Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
奴隷に関しては制度そのものを表現するというよりか、ストーリーに沿って奴隷というものを「心」「体」両方で表現したかったのだろうなと感じました。
20:00 のメナンシアの話についてですが、まだクリア前ながら「奴隷」というテーマ自体は個人的に描いてる気がしました。単に奴隷というよりはサブタイの「心の黎明」についてかな?※ネタバレにならない範囲で下に書きます。あのエピソードにおける奴隷はテュオハリムとキサラ(とその2人に深く関係しているあの人とあの人)を指しているんだと思います。その4人は一見「奴隷という立場には決して居ないor見えない」けれども、何か(言葉や環境、自分よりも上位の命令)に囚われて、その事から目を背け続けたり、別の何かに縋ろうとしたり……と様々な反応を見せています。この「一見奴隷じゃないけどある部分で奴隷ではないのか?」という問いは主人公が序盤である人物から投げかけられる問いに強く結びついていると思います。ただ、それが所々の演出によって分かりにくくしてしまっている感はありました。(具体的には過剰な激昂やそこに至るまでの急展開、命というものが非常に軽さを帯びてしまう点など)
おそらく今、ラスト付近にいるのであまり見ないようにしてるけど…主人公とシオンの会話。触れたいけど触れられない。いつか、夢見る普通の暮らし。そこには互いがいる、という。痛覚が戻ってるのにシオンを抱きしめる主人公君。泣きそうだったわ。
「こう言うのでいいんだよ」を体現した素晴らしい面白さだった。最初のギスギスから仲間がどんどん仲良くなってくのも見てて楽しい ストーリーも王道でわかりやすい。そして何よりあまりにも素晴らしすぎるエンディング 自分は泣きました。やはりボーイミーツガール作品のRPGは神
最近RPGって無難を意識しすぎてプレイヤーにエンディングのあとは想像にお任せします見たいなの多いからここまでちゃんと結末を見せてくれるのは凄いスッキリするよね。
普通に探索してる時にキャラが喋るのが良いクリア後も寂しくならない
DLC衣装にスキルパネル付けたこととアニメのクオリティ以外はケチのつけようがない素晴らしい作品でしたね。
先ほどクリアしました!まったりサブクエストを消化してたので80時間かかりました。最後のボス戦に向かうまで終わりたくないなというのが正直な気持ちでした。シナリオ面は十分に満足しています!個人的に釣りや野営のやり込みが最高。CGからアニメに切り替わったシーンは同じ感想を持ちました…!ここでアニメ入らなくてもいいのに…とかニズの辺りから思い始めました。あとは謎解きがもう少しあったらーなと感じてます。
個人的には第二部の駆け足気味が気になったぐらいで後は問題ないですヒロインはこれぐらいの扱いじゃなきゃ満足しないよな!?という製作陣の熱意が伝わってきて素晴らしいです
ここ最近で一番出来か良かったゲームだと感じました。次回作も期待。
一人一人の背景だったり、だんだんみんなの関係がストーリーが進むにつれて信頼していったり、だんだん謎が解明されていったり、最後までやっていて気になりすぎて飽きなかったし、最高のゲームでした🥰🥰プレイしてない人は絶対やってほしい、、
昨日クリアして、「あぁ、良かったなぁ…」と素直に思うことができる作品で、非常に面白かったです。豪破斬が異常に強くて、中盤から最後までずっと使える性能だったなぁ…。
全体的にバランスが良くスッキリした印象でした!アニメ絵が残念かも…とか思ってたんですが、グラフィックが綺麗すぎたという今後もグラフィック重視で作って欲しいです!
かなりな傑作だと僕も思い、コメント欄をみましたが、、手厳しい方多いですね笑笑 70点代の方もいるのが驚きました😢正直この作品は本当にわくわくできて、これまで全シリーズやってきた中でもTOP3に入るくらいなゲームだったと思います。個人の主観ではありますが、、なんだかテイルズでこんな傑作が産まれたことが、ただただ嬉しいです!!
あんまり評論家(笑)の意見は気にしない方が良いよ
自分もトップ3に入る作品ですね。ここの人らいくら何でも手厳しすぎる気が‥‥‥‥
テイルズの名を騙らなければ厳しさも和らぐんだけど結局は原作○○プなのが問題なんだよ。
思い出補正があるからシリーズ物って歴代のプレイヤーの評価こそ信頼出来ないんだよなぁ
@@じっぷ-v1i 思いで補正なんて、言葉だけひとり歩きしてて実際はほぼ存在しない妄想でしょ。
アニメーションが残念だったのは同意。ユーフォーテーブルさん、鬼滅の映画に人を取られたか?と思った。ストーリーも毎回国の壁を壊すたびに誰かが何かを抱えて暗くなっているから、壁を壊した達成感的なのが感じられなかった
初代のファンタジアから全作品やってますが、今作のアライズがシリーズで一番面白かったです。
ヴェスペリアのチュートリアルの凸凹にやられる私にもクリア出来ますか?💦
@@m-chiko4892 アプデで簡単な難易度が追加されたので出来ると思いますよ。
初代からやってて、最近のファンには申し訳ないが、最近のはグラフィック面もストーリー面も残念に感じていたものが多く、自分もテイルズ卒業かなと思ってたが、今回のアライズで自分の期待を大きく超えてくれた。本当に過去最高傑作だったと思います。これならまだテイルズファンでいれそうです。
どこのレビュー動画を見ても言っていない個人的良いと思ったところの一つが、違和感のない「リップシンク」ムービーシーンでのセリフと口パクの一致度合いはマジで半端ないと思う。
ストーリーで質問なんですが。シオンは何の為に誘拐されたんですかね?アルフェンはどうして痛覚が戻ったのに炎の剣使えるのでしょうか?
ストーリーは王道展開でわかりやすく共感できる部分もあり、ドラクエやFFなどのJRPGを一切触っていなかった自分でも初テイルズでとても楽しく遊べた。
事前情報ほぼ見ないようにしてたからヴィスキントに初めてたどり着いたときは圧倒的な作り込みに感動してしまった
ベルセリアまでのアニメクオリティがアライズにもあれば、今作の進化したグラフィックにも負けず劣らずで見劣りしなかったと思うので、確かに今作のアニメの完成度は少し残念なポイントでしたね。ただそれらを抜きにしてもアライズ面白かったです。最高でした。
どのテイルズ作品でもそうですけどプレイしていく程にパーティメンバーの魅力が出てくるのがテイルズらしさかなと私は勝手に思ってます。アライズもパーティメンバーが魅力的でとても好きでした。細かいことを言えばキリが無いですけど、全体的に満足してます。とても楽しかったです。
領将全部倒すところまでは力入っていたし面白かったのにその後から急展開になってしまったのはどうも納期や予算というビジネス的な事情を感じてしまう。ただZでやらかして予算確保するのが色々厳しかったのかな?とも思うが。アライズは結構売れているみたいなので次に期待かな。しっかり売れるならそれに応じた予算取ってこれるだろうし、次の作品はZの素材を流用して作ったBのようにある程度アライズの素材流用して作れるし。
ジャンルは違うけどゴーストオブツシマもシステム的にはありふれた物だけど売れた理由が重厚なストーリー、爽快性、グラフィックだったのよねアライズもよくあるJRPGだけどストーリー、爽快性、グラフィックが申し分なかった印象やっぱ基本がしっかりしてるのは面白く、されど基本ってかなり重要なんだなって
シオンのブーストアタック打った時の、「地べたを嘗めなさい!」が好きすぎる。歴代のテイルズヒロインとは一線を画す攻めた性格なのが個人的にぶっ刺さった。間違いなく最高のゲームだった。
概ね同じ感想です!本当に評判の良いゲームだったので買ってみましたが、ここ数年で一番ハマりました。これだよ感が半端なく、最高のjrpgでした!ただ、先程クリアしたところなのですが、エンディングがアニメーションだった事が、本当に残念で、、😢それでも感動はしたけど、あそこはゲームのままでそのまま没入させて欲しかった。。それでも、細かいツッコミどころはあるものの、それを超える面白さでした😊買ってよかった✨
初のテイルズシリーズが今作のアライズでした、とても良い出来で、テンポ感がよくプレイに不便さを感じないシステムの数々など他のゲームタイトルの良い部分を研究して取り組めてるなーって感じでした、テイルズのアニメ感を全面的に出してる感じに抵抗があったのですが今作はそんな事はなくとても楽しめました。これを機に他のナンバリングタイトルも触れてみたい。
フルルがめちゃくちゃ可愛くてやばい(語彙力)
テイルズは古参ユーザーが厳し目に評価しがちなので、今作からテイルズを始める人には臆せずプレイして欲しい
ゲーム普段やらんのだけど、今のゲームってこんなすぐ、ほんのちょっと移動するたびにイベント入りまくるのソシャゲじゃないんだからと。ファンなら歓喜してるのかなぁとか思ってた
私は毎日の忙しい生活の中で少しの時間を作って、尚且つ少ない小遣いでゲームをしている48歳のおじさんなので絶対にクソゲーを買いたく無いんです。で、世間の評価が非常に高かったアライズを購入、プレイしたのですが、本当に最高の神ゲーで感動しました!今2周目をプレイしてますが、やる事が無くなるまで楽しみたいです。
アライズは間違いなく神ゲーでしたしひたすらリンウェルが可愛かった。
クリア済みです。とても良い作品です。サクサクなバトルと戦闘システム、個性の強いキャラクター、テイルズらしい豊富なスキットや人間描写が感動しました!これは良かった点です。その反面として、シナリオがあっさりしていることとアニメ作画が残念だった印象です。プレイできて楽しかったです。
シナリオといい釣りといいキャンプといいFF15を感じる個人的にはFF15好きだからいいかも
サムネが凄いwゲームを愛する全ての人へは思い切りましたね楽しかったけどシンフォニア・アビスとインパクトのある設定シナリオは越えられなかったかなグラはもちろん歴代1ですが意外とエターニアみたいに無難でまっすぐな作品かなと思いました!
