっても発生する事が良く分かりました。

  • @tokug3923
    @tokug3923 9 месяцев назад +13

    ミラーサイクルといえば兼坂弘先生の「Kミラーサイクル」も忘れ難い。ミレーニア発売当初のモーターファン誌での兼坂先生の書評と言ったら、面白かったですよね。東大熱工学科との共同研究もよく誌上で発表していたと覚えております。トヨタのアトキンソンサイクルはミラーサイクルでありちゃんと名乗るべきと紙面で言っていたましたね。車のテクノロジーの進化が目に見えて楽しかった時代でした。
    10系プリウスも購入しましたが、良い車でした。大人4人がきちんと乗って狭くなく過不足のない走り(スポーツ走行では無い)が出来た車でした。20系以降の燃費しか見ていない駄作(個人的批評)とは違って運転席や後部座席もアップライトに着座出来て、頭部上方にもちゃんとしたスペースがあり(軽ハイトワゴンのような無駄に広い空間では無い)サスペンションもよく動くため乗り降り心地が良い車でした。20プリウス以降は人が乗る事より燃費重視のデザインの為、興味も無いが、10プリウスはもう一度乗りたい車です。ホイルは鍛造であった為、保管してます。10プリウスと初代ビッツの為にトヨタが作った技術遺産は大きいですよね。ミッションとかね。

    • @gambasuki
      @gambasuki 9 месяцев назад +6

      兼坂翁は口が悪いので「後金損」などと皮肉っていましたっけ。

    • @shin-chang
      @shin-chang 7 месяцев назад +2

      私も10プリウスに乗っていました。トヨタの開発の人と話す機会があったのですが、あの車は技術的な問題が多々あったので、中古車はメーカーが回収してスクラップにしているとのことで、遠くない未来に消えてしまう運命のようです。歴史に残る名車なのに寂しいもんですね。

  • @avr2vfr
    @avr2vfr 4 месяца назад +4

    マツダ、素晴らしいチャレンジなんだけど、この調子で経営してきて今までよく生き延びたと感心する😂

  • @user-wn4kc8we6o
    @user-wn4kc8we6o 9 месяцев назад +17

    この手のエンジンは兎に角低速トルクが無いんですよね。
    だからハイブリッドには最適と言えるんじゃないでしょうか。
    足りないトルクはモーターが補いますし、ある程度の速度からはエンジンが主で行った方が燃費も稼げる。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 9 месяцев назад +2

      日産ノートは完全版アトキンソンエンジンをスーパーチャージャーでパワーアップしている。 上手く行っている様だ。 でも、e-Powerにシフトした。

    • @user-mp4mb6kj2r
      @user-mp4mb6kj2r 9 месяцев назад

      もしかしてアクセラハイブリッドが最強?

  • @user-ul8zu4uq1v
    @user-ul8zu4uq1v 9 месяцев назад +9

    アトキンソンサイクル、ミラーサイクルと名前は聞いたことありましたが、詳細は知りませんてました。とても分かりやすかったです🤩

  • @user-ws7hb6xn7o
    @user-ws7hb6xn7o 3 месяца назад +2

    世界初といえば、リショルムコンプレッサーも「世界で初めて送気行程で圧縮吐出出来る文字通りのコンプレッサー」と宣伝してました。動画内でもルーツ「ブロワー(送風機)」と言ってる通り、ルーツ式は空気を右から左に送るだけで、次から次へと強制的に送り込む事で結果的に圧縮されているだけでした。なのでルーツスーチャのチューンドでは吸気脈動(押し込まれ圧力上がった吸気経路に次の正圧空気が来る事で、圧力差で一瞬吸気が逆流する)が問題になる場合が有るとか。

  • @user-fu5zp4sz6r
    @user-fu5zp4sz6r 9 месяцев назад +22

    アトキンソンサイクルが最初はどういうものだったか、初めて知りました。勉強になりました。あと…マツダは今、スカイアクティブXという新燃焼方式のエンジンを世に出していますが…今は売れていなくとも、いずれ、かつてのミラーサイクルのように日の目を見るようになって欲しいと思います。

  • @suzunonene
    @suzunonene 8 месяцев назад +6

    ~サイクルの名前の謎を分かりやすく整理してくれて有難かったです。
    結局みんなミラーサイクルのことだったんですね。
    ほんまこの辺り、メーカーの変な意地とか戦略とか無くして揃えて欲しいですわ。
    いつも挿入されている動画や画像のセンスの良さに驚いています。
    おかげですごく理解しやすいです。

  • @jihara19
    @jihara19 8 месяцев назад +5

    いつもマツダはそうなんだよな。だから好きなんだけど笑

  • @xwzmmm8651
    @xwzmmm8651 9 месяцев назад +8

    次はミラーサイクルとセットでつかわれているEGRの解説を!

