Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
過去の怪我により右肩痛と左膝痛を慢性的に抱えていましたがドラポジ講座で痛みから大分救われかなりの年数が経ちました。本当に有難うございます。それより記憶によればこのDVD大井さんベルト閉める時にえー感じだった気がする。
それってホットバージョンとかじゃないですかw
鈴鹿サーキットチャレンジGPの時前田さん三菱コルトで参加&取材されていて、とても優しい方でした。
MTが好きでずっと乗ってますが、今の時代この練習が出来るというのはある意味贅沢な事かもかもしれないですね…。
以前動画で紹介されていた、ATでのシームレス加速やアクセルを少し抜いてギアを変えるテクニックをケーバンで練習しているのですが、MTのシフトチェンジの際のペダルワークに役立っていると感じます。実際、直接関係しているのかは分かりませんが...助手席の友人に カクカクしないからオートマみたい、と評してもらいました。
最高の褒め言葉ですね。
@@ohisan 大井さんのおかげでございまする。
この動画は何度見ても為になります。
今更聞けないドラポジやシフト、クラッチ操作のご教示ありがとうございます。本当に勉強になります。
これ、昔ビデオで見て練習したな~。結局モノに出来ずに終わったけど。これに輪をかけて難しかったのがダブルクラッチ。やはり出来なかった…ガンさんと愛弟子の大井さんは本当にドラテクが素晴らしかった!
シートポジション後ろに下げ過ぎの人が多いですよね。他人の車を運転させてもらう時は大抵シート前に動かします。(乗り降りでシート動かしてるのとは別)
足疲れと腰痛ぎみで丁度シートポジションひとつ前にしたトコでした、タイムリーw。俺の場合、既に膝に余裕あったけどクラッチ重めなので足が負けてたよーです(自粛で筋力ダウンかも?w) で踏み込むのに結果的に腰が動いてたかもです。調整後、疲れ減り、どうやら腰痛ぽいのも収まったよーな。…踏込みと腰痛との関係は気付いてなかったので、すごく納得した内容でした。しばらくこれで様子みます、ありがとう。
正しいドラポジを取ると、初めは割りと窮屈な感覚のはず。にしてもボケ担当が演技というより本物そう、、、
まるっきり天然! 良い仕事をしてくれました。
MT歴9ヶ月なので勉強になりました!
段付きのない加減速というのは同乗者はガクンと揺れて不快な思いしないし車も駆動系への負担が少なくて済むし、何より運転する方もキマると気持ちいいですね♪
大昔だけど教習所でもシートポジションはこう教えられた気がする
とても参考になります。ありがとうございます。コロナなくなったら早く那須で走りたいです。
基本が大切ですね。普段から心がけてみたいです。
ミッションの構造をだいたい頭に入れてイメージするのも車とのシンクロ率あげる近道かもですね若い時感覚だけでやっててクラッチが消耗する理由すら分からなかったこと思い出します
この動画みて昔めちゃくちゃ練習してました!懐かしい✨
すごい懐かしい動画です!