初テイルズでこの作品をプレイしてハマって、今過去作をプレイしてる
めっちゃ頷きながら視聴。PS2までのと比べたらやり込みは少ないと感じつつも、何周でもしたいと思える素晴らしさ!2週目は更に世界を堪能しながら進めたいと思った。奴隷については、ジルファを初めとして「自分で考えてないとそれは奴隷と同じだ」みたいな台詞が端々にあって、個人的にはそこも十分納得がいったかな。
アライズの第二OPは神ですね。まさにオープニングって感じの演出でした。GC版シンフォニアのディスク2枚目ばりのワクワク感もあった。
玄人ゲーマーであればあるほどゲームやってて気になる所が出てくるんだろうなぁライトゲーマーな自分からしたらドンピシャの神ゲーだった笑
ゼスティリアで完全にテイルズは終わったと思いプレイ動画すら見なくなりはや6年半、たまたまアライズのCMを見て思う事がありダメ元でプレイしてみたら素晴らしかった。ゼスティリアの一件を無かったことにすら出来そうな感動を覚えた。6年半ぶりにテイルズファンに戻らせてくれた素晴らしい名作。個人的にベルセリアは未プレイだが文句無しの歴代No1
ネタバレ注意「奴隷問題投げっぱなし」とありましたが奴隷問題を突き詰めた先に、奴隷の問題はダナ人同士でも起こりうる。レナとダナは関係がない。個人の誰かが、誰かを支配しようとする。というのがこの作品の答えでは無かったのでしょうか....?私の読解力不足でしたら申し訳ございません。
「この世に悪があるとすればそれは人の心だ」ってことですよね。そもそも別に奴隷問題がテーマではない。
@@どんどんどどすこ 今作は心の黎明を告げるRPGでしたっけ?だから大切なのはジルファが言っていた自分の主人は自分である事=誰にも虐げられない心・自分で自分を制す事が出来る心なのかなと思いました。そういう意味では皆自分の問題とぶつかり、それを克服してましたし、サブイベでは世界の住人もダナやレナのしがらみを乗り越える一歩となる物もあったので良かったかなと思います。
主人公がイケメンでも嫌味がないってのが名作の条件。テイルズシリーズは全て満たしてる。ただ一つの例外を除いて。
ゼノブレイド2、スターオーシャン感があったけど、どちらとも好きな作品だったので神ゲーでしたね。
DLCに強い術技を入れた事に関しては不評だったね。過去作みたいに、レベル・術技回数・サブイベで覚えるようにしてほしかった
Ps5手に入ったので買いました!!これからプレイするので楽しみです!
今更だけどこれおもろすぎる😂でも途中盛り上がってたのにレネギスで1時間半も怒涛のトークラッシュされるとは思わなかった😢レネギスのシナリオだけ深夜に作ったのかと思ったよ😂
テイルズは初でしたが、普通に面白かった!個人的に戦闘が爽快感あって楽しかったので次も似たシステムで出して欲しい!テイルズはどのタイトルからやればいいか迷ってましたが、これを入り口にして良かったです〜これを機に他もやってみようと思います!
近年ではベルセリアと、リマスター版ヴェスペリアがオススメです。やはり新しい方がシステム面はやり易くなっているのでヴェスペリアは少しやり辛く感じるかも知れませんが、それを差し引いてもめちゃくちゃ面白いので気が向いたらやってみて下さい。
大型DLC決定記念に、アライズ名作ですねー
現在6人揃って少しですが、もう中盤だったのですね!進めるのが勿体ない😭アニメ調グラフィックのゲームでは過去最高のグラフィックなのではと思います。戦闘の面白さと爽快感はヤバいです。個人的に神バトルシステムだったFF7Rと並ぶ面白さです。過去テイルズはあんまり遊んだ事ないですが、アライズ遊んでしまったら過去作に戻れなそうですね、、、。
ガナベルトのインディグネイションで絶望したのは俺だけじゃないはず
いちごうさんのレビューを待ってました!テュオハリムくん良いですよね〜。共感しかありません。作中で一度も言われてないくん呼びなところに愛を感じました笑。私はミドルレンジのキャラが好きなので、戦闘でもメインで使用していますが、技のコンボが滑らかで使っていて楽しいです!今作はグラフィックや音楽だけでフルプライスに耐えうるリッチ感がありましたよね…!綺麗な顔と綺麗な背景を眺めて戦っているだけで満足、みたいなところがあります笑リバースっぽさは自分も感じるところでした。重い課題に正面から愚直に向き合う、基本的にまじめな人たちの集まり、という印象。(勿論スキットなどではコミカルな面も見せてくれるのですが)自分も全体としては大満足です。ただ動画内でもご指摘の通り、アニメーションの残念感やストーリーの若干の物足りなさについては頷くほかありません。長期シリーズの周年作品が負う継承と発展という課題には十二分に応えてくれていたように感じましたし、課題があるということはまだまだ伸び代があるということですので、次作以降に期待しております。できれば次回は5年待たずに遊びたいです笑TGSの発表でDLC追加ダンジョンとか来ないかな〜。
テイルズはアライズとヴェスペリアしかやったことないけどおすすめ他のRPGは一通りやってて初心者から玄人まで誰にでも進められる
体験版やいちごうさんのシリーズについての動画などを見て、初めてテイルズシリーズを購入する事に至りました。本当にこのゲームに触れられて良かったと思っています!