  • @beerparty5194
    @beerparty5194 8 месяцев назад

    めちゃくちゃわかりやすい。

  • @mtaro5668
    @mtaro5668 9 месяцев назад +9

    初代プリウス、1台売れる毎に100万円赤字だったと噂されていますね

  • @user-zj3xl4hp9m
    @user-zj3xl4hp9m 7 месяцев назад +2

    ミラーサイクルエンジンの説明があった書籍を読んだが、イマイチ俺の頭では理解出来なかったが動画にする事によって非常に解りやすかった。ありがとうございます。

  • @user-wl6ts2wz8x
    @user-wl6ts2wz8x 9 месяцев назад +7

    ユーノス800のリショルムスーパーチャージャー、量産化に苦労した記憶があります。
    歩留まりは良くなかった様でIHIでは商売として見てみれば成功とは言えなかったと思います。

  • @yangwang6952
    @yangwang6952 9 месяцев назад +4

    加給ミラーサイクルをマツダに熱心に推奨したのは兼坂弘さん。その兼坂さんに良くおチョクラレたトヨタのエンジン設計者は素直にミラーサイクルって言えなかったのかもkね。普通のクランク使ってんじゃねえかって言われるのにね。

  • @goldmetal5445
    @goldmetal5445 9 месяцев назад +9

    エスティマハイブリッド初代は、信号で止まると直ぐにエンジンが掛かりアイドリングストップが効かなく燃費の悪いこと 坂道はアクセルベタ踏みでも他車に置いてきぼりでした 二代目はモーターの力が倍になりバッテリーの容量も増え満足感有り、しかしMAZDAのディーゼルのほうが断然燃費は良くリッター20kmオーバーはしばしばで大変満足です

  • @user-ws7hb6xn7o
    @user-ws7hb6xn7o 3 месяца назад +2

    初代プリウスの販売価格が高かった点については、当時のトヨタはちゃんと抜かり無く対策してました。それが政府の打ち出した「エコカー購入補助金」。カタログ燃費に車重や排気量を加味して補助金額が決まり、限度額補助はプリウスだけでした。なので通称「プリウス補助金」。プリウスデビューに合わせたとしか思えない施行開始で、誰がどう見てもトヨタのロビー活動の賜物だよなぁとしか思えなかった。
    2代目が北米で大ヒットしたのは、ハリケーンカトリーナの被害によるガソリン価格急騰とそれによる大衆の燃費意識の高まりを北米トヨタが機を逃さず利用したのが大きい。特にアカデミー賞授賞式会場にスター達を送り込む車をプリウスにした事。北米に有ったプリウスをかき集め、それでも足りずにピストン輸送させてメディア露出を最大にした。スター達もプリウスに好意的な発言をしてくれて(昨今のハリウッドスターたる者、社会問題を常に意識してる所をアピールしないといけない)、中にはディカプリオみたいにカタログ全色買い揃える程気に入った人もいて大いに宣伝になった。

  • @gogosamuraimercedes6005
    @gogosamuraimercedes6005 9 месяцев назад +6

    凄く勉強になりました😊
    そういう事だったんですね〜♪
    ダウンサイジングターボの役割がわかりました♪

  • @user-hp3ob8sx9o
    @user-hp3ob8sx9o 9 месяцев назад +24

    いつも専門知識でも解りやすく、車好きとしては楽しく視聴(勉強)させてもらってます!
    30分の動画を早送りもカットもせずに、しっかり観るのは、このチャンネルだけです…😃

  • @max-q5874
    @max-q5874 9 месяцев назад +4

    この在宅ナレーターさん、最近googleの広告でも聞きますね~

  • @zadkmb
    @zadkmb 8 месяцев назад +5

    難しいとは思うけど、マツダの失敗作として、
    プレッシャーウェーブスーパーチャージャー(PWS)ディーゼルも解説して欲しい。
    動力性能はとても良く、それなりに売れたけど…

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 9 месяцев назад +16

    マツダ車を所有したことはありませんがいつも憧れの車がありました。そもそも他社に抜きん出てデザインが秀逸だし。今もロードスターの6速が欲しいです。しかしなんでフォードなんかに救済求めたんですかね。日産と違い綺麗に別れられて良かったですね。しかし今回のトランポリンの例えはとても分かりやすいですね。😊

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 9 месяцев назад +1

      JATCOってご存じです?日本自動変速機株式会社、
      あれ合弁会社だったんですがその出資が日産とマツダとフォードだったんですよ。その頃からフォードとの関係があったと思いますよ。

  • @FUJIWARA-rb9ks
    @FUJIWARA-rb9ks 9 месяцев назад +54

    毎回動画のクオリティーに驚かされます。控えめに言って天才ですね

  • @MasaoTakaki
    @MasaoTakaki 9 месяцев назад

    자세한 설명 감사합니다.

