Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
FFオリジンめっちゃ好きだけど、ストーリーとは別に街とか歩きたかった感はある
クリア後難易度上げてながら周回中の者です☺️FF15の操作感が好きだったので、アクションは楽しめますし、ストーリーも一周目やり切ったあと考察見るとあーそういう意味でしたか!と合点がいきました。販売価格に対してボリュームは少ないかなと思いますが、DLCあったら良いなあと思っております☺️
気になってたゲームなのでレビュー助かります!
FFオリジンは個人的にすごく楽しみにしていたタイトルなのでレビューがどうあれ買ったら楽しみたいと思います。
買わない方が賢明来月には売るか投げてますよ
自分が思ったことをひいき目せず全部言ってくれた感じです...!良いゲームだと思ったので、色々ブラッシュアップしてシリーズ化とか派生作品とか出たら良いなと思います。
難易度が選べるものの、難易度を下げてプレイすると手に入る装備が弱くて先に進めなくなる。最初からHARDでやると必要なレベルの装備が順調に手に入るので楽になります。結果として難易度を下げてプレイすると逆に死にゲーの度合いが増すという罠が張られていますよね。序盤で気づいてすぐHARDでのプレイに切り替えましたが、気づかないとずっと先に進めないと思います。
FF1やディシディアFFを踏まえてFFオリジンをやると世界設定等の考察や妄想が凄く捗ります。逆にいうと上記の内容に興味の無かったり知らない人がやるとよく分かんないゲームになりそうですね。ゲームとしての評価はいちごうさんの感想に近い感想を抱く人が多そうですね。
@とは ほんとそれ。別に批判じゃないですけど。この人は初代FFやったことなさそうって思った。別に批判じゃないですけど。
いちごうさんは本作をどのくらいプレイされたのでしょうか。他の方だと40時間以上プレイしてからレビューされている方もいらっしゃるようですが。なんか最近のいちごうさんは「ただクリアしたレビュー」という感じがして、、、。このゲームに限らず、やり込み方によっても感じ方は変わってくると思われるので(ホライゾンFWなんか特に)今後はその辺りに関しても掘り下げてからレビューされると、更に動画の質も上がるのではと思いました。とはいえ、いつも拝見させて頂いています。ちょっとした個人的な見解でした。
装備やジョブ、スキルの変更で多彩なアクションを楽しめるし、爽快なアクションを堪能できました。敵の攻撃名が表示されたり、ソウルシールド(パリィ)がやりやすくなっていたり、動きが機敏な点では、死にゲーとか高難易度アクションの入門として遊んでみるのはありかな?って印象でした。ハクスラ要素もあるのでDLCでどれだけのボリュームが追加されるのかに期待しています。
3人で分からんとこツッコミいれながらやってたら超楽しかった
難易度ACTIONは死にげーじゃないって言われてるけど普通にプレイしてたら推奨レベル足りなくてボス戦のパターン全て見切ってパリィしなきゃだからちゃんと死にげーしてる気がする。
テキトーなストーリーだな……とすぐ見切りをつけ、途中でブン投げないで最後までやれば「ああ、こういう事だったのか」と納得はしたあえて多くは語らなかったんだなとリア友や、掲示板なんかで待ち合わせて一緒にプレイ出来る人がいれば楽しいと思うが、野良参加だと検索の利便性がかなり問題だったと思うクソゲーではなかったけど、問題点が多くてフツーのゲームだった
FF15といいなんでこんなに主人公の見た目をコナンの敵組織みたいに黒づくめにしたがるんだ
初期デザイン案の野村哲也氏がナチュラルに「ガイアが俺に輝けと囁いてる」みたいなセンスの持ち主だから・・・
高レアを拾ってドキドキしながら性能を見ると、基本性能がコモンと同じ。これが俺には致命的だった。高レアを拾ったら、しばらくは俺つぇぇーをさせて欲しい。ただ、装備で見た目がしっかり変わるのは本当に素晴らしい。だからこそ、勿体ないと感じてしまう。見た目以上に、性能に差を付けて欲しかった。
発売日にクリアレビューって、ボリューム無いですって言われてるみたいで買うか迷う
クリアまでのボリュームは実際そんなに無い。
事前購入した人はアーリーアクセスで15日からプレイ出来た
ソウルライクをプレイしていないので、説明に「ソウルライクのように...」と言われても分からない所があるけど、それ以外の説明は分かりやすかったです。
