大胸筋を鍛えるためのベストな種目は?【筋トレ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- バーベルベンチプレス・ダンベルベンチプレス・ダンベルフライ・ケーブルフライのそれぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
胸椎のストレッチ
• 【大胸筋】ベンチプレスが胸に効かない人のスト...
• 自宅でできる!怪我をしないベンチプレスのため...
販売中のプログラム
▶︎中上級者向け9Weeks筋肥大プログラム
note.com/shofi...
▶︎初心者が効率的に筋肥大するためのプログラム
note.com/shofi...
その他のプログラムはこちらから
note.com/shofi...
【ジム】everlift-gym.com/
【アパレル】everlift-store...
【Twitter】 / shoimakoga
【Instagram】 / sho_imakoga
【note】note.com/shofi...
*活字派の方はこちらもぜひどうぞ
10:53 初心者、初級者はここをほんとに見たほうがいい
「大胸筋の上部、内側がつかない、外側ばかりがつく」
ちょっと筋肉がついてきてこういう悩みを訴える人は多いが、それが当たり前だということを説明してくれているから。
どこの筋トレyoutuberより一番勉強になるんだよな。。
でもぶっちゃけ、これが無料ってすごいよね。元々詳しい人がさらに詳しく調べあげ、引用まで用意して初心者にわかりやすく纏めあげる。動画を作るのにはかなり時間がかかってそう。なのに無料でこれだけの知識を10分程度で学べるなんて、本当にいい時代に生まれたと思う
ほんとそれ
再生数の分だけshoさんにもお金が入るし、Win-Winだね
これ間違いない❤パーソナルで使ってます
主にベンチやっててたまに気分転換でダンベルプレスやったりしてる。
効く効かないも大事だけど1番は継続だから飽きないようにトレーニングやってる。
shoさんとkatochanさんの理論と実践を参考にしていればまず間違いないと、初心者の私は感じております。
間違いないですね
間違いない
そして筋宅チャンネルみて気分を上げる
世間一般に公開するには、こう言う伝え方がBestだと思う。
最近はベンチより【ダンベル系が良い】みたいな動画多くて疑問だったけどスッキリした。
結局ショーさんが1番安心感
大胸筋の、全部が薄いんですよね、私。。。
ベンチプレスを中心に、頑張ります
初心者でベンチすると肩を痛めてしまったので
治ったら正しいフォームで頑張りたいと思いました。
Shoさん、ありがとうございます!
いやぁ…。本当に理想的な格好いい体系だなぁ。
この人の体はもちろん体脂肪率は低いんだけど皮1枚ではなくてある程度の健康感とみずみずしさがあって
なれるならこーなりたいか体No.1
実際に見たらここまでデカくなくてもと思うぐらいにはデカい気がする
確かに。サイヤマン見たことあるけど動画で見るよりもデカすぎてビビった
薊、ジン、カネキンみたいなステユーザーばっか見てるからね〜
とにかく足がデカイですよ。
薊さんってユーザーなの?
世界で一番筋トレユーザーのためになる動画です
Shoさんいつもありがとうございます🙏
インクラインダンベルカールで効いてる感が少ないと感じていたのですが、収縮系の種目でないと効いてる感は得にくいから過度に気にしなくていいと知れて良かったです。
そんなこともないですよ。
インクラインカールなんてストレッチ種目ですからネガティブ動作のときにきいている感じがないなら軽すぎまたは重すぎのどちらかです。
収縮は初心者でも痛みは感じますがネガティブ、ストレッチ時に痛みを感じれないようではトレーニングはいつまでも上手くはなれないです。
@生後 インクラインカールの動作(インクラインに限らすバーベルカール等も)には肩関節の屈曲(肩関節を支点に腕を上方に挙げる、要はフロントレイズのような動作)という動作が含まれます。
この肩関節の屈曲は二頭筋とともに三角筋前部も使われるものです。
なので肩が疲労するのはある程度自然なことだと思いますが、もし疲労を防ぎたければ肩関節を屈曲させず肘の屈曲のみを意識することが良いと思います。
肩が疲れるのは草
体力のあるときはベンチプレスしっかりやってダンベル少し
ないときはダンベルのみで使い分けてる
最高でした
ありがとうございます
これ聞いてたら頭良くなった気がする。
いつも本当にありがとうございます!!