  • @user-ut8ig1tw8p
    @user-ut8ig1tw8p 9 месяцев назад +10

    兼坂サイクルエンジンと著書にはありました、確かにミラーさんが発想された通り圧縮行程と膨張行程のストロークを擬似的にバルブのタイミングやリショルムコンプレッサーを使って変化させる事に成功して居ます、が、やっぱり違いますね、悪い意味では無くて、因みに3Sの腰下のクランクケースは叩くと良い音がするそうです。

  • @mpn9190
    @mpn9190 9 месяцев назад +2

    ミラーサイクルと聞くと、兼坂弘さんを思い出します。

  • @world-meets6760
    @world-meets6760 4 месяца назад +1

    自分はトヨタのハイブリッド車に乗っていてエンジンはミラーサイクルとの事ですがエンジンで動いている時でもそんなにパワーが少ないとは感じないけどね、もちろんモーターが加わるとターボのようなパワー感を感じます。

  • @katayamamakoto
    @katayamamakoto 9 месяцев назад +6

    筒内噴射でないポート噴射は、遅閉じでポートに戻された混合気はどうなるのかと思ってたのですが、暫しポート内に滞留してるんですね。よく分かりました。

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 9 месяцев назад +5

    ピストンを押し下げるサイクルを爆発ではなく燃焼としている点に好感がもてます。

  • @tomsug8317
    @tomsug8317 7 месяцев назад +7

    ミラーサイクルのミラーは「鏡」じゃありませんよ、人の名前由来ですよ。

  • @user-plmbbc
    @user-plmbbc 9 месяцев назад +36

    マツダは独創的なエンジンで挑戦するのが好きなので、次は直噴2サイクルに挑戦してほしいです。

    • @user-oi3rj5br9z
      @user-oi3rj5br9z 9 месяцев назад +1

      近々販売されるロータリーエクステンダーな車のエンジンは直噴だそうな。

    • @tawashr
      @tawashr 9 месяцев назад +4

      直噴2サイクル、加給前提で排気さえどうにかできたらかなり効率のいいエンジンになりそうですね

    • @sy476
      @sy476 8 месяцев назад +4

      挑戦っていうか2スト特許去年とってるんよ

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 8 месяцев назад +5

      論争覚悟で書くけど、レシプロを狂信してる人はロータリーは3倍燃焼してるから4リッタークラスだって言う人いるんだけどロータリーは燃焼回数が多いだけなんだよね。毎回燃焼してる。
      コレに近い極端な考えがレシプロで毎回燃焼したら排気量4倍になるのか?という疑問。
      2スト時代だって排気量倍になってないし、一般のメーカーは排ガス規制をクリアできてないから2ストを捨てただけで、それをクリアしてみてからロータリー批判してもらいたいと思うよ。

  • @bang4724
    @bang4724 9 месяцев назад +18

    マツダのミラーサイクルは終わってはいない、高膨張比という考え方は今のマツダディーゼルで生きている
    言うなればマツダディーゼルはミラーサイクルの化身

  • @SO-cl2rj
    @SO-cl2rj 9 месяцев назад +6

    ここまで詳しく説明するなら発案者である兼坂弘氏を登場させて欲しいですね。
    このままではまるでマツダがすべて自社開発したみたいです。

    • @rato-bf6zu
      @rato-bf6zu 4 месяца назад +3

      いつもありがとうございます。兼坂さんの勉強会で、育って行った技術者が、今大活躍してるんですね。私もモーターサイクリストを愛読していた1人です(^^)兼坂さんは、確かユーノス800に乗っていらしたと思います。ユーノスの営業マンでしたけど、ミラーサイクルエンジンを正しく理解している営業マンは、私以外皆無でした。興味が有って観に来るお客様に、営業レディースが「エンジンのどこにミラー(鏡)がついているんでしょうね。」との受け答えに対して、お客様が丁寧に説明していたのを思い出しました(^^)