仁王2 と比べると、ボス戦は同等に面白いけど雑魚敵と道中がめっちゃつまらんな仁王2は道中も面白いと感じるんだが、FFオリジンは面倒としか思えない。雑魚敵の動きが仁王2 に比べて見辛い気がする。
色々惜しかったなぁ、という感じがするゲームでしたね。ブレイクの爽快感も中々のものでしたし、ボス戦もまあまあ緊張感が良かった。ストーリーも(厨ニ臭くて)良かったし、序盤のミスマッチ感も終盤につれて何となく意味が分かってきます。ただ、何というか画面が暗くて見づらいし、トンベリエグいし、カメラアングルが難いし、トンベリエグいし、ジャンプできないし、トンベリエグいしでかなり疲れますね。まぁ全体的にそんなにプレイ時間とるようなゲームでもないので、人は選ぶでしょうねこのゲーム。
ソウルライクを意識してるんだろうけど、コエテクだけあってプレイヤーの動きがゲームっぽすぎてカクカクしてちょっと萎えちゃうな重厚なアクションが必ずしも正解ってことはないだろうから、アクションはドラゴンズドグマやSEKIROのスピード感とか意識すればよかったのにと思う下手にソウルライク真似てアクションゲームの爽快感もソウルライクの重厚感も無くしてしまうゲームを最近たまに見る
もう見た目が圧倒的にダサい。これは致命的なんだよね。見た目は関係ないゲーム性で判断しろ!とかいう人もいるけど見た目がよくないと買うまでいかないんだよ。。。
なぜ仲間になったかど一人一人のキャラの掘り下げがまったくないうえにジャックの性格が仲間に対してもかなり高圧的パワハラ野郎でまったく感情移入できなかったアクションは光るものがあるだけに非常にもったいない登場人物があまりにも少ないうえに魅力的な敵幹部などもなくストーリーはあくびが出るほど退屈特にロケーションの使い回しが酷く終盤の街を救うミッションなんて街に入って出てまた街に戻れって何回同じマップ使い回すんだと呆れてものもいえなくなったとこでいきなり仲間全員が襲いかかってきてコントローラーぶん投げそうになった20年前の超予算使ったFF映画が圧倒的大赤字生んだことから何もスクエニは学んでないライトユーザ置いてけぼりにする支離滅裂ストーリーは本当にやめてほしい
服装が合ってなさすぎて買う気が失せたFF1って中世くらいのイメージだったわ
それもわざとで、ストーリーラストで伏線回収されるらしい追記:クリアしたけど、回収されたしストーリーかなり良い
全体的に暗すぎるんだよ雰囲気出したいんだろうけど、見づらいだけ
仁王2の奈落獄のようないわゆるエンドコンテンツってありますか?ストーリーだけだとボリューム薄そうなのでやり込み要素がどれぐらいあるのか気になってます
これもDLC3つ出すからいずれ奈落出ると思われる
PS5のコントローラーでソウルシールドでガードするとめちゃくちゃ爽快で気持ち良かった。PS5のコントローラーでプレイすることでめちゃくちゃ戦闘が気持ちよかった
最近思い出したようにやってます
マッチングの方法がバビロンフォール以下。どんな部屋があるか全く見れない。クリア後のムービー中も部屋にははいれるけど、当然スタートできないし入った側はそういう状況かどうか推測するしかない。低いミッションレベルに行くメリットがほぼないし、迷いまくりだから初見以外誰も行きたがらない。開発の知能が死んでるゲーム。
FFブランドを傷つけるだけだしFFの安売りはやめるべきなんだよ。スクエニは短納期、低予算で楽に稼ごうとしすぎ。年間に10本以上も発売する会社もスクエニくらいやろ。もっと海外みたいに1本か2本に絞って質を高めないと誰も買わなくなる
言うてFF7RとかFF16とか今時間かけて作って出しても長いって文句言われてるからなぁ開発もコエテクのチームニンジャでそもそも開発リソース別なんだからそう言う会社の在り方に対する文句ならその辺りの事情も理解して言わないと
@@ねこんふらい ちゃんと作れば売れるよ。FF7Rだって1000万近く売れたし。でもこんな安っぽいFF発売したらFFのイメージ落ちるしやめて欲しいんだよな
フリープレイになったら忘れずにライブラリーに入れておこうと思います
www
解釈を莫大にプレーヤーに課す作品をみんな疲れずにできるもんなの?これ開発している余裕があるなら、ffr2やff16に注力しなよと思っています。
当日ですね!!はやっ!!