この手の動画ずっと出してるよねshoさん 結局スタンダードな種目やり込むのが一番なんだけど、初心者は目新しい種目や理論に手出しちゃうんだよなあ
まあ正解は人それぞれだからいいのか
いつもながら本当にわかりやすい。
胸椎の伸展は広背筋を収縮させる意識で行うとやりやすいですよね。
球種の例えは秀逸
毎度ながら公正中立で客観的に分かりやすく説明してくれて最高!
常にリスクを考慮して説明が入るのが好きです、付き合って
ディップスはどうですか?
ありがとうございます。
胸の種目で極力三角筋の関与を少なくするの結構難しいですね💦
これにアレンジ利かせてインクライン(スミスマシンでの)プレス、ペックフライなんかも良いですね。
段々ユーザーの人が肩身もっと狭くなってきてますね。木澤さん初め多くの筋肉界の著名人が表向きになってきて、いまこそJBBFも変わるべきじゃないかなって思います。
@W N ここ1ヶ月で1番笑った
木澤さん…
本当にわかりやすい!
いろんな疑問が解決しました。
今はBIG3プラス補助種目を1種類が調子いい。
効果が薄いと思ったのは低重量で効かすってやつ。全然効かん。
ささ
すぐ煽るやん
基礎が大事と思わされます
超いいね! 💛
ダンベルフライとダンベルベンチプレスのとき、常に肩甲骨を寄せて下げたままにしてないと胸に効いてる感がないのでそのままにしてたら脇が痺れるようになった…
両手伸ばして寄せた時は動画で言ってるように背中を軽く丸めるように動かすようにしたら少しはよくなるのかな…
今回も即解説でだいすこ
6byou matake do¿
個人的にはディップスがめちゃくちゃ効く。足を台に乗せて前傾してするともっと効く。
ディプス効かせれる人、羨ましい。
なんか肩が痛くなるからやれないんよねぇ
@@tottokohamutaify 胸をこれでもかって張って上体を前傾させて
最初の1レップはボトムを浅く
少しずつボトムを深くして上がるときに少し前方に上がる感覚でやってみて下さい
合戸式ですね
@@チカラコブ-y2x ありがとうございます。やってみます!
骨格のおかげか厚みが出やすく、扱う重量に比べて大胸筋はかなりでかいです。
代わりにやはり広がりが弱いです泣
ベンチって楽しいよね
バーベルベンチはめちゃくちゃ効くんですがダンベルベンチはそこまで効きません
なので胸のコンパウンド種目はバーベルベンチしかやってないのですが、やはりダンベルも扱えるようになった方が筋肥大効率は上がるのでしょうか?
出来るに越したことはないけど バーベルベンチで筋力や筋量の上昇を実感出来ているうちは拘ってやってもいいと思う 停滞したらダンベルとかディップスとか導入していけばいいと私は思う
私個人的な意見ですが、フィーリングが良い種目やフォームは自分の調子だったり時期で変わっていくものと思ってるので、
その時に1番効くものを好んでやってます。なんか違うなぁって思い出したら変えますね。
ダンベルプレスは最初は肩ばっか疲労してたけど、続けてたらちゃんと胸効かせられるようになりましたよ〜
皆さんありがとうございます
とりあえずはPRが停滞するまではバーベルベンチに絞って続けていくことにします!
ケーブルフライじゃなくてペックフライどうですかね
わかってたけど、改めてしょうさんメチャメチャでかくなってるなぁ
初心者は上部・中部・下部に拘るなは励みになります。ありがとうございます
自分は胸は週2回、初日はフライメイン、ベンチをサブ、2日目はベンチメイン、フライをサブって感じでやってます。
それなりには肥大したような、してないような・・・難しいですね。
機械的刺激、ストレッチ種目、パンプ種目
それぞれ、3セットずつを週二回で大丈夫ですかね?
そりゃあれや。
自分の体にきいてみろ。
ここで答えを求めておもろいんか?
自分で試行錯誤しながら理想の体型になった方がええやろ。
これやった方が調子えーなー。あれ?これあんまりきいてる気がせんなぁー。
そうやって技術も知識も人としてもでかくなってくんや。
見知らぬ誰かがこれやっとけば間違い無いって言ったやつ信じるんか?