アライズはもうアニメシーン無しの方が良かったと思うくらい、今回のグラのキャラ達がかっこいいしかわいかった。
シスロディアからメナンシアへの洞窟を抜けた時一面に広がる自然の壮大さに感動した。
景色や建物のグラフィック綺麗すぎて見入ってしまう。観光してる気分😌
ほんとにアニメーションの残念さだけで、他は全部良かった
それはない。かなり糞ゲーに近い出来だぞ。
@@re.funk. 他のAAAタイトルと比べたら差がありますが、テイルズシリーズ新作として考えたら素晴らしい出来だと思うクソゲーは言い過ぎ
@@アインツベルン-o3e 糞ゲーだろ。使い回しのモンスター、一本道、同じようなダンジョン、戦闘のテンポ感、下から数えるレベルの出来。
あなたともう話すことは無い
@@アインツベルン-o3e おいおい。
最近買ったけどボリュームありすぎ&難易度高くてこういうのを神ゲーって言うんだなって感じました。
シリーズの最新作として、これまでの良かった作品と比較されてしまうのは仕方ないとは思う。実際ストーリーが濃密だったベルセリアやアビスなんかと比べると盛り上がりに欠けている気はするし、後半の駆け足感は否めなかったけど、1本のゲームとしてはとても良い作品だった。グラフィック良。戦闘良。キャラクター良。ゲーム好きとして買って良かったと思うしシリーズファンとして待って良かったとも思う。色んな人が触れているDLCも、全く触れずにクリア出来ました。強い敵も値段が高いアイテムも、妙にサクサク進むよりよほどしっかりプレイできて良い。まあそのへんは人によるかもしれないけど。あと個人的にダンジョンBGMが桜庭節効いてて良かったです。ただしアニメーション、てめぇはダメだ。
カメラワークと術技が吹っ飛ぶ以外は凄くいい作品だったと思う。アプデで対応可能な部分だとは思うから改善される可能性すらあるのもいいし何よりシオンたんらびゅ😗💕
テイルズ初プレイですけど個人的には神ゲーでしかなかった。買ってよかったー!
まだクリアしてない! けどココ最近のRPGでは紛うことなくトップレベル!
難易度ハードでやってきて数日前にクリアし、昨日トロコンしました。回復アイテムが高価なので終盤までガルドの枯渇、定期的な金策、CP回復のため何度も宿に戻る必要がありましたが、その分やりごたえがあってとてもよかったです。中でも素晴らしいと思ったのは、攻撃の当たり判定がアクションゲームを越えるレベルでしっかりしている点です。特に魔法ですね。魔法がすごいです。これほど魔法魔法してる魔法はそうそう見かけません。ストーリー、戦闘、快適さ、全体的に非常にいい作品でした。JRPGの究極体と言えるかも。
街並みだけで惹かれるなぁ
BGMも良い
気になったのは、DLCの宣伝(自分はそんなに気にならなかったけど、気になる人はいそう、DLC無しでも全然クリア出来る)道中の敵(ズーグル)が色違いで数合わせしてる感アニメの作画がちょっと悪い、その分CGはめっちゃいいというぐらいでした!これがありきでも、それを超えるぐらいのストーリーだったり、キャラクターの魅力があって、バトルシステムもコンボが楽しく、アイテムの値段は高いものの節約したり、定期的にファストトラベルを使って1回帰って、CPを回復したりなどして工夫をしたら困ることなく楽しめたので、ゲームバランスも個人的には良かったのかなと思います🥰自分は6作か7作テイルズをプレイしていたのですが、個人的にトップに入るぐらい最高だったと感じましたが、どちらかといえば新規の方のほうが色々今までのテイルズらしさは残しつつ、かなり進化しているので楽しめるんじゃないかと思います!
もうちょっと最後丁寧に描いて欲しかったけどそれ以外は良かったわあとアニメパートはもう必要ないかなCGの方がクオリティ高かった特に、5番目のスルドとの殺陣のシーンがクオリティ高すぎた
総合的には神ゲーだと思います戦闘が面白すぎるただ通常攻撃の重要さやBREAKの仕様などを理解しないと最大限に戦闘を楽しめないのは難点ですが
フィールド探索やバトルのテンポの良さ、全体的なレベルデザインに関してはマジで最高傑作だと思う。
テイルズシリーズやった事ないんだけど、今回のアライズは気になってる。やるか。
クリアしましたけど、DLCが頭の片隅にずっとあって嫌だった。グラフィックはきれいですね。バトルは派手でいいけど最後の方はワンパターン化。演出もいちいち長い。ストーリーはJRPGらしいボーイミーツガールが好きならいいかも。
テイルズにグラフィックは求めてないからどっちでも良い。戦闘は任意ovlの廃止以外は過去作の中でもトップクラス。ストーリーも良いけど、メイン2人以外キャラの見せ場を前半に持ってきている所為で空気感がややある。その辺はベルセリアが良かった。レベル100止まりな所、2周目やる意味が薄すぎる所、雑魚からの経験値が皆無になる所は微妙。総じてやり込みが歴代より薄い印象。スキットは今作のは表情の感情表現が微妙な気がしたのでベルセリアに戻して欲しい。システム面は色々とやり易くなってて良かった。普通に買って損は無いと思う
最後のネタバレ含みます、注意作中何度も出てくる敵キャラが魅力的なのが良い作品には付き物だったりする訳だけど、今作のヴォルラーン君はザギ並に正直ウザいとしか思わなかった。そのお陰で良い最後にはなったし、可哀想な奴ではあるけど迷惑過ぎ。あと最後やっぱりメイン2以外が空気過ぎた。特にリンウェルなんかはもっとラスボスに対して何か出来たと思うし、他キャラも空気過ぎた。そもそも、最近のテイルズはラスボスとの会話シーンでそれぞれの信念がぶつかり合ったりするからそれを見たかったけど、そういうのも無いし、ユリスほどでは無いけどラスボスとしての風格が薄かったかな。
あと、すけべだいまおうが取れないので減点()
クリアしました。面白かったです。ただおそらくガチにゲームをやり込む人には向いていないと思います。私から見てもライト層をかなり意識した作りなのでゲーム性に期待しすぎない人が良いかと。
2周しなきゃいけないような内容はほぼありませんでしたね。ライトユーザーとしては有り難いのですけど、テイルズとしては物足りないところかもしれませんね。
シオン歴代ヒロインNo.1そして公式同人
エクシリア2ぶりのリターンテイルズです。忙しくて毎日1時間くらいしかプレイ出来ないですが、戦闘もストーリーも面白いですね。
アニメーションに関しては同意CGが良かったから余計比較される形になってマジで恥ずかしいレベルだったリメDやD2などあのクオリティが好きだったから本当に残念
コレだけの出来栄えでも難癖が多いのは「テイルズ」である事の宿命なのでしょうね。進化した部分より過去作の良い所ばかり引っ張り出して騒がれてる気がします。
出来るなら、良い所はそのままで進化して貰うってのがユーザーが望んでる事ではありますしね。戦闘は毎回システム変わるからそこを言うのはナンセンスだと思うけど、グレードショップってテイルズらしさの一つと言っても過言では無いと思うので欲しかったなってのが個人差にはあります。
欠点を挙げるならDLでお金、経験値、レベルを買える事、グミの値段が高すぎる事。後は武器のスキンが似たやつばかり。とは言えファンタジアからやっている一ファンとしては最近のテイルズの中では一番良かった。馬場を解雇して初めてのテイルズでどうなる事かと思ったが良かった。ストーリーは次どうなるか時間を忘れてやる程だった。戦闘も面白い次作も期待出来る内容だった。
なんか、みんなの評価厳し過ぎじゃない?
