大型バイクと中型バイクの維持費の違い【乗り換えた感想】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 апр 2020
  • 【体験談】バイク王の買取査定士と戦って負けた話【評判・口コミ】
    ⇒ 2week.net/23767/
    大型バイク一発試験のコツ
    ⇒  • 大型自動二輪免許を一発試験で取得・合格するコ...
    【ブログ・SNS】
    運営ブログ(ガジェマガ) ⇒ 2week.net/
    Twitter ⇒  / gadgetkaeru
    LINE@ ⇒ line.me/R/ti/p/%40gvx7790h
    【サブチャンネル】
    ゲーム実況 ⇒  / @user-px8it4eu6n
    バイクASMR ⇒  / @motorcycletokyo5418
    【撮影機材】
    カメラ ⇒ amzn.to/2yV4CmC
    マイク ⇒ amzn.to/2T3Vx1Q
    ディスプレイ ⇒ amzn.to/2TulLul
    ディスプレイアーム ⇒ amzn.to/3cWn8K3
    当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    #大型バイク #中型バイク #免許
  • ХоббиХобби

Комментарии • 575

  • @user-tI8jz2sd8g
    @user-tI8jz2sd8g 4 года назад +29

    最近中型、大型の違いで調べまくってたわいにはタイムリーな動画や、ありがとう

  • @user-mh6hi9vg6y
    @user-mh6hi9vg6y 4 года назад +80

    同じ排気量でも維持費が変わる一番の原因は気筒数です。
    単気筒なら燃費もいいしオイル量やプラグなどが少なくなるため、かなり安くなります。

  • @alphakouki3409
    @alphakouki3409 4 года назад +43

    需要少なくても好きなもののこと喋っている動画のほうが見ていて面白い。

  • @johnb333
    @johnb333 4 года назад +6

    待ってましたーーーw
    バイク乗りだからスゴく楽しみにし過ぎて北海道の動画見返してた所でしたwww

  • @erunii
    @erunii 4 года назад +6

    是非乗り続けてこれからもたまに動画あげて欲しいです!

  • @designhills
    @designhills 2 года назад +2

    すごい面白くて好き
    解説上手

  • @HiroFor1
    @HiroFor1 4 года назад +97

    車もそうですけど、運転で一番重要なのは心に余裕を持つ事かもしれませんね。

    • @user-rn6kd9hg3q
      @user-rn6kd9hg3q 4 года назад +3

      ふみひろ まさにその通りだと思います

  • @user-hn8tz7tz8w
    @user-hn8tz7tz8w 4 года назад +2

    テンポが素晴らしい

  • @WhitebaseYoutube
    @WhitebaseYoutube 8 месяцев назад +1

    ありがとうございます!!

  • @user-uc8iy3zc9n
    @user-uc8iy3zc9n 4 года назад +55

    ホーネット、盗まれなかったことが凄い

  • @user-hk7ki1rl3v
    @user-hk7ki1rl3v 3 года назад +70

    撮影途中で資料のミスに気づくハプニングすき
    撮り直しせずにその場で訂正されるのも大学の講義みたいですき

  • @takaame9980
    @takaame9980 3 года назад +10

    比較の表って作るの大変ですよね、人に理解させるためとなると尚更。
    バイクのこと興味ありませんが、後学のために拝見しました。お疲れ様でした!

  • @user-hg8dp4bu2r
    @user-hg8dp4bu2r 4 года назад +67

    すごいのはバイクだと悟る。誰もあなたを見ていない~。 本当にその通りだと思います。

  • @user-oj7xy5wo6h
    @user-oj7xy5wo6h 4 года назад +2

    GSX-R150乗りです
    こういう動画待ってました!!!

  • @arm4750
    @arm4750 4 года назад +8

    これから免許取ろうかと思ってた時にこの動画はタイミング良すぎです。
    yzf-r25めっちゃ乗りたいんですよぉ〜

  • @sniper611hiro
    @sniper611hiro 4 года назад

    全部見るぜ!頑張れ!