  • @seiyo2965
    @seiyo2965 7 месяцев назад

    すごい👍

  • @user-nm9jw1bs1i
    @user-nm9jw1bs1i 9 месяцев назад +3

    追加説明!ミラーサイクルではスロットルのポンピングロス軽減もあります❗️
     現代は2次空気を冷すことで沢山入れて、ミラーサイクルより効率を高めています。

  • @user-minoru
    @user-minoru 9 месяцев назад +5

    この手のエンジンの特徴は、排気量が小さくなってしまうこと。特徴はフリクションロスが減ること。

  • @h870ghbg
    @h870ghbg 7 месяцев назад +1

    もともとアトキンソンサイクルはピストンの移動量を変えて膨張比を大きく取ることだったのが、
    近年ではミラーサイクルもアトキンソンサイクルも、実質同じってことですね。
    そして、ビークパワーの必要なシーンではオットーサイクルに切り替えるエンジンがほとんどだけど、初期の頃やプリウスとかは切り替え出来ないエンジンになってる。

  • @asahumiurata2337
    @asahumiurata2337 9 месяцев назад +1

    判り易い解説ありがとうございます
    ホンダオデッセイハイブリッドを所有していますが、営業担当者からアトキンソンサイクルエンジンを搭載していると伺いましたが、原理がわかりました
    現在は排気量課税ですが、より少ない吸気量で税金決めて貰えたらと思いました

  • @kanyakawasaki6907
    @kanyakawasaki6907 8 месяцев назад

    もの凄くわかりやすい説明ありがとうございます。
    クルマ雑誌に載ってた説明では全く理解出来ませんでした。
    トヨタのハイブリッドはエンジン側の工夫も凄かったことがよくわかりました。

  • @ababa2342
    @ababa2342 5 месяцев назад +2

    今のスカイアクティブXの状況と重ねて考えてしまう…
    あのエンジンも技術としては凄いものだと思うので、開発凍結などの噂も聞くけどまだ可能性に期待している自分がいる

    • @ababa2342
      @ababa2342 5 месяцев назад +2

      ロータリー復活もするし、マツダのエンジンからは目が離せないですわ

  • @user-minoru
    @user-minoru 9 месяцев назад +3

    その前に三菱自動車のミラーサイクルがあったよね。マツダより先に。トヨタ自動車だと先代のカローラやシエンタ。

  • @user-jg7nj5to8s
    @user-jg7nj5to8s 7 месяцев назад +1

    マツダは好きなメーカーなんですが、技術先行というか・・・
    スカイアクティブXと同じ失敗を過去にもやってたとは・・・

  • @user-pv9rv8vl2k
    @user-pv9rv8vl2k 9 месяцев назад +1

    知りませんでしたありがとうございます

  • @ponta4129
    @ponta4129 9 месяцев назад +8

    燃費が悪くとも.排ガスが汚くてもパワーがあるエンジンが私は大好きです👍
    エコとは程等いですね(笑)(笑)(笑)

    • @gambasuki
      @gambasuki 9 месяцев назад +2

      モリゾー会長さんですか?

  • @asamachuku1860
    @asamachuku1860 9 месяцев назад +24

    トヨタって、後だしじゃんけんに強いメーカーだね。今回の動画のミラーサイクルのみならず、色んなメーカーの設計思想をよく研究して、それを成熟させ、巧みな販売戦略でもって大成功を納めているんだもの。

    • @pontasirokuro
      @pontasirokuro 9 месяцев назад +6

      世界一のアップルと日本一のトヨタが分野こそ違えど同じことやってるのが面白い

    • @kurumaro
      @kurumaro 9 месяцев назад +8

      スプリット式のハイブリッドはトヨタが先で、トヨタが熟成させて完成させたシステムだけどな。

    • @POP-rt3zv
      @POP-rt3zv 9 месяцев назад +5

      トヨタとマネ下は同じ。

    • @user-wb1qf3hn6h
      @user-wb1qf3hn6h 4 месяца назад +2

      HONDA「ポリシーはあるか?」

  • @daiwawaga3041
    @daiwawaga3041 8 месяцев назад +1

    トヨタはハイブリッドのエンジンはアトキンソンサイクル
    ダウンサイジングターボのエンジンはミラーサイクルと使い分けてる

  • @KN9260
    @KN9260 9 месяцев назад +2

    名前は知っていても内容を知らない技術をわかり易い
    図解で解説してくれるので助かります。優れた技術も
    成否を左右するのは結局経済性しだいなんですよね。