タイトルだけでは直感的にわからなくて謎でした
オリジンクリアしたらエルデンリングやるで!ホライゾン2まだクリアしてない、忙しい。
グラフィックがps3のゲームみたいに見える
グラフィックはアップデートで良くなることを期待したい。
自分はこのゲーム合わなかったです。体験版やってから購入すれば良かったー泣
アクションとムービー別チームで作った弊害が起きてしまってるね。ボイスなしでいいから町作っていろいろ町の人から話を聞いてシナリオ保管できるようにしたら評価は変わったのかもしれない。楽してゲームは作れないよね~っと思う。
ストーリーはおもしろいけど 魅せ方が難しいというか 万人向けじゃないなと思いました全然ちがうけど 個人的に映画のメメントみたいな話の進み方だなとおもったり
画面が暗すぎる…
クリアレビューとして発売日に動画にされると購入意欲がそがれるな、、買うけども。
いつもクリアが早すぎてゲームを楽しんでるのか…?と思ってしまう
10時間ちょいでクリアと言ってるだろが
遊びでやっているのではなく仕事ですからねある意味本当の意味で楽しみながらやれないのは可哀想ですね
別に長くやることが楽しんでないに直結しないと思うけど早くクリアすることが楽しいって人もいるし楽しみ方は人それぞれなんだし別にいいのでは?
スクエニのゲームのグラが良かったのは、納期無視して作ってる人がいるせいで、グラフィックを磨く時間が無限にあるからで、少なくとも今は特別技術がある会社ではないと思う
このゲーム作ってるのはコーエーテクモで、エンジンもコエテク製なのでグラフィック云々はスクエニと関係ないです
FFだし死にゲーと聞いて購入確定と決めていて体験版無視した結果、なんでDL版買っちゃったんだろうと後悔した。ストーリーは個人的に凄く良かったんですが、ゲーム性が悪すぎて途中から「これはアクションゲーム付きの映像作品」と言い聞かせて取り敢えずクリア。戦闘は基本、雑魚戦は賢者でエアロハメ、ボス戦は賢者で回復バフかけつつリーチの長い武器でヒットアンドアウェイ。効率は最悪だけど賢者さえ解放すれば絶対的な安定性は確保できてしまう程度のバランス。何より不満なのは受け付け時間の長いソウルシールドで連続攻撃中の敵が怯むのにジャスガでは一切怯まないのはおかしい。ジャスガ派生コンボは完全に相討ち前提、ジャスガの存在価値薄すぎる。
まぁ、ストーリークリアまでがチュートリアルですかね。FF10みたいにラスボス倒してからが本番みたいな感じ。
戦闘面白い面白い言ってる人多いけど、自分は全く逆でソウルシリーズなんて目じゃないくらい理不尽な難易度で、ストーリー見たさがなければ苦痛でしかなかったです。難易度ストーリーでも一撃でブレイクゲージ割られてそのままハメ56されるのを問題としないのはどういうことですかね?