  • @user-tk6ce5rx7g
    @user-tk6ce5rx7g 4 года назад +2

    素晴らしい、お話しありがとうございます

  • @mozo-mozo9452
    @mozo-mozo9452 4 года назад +4

    トーマスさんのレベルでも立ちゴケするものですか?
    免許取っただけで公道ではほとんど乗ったことがないのですが、
    最近買おうか悩んでます。
    参考になりました!

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +1

      一年で2回してもた😋
      ホーネットは傾いても支えられるけどZZRは無理😋

  • @kiji_channel
    @kiji_channel 4 года назад +12

    大型バイクのデメリット:エンジンの熱気がすごい!車庫やコンビニでバックするのが大変!
    大型バイクのメリット:高速道路で中型より安定走行できる!

  • @user-oh8tq1qr3f
    @user-oh8tq1qr3f 4 года назад +14

    おもくそ計算間違っていた所も動画に乗せる所に好感持てるわ。
    そういう所で親近感湧くよね。

  • @yossy-bike
    @yossy-bike 4 года назад +1

    おすすめでたどり着きました😊大型乗りです👌

  • @user-rv7sx6vx8s
    @user-rv7sx6vx8s 4 года назад +4

    ホーネット&スーフォア、どちらも4気筒だから燃費は厳しいですよね。
    なんだかんだいって維持費で考えると2気筒のNinja250って燃費も取り回しも優秀。
    でも4気筒の音は最高なんだよな・・・

  • @NO-mu3rl
    @NO-mu3rl 4 года назад +202

    バイク系は伸びなかったとしても続けてほしいです!

  • @user-rc7sz3qx8d
    @user-rc7sz3qx8d 2 года назад

    ナイス動画!

  • @hood_aggressive
    @hood_aggressive 4 года назад +15

    2日に一回の確実更新

  • @kobayashi_6157
    @kobayashi_6157 4 года назад +7

    ホーネット乗ってたんですね〜
    250,4気筒は最高ですよね

  • @user-ir4kn3bi2f
    @user-ir4kn3bi2f 3 года назад +1

    初コメント失礼します。
    普通二輪MT持ちのカブ乗りですが、大型バイク普通に乗れますか?

  • @user-ol1eg8kj1d
    @user-ol1eg8kj1d 4 года назад +99

    任意保険は絶対に入って下さい
    事故った時に超絶壮絶絶対的にモメます。

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +15

      一応入ってる🤗

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 4 года назад +20

      あと、弁護士特約もつけましょう。こちらに過失が皆無の場合、こちら側の保険会社はすることがなく、加害者+加害者側の保険会社相手に、身一つで戦わなくてはならず、弁護士を雇うのが必須になります。
      ついでに、損保ジャパンは評判悪い(相手方からの賠償金請求に対して、人・物無制限の条件で契約していても言を左右にして全額払わない→残りは保険契約者が自腹で払わないといけない。何の為の保険?詳しくはwebで)ので、寄らば大樹の…ではありませんが、東京海上が無難です。

    • @user-sj7dp1km5s
      @user-sj7dp1km5s 4 года назад +17

      pepper taro 東京海上との民事裁判はすごい揉めました。轢かれた側なのに終始あなたは加害者と言われ続けましたよ。
      保険会社が悪いのではなく、人が悪いんです。ちなみに上司を呼べばどこの保険会社も同じような人間ばっかです。

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 4 года назад +3

      @@user-sj7dp1km5s Oh…参考にします。

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 3 года назад +2

      ヘルメットも

  • @user-fq1wp3od1h
    @user-fq1wp3od1h 3 года назад +5

    大型バイクカッコいいな。昔から憧れてるんだよな...その前に免許取らないと...
    雪国だから冬になったら滑るから乗れないし意外と冬が長いから悩む。

  • @yousukematuda
    @yousukematuda 3 года назад +16

    イキるのをやめてしまうが
    生きるのをやめてしまうと思って超笑った。
    俺たちおっさんは生きるのをやめてしまっているので事故らないっていいフレーズやなぁ