原点回帰じゃなくて、今後のテイルズシリーズの可能性を引き出してくれた意欲作かつ、神ゲーだと思いましたユーフォーテーブルのアニメ映像も美しいですが、アニメが仮に無かったとしても満足感が凄まじいので、初心者にもやってほしい!!(少し難しいけど)
むしろ、アニメでのカットシーンはもう要らないんじゃ無いかってくらい3DCGが良かったです。別にアニメ描写が嫌ってわけじゃ無いですけど、アニメにしなくても違和感なく凄い映像にできるんじゃないかって、可能性を感じさせる3DCGでした。
表面褒めてるだけじゃんただ硬いだけの敵、技を入力してしまったらその間は回避不能、ジャスト回避から反撃しても相手の2段階モーションに引っかかればこちらが判定負けする。味方AIが思うように動かない(これは昔からか・・・)など戦闘面において不満が多い。相手の突進をキサラのブーストで止めろとか怠くてしょうがない上に判定もシビア(いや突進が速いんだよ!)フィールドには嫌がらせのように狭い場所に配置された敵、逃走すればいいんでしょ?いやいや引っかかりたくもないんですよ?少し隙間開けててくれませんかね?ってなる。ストーリーは良くも悪くもテイルズ、記憶にも心にも残らないキャラ全員の描写が甘いのでキャラの心情の変化が全て作者都合300年奴隷だった人達が解放されたのに反応がちゃらんぽらんだしそこまでのプロセスがふにゃふにゃで作者が準備した一本道を進まされただけと感じてしまう全員のキャラが定まってなくないか?1番引いたのはキサラがお兄ちゃんが死んで急にキレるシーン・・他の国に比べて天と地程の差もある国を作ってくれた王様に動悸が自分のためだったからという理由でキレた時は電源を切ろうかと思った・・・どんな理由であれ行動を起こして実際にかえてくれた偉大な王様にそりゃないよ・・・突然出てきた水の国の王様(謎の黒騎士)の薄っぺらさには笑った、バルバトスでも意識したのかな?HP多くて攻撃力高いだけでなにも無かったなぁイベントシーンはどのキャラ(主要キャラだけじゃなく出てくる全員)に感情移入できないのでスキップしたくてしょうがなくなる5カ国+αやるにしても最初の国でもっとシリアスなシーンとか挫折と苦悩、葛藤からの努力友情勝利欲しかった、ボスと初対面でサヨナラってなんやねんwwもっと因縁つけようぜそんなにべた褒めするようなゲームではないと思うんやが?みんなそれホント?
批判する俺かっけーって自己陶酔が丸見えで無理
逆にあなたが表面しか見えてないじゃん笑
おっしゃる通り「JRPGとして」超傑作だっと思います。ストーリーやバトルもそうですがキャラを動かしていて超楽しかったです。アトモスシェーダーによるオリジナル技術ももちろんですが、2017年ごろにヒット作が連発された作品のいい点をよく研究しているなと感じましたね。テイルズシリーズ食わず嫌いの人の意見をよく聞いて、なおテイルズらしさとの最大公約数を見出した「もっと売ってやろう」という野心を感じる作品そして出来栄えでした。テイルズシリーズをやり続けた人で物足りなさを感じているポイントがあるのは、そういうところでそぎ落とされてしまったのではないのかなと思います。傑作であることを前提にネガティブポイントをあげると、1)DLCの衣装毎にオリジナルスキルパネルを解放するのは事前に発表しておいてほしかったなとは思います。何もしらずに衣装セット買った人はそれがデフォのスキルパネルと勘違いしてプレイすることになるので、デフォで遊びたかった人はかわいそうだなと思いました。2)野営メニューにDLC広告が入るのはアライズの世界への没入感が一気に覚めて残念でしたね。富沢Pはアライズは没入感を重視して作ったと言っているのでこれがいかに悪手かわかっていたとはおもいますが、おそらく上から開発費の回収方法を問われこうせざるをえなかったのかなと最近いいほうに思うようにしています。(最初はスーパー許せなかったですけどw)
今作、毎回おなじみになっているあざとい感じの萌キャラや天然ボケキャラが居なかったのが好きなところでした。エターニアもそんな感じだったので好きだったんですが、ストーリー展開にもキャラクターの描写にも違和感が無くてどっぷり入り込むことができました。
戦闘の楽しさなどを考慮するとヴェスペリアやアビスさえ超えるような神ゲーだった。ストーリーは王道だから好みでは無かったけど
テイルズシリーズはシンフォニアしかやったことないのですが、個人的にかなり気になっている作品です。レビューありがとうございます。
一本道のTHE JRPGですね。買って損したという気にはならないクオリティはあります。最大の不満は敵が硬過ぎなのとアイテム買う金が最後まで不足します。追加でアイテム課金させようとわざと設定してるように感じました。最初戦闘楽しく感じたけど、後半はもはや戦闘が苦痛。技のエフェクト派手過ぎて敵味方の攻撃が入り乱れ、最後は何やってんのかよくわからん状態になります。シナリオのテーマは普遍的ですが、厨二病満載の意味不明の言葉のオンパレードで混乱必須。あのテーマを語りたいなら、精霊がどうだかんだじゃなく、もっと身近でリアルな話にした方が伝わると思いましたね。良くも悪くも良質なJRPGをやりたい人にオススメですね。
テイルズは横スクロールの戦闘でいんだよ…キレイになりすぎてやらなくなった
かなり楽しめました!ラスボスよりラスダンの雑魚戦が敵硬くてCPカツカツでキツかったです。
今回アニメ絵が酷いからスキットはこっちの方が良いかな。個人的には今までプレイしたテイルズシリーズで2〜3番目ぐらいに好きです。点数にすると90点ぐらい?テイルズは手抜きするってUfotable側が言っていたらしいですけどね‥‥‥
オープニングはめちゃくちゃ良かったが
@@YM-jn9ik他かキャラはともかくシオンはOP作画良いとは言えないかな‥‥‥‥イラストや3Dモデルの方が可愛い。アニメの方が好きとかだったらごめんなさい🙇
@@もぐもぐ-m4m キャラの話かー背景とかはすこぶる良かったから
課金周りと敵が硬過ぎるのを除けば神ゲーでしたね!
主がシナリオについつい言っていたが個人的な意見としては、それがテイルズの良さなので、大きく変える必要もないと思う。テイルズの良さはそのままに良くできた作品だったと思う。
テイルズオブアライズかff10かモンハンライダーズ2どれ買おうかずっと悩んでる
全部買おうぜ
その選択肢やとff10一択やな
まさかのHello again、、、クリアしたら売るつもりだったけど売れなくなってしまった
クリアしましたがとても微妙でした。キャラクターはパーティメンバーのみが輪郭を持ち、敵キャラやモブキャラに輪郭が無い。ストーリーについては後半に無理がある。と言うか、後付けが過ぎる。マップやダンジョン、サブクエストは目的地を考える事なくマーキングされて常に確認できる。(迷子にならない、謎解きがない)戦闘については最初は加点できるかと思ったが、中盤からやる事が変わらない。やればやるだけ作業になる。満足はどこにあるのか?基本的に一定パターンのモンスターを一定条件で倒すだけ。リザルトの掛け合いがボイスのみ。モンスターについて、モンスターがモンスターハンター、歴史のあるゲームになっていない。種類、行動が限られている。ってとこからテイルズじゃなければと思いました。ストーリー2サブクエ2スキット3戦闘2グラフィック5キャラ2※5点満点
間違いなく歴代で一番良かったね👍これからはファストトラベルとかグラとかシナリオとかアライズ準拠にしてくれ
ガチアニメくると劣化した感あるくらいグラフィック綺麗だった
特にテュオハリムはアニメだと地黒すぎて誰?ってなる。グラフィックのほうがカッコ良い。
シンフォニア以降ゼスティリア以外はやってるけど総合的には1番面白かったストーリーとキャラはベルセリアに軍配が上がるけども
個人的には、ストーリーは、ベルセリアでキャラはアライズの方が好きでした。ベルセリアはキャラゲー独特の誇張された演技が苦手で、個人的な意見ですいません。
アライズのキャラは第一印象地味だけどストーリーの上での成長や関係性の進展がすごく良かったし、スキットの長さも量もあって進めれば進めるほど好きになりました個人的にはベルセリアの6人が好きすぎるのですがその次に来るぐらいにアライズの6人も好きですね
炎のエフェクトとか3Dだと重たくなりすぎるから無理やりアニメーションにしてるとかもあるんですかね?
中の中の代表作
ボスが強すぎやらCPすぐ無くなるやら文句言ってる奴らは本当にゲームそのものが下手なんだなって思う。正直過去作のテイルズって適正レベルまで上げてればゴリ押しでなんとかなっちゃうゲームだったから、一新された今作で同じような戦い方してたらそりゃ勝てんわ。何も考えずボタン連打するだけで勝てるRPGやりたいなら他にいくらでもあるから今すぐやめたほうがいいよ。
最近やり始めて今やっと後半に入ったけど、発売日に買わんかった事を後悔してる。
個人的にはエターニアを超えた。
奴隷に関しては制度そのものを表現するというよりか、ストーリーに沿って奴隷というものを「心」「体」両方で表現したかったのだろうなと感じました。
20:00 のメナンシアの話についてですが、まだクリア前ながら「奴隷」というテーマ自体は個人的に描いてる気がしました。単に奴隷というよりはサブタイの「心の黎明」についてかな?