お前の体型も骨格も性別も年齢も知らんのに。
安易に答えを求めるな。
それが答えや。わかったらRUclips見てないでジム行け。
静岡茶 上から目線すぎてw 賢くはないんだろうな。w
柴内武蔵 まぁ間違ったことは言ってないですよ笑
偉そうなだけで笑
偉そうなだけで笑
ああ なんで偉そうなだけで笑
って2回言ったねん。大事なことだから?ってか笑
柴内武蔵 実際多いと思いません?すぐ答えを求めようとする人。
RUclipsとか雑誌は参考にするのであって解答に使うものではないと思うんですよね。
ちなみにこんな文章で答えたのはこっちの方が面白いかなーと思ったからです笑
本当にありがとうございます
また、いい事いってる~
全部やれば良いんだ!
POFで考えるとこの動画のようにミッドレンジ、ストレッチ、コントラクトでやったほうがいいんだろうけど
ボリュームで考えると全部バーベルベンチしたほうがボリューム稼げるしどっちがいいのだろうか
ダンベルフライだと全然重量上がらないし
ボリュームは違う種目とは比べられませんよ
パワーリフターの体がほとんど答えになってるー
都心の24ジムだとダンベルはほぼ30kgまでしかないので軸をベンチプレスに置きつつ他の種目をPOFに沿って取り入れるのが安定かなと思ってます
まあ最近は分割粗く胸の種目何個もやらないですけど
ひとつしかできないってなったらバーベルベンチプレスだよねー
バーベルベンチプレスなら高重量も低重量もやりやすいからいいよね
ナチュラルでケーブルクロスオーバーだけじゃ絶対に大きくなりづらいし
BIG3を1日で全部やると、フォームが悪いのか元々腰痛持ちだからかもだけど、腰あたりがきついんだよなあ
だからDLとSQは日を分けるようにしてる
某博士は「これが一番良い」と断言するので初心者は安心するけれけど本当はそんなに断定できないと思います。
まあ筋トレの理論ってコロコロ変わるし何なら人体って解明されてない部分多過ぎるから、1つの指標とするには良いんじゃないかと思う
情報収集が目的なら試してみればいいだけのこと
動画見て情報を得るだけなのに個人崇拝みたいな事に陥る人いるけど不思議で仕方ない
マンデルブロ開発して推奨してる人に何いってんだか。短い初心者向けの動画だから必要最小限しか説明されてないというだけでしょ。
@@k.k.1070 マンデルブロが非線形プログラムであることは断言して話す傾向を否定するものではないと思います
裏付けとなる情報は著書にあるという擁護がよくありますが、動画にもエビデンス載せてる方に比べると根拠薄いのに意見割れるものについて断言する人だなぁという印象は受けますね。
ペックフライが個人的にめちゃくちゃ入る。
ベンチのボトムでしっかり止めて、フライを意識してベンチするといいと思う。
僕は止めても止めなくてもフライを意識してます。
腕が曲がって見えるのは手幅が固定されてるからだけで、実際は肩関節が動いて肘が内側に入ってベンチが上がってるだけ。
そーゆーイメージです。
上げるよりも胸筋で引くイメージしてます。
実際筋トレは筋肉で引いてるので。
めっちゃ重量落ちるけど
腹筋こんな凄かったっけってくらい変わってる
個人的にフライがかなり効く。ベンチプレスは下手くそすぎて、うまく胸使えてないのが自分でわかる
ベンチで筋肉痛きてる限りはベンチでいいかなぁって思ってる
チェストプレスはどうですか?
最近ベンチで潰れて右は乗せられたんですが、左は乗せれなくて潰れてしまい、左胸がありえないくらいストレッチしてしまったんですよ。その日はあまり違和感はなかったんですけど、次の胸トレの日にトレーニングしてたら左胸の下部ら辺がめちゃくちゃ痛くて攣ってるとはまた違う感じで重量がすごく下がってしまったんですよね。また違う日にトレーニングしたら、やっぱり痛くてその日はトレーニングをやめたんですけど、これって潰れた日に左の方だけ乗せれなくて潰れてしまったせいだと思うんですよね。でもベンチをしなければ痛くないんです。インクラインベンチとかも特に問題はないんです。胸に何が起こってしまったんでしょうか?それとどうすればいいですかね?1、2週間は様子を見ようと思っています。色々と語彙力無くて申し訳ない🙇♂️
低重量で効かせるの大好き。浜辺美波よりは劣るけど
浜辺美波はパンプ狙いには良い種目です
anpanman1357 筋トレ初心者なのですがどこのパンプに最適ですかね?🥺
浜辺美波はパンプしない。マジで可愛い
パンプ狙いなら池田エライザの方が良い
代謝ストレスって12レップ程度でいいの?20レップぐらいするものだと思ってた。
機械的刺激のところベンチプレスって言ってるけどスミスマシン使ったらあかんのかなあ
初心者から上部こだわる人多いよね ベンチ正しいフォームで体重の1.5倍くらい上がるようになるまで不要だと思ってる
おけ
マジすか
やたらインクラインベンチやるよね。それ自体悪いことではないけどフラットの基本種目で重量を伸ばしていったほうがよさげな気がする
初心者だから不要てなに?