  • @chicagocoffeee4399
    @chicagocoffeee4399 3 года назад +8

    乗せて頂いている…
    ほんま笑います。最高。

  • @kkkj2893
    @kkkj2893 3 года назад +3

    同じ大型バイクでも700cc前後のミドルツインは維持費がかなり抑えられますよ

  • @hand569
    @hand569 4 года назад +3

    普段250ccのバイク乗ってるので面白い話でした。大型はいつか乗りたいとは思ってます

  • @mawaya2717
    @mawaya2717 3 года назад +3

    中型には中型の、大型には大型の、オフにはオフの、オンにはオンの、それぞれに良さがあると思いますが、いざ買おうと思った際に、大型の場合は選択肢の幅が半端ないことに気づきました。買うまでの楽しさは大型のほうがよかったですね。

  • @suitssuper4661
    @suitssuper4661 4 года назад +17

    将来バイク乗りたいと思ってるから助かる

    • @SenalAxe
      @SenalAxe 4 года назад +2

      これ見ても同じこと言えるかな?😂😂😂ruclips.net/video/bNHLlKXWSkU/видео.html

    • @pokopoko7489
      @pokopoko7489 4 года назад

      キム兄
      最近多いよね。こーゆーの

  • @juntomochika
    @juntomochika 4 года назад +5

    大型二輪は神ですね。CB1300とか幸せでしかない。でも今欲しいのはGSX-R125。維持費安くてかっこいいから。

  • @papakiti9825
    @papakiti9825 4 года назад +16

    いざというときの加速性能…確かにありますね。あと、300Km想定なのでブレーキの信頼性が半端ない

  • @user-bc4cg2fg4g
    @user-bc4cg2fg4g 4 года назад +10

    大型バイクのメリット余裕はわかる、とてもわかる。特にZZRはレンタルしたことあるけど、速いし静かだし飛んでるような感覚になる。パワーありすぎて自分のビビリミッターが効いて冷静になる、原付のときやってたすり抜けも、大型だとしなくなる。

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +1

      そういうことなのかもしれん🤔

  • @user-vp2yp9cl1e
    @user-vp2yp9cl1e 4 года назад +16

    学生のときにとった小型免許しかないよ〜。ほんまは中型乗りたかったけど金なかったから泣く泣くだったの覚えてる。やっぱり二輪は風が感じられて好きです😊

    • @user-lk1hc2ko2k
      @user-lk1hc2ko2k 4 года назад +2

      ボーボボカモーネカモネみらくるカモネ
      原付でも感じられるわ

    • @user-wp6iw8rr1d
      @user-wp6iw8rr1d 4 года назад

      ボーボボカモーネカモネみらくるカモネ チャリでも風感じるぞ。坂道。

    • @wo121
      @wo121 4 года назад

      ボーボボカモーネカモネみらくるカモネ
      走ってても風感じられるぞ

  • @redmars3536
    @redmars3536 4 года назад +19

    ホーネットからリッターSSに乗り換えたけど、楽しかったのはホーネットだった

    • @zrchg
      @zrchg 4 года назад +11

      ぶん回す楽しさ、音は立派なのにスピードを置き去りにしている()
      遠出はキツイけど250なら街乗りで性能を使いきれてしまう。いいですね。

  • @kumachin5
    @kumachin5 4 года назад +20

    好きな奴乗れのコメント、それが一番響いた😁

  • @yh1109
    @yh1109 4 года назад +3

    自分もバイクに乗ってます。CB1100です。
    総重量250kgを越えますが、購入2ヶ月、もう3回ほど転かしました。
    173cmで54kgですが、1人だけで引き起こしをするのが、随分とプロっぽくなりましたw

  • @t.yokota1457
    @t.yokota1457 3 года назад +1

    ミッションバイクで好きなのはVFR800(白バイモデル)です。最終型スカイウェイブタイプSとシルバーウイング600が好きなバイクです。

  • @kamikamikamichan
    @kamikamikamichan 4 года назад +11

    バイクが売れないこのご時世に、乗ってる人のリアルなランニングコストとかインプレ聞けて、マジで参考になりました( ^ω^ )
    マスクでわからんかったけどトーマスさん結構歳行ってるんですね〜私も38ですが眠ってる大型バイクを復活させて走らせる気分になりました😊
    毎回質の高い動画をありがとうございます😆

  • @user-dg2bz5hv6z
    @user-dg2bz5hv6z 4 года назад +23

    大型バイクのメリット
    トラクションで車体を支えるというバイクの基本は、ある程度大きい排気量のマルチエンジンじゃないと分かり難いと思いますね。そこから小排気量に回帰すると、別の世界の小排気量の楽しさが開けますよ。

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +6

      よーわからんけどみんな違ってみんないいってことやな🤗

    • @aogumimtb
      @aogumimtb 4 года назад +2

      同意です!