  • @hola01
    @hola01 9 месяцев назад +3

    暑い日がまだまだ続きそうです。
    冷たいお飲み物でもどうぞ。
    ご健康に気を付けて、ご自愛下さい。

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  9 месяцев назад +2

      hola様
      拍手をいただきまして、ありがとうございます😊
      いつもいただいていますコメントも大変励みになっています。

  • @user-me1ex7os8l
    @user-me1ex7os8l 8 месяцев назад +1

    ホンダの汎用エンジンの物理的に膨脹工程だけストロークを伸ばしたエンジンがあります

  • @TheShue777
    @TheShue777 9 месяцев назад +3

    一般人にはどう説明しても分かり難い理論ですねw
    まぁ燃費が良くて良く走るエンジン、と言われればそうなのかと。

  • @ttt-ql9xu
    @ttt-ql9xu 8 месяцев назад +1

    アトキンソンの仕組みが個人的に驚いた

  • @user-me9nk6vc3r
    @user-me9nk6vc3r 9 месяцев назад +126

    マツダに時代が追いついてないんだね

    • @libtaro-65MOOLYS
      @libtaro-65MOOLYS 9 месяцев назад +18

      水素エンジン(当時は水素ロータリーエンジン)もそうなのかもしれません

    • @05i82
      @05i82 9 месяцев назад +18

      ミラーサイクルもSkyActiveXも過給で誤魔化しロータリーという機構と単語で極悪燃費のお茶濁してるだけ

    • @sen915hg
      @sen915hg 9 месяцев назад +4

      当時は多チャンネル販売とかバブルに乗り遅れた販売方法だったからね

    • @xeele
      @xeele 9 месяцев назад +14

      @@05i82極悪燃費に関しては何もいえねぇけどロータリーとディーゼルターボはいいぞォ

    • @user-fc2cl6cn7z
      @user-fc2cl6cn7z 9 месяцев назад +3

      燃料を安くする事と車重を軽くする事で、今までのエンジンや機構でもその経済状態なら、充分世の中に通用する車が残れると思います。デザインも気にはなるが、機能が通用できる。

  • @user-ob5te6jh3q
    @user-ob5te6jh3q 9 месяцев назад +5

    内燃機関は、あれが良い❗ これが良いと話題になるけど、今、世界で一番高性能な電気モーターはどれなんだろう?

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 8 месяцев назад

      モーター自身の性能も重要なんですが、それを制御する電子デバイスによる味付けも無視できないのです
      どれが最高!てのはあいにく存じませんけれど

    • @hougen968
      @hougen968 7 месяцев назад

      かご形三相モーターを3相交流でインバーター制御では?

  • @rm008054
    @rm008054 7 месяцев назад

    アウトランダーのエンジンはほぼ発電専用なのでアトキンソンサイクルを採用できたんですね

  • @user-uu6qx6di9l
    @user-uu6qx6di9l 3 месяца назад

    マツダのプレッシャーウェーブスーパーチャージャーの解説もお願いします!

  • @takatuki6356
    @takatuki6356 7 месяцев назад +1

    この頃のマツダは、倒産の危機だった時ですね。

  • @tamagochi6884
    @tamagochi6884 8 месяцев назад +2

    自分のトヨタハイブリッドもミラーサイクルらしいけどエンジンパワーが低いと感じた事はあまりないですね。
    でもフルパワーで電気モーターが連動した時のパワー感は素晴らしい。

  • @user-ws7hb6xn7o
    @user-ws7hb6xn7o 3 месяца назад +1

    「圧縮比と膨張比が異なるのがミラーサイクルでアトキンソンも広義のミラーサイクルの一種」と思い込んでましたが違うんですね。
    他所の動画のコメで大嘘書いちゃったよ。でもどのサイトのどの動画だったか憶えてない。困った…。「1+1=2」くらい当たり前と思ってたんで再確認してなかった。

  • @urimars9008
    @urimars9008 5 месяцев назад

    既に説明されていたら申し訳ありませんが、膨張比を大きく取る5サイクルエンジンも取り上げてみるのはどうでしょうか? 直4のVW車で試作したみたいですし。

  • @easternanalog5365
    @easternanalog5365 9 месяцев назад +3

    一世紀以上も改良を重ねて熟成された自動車用ガソリンエンジンを、もう間もなく手離さなくてはならないなんて悲しいね😢
    日産はエンジン開発やめちゃったし...

  • @a5043ch
    @a5043ch 9 месяцев назад +1

    だから遅閉じ早閉じを自在にコントロールできる
    吸気カムシャフトを持たないFiatのマルチエアシステムは最高の技術なんですね!!!!