正直感情移入できなかった友達とマルチプレイでなんとか進めたけどストーリーもキャラクターも魅力薄くてイマイチ
よりによってエルデンリングの直後ってのがな
ストーリークリアまではまだましだけどクリア後のカオス難易度に入ってからバランス調整を完全放棄した駄作具合が加速してしまうのが擁護できなかった
ストーリーどうでもいいエルデンリング飽きてしまってしにゲー渇望してたから買うわ
戦闘の感じが陳腐でありふれてるし、UI見ただけで古臭いゲームに見えてしまいますね。様子見して正解でした…スクエニのゲームはちゃんとプロデューサー見てから買わないとですね。吉P以外はもうだめかもわからん。
アレクサに「今日出せるゴミは?」って聞いたらこのゲームのタイトル言われたんですけど、原因わかる人いますか?
ひどいw
@@ゆうたろう-f3k このゲームのこと知らなかったんですけど、あんまりな言いぐさ過ぎて逆に興味出ましたw
ダークソウル になろうとしたがなれなかった作品。
外見も中身もキャラに魅力がない、ファンタジーにただの現代風ファッション持ち込むなとムービーもちくいちキャラのバストアップばかりでハナにつく、漫画家初心者がキャラのアップ顔で会話多用してるみたいストーリーもすっとぼけが多くて意味不
トライアングル・ストラテジーとFFオリジンはレビューするのにそれら二つのソフトの間に発売されたレースゲームはレビューしないんですね。察しておきます。
作品の足をスクエニが引っ張って邪魔してるというような感覚
逆。アクションRPGにする必要がわからない
この作品は個人的にはFF黒歴史に刻むレベルこれ作るなら今流行りのHD-2Dで出して欲しかったねちなみにピクセルは論外だから
発売日にクリアしてレビュー動画うp!? すげー・・・w
アーリーアクセス中でクリアってすごいですよねw
はっや
FFにアクションRPGいらねぇんだよ
オイオイ随分強気な発言ですなぁ俺もそう思う。
零式は面白かったよね。
FF16はナンバリングで初めてジャンル「アクションRPG」ですね。個人的には中世ファンタジー回帰で、世界観も大好きなFFTっぽくて楽しみです。
クリアがはえーw
1.5倍速かと思ったら等倍だったわ 早口で聞きにくいな、、、。
もう付いていけない…
FFオリジンめっちゃ好きだけど、ストーリーとは別に街とか歩きたかった感はある
クリア後難易度上げてながら周回中の者です☺️
FF15の操作感が好きだったので、アクションは楽しめますし、ストーリーも一周目やり切ったあと考察見るとあーそういう意味でしたか!と合点がいきました。
販売価格に対してボリュームは少ないかなと思いますが、DLCあったら良いなあと思っております☺️
気になってたゲームなのでレビュー助かります!
FFオリジンは個人的にすごく楽しみにしていたタイトルなのでレビューがどうあれ買ったら楽しみたいと思います。
買わない方が賢明
来月には売るか投げてますよ
自分が思ったことをひいき目せず全部言ってくれた感じです...!
良いゲームだと思ったので、色々ブラッシュアップしてシリーズ化とか派生作品とか出たら良いなと思います。
難易度が選べるものの、難易度を下げてプレイすると手に入る装備が弱くて先に進めなくなる。
最初からHARDでやると必要なレベルの装備が順調に手に入るので楽になります。
結果として難易度を下げてプレイすると逆に死にゲーの度合いが増すという罠が張られていますよね。
序盤で気づいてすぐHARDでのプレイに切り替えましたが、気づかないとずっと先に進めないと思います。
FF1やディシディアFFを踏まえてFFオリジンをやると世界設定等の考察や妄想が凄く捗ります。
逆にいうと上記の内容に興味の無かったり知らない人がやるとよく分かんないゲームになりそうですね。
ゲームとしての評価はいちごうさんの感想に近い感想を抱く人が多そうですね。
@とは ほんとそれ。別に批判じゃないですけど。この人は初代FFやったことなさそうって思った。別に批判じゃないですけど。
いちごうさんは本作をどのくらいプレイされたのでしょうか。他の方だと40時間以上プレイしてからレビューされている方もいらっしゃるようですが。
なんか最近のいちごうさんは「ただクリアしたレビュー」という感じがして、、、。
このゲームに限らず、やり込み方によっても感じ方は変わってくると思われるので(ホライゾンFWなんか特に)今後はその辺りに関しても掘り下げてからレビューされると、更に動画の質も上がるのではと思いました。
とはいえ、いつも拝見させて頂いています。
ちょっとした個人的な見解でした。