  • @lpiena
    @lpiena 4 года назад +180

    トーマスは7000円を結構高いと庶民感覚持って話してるから参考になる

  • @315TAKA
    @315TAKA 3 года назад +2

    楽しそうに話しているのでこっちも楽しくなる!
    オススメのバイク保険教えてください!

  • @UltraChuken
    @UltraChuken 4 года назад +15

    ホーネットはめっちゃカッコイイですよね。私は750ccから50ccに乗り換えましたw
    原付きはイニシャルコストが15万円くらいだし、ランニングコストもあまり乗らないので4万円/年弱くらい。
    近くの駅の駐輪場に駐車する等ちょい乗り目的が結局一番便利ですしね。
    たぶん私以外にもそんな人結構いるんじゃないかな。

  • @user-rl8ih5ow6u
    @user-rl8ih5ow6u 4 года назад +46

    ト「あの物の頼み方ヤバイなぁ」
    ト「う〜わぁ〜」

  • @user-ln7ee4ld8d
    @user-ln7ee4ld8d 4 года назад +1

    タイの動画もそうだけど日々バイク乗りたくなる
    免許あると便利だし
    足として慣れたときに雨降ったときが怖いから自転車もバイクも買えずにいるけど

  • @kainjustice9231
    @kainjustice9231 3 года назад +1

    14R総重量だと260キロくらいになりますよね…もう車庫から出すのが嫌になりまして、750に乗り換えました。
    タイヤが痛いですよね~6000キロでツルツルで。

  • @erigar
    @erigar 3 года назад

    ホーネット、走行距離何キロくらいまで乗りましたか??

  • @user-bt6de6le1i
    @user-bt6de6le1i 3 года назад +1

    具体的で見やすくわかりやすい

  • @user-te2yy5fc3f
    @user-te2yy5fc3f 4 года назад +2

    バイク王で売ってください💪
    のとこが好き🤣
    きちんと書き出すと、案外お金💰って、思わんとこにかかってるって実感するよね〜〜❗️
    カード決済を始めて、不安なんで、お小遣い帳をつけております❗️
    最近何に使ったか思い出せない悲しいお年頃になったもんすから、、、😢

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +1

      ランニングはいつの間にか増えてるよな🤔

  • @oldmotorcyclechannel
    @oldmotorcyclechannel 4 года назад +1

    うぅ…めっちゃ参考になる。笑

  • @user-zc3ef5gk4d
    @user-zc3ef5gk4d 4 года назад +24

    「でも俺は○○したことありません」シリーズ好き

  • @tatsumiyoneda594
    @tatsumiyoneda594 4 года назад +3

    画面と向き合って再計算したりしてる間もきっちり動画に入れてジャンプカットもしてて笑った。

  • @user-ps8pv5nx9x
    @user-ps8pv5nx9x 2 года назад +1

    乾燥重量220kgほどのGSX1400に乗っていたが平地なら割と簡単に(ご紹介の背中向きじゃなくて教習所で教える方法で)起こせた。だが斜面でタイヤが上シートが下にコケた時は何しても起こせなかった。泣く泣く本体側面を山道(未舗装)でコスりながら、半周車体を回してタイヤを下シートを上に持って行ってそこから起こした。

  • @iw7701
    @iw7701 4 года назад +3

    大学なったら中型取ろう思ってたからすごい助かります☺️

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +1

      がんばれ🥰
      ついでに大型も一発試験で取るんや🤗

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 4 года назад

      4輪を先にとると、筆記試験免除になってお得。

  • @juoshi2771
    @juoshi2771 4 года назад +73

    4:47
    ×俺みたいなおっさんは生きることを辞めてしまってるから
    ○俺みたいなおっさんはイキることを辞めてしまってるから
    トーマスさん死んでんのかとおもったわ