※ネタバレにならない範囲で下に書きます。
あのエピソードにおける奴隷はテュオハリムとキサラ(とその2人に深く関係しているあの人とあの人)を指しているんだと思います。
その4人は一見「奴隷という立場には決して居ないor見えない」けれども、何か(言葉や環境、自分よりも上位の命令)に囚われて、その事から目を背け続けたり、別の何かに縋ろうとしたり……と様々な反応を見せています。
この「一見奴隷じゃないけどある部分で奴隷ではないのか?」という問いは主人公が序盤である人物から投げかけられる問いに強く結びついていると思います。
ただ、それが所々の演出によって分かりにくくしてしまっている感はありました。
(具体的には過剰な激昂やそこに至るまでの急展開、命というものが非常に軽さを帯びてしまう点など)
おそらく今、ラスト付近にいるのであまり見ないようにしてるけど…
主人公とシオンの会話。
触れたいけど触れられない。
いつか、夢見る普通の暮らし。
そこには互いがいる、という。
痛覚が戻ってるのにシオンを抱きしめる主人公君。泣きそうだったわ。
「こう言うのでいいんだよ」を体現した素晴らしい面白さだった。最初のギスギスから仲間がどんどん仲良くなってくのも見てて楽しい ストーリーも王道でわかりやすい。そして何よりあまりにも素晴らしすぎるエンディング 自分は泣きました。やはりボーイミーツガール作品のRPGは神
最近RPGって無難を意識しすぎて
プレイヤーにエンディングのあとは想像にお任せします見たいなの多いからここまでちゃんと結末を見せてくれるのは凄いスッキリするよね。
普通に探索してる時にキャラが喋るのが良い
クリア後も寂しくならない
DLC衣装にスキルパネル付けたこととアニメのクオリティ以外はケチのつけようがない素晴らしい作品でしたね。
先ほどクリアしました!まったりサブクエストを消化してたので80時間かかりました。最後のボス戦に向かうまで終わりたくないなというのが正直な気持ちでした。シナリオ面は十分に満足しています!個人的に釣りや野営のやり込みが最高。CGからアニメに切り替わったシーンは同じ感想を持ちました…!ここでアニメ入らなくてもいいのに…とかニズの辺りから思い始めました。あとは謎解きがもう少しあったらーなと感じてます。
個人的には第二部の駆け足気味が気になったぐらいで後は問題ないです
ヒロインはこれぐらいの扱いじゃなきゃ満足しないよな!?という製作陣の熱意が伝わってきて素晴らしいです
ここ最近で一番出来か良かったゲームだと感じました。次回作も期待。
一人一人の背景だったり、だんだんみんなの関係がストーリーが進むにつれて信頼していったり、だんだん謎が解明されていったり、最後までやっていて
気になりすぎて飽きなかったし、最高のゲームでした🥰🥰
プレイしてない人は絶対やってほしい、、
昨日クリアして、「あぁ、良かったなぁ…」と素直に思うことができる作品で、非常に面白かったです。
豪破斬が異常に強くて、中盤から最後までずっと使える性能だったなぁ…。
全体的にバランスが良くスッキリした印象でした!
アニメ絵が残念かも…とか思ってたんですが、グラフィックが綺麗すぎたという今後もグラフィック重視で作って欲しいです!
かなりな傑作だと僕も思い、コメント欄をみましたが、、手厳しい方多いですね笑笑 70点代の方もいるのが驚きました😢正直この作品は本当にわくわくできて、これまで全シリーズやってきた中でもTOP3に入るくらいなゲームだったと思います。個人の主観ではありますが、、なんだかテイルズでこんな傑作が産まれたことが、ただただ嬉しいです!!
あんまり評論家(笑)の意見は気にしない方が良いよ
自分もトップ3に入る作品ですね。
ここの人らいくら何でも手厳しすぎる気が‥‥‥‥
テイルズの名を騙らなければ厳しさも和らぐんだけど結局は原作○○プなのが問題なんだよ。
思い出補正があるからシリーズ物って歴代のプレイヤーの評価こそ信頼出来ないんだよなぁ
@@じっぷ-v1i 思いで補正なんて、言葉だけひとり歩きしてて実際はほぼ存在しない妄想でしょ。
アニメーションが残念だったのは同意。ユーフォーテーブルさん、鬼滅の映画に人を取られたか?と思った。
ストーリーも毎回国の壁を壊すたびに誰かが何かを抱えて暗くなっているから、壁を壊した達成感的なのが感じられなかった
初代のファンタジアから全作品やってますが、今作のアライズがシリーズで一番面白かったです。
ヴェスペリアのチュートリアルの凸凹にやられる私にもクリア出来ますか?💦
@@m-chiko4892 アプデで簡単な難易度が追加されたので出来ると思いますよ。
初代からやってて、最近のファンには申し訳ないが、最近のはグラフィック面もストーリー面も残念に感じていたものが多く、自分もテイルズ卒業かなと思ってたが、今回のアライズで自分の期待を大きく超えてくれた。
本当に過去最高傑作だったと思います。
これならまだテイルズファンでいれそうです。
どこのレビュー動画を見ても言っていない個人的良いと思ったところの一つが、違和感のない「リップシンク」ムービーシーンでのセリフと口パクの一致度合いはマジで半端ないと思う。
ストーリーで質問なんですが。
シオンは何の為に誘拐されたんですかね?
アルフェンはどうして痛覚が戻ったのに炎の剣使えるのでしょうか?
ストーリーは王道展開でわかりやすく共感できる部分もあり、ドラクエやFFなどのJRPGを一切触っていなかった自分でも初テイルズでとても楽しく遊べた。
事前情報ほぼ見ないようにしてたからヴィスキントに初めてたどり着いたときは圧倒的な作り込みに感動してしまった
ベルセリアまでのアニメクオリティがアライズにもあれば、今作の進化したグラフィックにも負けず劣らずで見劣りしなかったと思うので、確かに今作のアニメの完成度は少し残念なポイントでしたね。ただそれらを抜きにしてもアライズ面白かったです。最高でした。
どのテイルズ作品でもそうですけどプレイしていく程にパーティメンバーの魅力が出てくるのがテイルズらしさかなと私は勝手に思ってます。アライズもパーティメンバーが魅力的でとても好きでした。細かいことを言えばキリが無いですけど、全体的に満足してます。とても楽しかったです。
領将全部倒すところまでは力入っていたし面白かったのにその後から急展開になってしまったのはどうも納期や予算というビジネス的な事情を感じてしまう。
ただZでやらかして予算確保するのが色々厳しかったのかな?とも思うが。
アライズは結構売れているみたいなので次に期待かな。しっかり売れるならそれに応じた予算取ってこれるだろうし、次の作品はZの素材を流用して作ったBのようにある程度アライズの素材流用して作れるし。
ジャンルは違うけどゴーストオブツシマもシステム的にはありふれた物だけど売れた理由が重厚なストーリー、爽快性、グラフィックだったのよね
アライズもよくあるJRPGだけどストーリー、爽快性、グラフィックが申し分なかった印象
やっぱ基本がしっかりしてるのは面白く、されど基本ってかなり重要なんだなって
シオンのブーストアタック打った時の、「地べたを嘗めなさい!」が好きすぎる。
歴代のテイルズヒロインとは一線を画す攻めた性格なのが個人的にぶっ刺さった。
間違いなく最高のゲームだった。
概ね同じ感想です!本当に評判の良いゲームだったので買ってみましたが、ここ数年で一番ハマりました。これだよ感が半端なく、最高のjrpgでした!ただ、先程クリアしたところなのですが、エンディングがアニメーションだった事が、本当に残念で、、😢それでも感動はしたけど、あそこはゲームのままでそのまま没入させて欲しかった。。それでも、細かいツッコミどころはあるものの、それを超える面白さでした😊買ってよかった✨
初のテイルズシリーズが今作のアライズでした、とても良い出来で、テンポ感がよくプレイに不便さを感じないシステムの数々など他のゲームタイトルの良い部分を研究して取り組めてるなーって感じでした、テイルズのアニメ感を全面的に出してる感じに抵抗があったのですが今作はそんな事はなくとても楽しめました。これを機に他のナンバリングタイトルも触れてみたい。
フルルがめちゃくちゃ可愛くてやばい(語彙力)
テイルズは古参ユーザーが厳し目に評価しがちなので、今作からテイルズを始める人には臆せずプレイして欲しい
ゲーム普段やらんのだけど、今のゲームってこんなすぐ、ほんのちょっと移動するたびにイベント入りまくるの
ソシャゲじゃないんだからと。ファンなら歓喜してるのかなぁとか思ってた
私は毎日の忙しい生活の中で少しの時間を作って、尚且つ少ない小遣いでゲームをしている48歳のおじさんなので絶対にクソゲーを買いたく無いんです。で、世間の評価が非常に高かったアライズを購入、プレイしたのですが、本当に最高の神ゲーで感動しました!今2周目をプレイしてますが、やる事が無くなるまで楽しみたいです。
アライズは間違いなく神ゲーでしたしひたすらリンウェルが可愛かった。
クリア済みです。
とても良い作品です。サクサクなバトルと戦闘システム、個性の強いキャラクター、テイルズらしい豊富なスキットや人間描写が感動しました!これは良かった点です。
その反面として、
シナリオがあっさりしていることとアニメ作画が残念だった印象です。
プレイできて楽しかったです。
シナリオといい釣りといいキャンプといいFF15を感じる
個人的にはFF15好きだからいいかも
サムネが凄いwゲームを愛する全ての人へは思い切りましたね
楽しかったけどシンフォニア・アビスとインパクトのある設定シナリオは越えられなかったかなグラはもちろん歴代1ですが
意外とエターニアみたいに無難でまっすぐな作品かなと思いました!