金払ってジム行ってんのにマナー違反とか周りに迷惑かけてないなら個人のしたい種目すればいいだろ。
梅茶漬け 勝手にどーぞ
この3つの刺激ってshoさんが前に説明していたPOF法と同じですよね?
ゴリラッティ. しょうさんのその解説は見てないですが、同じです。
逆に下部が弱いのですが、ディップスなどの下部種目を増やしたほうが良いですか?
この動画でいうところの大胸筋自体を大きくすることが下部も大きくすることにつながるのではないでしょうか?
低重量で大きくなるのはユーザーのみです
ささ 言葉が足りなかったです。低重量のサイドレイズやケーブルのみでめちゃめちゃ大きくなるのはユーザーです。
もちろんナチュラルでもいい体ぐらいにはなります。
「まず大きくすること」「全部違うから優劣はない」
巷でグダグダ問われることをスパッと切り落としていてとても子気味がいい
女子の場合は どれを使って やればいいですか?
14:20
イケメンじゃん
確かにダンベルフライはプレスよりも重量挙げれないですね
名言製造機
shoさんしか信じない()
これだけしかやらないって言う考えを本人がこの動画で否定してんだから、
限定的になり過ぎる姿勢ってのは学べてないんじゃないかな。
初心者の俺はベンチプレスをやりこめばおっけーかな
大胸筋のトレーニングの動画なのにユーザーだのナチュラルだの言ってる人はなんなの…?
ホントそうですよね!
自分がでかくなれないからって嫉妬する人ばかり。結局は自分の努力次第なのに。
筋力を付ければでかくなる
数ある胸の種目の中でベンチプレスが1番高重量を扱える
オーソドックスが1番
減量しながら筋力upは可能ですか?
初心者とステロイドユーザーに限り可能やー
shoさんも前の動画でおっしゃってましたが、減量しながら重量維持できれば体重比的に筋力upになると思います
ありがとうございます
さんまっする
筋肥大と筋力アップって鍛え方違いますよね。そして筋肥大は高重量扱えたほうが効率いいって聞くのでまず初心者は筋力アップの方法で100キロとか目指してから重い重量で10repsやったほう効率よくデカくなれるのでしょうか。
にまっする
好青年イケメン
山本先生はダンベルフライってRUclipsで言うてと
てか、ハゲの治療しましたか?
どういう治療したのか教えてください!
正直、ベンチに関しては一般の方にはリターンは少ないかな。
ビルダー系を目指している方もあくまで胸が強い人向けの種目という感じ。肩が強かったり胸が発達しにくかったりする方ががっつりやるような種目ではないと思う。
筋肉痛が筋肥大にはあまり関係無いと聞いてから、若干トレーニングが迷走しています。笑
ケーブルフライのフォームおかしい人結構いますよね、まあPOFで種目こなしてたけどオーバーワークだった気もする
あんまり理屈ぽくしないで分かりやすく・・・!難しい(涙)
4種目ともやってるおれさいきょー
ホームジムありがとう(^^)
基礎がないやつにその先はない
無料だからすごいって人は、有料なら大したことないって言いたいんですか?いちいち無料でこれはすごいの人は何が言いたいのか、わからん。有料で情報買ったことない人が言ってそう
ひねくれすぎじゃないですか?普通に無料でこんな情報をありがとうございますって意味で書いてるだけだと思いますよ😅
いちいちそんな事気にしなくて良いよ。
Shoさんゲイに見える。ごめんなさい
見た目で判断するのはあれかとは思いますが謝ることではないのでは?
一日が始まらない おう
真面目な性格の人にありがちの丹念だけどくどい説明…結論を先に言えよ。
14:20