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +7

      生きてる🥰

    • @papakiti9825
      @papakiti9825 4 года назад +3

      イキる、は関西の方言かも。関西人にはドンピシャやけど…調子に乗る、おらつく、何かよい表現があれば

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 4 года назад +3

      大学時代にTS50ハスラーでバイク人生を始めた私ですが、社会人1年目でDR250Sに食いついたのは、イキってたからなのかなぁ。
      尤も、購入直後にツーリングテイストモデルの初代「ジュペル」が発表されたときの後悔といったらなかった。
      「こっちが欲しかったのにー!!」
      倒立サスの錆には未だに悩まされてます。タウンユースには無用の長物。

    • @user-mb6gt8ys1u
      @user-mb6gt8ys1u 3 года назад

      思った笑
      「かっ飛ばして危険犯してるときこそ生を感じる!!!」みたいな意味で言ってるんかと思ったら違った

  • @o_kazu
    @o_kazu 4 года назад +4

    間違いに気づいても
    撮り直さず続ける意地!最高ぉーw

  • @potepotepote1012
    @potepotepote1012 4 года назад +3

    後ろ向きでバイクを起こす方法は友達が教えてくれて練習もしました。

  • @suzukinrider8868
    @suzukinrider8868 4 года назад +3

    任意保険には絶対入りましょう!
    事故ってから有難みが分かります。

  • @1zero253
    @1zero253 4 года назад +2

    昔世界GPで活躍した選手はみんな50ccのミニバイクレーサーからステップアップしていて世界チャピオンに
    なっていたので小さいのから乗り出すのが基本でしたけど、普段からバイクに乗っていない人で大型とって
    いきなり1100の大型乗り出したけど、事故して骨折して入院、復帰してきたけどバイク通勤禁止にされていた
    のに小さい方でも事故してしまいそれが響いて同期と比べて収入減でしたけど、乗るのは自由だけど、この様
    な事もあるので大きいの選ぶ方は注意して欲しいと思う失敗すると大変だから

  • @takahirowithroadfox4555
    @takahirowithroadfox4555 2 года назад

    なるほど。確かに背筋は一番強力な筋肉でしょうからね。立ちごけ大型バイクを起こすのにそれを使うというのは至極合理的ではあります。

  • @L-lowlite
    @L-lowlite 4 года назад +3

    ランニングコストで違うのは車検と燃費やな!とりあえず学生なら250乗って本当にハマったら大型に乗り換えるのが1番だと思う

  • @user-il2ww1ru4s
    @user-il2ww1ru4s 4 года назад +1

    意外と知りたかったこれ

  • @mk.248
    @mk.248 3 года назад +5

    NGシーンをきちんと配信するというファンサービスw

    • @bosendorfer290bosendorfer7
      @bosendorfer290bosendorfer7 3 года назад +1

      はい、わたくしも同じように感じました。
      真摯ですよね。
      特にわたくしたちにとって。

  • @user-lw2hm4ji5d
    @user-lw2hm4ji5d Месяц назад

    参考になりました。自分の場合はどうか?! よく考えてみます。

  • @atusari-gomu
    @atusari-gomu 4 года назад +5

    維持費が、参考になります😁

  • @user-rc4cm9zr9c
    @user-rc4cm9zr9c 4 года назад +44

    大型バイクのデメリット、エンジン熱がエグいが抜けてます(笑)

  • @kkraoyg
    @kkraoyg 4 года назад +22

    効率を求めるような暮らしをしてそうなのに不便なバイクで日本一周するという人間味が見えるのが好き

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +9

      数少ない趣味🥺

    • @kkraoyg
      @kkraoyg 4 года назад +2

      トーマスガジェマガ 返信嬉しい☺️
      売却体験のブログ読みました。トーマスさんのZZRがあるうちにツーリング行きたい😘

  • @rwqdr217
    @rwqdr217 4 года назад +2

    ゼットゼットアールはダブルズィーアールちゃう?kawasakiだよね?
    いつも独自のこだわり分析が素晴らしいです!