初テイルズでこの作品をプレイしてハマって、今過去作をプレイしてる
めっちゃ頷きながら視聴。
PS2までのと比べたらやり込みは少ないと感じつつも、何周でもしたいと思える素晴らしさ!
2週目は更に世界を堪能しながら進めたいと思った。
奴隷については、ジルファを初めとして「自分で考えてないとそれは奴隷と同じだ」みたいな台詞が端々にあって、個人的にはそこも十分納得がいったかな。
アライズの第二OPは神ですね。まさにオープニングって感じの演出でした。GC版シンフォニアのディスク2枚目ばりのワクワク感もあった。
玄人ゲーマーであればあるほどゲームやってて気になる所が出てくるんだろうなぁ
ライトゲーマーな自分からしたらドンピシャの神ゲーだった笑
ゼスティリアで完全にテイルズは終わったと思いプレイ動画すら見なくなりはや6年半、たまたまアライズのCMを見て思う事がありダメ元でプレイしてみたら素晴らしかった。ゼスティリアの一件を無かったことにすら出来そうな感動を覚えた。
6年半ぶりにテイルズファンに戻らせてくれた素晴らしい名作。
個人的にベルセリアは未プレイだが文句無しの歴代No1
ネタバレ注意
「奴隷問題投げっぱなし」とありましたが
奴隷問題を突き詰めた先に、奴隷の問題はダナ人同士でも起こりうる。レナとダナは関係がない。
個人の誰かが、誰かを支配しようとする。
というのがこの作品の答えでは無かったのでしょうか....?
私の読解力不足でしたら申し訳ございません。
「この世に悪があるとすればそれは人の心だ」ってことですよね。
そもそも別に奴隷問題がテーマではない。
@@どんどんどどすこ
今作は心の黎明を告げるRPGでしたっけ?
だから大切なのはジルファが言っていた自分の主人は自分である事=誰にも虐げられない心・自分で自分を制す事が出来る心なのかなと思いました。
そういう意味では皆自分の問題とぶつかり、それを克服してましたし、サブイベでは世界の住人もダナやレナのしがらみを乗り越える一歩となる物もあったので良かったかなと思います。
主人公がイケメンでも嫌味がないってのが名作の条件。テイルズシリーズは全て満たしてる。ただ一つの例外を除いて。
ゼノブレイド2、スターオーシャン感があったけど、どちらとも好きな作品だったので神ゲーでしたね。
DLCに強い術技を入れた事に関しては不評だったね。
過去作みたいに、レベル・術技回数・サブイベで覚えるようにしてほしかった
Ps5手に入ったので買いました!!
これからプレイするので楽しみです!
今更だけどこれおもろすぎる😂
でも途中盛り上がってたのにレネギスで1時間半も怒涛のトークラッシュされるとは思わなかった😢レネギスのシナリオだけ深夜に作ったのかと思ったよ😂
テイルズは初でしたが、普通に面白かった!個人的に戦闘が爽快感あって楽しかったので次も似たシステムで出して欲しい!
テイルズはどのタイトルからやればいいか迷ってましたが、これを入り口にして良かったです〜これを機に他もやってみようと思います!
近年ではベルセリアと、リマスター版ヴェスペリアがオススメです。
やはり新しい方がシステム面はやり易くなっているのでヴェスペリアは少しやり辛く感じるかも知れませんが、それを差し引いてもめちゃくちゃ面白いので気が向いたらやってみて下さい。
大型DLC決定記念に、アライズ名作ですねー
現在6人揃って少しですが、もう中盤だったのですね!進めるのが勿体ない😭
アニメ調グラフィックのゲームでは過去最高のグラフィックなのではと思います。
戦闘の面白さと爽快感はヤバいです。
個人的に神バトルシステムだったFF7Rと並ぶ面白さです。
過去テイルズはあんまり遊んだ事ないですが、アライズ遊んでしまったら過去作に戻れなそうですね、、、。
ガナベルトのインディグネイションで絶望したのは俺だけじゃないはず
いちごうさんのレビューを待ってました!テュオハリムくん良いですよね〜。共感しかありません。作中で一度も言われてないくん呼びなところに愛を感じました笑。私はミドルレンジのキャラが好きなので、戦闘でもメインで使用していますが、技のコンボが滑らかで使っていて楽しいです!
今作はグラフィックや音楽だけでフルプライスに耐えうるリッチ感がありましたよね…!綺麗な顔と綺麗な背景を眺めて戦っているだけで満足、みたいなところがあります笑
リバースっぽさは自分も感じるところでした。重い課題に正面から愚直に向き合う、基本的にまじめな人たちの集まり、という印象。(勿論スキットなどではコミカルな面も見せてくれるのですが)
自分も全体としては大満足です。ただ動画内でもご指摘の通り、アニメーションの残念感やストーリーの若干の物足りなさについては頷くほかありません。
長期シリーズの周年作品が負う継承と発展という課題には十二分に応えてくれていたように感じましたし、課題があるということはまだまだ伸び代があるということですので、次作以降に期待しております。できれば次回は5年待たずに遊びたいです笑
TGSの発表でDLC追加ダンジョンとか来ないかな〜。
テイルズはアライズとヴェスペリアしかやったことないけどおすすめ
他のRPGは一通りやってて初心者から玄人まで誰にでも進められる
体験版やいちごうさんのシリーズについての動画などを見て、初めてテイルズシリーズを購入する事に至りました。
本当にこのゲームに触れられて良かったと思っています!