  • @user-ru8cq4mi1m
    @user-ru8cq4mi1m 9 месяцев назад +2

    スカイアクティブXの機構がガソリンエンジンで一般化する時代がいつか来るのでしょうか?
    その時マツダは存続出来ているのでしょうか?
    存続出来ていたその時、マツダは今度は何をやらかすのでしょうか?
    ワクワクと不安が止まりません。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 8 месяцев назад

      極論スカイアクティブG推しに切り替えちゃえばいいのでXはイメージ戦略として考えれば良いのでは?

  • @user-dz1vl7we3g
    @user-dz1vl7we3g 4 месяца назад

    ロータリーを実用化したり元々、技術力の高かったマツダ❗実はレシプロエンジン技術も高かった❗

  • @user-if8kq3vn9y
    @user-if8kq3vn9y 9 месяцев назад +1

    リーンバーンて最近聞かないねど、もうそれが当たり前になっちゃったからなのかな?

  • @t.o1805
    @t.o1805 9 месяцев назад +1

    国内でしか売れない軽でこれだけ売れたNもとんでもないと思う。
    …が、俺はどちらも好きではない(-_-;)
    しかし、このチャンネルは勉強になります!

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 9 месяцев назад

    日産ノートの現行型のe-Power 直前のエンジンはマルチリンク機構を用いた完全なアトキンソンサイクルエンジンを搭載してスーパーチャージャーでパワーアップした1.2Lの三気筒エンジンです。 結構パワーも有って、加速も良く、燃費も悪くないです。 この車は量産されています。 忘れないで下さいね。 (笑)
    因みに、e-Power 用のエンジンに使われているかどうかは知りません。
    知っている人教えて下さいね。

    • @cocoon6553
      @cocoon6553 9 месяцев назад +4

      ノートのスーパーチャージャー車に搭載されているHR12DDRはバルブ遅閉じのミラーサイクルですよ。
      e-POWERには自然吸気エンジンのHR12DE、直噴エンジンのHR14DDe、コンロッドにリンク機構を持たせて可変圧縮比としたKR15DDTなどが搭載されています。

  • @hola01
    @hola01 9 месяцев назад +13

    何かと最先端の事をやってのけるマツダ。だからもっと評価されても(売れても)良いのになぁって思う場面も多いです。
    動画のユーノス800とか良さそうに思ったのですが、時期が悪かったのですね(>_

    • @tiger-juice-garage
      @tiger-juice-garage  9 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。
      仰るようにタイミングも大事ですよね。
      次のロータリーevは成功することを祈っています。

    • @05i82
      @05i82 9 месяцев назад +4

      蓋を開ければ全然先端でも無かったからこそ従来型の技術向上に負けるんだよ
      ホンダの燃調技術、トヨタの超高効率燃焼技術を勉強し直した方が良いと言えるレベル

    • @user-jl2eb1bk7q
      @user-jl2eb1bk7q 9 месяцев назад +4

      @@05i82結局それなー。いろいろ良く言っても、乗り比べられるとバレるから選ばれないんよね。
      それでも私は国産ならマツダ好きよ

  • @Mokkon
    @Mokkon 8 месяцев назад

    素人発想ですが、ターボで過給機を回さず発電機を回すようにして、エンジン自体はシンプルなオットーエンジンにしたハイブリッドにすると、もっと単純にミラー(アトキンソン)が解決しようと考えた問題点も解決してしまうのでは?と思いました。
    とどのつまり、問題点は排気にまだエネルギーが残っているよという話なのだから、その排気から直接エネルキーを取り出す方法を考えた方が良いのでは?という発想です。

  • @DoraReco_20XX
    @DoraReco_20XX 9 месяцев назад +6

    高評価

  • @katsuuni
    @katsuuni 9 месяцев назад +2

    アトキンソンエンジンにターボチャージャーを付けるという話が良く分かりません。
    アトキンソンエンジンは通常のエンジンより混合気を少なく入れて燃焼時の膨張エネルギーを無駄なく使うことで燃費を良くしていると思います。
    ですから吸気の際にターボチャージャーで多くの混合気を押し込むと、混合気を少なく入れてメリットを出していることと矛盾すると思うのです。
    この辺をどう考えたらいいのか教えて頂けるとありがたいです。

    • @so8661
      @so8661 9 месяцев назад +3

      クルーズ時は、アトキンソンサイクルの燃費の良さを最大限活かし、高負荷時(急加速・登坂時など)は、トルクの弱さを補う為に過給する。という事です。
      ダウンサイズ(ほぼコレそのもの)や、オットー・ミラー切り替え、ハイブリッド等と、発想は同じです。