    • @redmars3536
      @redmars3536 4 года назад +2

      ゼットゼットアールであってますよ。
      私はズィーズィーアールと言ってましたが...

    • @anakinskywalker8678
      @anakinskywalker8678 4 года назад

      rwqdr217
      ジージーアールって言うな。
      (ジジ有る)

  • @kiritan-pop
    @kiritan-pop 4 года назад

    大型は夏はラジエーター周りの熱がエグいってきくけどどうなんだろう?

  • @bigks1648
    @bigks1648 4 года назад +2

    大型免許取り立てはリッタークラスが欲しくなるんですよねぇ〜
    維持費と関係ないですけど…

  • @sinjuku24
    @sinjuku24 Год назад +1

    バイクは好きなのと調べるならタイヤの価格でしょうかねぇ。
    細かい所では色々特殊なところも有るけどタイヤ高くて重量あると色々たかつく…
    でも一番は事故しないような扱えるバイクが一番

  • @7sbn677
    @7sbn677 4 года назад +5

    トーマスの旅動画のせいでバイク購入意欲が人生MAXになってもうてる。。
    わーー俺もまたツーリング行きたい!

  • @msjle2595
    @msjle2595 4 года назад

    バイクや車を売る際は「バイク(車)買取一括査定」で検索すると、複数の業者が同時に見積もり査定をしてくれるサイトがあるのでそこに登録すると各業者を比較して選ぶことができます 
    同時に電話も立て続けにかかってくると思いますが、メールでの返信は翌日か業者によっては即日で来るでしょう 
    私の場合ですが、その段階での査定で一番安い金額を提示してきたのはバイクOでした 
    その後業者に実際に現車を確認に来てもらう事になりますが、複数の業者に同じ日に来てもらうようにすればその場で高い見積もりを出してくれたところに売る事ができます 
    ちなみに、来ると言っておきながら結局来なかった業者はバイクOでした
    ご参考までに

  • @hiroki9781
    @hiroki9781 4 года назад +5

    vtrもリッター26km/Lとかでした

  • @junaki100
    @junaki100 4 года назад

    ホンダのX11に乗っていました。総重量250Kgでも、一人で起こせますよ。
    持ち上げるのではなく、タイヤを押し付けるように押します。(サスペンションを沈める)
    そして、45度ぐらいでシートに腰を当ててやれば、起こすことができます。
    背中(腰)で押す方法でも、基本はタイヤを押し付けているだけです。
    滑りやすい所(砂が浮いてる場所等)は、一人では無理ですが…。
    ようは、タイヤを接地させて押し付けるようにしながら横に押しているだけです。できない人って持ち上げようとするんですよね・・・。
    まあ、重量級の起こし方の基本。というか、教習所で習いますよね?

  • @samshewri1737
    @samshewri1737 2 года назад +4

    きつねに「おいっ!ちょっと来い!」は声出して笑ったw

  • @user-hu7wv9kj7n
    @user-hu7wv9kj7n 3 года назад +1

    中型と大型という比べ方だと違和感あります。
    中型バイク(普通自動二輪)と言われる二輪車は400ccも含みます。車検無しの250cc以下と車検ありの251cc以上の差であれば、普通自動二輪免許範囲のバイク同士で比較の方が良いのでは?大型自動二輪免許を持っていなければ、免許取得費用も関わってきます。

  • @user-nx5ni1mm6k
    @user-nx5ni1mm6k 4 года назад +1

    バイク乗ってたんですね^_^
    バイク乗ってるので、勝手に親近感が😅笑

  • @user-go4kp1ti4s
    @user-go4kp1ti4s 3 года назад +1

    同じバイク〜!
    親近感湧きます(笑)

  • @Sanuki-JP
    @Sanuki-JP 4 года назад +1

    バイク全然知らないけど見たら面白かった

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +1

      えらいぞ🥰

    • @Sanuki-JP
      @Sanuki-JP 4 года назад

      @@ThomasGadgemaga
      いつも動画わかりやすくてためになります!
      要点を絞って言語化して整理してくれてるのが良いですね!