アライズはもうアニメシーン無しの方が良かったと思うくらい、今回のグラのキャラ達がかっこいいしかわいかった。
シスロディアからメナンシアへの洞窟を抜けた時一面に広がる自然の壮大さに感動した。
景色や建物のグラフィック綺麗すぎて見入ってしまう。観光してる気分😌
ほんとにアニメーションの残念さだけで、他は全部良かった
それはない。かなり糞ゲーに近い出来だぞ。
@@re.funk. 他のAAAタイトルと比べたら差がありますが、テイルズシリーズ新作として考えたら素晴らしい出来だと思う
クソゲーは言い過ぎ
@@アインツベルン-o3e
糞ゲーだろ。使い回しのモンスター、一本道、同じようなダンジョン、戦闘のテンポ感、下から数えるレベルの出来。
あなたともう話すことは無い
@@アインツベルン-o3e
おいおい。
最近買ったけどボリュームありすぎ&難易度高くてこういうのを神ゲーって言うんだなって感じました。
シリーズの最新作として、これまでの良かった作品と比較されてしまうのは仕方ないとは思う。実際ストーリーが濃密だったベルセリアやアビスなんかと比べると盛り上がりに欠けている気はするし、後半の駆け足感は否めなかったけど、1本のゲームとしてはとても良い作品だった。
グラフィック良。戦闘良。キャラクター良。ゲーム好きとして買って良かったと思うしシリーズファンとして待って良かったとも思う。色んな人が触れているDLCも、全く触れずにクリア出来ました。強い敵も値段が高いアイテムも、妙にサクサク進むよりよほどしっかりプレイできて良い。まあそのへんは人によるかもしれないけど。
あと個人的にダンジョンBGMが桜庭節効いてて良かったです。
ただしアニメーション、てめぇはダメだ。
カメラワークと術技が吹っ飛ぶ以外は凄くいい作品だったと思う。
アプデで対応可能な部分だとは思うから改善される可能性すらあるのもいいし何よりシオンたんらびゅ😗💕
テイルズ初プレイですけど個人的には神ゲーでしかなかった。買ってよかったー!
まだクリアしてない! けどココ最近のRPGでは紛うことなくトップレベル!
難易度ハードでやってきて数日前にクリアし、昨日トロコンしました。
回復アイテムが高価なので終盤までガルドの枯渇、定期的な金策、CP回復のため何度も宿に戻る必要がありましたが、その分やりごたえがあってとてもよかったです。
中でも素晴らしいと思ったのは、攻撃の当たり判定がアクションゲームを越えるレベルでしっかりしている点です。
特に魔法ですね。魔法がすごいです。これほど魔法魔法してる魔法はそうそう見かけません。
ストーリー、戦闘、快適さ、全体的に非常にいい作品でした。JRPGの究極体と言えるかも。
街並みだけで惹かれるなぁ
BGMも良い
気になったのは、DLCの宣伝(自分はそんなに気にならなかったけど、気になる人はいそう、DLC無しでも全然クリア出来る)
道中の敵(ズーグル)が色違いで数合わせしてる感
アニメの作画がちょっと悪い、その分CGはめっちゃいい
というぐらいでした!
これがありきでも、それを超えるぐらいのストーリーだったり、キャラクターの魅力があって、バトルシステムもコンボが楽しく、アイテムの値段は高いものの節約したり、定期的にファストトラベルを使って1回帰って、CPを回復したりなどして工夫をしたら困ることなく楽しめたので、ゲームバランスも個人的には良かったのかなと思います🥰
自分は6作か7作テイルズをプレイしていたのですが、個人的にトップに入るぐらい最高だったと感じましたが、どちらかといえば新規の方のほうが色々今までのテイルズらしさは残しつつ、かなり進化しているので楽しめるんじゃないかと思います!
もうちょっと最後丁寧に描いて欲しかったけどそれ以外は良かったわ
あとアニメパートはもう必要ないかな
CGの方がクオリティ高かった
特に、5番目のスルドとの殺陣のシーンがクオリティ高すぎた
総合的には神ゲーだと思います
戦闘が面白すぎる
ただ通常攻撃の重要さやBREAKの仕様などを理解しないと最大限に戦闘を楽しめないのは難点ですが
フィールド探索やバトルのテンポの良さ、全体的なレベルデザインに関してはマジで最高傑作だと思う。
テイルズシリーズやった事ないんだけど、
今回のアライズは気になってる。
やるか。
クリアしましたけど、DLCが頭の片隅にずっとあって嫌だった。グラフィックはきれいですね。バトルは派手でいいけど最後の方はワンパターン化。演出もいちいち長い。ストーリーはJRPGらしいボーイミーツガールが好きならいいかも。
テイルズにグラフィックは求めてないからどっちでも良い。
戦闘は任意ovlの廃止以外は過去作の中でもトップクラス。
ストーリーも良いけど、メイン2人以外キャラの見せ場を前半に持ってきている所為で空気感がややある。その辺はベルセリアが良かった。
レベル100止まりな所、2周目やる意味が薄すぎる所、雑魚からの経験値が皆無になる所は微妙。
総じてやり込みが歴代より薄い印象。
スキットは今作のは表情の感情表現が微妙な気がしたのでベルセリアに戻して欲しい。
システム面は色々とやり易くなってて良かった。
普通に買って損は無いと思う
最後のネタバレ含みます、注意
作中何度も出てくる敵キャラが魅力的なのが良い作品には付き物だったりする訳だけど、今作のヴォルラーン君はザギ並に正直ウザいとしか思わなかった。そのお陰で良い最後にはなったし、可哀想な奴ではあるけど迷惑過ぎ。
あと最後やっぱりメイン2以外が空気過ぎた。特にリンウェルなんかはもっとラスボスに対して何か出来たと思うし、他キャラも空気過ぎた。
そもそも、最近のテイルズはラスボスとの会話シーンでそれぞれの信念がぶつかり合ったりするからそれを見たかったけど、そういうのも無いし、ユリスほどでは無いけどラスボスとしての風格が薄かったかな。
あと、すけべだいまおうが取れないので減点()
クリアしました。面白かったです。
ただおそらくガチにゲームをやり込む人には向いていないと思います。
私から見てもライト層をかなり意識した作りなのでゲーム性に期待しすぎない人が良いかと。
2周しなきゃいけないような内容はほぼありませんでしたね。
ライトユーザーとしては有り難いのですけど、テイルズとしては物足りないところかもしれませんね。
シオン歴代ヒロインNo.1
そして公式同人
エクシリア2ぶりのリターンテイルズです。
忙しくて毎日1時間くらいしかプレイ出来ないですが、戦闘もストーリーも面白いですね。
アニメーションに関しては同意
CGが良かったから余計比較される形になってマジで恥ずかしいレベルだった
リメDやD2などあのクオリティが好きだったから本当に残念
コレだけの出来栄えでも難癖が多いのは「テイルズ」である事の宿命なのでしょうね。進化した部分より過去作の良い所ばかり引っ張り出して騒がれてる気がします。
出来るなら、良い所はそのままで進化して貰うってのがユーザーが望んでる事ではありますしね。
戦闘は毎回システム変わるからそこを言うのはナンセンスだと思うけど、グレードショップってテイルズらしさの一つと言っても過言では無いと思うので欲しかったなってのが個人差にはあります。
欠点を挙げるならDLでお金、経験値、レベルを買える事、グミの値段が高すぎる事。後は武器のスキンが似たやつばかり。とは言えファンタジアからやっている一ファンとしては最近のテイルズの中では一番良かった。馬場を解雇して初めてのテイルズでどうなる事かと思ったが良かった。ストーリーは次どうなるか時間を忘れてやる程だった。戦闘も面白い
次作も期待出来る内容だった。
なんか、みんなの評価厳し過ぎじゃない?
原点回帰じゃなくて、今後のテイルズシリーズの可能性を引き出してくれた意欲作かつ、神ゲーだと思いました
ユーフォーテーブルのアニメ映像も美しいですが、アニメが仮に無かったとしても満足感が凄まじいので、初心者にもやってほしい!!(少し難しいけど)
むしろ、アニメでのカットシーンはもう要らないんじゃ無いかってくらい3DCGが良かったです。
別にアニメ描写が嫌ってわけじゃ無いですけど、アニメにしなくても違和感なく凄い映像にできるんじゃないかって、可能性を感じさせる3DCGでした。
表面褒めてるだけじゃん
ただ硬いだけの敵、技を入力してしまったらその間は回避不能、ジャスト回避から反撃しても相手の2段階モーションに引っかかればこちらが判定負けする。味方AIが思うように動かない(これは昔からか・・・)など戦闘面において不満が多い。相手の突進をキサラのブーストで止めろとか怠くてしょうがない上に判定もシビア(いや突進が速いんだよ!)