  • @younan68000
    @younan68000 9 месяцев назад +3

    今の日産や三菱のエンジンは、軽でも下から充分なトルクを発生するので、楽に走れますが、マツダはトルクが細くて乗りにくいんだよ。
    それでも日産や三菱の燃費がマツダに劣っていないので、このエンジンではダメじゃないかな。

    • @user-im1os3hw8k
      @user-im1os3hw8k 9 месяцев назад

      マツダの発想力や技術力は凄いとは思うけど、実用で考えるとどこかに「やり過ぎ感」とか「不足感」が見え隠れするんですよね。効率追い求めて、少し抑えて丁度いい感じが足りないイメージ。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 8 месяцев назад

      ミラーサイクルは低域トルクが強力なモーターとセットで花開いているのでダメって事にはなりませんね
      それ単体だと高回転に依存してしまうのでWLTCモードに規定された加減速を繰り返すと不利になりますが、低負荷での一定速度では無駄が少ないという特徴はあります

  • @frphts2415
    @frphts2415 9 месяцев назад

    過小評価されているエンジン技術ならトヨタのD-4Sについても解説してほしい

  • @user-id9vs3vs2k
    @user-id9vs3vs2k 9 месяцев назад +7

    ユーノス800のミラーサイクルも日産のVCターボも、メカ屋としては「面白い」と思うが、ユーザー側の視点で考えると、「趣味に走ってねえか?」という感想。

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 9 месяцев назад +2

    ローワン・アトキンソンなら知ってる。

  • @user-gr6xv3zb5t
    @user-gr6xv3zb5t 8 месяцев назад

    リーンバーンエンジンもアトキソンエンジンの一つでしょうか?

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 8 месяцев назад +1

      リーンバーンとは要するに空気の量に対して理想より少ない燃料を燃やすという事です。リーンバーンではないミラーサイクルエンジンも作れますし、リーンバーンのオットーサイクルのエンジンも作れますよ

    • @so8661
      @so8661 8 месяцев назад +2

      アトキンソンサイクルは、「まだ圧力があるけど、ピストン・シャフトが限界まで伸び切っているから、後は縮む(排気(エネルギーの廃棄)する)しかないよね」
      を、膨張距離を延長する事で圧力を使い切る発想と構造のみです。
      空燃比(燃料の濃度。薄くすればリーンバーン)や
      吸気量(ミラーサイクルは量を減らして「より低排気量の膨張距離延長と同じ事だよね?」としている)は、また別の話。

  • @janjapan1689
    @janjapan1689 9 месяцев назад

    オットーさんが格好良い。

  • @bj5psr361
    @bj5psr361 8 месяцев назад

    ファミリアは2000のマニュアルでエアコンつけなきゃ街乗りでリッター13いきますよ。

  • @user-cd7xc4ji8t
    @user-cd7xc4ji8t 5 месяцев назад

    歴史の捉え方は変化するものです。
    そして感覚は、歴史に残り難くいものでもあります。
    この場をお借りして、当時の感覚を思い出し書きます。
     動画では、初代プリウスは価格以外全てが素晴らしかったというイメージを受けます。が、デザインに関して言えばカメムシと揶揄されていましたし、車格がプラッツ程と魅力的でもありませんでした。価格の高さも相まって、新し物好きの人が趣味で選ぶクルマだったのでしょう。
     二代目が爆発的に売れたのは、デザインの見直しと、石油価格高騰、国の補助金が後押ししたのではないでしょうか。
     海外で売れたのは、動画にもあるとおり、経済的余裕のあるセレブの、社会貢献とイメージ向上が認知度を高め波を起したのだと思います。キリスト教圏のセレブは、率先して社会貢献をアピールする文化があるからなのでしょう。
     因みに日本カーオブザイヤーは、メーカーの推しの強さで決まると噂されているようです。
    ユーノス500に関しては、エンジンの先進性よりも、流麗なスタイルが高く評価されていました。
     蛇足になりますが、英国の某自動車番組で二代目キューブが酷評されていました。しかし、二代目キューブのレトロなスタイルは多くの人たちに愛されましたよね。英国でも、今では使い勝手のよいクラシックカーとして愛されているとの記事を数年前に見かけたほどです。自動車に求められる価値は、人それぞれ違います。自動車のイメージもまた、違ってくるものなのでしょうね。