  • @LeE-yi2qk
    @LeE-yi2qk 2 года назад

    ごめんバイクより急に出てきた9:01のワンチャンがあなたに吠えるとこ吹いたわ〜www

  • @user-lt2hv4sm7t
    @user-lt2hv4sm7t 4 года назад

    数年後に大型への移行を考えているので参考になりました
    数年前に中型免許を所得した際に指導教員から聞いた話ではありますが、現在全国的に「中型・大型の1発試験」「中型を飛ばしての大型教習」は事故率軽減の取り組みで基本的に行わない方向になってきているとか。なんでも「教習・試験中の事故率」「免許所得後の事故率」がそう言った所得方法の人の場合に率が高いとの理由だそうです
    禁止などはしていなので受けることは出来るが、以前よりも審査判定は厳しいと聞きました

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад

      なるほどそれは否定できないな🤔

  • @_ken
    @_ken 4 года назад

    今、150㏄に乗っていますが、大型バイクに乗り換えようか検討中です。
    本動画ではさらりと流されましたが、最初の本体購入費用は大きな差です。
    大型バイクもピンキリで、高ければ300万円の新車、安ければ100万円以下の中古もありましょう。
    バイク購入の方法、現金、ローン、残価設定型ローン、銀行融資など、それぞれのメリット、デメリットを鑑み、
    何がお薦めか、動画で取りあげてもらえると、参考に出来ます。

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад

      10年落ちくらいの中古一括購入でいいと思う🤔

  • @rpwf67
    @rpwf67 4 года назад +1

    めっちゃ需要あると思う。
    自分だって、乗れる余裕あるなら、バイク乗りてーよ!

  • @Smile_Laszlo
    @Smile_Laszlo 4 года назад +18

    カットしなかったらどのくらいのテンポで喋ってるのか気になる🤔

  • @tosaibandit
    @tosaibandit 4 года назад

    事前審査で車体を起こす試験あったような
    後ろ向きで起こせたなら前向きでも起こせますよ
    どちらも腕は紐がわりで脚力を活かせば起こせるはずです

  • @xp9829
    @xp9829 4 года назад +1

    バイクはロマン。に納得です。
    スマホと同じで高いスペックがあると余裕が生まれるのなら大型も有りだなと参考になりました。

  • @mmine2231
    @mmine2231 4 года назад +4

    バイクに関しては全部衝動買い
    少し無理しても欲しいもの買うのが一番だと思います
    車と違って維持費や必要かを考えたら買わないという選択肢にたどり着くものですから

  • @yukkuriful
    @yukkuriful 4 года назад

    トーマスさんとツーリング行きたいわぁ

  • @otbs62
    @otbs62 4 года назад +3

    今人気のあるパラツイン 250ccだとすると燃費はリッター25~30kmくらい、年10000km走ったら2年でタイヤ交換3万円くらいかかると思う。

    • @ThomasGadgemaga
      @ThomasGadgemaga  4 года назад +1

      それでもやっぱり安いなぁ🤔

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 4 года назад

      私もタイヤは約1年おき位の交換です。ただし仕事の都合で4万km程走りますが。
      あとVTRだと燃費は街中で28km/L、高速で32km/L位です(エンジン側のスプロケの歯を1枚増やしてます)。

  • @flstctc8814
    @flstctc8814 4 года назад +4

    ホーネット250
    15年くらい乗ってました。
    ホーネットは、リアタイヤが異常に高いですよね。
    また、1万オーバーぶん回したい

  • @momoitsu
    @momoitsu 4 года назад +2

    250ccクラスのパーツ代加味して月5~6000、年6、7万ってとこか
    でも店に出す車検ってプロにちゃんと見てもらうって利点もあるからな

  • @siso3xv
    @siso3xv 3 года назад +1

    ホーネットのコスパの悪さに話してて気づくのは笑いました(笑)ユーザー車検でCB750乗ってましたけどホーネットよりお金かかってなかったと思います

  • @barijat27club30
    @barijat27club30 4 года назад +9

    乗っちゃえば楽しんだけどね大型バイク。でも乗り出すまでが面倒くさい。

  • @tact2666
    @tact2666 4 года назад +1

    自分は二ダボに乗ってみたいっすね^~