装備やジョブ、スキルの変更で多彩なアクションを楽しめるし、爽快なアクションを堪能できました。
敵の攻撃名が表示されたり、ソウルシールド(パリィ)がやりやすくなっていたり、動きが機敏な点では、死にゲーとか高難易度アクションの入門として遊んでみるのはありかな?って印象でした。
ハクスラ要素もあるのでDLCでどれだけのボリュームが追加されるのかに期待しています。
3人で分からんとこツッコミいれながらやってたら超楽しかった
難易度ACTIONは死にげーじゃないって言われてるけど普通にプレイしてたら推奨レベル足りなくてボス戦のパターン全て見切ってパリィしなきゃだからちゃんと死にげーしてる気がする。
テキトーなストーリーだな……
とすぐ見切りをつけ、途中でブン投げないで最後までやれば
「ああ、こういう事だったのか」
と納得はした
あえて多くは語らなかったんだなと
リア友や、掲示板なんかで待ち合わせて一緒にプレイ出来る人がいれば楽しいと思うが、野良参加だと検索の利便性がかなり問題だったと思う
クソゲーではなかったけど、問題点が多くてフツーのゲームだった
FF15といいなんでこんなに主人公の見た目をコナンの敵組織みたいに黒づくめにしたがるんだ
初期デザイン案の野村哲也氏がナチュラルに「ガイアが俺に輝けと囁いてる」みたいなセンスの持ち主だから・・・
高レアを拾ってドキドキしながら性能を見ると、基本性能がコモンと同じ。これが俺には致命的だった。高レアを拾ったら、しばらくは俺つぇぇーをさせて欲しい。ただ、装備で見た目がしっかり変わるのは本当に素晴らしい。だからこそ、勿体ないと感じてしまう。見た目以上に、性能に差を付けて欲しかった。
発売日にクリアレビューって、ボリューム無いですって言われてるみたいで買うか迷う
クリアまでのボリュームは実際そんなに無い。
事前購入した人はアーリーアクセスで15日からプレイ出来た
ソウルライクをプレイしていないので、説明に「ソウルライクのように...」と言われても分からない所があるけど、それ以外の説明は分かりやすかったです。
仁王2 と比べると、ボス戦は同等に面白いけど雑魚敵と道中がめっちゃつまらんな
仁王2は道中も面白いと感じるんだが、FFオリジンは面倒としか思えない。雑魚敵の動きが仁王2 に比べて見辛い気がする。
色々惜しかったなぁ、という感じがするゲームでしたね。
ブレイクの爽快感も中々のものでしたし、ボス戦もまあまあ緊張感が良かった。
ストーリーも(厨ニ臭くて)良かったし、序盤のミスマッチ感も終盤につれて何となく意味が分かってきます。
ただ、何というか画面が暗くて見づらいし、トンベリエグいし、カメラアングルが難いし、
トンベリエグいし、ジャンプできないし、トンベリエグいしでかなり疲れますね。
まぁ全体的にそんなにプレイ時間とるようなゲームでもないので、人は選ぶでしょうねこのゲーム。
ソウルライクを意識してるんだろうけど、コエテクだけあってプレイヤーの動きがゲームっぽすぎてカクカクしてちょっと萎えちゃうな
重厚なアクションが必ずしも正解ってことはないだろうから、アクションはドラゴンズドグマやSEKIROのスピード感とか意識すればよかったのにと思う
下手にソウルライク真似てアクションゲームの爽快感もソウルライクの重厚感も無くしてしまうゲームを最近たまに見る
もう見た目が圧倒的にダサい。これは致命的なんだよね。見た目は関係ないゲーム性で判断しろ!とかいう人もいるけど見た目がよくないと買うまでいかないんだよ。。。
なぜ仲間になったかど一人一人のキャラの掘り下げがまったくないうえにジャックの性格が仲間に対してもかなり高圧的パワハラ野郎でまったく感情移入できなかった
アクションは光るものがあるだけに非常にもったいない
登場人物があまりにも少ないうえに魅力的な敵幹部などもなくストーリーはあくびが出るほど退屈
特にロケーションの使い回しが酷く
終盤の街を救うミッションなんて街に入って
出てまた街に戻れって何回同じマップ使い回すんだと呆れてものもいえなくなったとこでいきなり仲間全員が襲いかかってきてコントローラーぶん投げそうになった
20年前の超予算使ったFF映画が圧倒的大赤字生んだことから何もスクエニは学んでない
ライトユーザ置いてけぼりにする支離滅裂ストーリーは本当にやめてほしい
服装が合ってなさすぎて買う気が失せた
FF1って中世くらいのイメージだったわ
それもわざとで、ストーリーラストで伏線回収されるらしい
追記:クリアしたけど、回収されたしストーリーかなり良い
全体的に暗すぎるんだよ
雰囲気出したいんだろうけど、見づらいだけ
仁王2の奈落獄のようないわゆるエンドコンテンツってありますか?