  • @hamunami
    @hamunami 8 месяцев назад

    実際は明らかにミラーサイクルでしょう。温故知新みたいな意味合いの命名かな。

  • @tokyotanaka362
    @tokyotanaka362 9 месяцев назад +7

    トヨタはHVでこのアトキンソンの価値を見出したけどもマツダは意固地にロータリー復活させハイブリッドに舵をきったがどうなることやら

    • @user-lx8ez7bd2w
      @user-lx8ez7bd2w 9 месяцев назад +5

      圧縮着火のスカイアクティブxなんかもそうなんだけど、どんなに優れた技術でもユーザーメリット(特にコスパ)が無いとメーカーとか技術者の独りよがりで終わっちゃいますからね~………。😅

    • @s-1officer_wisteria56
      @s-1officer_wisteria56 9 месяцев назад +6

      結局は安さでしか価値を見出せない日本人が多いということ。
      それがバブル後の低迷を招いている自業自得。貯金ばかりで投資もしないし。みんなで投資すれば、世に回るお金が増え、結果GDPも増えるんだけどなあ。

    • @user-zu9qs9rj4z
      @user-zu9qs9rj4z 9 месяцев назад +3

      投資ばかり増えても消費が増えないと過剰投資になるだけ。

  • @mappymouse7
    @mappymouse7 9 месяцев назад

    現行ヴェゼルってアトキンソンサイクルエンジンと聞きましたが。
    実用化されてないと言及されてるということは、ヴェゼルのはなんちゃってなのでしょうか。

    • @so8661
      @so8661 8 месяцев назад +2

      ホンダのハイブリッド用エンジンは、オットー用カム(エンジン始動・低回転用)とミラー用カム(適正回転・高回転用)を切り替えています。
      トヨタと同じで、ミラーサイクルをアトキンソンサイクルと言っています。
      それとは別にホンダは、家庭用発電・給湯システムに、マルチリンクで正真正銘アトキンソンサイクルエンジンを実現しています。
      ただ、吸気時と膨張時で毎回圧縮比を切り替えるので、自動車の様に回転数や負荷が不安定な物には向きません。
      日産が同様な機構で「可変圧縮比エンジン」を作りましたが、あちらは過給時や高負荷時に切り替えて、そのままの圧縮比(オットーサイクル)で回します。毎分何千回も切り替えるのではなく、必要な時にモード切り替えして固定比で回しています。

  • @user-qx3bo8sg1i
    @user-qx3bo8sg1i 3 месяца назад

    当時、自動車技術と言う本で理論ミラーとマツダミラーの圧力図が異なると指摘が有りました。圧縮圧力低減が目的なのにコンプレッサーを使うのはミラー理論に反すると。世界初の名目欲しさで本末転倒したから燃費も馬力も只の3Lと同じでした。
    同様にロータリーは素晴らしい開発でしたが小排気量、高出力を歌う為、排気量x2を強行しましたが、実質1回転3燃焼なので、排気量x3と同等の馬力と燃費に成ってます。小型軽量だけを謳っていれば燃費で叩かれずに済んだのに残念です。しかしFDのフロントの軽さと安定感は素晴らしく楽しかったです^^v

  • @dw5wbin
    @dw5wbin 8 месяцев назад

    初代デミオにミラーサイクルエンジンが積めてたら

  • @kotomayu
    @kotomayu 9 месяцев назад +2

    最近ロータリーの復活が発表されました
    最も動力としてでなく発電機としてらしいですが
    ミラーサイクルと共にマツダは面白いメーカー
    オート三輪から始まったと聞いてますが
    DNAがあるのでしょうね

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s 9 месяцев назад +7

    V6エンジンだけでもすごいのにコンプレッサーつけてミラーサイクルってすごいクルマだったんだね。

    • @gambasuki
      @gambasuki 9 месяцев назад +4

      まだ大半の日本人がバブル崩壊に気づいていない時期でしたので。

  • @nion8851
    @nion8851 9 месяцев назад

    先代のノートでもミラーサイクル+スーパーチャージャーというモデルは
    設定されました。これはターボだと相性が悪いのかな。
    あまり普及しないのがもったいないです。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 8 месяцев назад

      ミラーサイクルはどうしても低回転域のトルクが弱くなります。ターボはある程度の回転数がないと過給効果が弱いです。スーパーチャージャーなら低回転でも回った分だけ過給できます

  • @user-kp4vh7ht6r
    @user-kp4vh7ht6r 6 месяцев назад

    継続は力。画期的・技術製品もモデルチェンジで無くなりゃ意味がない。