フィールドには嫌がらせのように狭い場所に配置された敵、逃走すればいいんでしょ?いやいや引っかかりたくもないんですよ?少し隙間開けててくれませんかね?ってなる。
ストーリーは良くも悪くもテイルズ、記憶にも心にも残らない
キャラ全員の描写が甘いのでキャラの心情の変化が全て作者都合
300年奴隷だった人達が解放されたのに反応がちゃらんぽらんだしそこまでのプロセスがふにゃふにゃで作者が準備した一本道を進まされただけと感じてしまう
全員のキャラが定まってなくないか?
1番引いたのはキサラがお兄ちゃんが死んで急にキレるシーン・・他の国に比べて天と地程の差もある国を作ってくれた王様に動悸が自分のためだったからという理由でキレた時は電源を切ろうかと思った・・・どんな理由であれ行動を起こして実際にかえてくれた偉大な王様にそりゃないよ・・・
突然出てきた水の国の王様(謎の黒騎士)の薄っぺらさには笑った、バルバトスでも意識したのかな?HP多くて攻撃力高いだけでなにも無かったなぁ
イベントシーンはどのキャラ(主要キャラだけじゃなく出てくる全員)に感情移入できないのでスキップしたくてしょうがなくなる
5カ国+αやるにしても最初の国でもっとシリアスなシーンとか挫折と苦悩、葛藤からの努力友情勝利欲しかった、ボスと初対面でサヨナラってなんやねんwwもっと因縁つけようぜ
そんなにべた褒めするようなゲームではないと思うんやが?みんなそれホント?
批判する俺かっけーって自己陶酔が丸見えで無理
逆にあなたが表面しか見えてないじゃん笑
おっしゃる通り「JRPGとして」超傑作だっと思います。ストーリーやバトルもそうですがキャラを動かしていて超楽しかったです。
アトモスシェーダーによるオリジナル技術ももちろんですが、2017年ごろにヒット作が連発された作品のいい点をよく研究しているなと感じましたね。
テイルズシリーズ食わず嫌いの人の意見をよく聞いて、なおテイルズらしさとの最大公約数を見出した「もっと売ってやろう」という野心を感じる作品そして出来栄えでした。
テイルズシリーズをやり続けた人で物足りなさを感じているポイントがあるのは、そういうところでそぎ落とされてしまったのではないのかなと思います。
傑作であることを前提にネガティブポイントをあげると、
1)DLCの衣装毎にオリジナルスキルパネルを解放するのは事前に発表しておいてほしかったなとは思います。何もしらずに衣装セット買った人はそれがデフォのスキルパネルと勘違いしてプレイすることになるので、デフォで遊びたかった人はかわいそうだなと思いました。
2)野営メニューにDLC広告が入るのはアライズの世界への没入感が一気に覚めて残念でしたね。富沢Pはアライズは没入感を重視して作ったと言っているのでこれがいかに悪手かわかっていたとはおもいますが、おそらく上から開発費の回収方法を問われこうせざるをえなかったのかなと最近いいほうに思うようにしています。(最初はスーパー許せなかったですけどw)
今作、毎回おなじみになっているあざとい感じの萌キャラや天然ボケキャラが居なかったのが好きなところでした。エターニアもそんな感じだったので好きだったんですが、ストーリー展開にもキャラクターの描写にも違和感が無くてどっぷり入り込むことができました。
戦闘の楽しさなどを考慮するとヴェスペリアやアビスさえ超えるような神ゲーだった。ストーリーは王道だから好みでは無かったけど
テイルズシリーズはシンフォニアしかやったことないのですが、個人的にかなり気になっている作品です。
レビューありがとうございます。
一本道のTHE JRPGですね。買って損したという気にはならないクオリティはあります。
最大の不満は敵が硬過ぎなのとアイテム買う金が最後まで不足します。追加でアイテム課金させようとわざと設定してるように感じました。最初戦闘楽しく感じたけど、後半はもはや戦闘が苦痛。技のエフェクト派手過ぎて敵味方の攻撃が入り乱れ、最後は何やってんのかよくわからん状態になります。
シナリオのテーマは普遍的ですが、厨二病満載の意味不明の言葉のオンパレードで混乱必須。あのテーマを語りたいなら、精霊がどうだかんだじゃなく、もっと身近でリアルな話にした方が伝わると思いましたね。
良くも悪くも良質なJRPGをやりたい人にオススメですね。
テイルズは横スクロールの戦闘でいんだよ…キレイになりすぎてやらなくなった
かなり楽しめました!ラスボスよりラスダンの雑魚戦が敵硬くてCPカツカツでキツかったです。
今回アニメ絵が酷いからスキットはこっちの方が良いかな。個人的には今までプレイしたテイルズシリーズで2〜3番目ぐらいに好きです。点数にすると90点ぐらい?
テイルズは手抜きするってUfotable側が言っていたらしいですけどね‥‥‥
オープニングはめちゃくちゃ良かったが
@@YM-jn9ik他かキャラはともかくシオンはOP作画良いとは言えないかな‥‥‥‥イラストや3Dモデルの方が可愛い。アニメの方が好きとかだったらごめんなさい🙇
@@もぐもぐ-m4m キャラの話かー
背景とかはすこぶる良かったから
課金周りと敵が硬過ぎるのを除けば神ゲーでしたね!
主がシナリオについつい言っていたが個人的な意見としては、それがテイルズの良さなので、大きく変える必要もないと思う。テイルズの良さはそのままに良くできた作品だったと思う。
テイルズオブアライズかff10かモンハンライダーズ2どれ買おうかずっと悩んでる
全部買おうぜ
その選択肢やとff10一択やな
まさかのHello again、、、クリアしたら売るつもりだったけど売れなくなってしまった
クリアしましたがとても微妙でした。
キャラクターはパーティメンバーのみが輪郭を持ち、敵キャラやモブキャラに輪郭が無い。
ストーリーについては後半に無理がある。
と言うか、後付けが過ぎる。
マップやダンジョン、サブクエストは目的地を考える事なくマーキングされて常に確認できる。
(迷子にならない、謎解きがない)
戦闘については最初は加点できるかと思ったが、中盤からやる事が変わらない。
やればやるだけ作業になる。
満足はどこにあるのか?基本的に一定パターンのモンスターを一定条件で倒すだけ。
リザルトの掛け合いがボイスのみ。
モンスターについて、モンスターがモンスターハンター、歴史のあるゲームになっていない。
種類、行動が限られている。
ってとこからテイルズじゃなければと思いました。
ストーリー2
サブクエ2
スキット3
戦闘2
グラフィック5
キャラ2
※5点満点
間違いなく歴代で一番良かったね👍
これからはファストトラベルとかグラとかシナリオとかアライズ準拠にしてくれ
ガチアニメくると劣化した感あるくらいグラフィック綺麗だった
特にテュオハリムはアニメだと地黒すぎて誰?ってなる。
グラフィックのほうがカッコ良い。
シンフォニア以降ゼスティリア以外はやってるけど総合的には1番面白かった
ストーリーとキャラはベルセリアに軍配が上がるけども
個人的には、ストーリーは、ベルセリアでキャラはアライズの方が好きでした。
ベルセリアはキャラゲー独特の誇張された演技が苦手で、個人的な意見ですいません。
アライズのキャラは第一印象地味だけどストーリーの上での成長や関係性の進展がすごく良かったし、スキットの長さも量もあって進めれば進めるほど好きになりました
個人的にはベルセリアの6人が好きすぎるのですがその次に来るぐらいにアライズの6人も好きですね
炎のエフェクトとか3Dだと重たくなりすぎるから無理やりアニメーションにしてるとかもあるんですかね?
中の中の代表作
ボスが強すぎやらCPすぐ無くなるやら文句言ってる奴らは本当にゲームそのものが下手なんだなって思う。
正直過去作のテイルズって適正レベルまで上げてればゴリ押しでなんとかなっちゃうゲームだったから、一新された今作で同じような戦い方してたらそりゃ勝てんわ。
何も考えずボタン連打するだけで勝てるRPGやりたいなら他にいくらでもあるから今すぐやめたほうがいいよ。
最近やり始めて今やっと後半に入ったけど、発売日に買わんかった事を後悔してる。
個人的にはエターニアを超えた。