ストーリーだけだとボリューム薄そうなのでやり込み要素がどれぐらいあるのか気になってます
これもDLC3つ出すからいずれ奈落出ると思われる
PS5のコントローラーでソウルシールドでガードするとめちゃくちゃ爽快で気持ち良かった。PS5のコントローラーでプレイすることでめちゃくちゃ戦闘が気持ちよかった
最近思い出したようにやってます
マッチングの方法がバビロンフォール以下。どんな部屋があるか全く見れない。クリア後のムービー中も部屋にははいれるけど、当然スタートできないし入った側はそういう状況かどうか推測するしかない。低いミッションレベルに行くメリットがほぼないし、迷いまくりだから初見以外誰も行きたがらない。開発の知能が死んでるゲーム。
FFブランドを傷つけるだけだしFFの安売りはやめるべきなんだよ。スクエニは短納期、低予算で楽に稼ごうとしすぎ。年間に10本以上も発売する会社もスクエニくらいやろ。
もっと海外みたいに1本か2本に絞って質を高めないと誰も買わなくなる
言うてFF7RとかFF16とか今時間かけて作って出しても長いって文句言われてるからなぁ
開発もコエテクのチームニンジャでそもそも開発リソース別なんだからそう言う会社の在り方に対する文句ならその辺りの事情も理解して言わないと
@@ねこんふらい ちゃんと作れば売れるよ。FF7Rだって1000万近く売れたし。
でもこんな安っぽいFF発売したらFFのイメージ落ちるしやめて欲しいんだよな
フリープレイになったら忘れずにライブラリーに入れておこうと思います
www
www
解釈を莫大にプレーヤーに課す作品をみんな疲れずにできるもんなの?これ開発している余裕があるなら、ffr2やff16に注力しなよと思っています。
当日ですね!!はやっ!!
タイトルだけでは直感的にわからなくて謎でした
オリジンクリアしたらエルデンリングやるで!ホライゾン2まだクリアしてない、忙しい。
グラフィックがps3のゲームみたいに見える
グラフィックはアップデートで良くなることを
期待したい。
自分はこのゲーム合わなかったです。
体験版やってから購入すれば良かったー
泣
アクションとムービー別チームで作った弊害が起きてしまってるね。ボイスなしでいいから町作っていろいろ町の人から話を聞いてシナリオ保管できるようにしたら評価は変わったのかもしれない。楽してゲームは作れないよね~っと思う。
ストーリーはおもしろいけど 魅せ方が難しいというか 万人向けじゃないなと思いました
全然ちがうけど 個人的に映画のメメントみたいな話の進み方だなとおもったり
画面が暗すぎる…
クリアレビューとして発売日に動画にされると購入意欲がそがれるな、、買うけども。
いつもクリアが早すぎてゲームを楽しんでるのか…?と思ってしまう
10時間ちょいでクリアと言ってるだろが
遊びでやっているのではなく仕事ですからね
ある意味本当の意味で楽しみながらやれないのは可哀想ですね
別に長くやることが楽しんでないに直結しないと思うけど
早くクリアすることが楽しいって人もいるし楽しみ方は人それぞれなんだし
別にいいのでは?
スクエニのゲームのグラが良かったのは、納期無視して作ってる人がいるせいで、グラフィックを磨く時間が無限にあるからで、少なくとも今は特別技術がある会社ではないと思う
このゲーム作ってるのはコーエーテクモで、エンジンもコエテク製なのでグラフィック云々はスクエニと関係ないです
FFだし死にゲーと聞いて購入確定と決めていて体験版無視した結果、なんでDL版買っちゃったんだろうと後悔した。
ストーリーは個人的に凄く良かったんですが、ゲーム性が悪すぎて途中から「これはアクションゲーム付きの映像作品」と言い聞かせて取り敢えずクリア。
戦闘は基本、雑魚戦は賢者でエアロハメ、ボス戦は賢者で回復バフかけつつリーチの長い武器でヒットアンドアウェイ。効率は最悪だけど賢者さえ解放すれば絶対的な安定性は確保できてしまう程度のバランス。何より不満なのは受け付け時間の長いソウルシールドで連続攻撃中の敵が怯むのにジャスガでは一切怯まないのはおかしい。ジャスガ派生コンボは完全に相討ち前提、ジャスガの存在価値薄すぎる。
まぁ、ストーリークリアまでがチュートリアルですかね。FF10みたいにラスボス倒してからが本番みたいな感じ。
戦闘面白い面白い言ってる人多いけど、自分は全く逆でソウルシリーズなんて目じゃないくらい理不尽な難易度で、ストーリー見たさがなければ苦痛でしかなかったです。難易度ストーリーでも一撃でブレイクゲージ割られてそのままハメ56されるのを問題としないのはどういうことですかね?
正直感情移入できなかった
友達とマルチプレイでなんとか進めたけどストーリーもキャラクターも魅力薄くてイマイチ
よりによってエルデンリングの直後ってのがな
ストーリークリアまではまだましだけど
クリア後のカオス難易度に入ってからバランス調整を完全放棄した
駄作具合が加速してしまうのが擁護できなかった
ストーリーどうでもいい
エルデンリング飽きてしまって
しにゲー渇望してたから
買うわ
戦闘の感じが陳腐でありふれてるし、UI見ただけで古臭いゲームに見えてしまいますね。
様子見して正解でした…スクエニのゲームはちゃんとプロデューサー見てから買わないとですね。吉P以外はもうだめかもわからん。
アレクサに「今日出せるゴミは?」って聞いたらこのゲームのタイトル言われたんですけど、原因わかる人いますか?
ひどいw
@@ゆうたろう-f3k このゲームのこと知らなかったんですけど、あんまりな言いぐさ過ぎて逆に興味出ましたw
ダークソウル になろうとしたが
なれなかった作品。
外見も中身もキャラに魅力がない、ファンタジーにただの現代風ファッション持ち込むなと
ムービーもちくいちキャラのバストアップばかりでハナにつく、漫画家初心者がキャラのアップ顔で会話多用してるみたい
ストーリーもすっとぼけが多くて意味不
トライアングル・ストラテジーとFFオリジンはレビューするのに
それら二つのソフトの間に発売されたレースゲームはレビューしないんですね。
察しておきます。
作品の足をスクエニが引っ張って邪魔してるというような感覚
逆。アクションRPGにする必要がわからない
この作品は個人的にはFF黒歴史に刻むレベル
これ作るなら今流行りのHD-2Dで出して欲しかったね
ちなみにピクセルは論外だから
発売日にクリアしてレビュー動画うp!? すげー・・・w
アーリーアクセス中でクリアってすごいですよねw
はっや
FFにアクションRPGいらねぇんだよ
オイオイ随分強気な発言ですなぁ
俺もそう思う。
零式は面白かったよね。
FF16はナンバリングで初めてジャンル「アクションRPG」ですね。
個人的には中世ファンタジー回帰で、世界観も大好きなFFTっぽくて楽しみです。
クリアがはえーw
1.5倍速かと思ったら等倍だったわ 早口で聞きにくいな、、、。
もう付いていけない…