シートポジションについて質問なんですが、シートはフルバケ、ハンドルも社外のものでだいぶ延長しています(70mmぐらいかな)テレスコの機能は無くチルトのみです。シートは結構下げていて太ももも浮いていなく(ちょっと寝かせ気味?)クラッチは足が突っ張らないで座った感じはいいんですが、ハンドルがどうしてもしっくり来ません。というのもハンドルを回した時、上に来た手は伸びてしまい下に来た手は窮屈になってしまいます。上か下に動かせば片方がひどくなると言う感じです(角度があっていないような?)。こういう物って割り切る物なのか、きっちりさせるにはポジションをイチから見直すしかないのか・・・もしこういうのもあるよとかここがおかしいんじゃないの等あれば教えて頂きたいです。 長文失礼しました
古いタイプの多板強化クラッチに慣れてしまうと、ノーマルクラッチ車にパッとのると繋がる所が多すぎて、逆にワケがわからなくなります。
大井さんのチャンネルで観れて嬉しい!違う動画でスイフト王子という名前を拝見したくらいで存じ上げませんでしたが、概要欄を見て優しさを感じました。
いつも楽しく拝見しております、大変参考になりました。 シートポジションでいつもシート高で迷っているのですが、何かアドバイスはもらえないでしょうか?私はクラッチを踏み前後をきめ→ハンドルを肩が離れない程度に引き寄せ→さてシート高さはどうしようか?といつも悩んでいます。街乗りでは駐車とかあるので目線がしっかりメーター類より上に出て、車のフロントの角が見えるように結構高めに設定し、クラッチを動かす時膝が当たらないように調整する。という風にしていますが、友人からはちょっと高くない?と言われます。 高速道路走行時は遠くを見るように気持ち下げています。ちなみに車種はケイマン です。長くなりましたが、よろしければ教えてください。
ドライビングポジションは・・・人それぞれ、体型や腕力によっても変わってくるんですが、ステアリングを一番(なるべく)低くセットして、メーターがしっかり見える高さに合わせる。座面の角度が調整出来るなら前上がり。そんな感じを基本にやってみてください。
大変丁寧な返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
在りし日のスイフト王子・・・
ミニスカにドライビンググローブってシュールだ
今はオートマ限定でもGTRもフェラーリもポルシェも運転できる。
シームレス加速シフト、市街地走行で心がけてますケドなかなか難しいっす(・ω・)別件ですが大井さんにお願いがあります。近年コンビニへのダイナミック入店の方が大変『大井』のでぜひ免許に『MT限定』制度を作って下さい。あと次回?のノークラッチシフトと大阪女子の反応期待しております(ドヤ)
ダイナミック入店は西武警察とハリウッド映画だけにして欲しいものですね。
懐かしい
茶髪ギャルメイクの板倉さんに見えた
今時の車って装備は無駄(じゃないものもありますが)なものが付いてきて高価な割に、テレスコピック機能は何故か標準化しない謎・・ランクス乗ってますけど、ペダルに合わせると腕がつっかえ棒状態💦ハンドル換えて5センチのボススペーサー噛ませてジャストでしたメーカーさんも少し考えてほしいものです
エアバッグとかの話も絡んできそうですが、一部の日本車、多くのヨーロッパ車にはちゃんとしたポジションに調整出来るクルマがあるので、開発陣の問題なんでしょうね。
助手席の人の頭をシフトチェンジ時に揺らさないドライビングを目指してますがなかなか難しいです。アクセルのパーシャル状態とは加速はしないけど少しアクセル開けているわけですよねその状態でクラッチ切ったら回転が落ちてこないように思えるのですがどうなのでしょうか??20年ぶりにマニュアル車に乗るようになり、今更ながら疑問に感じております(^^;
ヒールトーと同じで、シフトアップもアクセル戻すだけで回転合わせるのではなくて上のギアの回転にアクセル使って意図的に合わせるイメージだと思います。そもそもシフトアップでアクセル戻すのは単に回転落ちを待つ為ではなくて上のギアの回転に合わせることが目的ですから。
加速状態からスピード一定のパーシャル状態にしてからクラッチを切る。と同時にアクセルはOFFです。じゃないと回転上がっちゃいますからね。
@@naochanroadster そうなんですけどね~ アクセルパーシャルでは回転は落ちない 何なら上がっちゃうんでない?っと思うわけですよクラッチ切ったらアクセルオフでいいようですね(^^)
@@ohisan なるほど、やはりそういうことなんですね。時間にしたら一瞬のことですよね(^^)練習してうまくできるようになったら自分のチャンネルでも紹介していきたいと思います!ところで、若いころベストモータリングが大好きでビデオが擦り切れるほど見ていましたあの大井副編からこうして返答いただいていることに感動しています!!!
@@kengoimamura4806 シフトダウンの時はアクセルオンのまま指定の回転数まで上げてクラッチをつないであげてもいいのと思ったのですがいかがでしょうか
純正シートや有名メーカーのバケットでも万人に合わせて作られているはずなんでそれで腰痛になるのはドラポジを疑うべきなんですよねシートのせいにする人が多すぎ
スイフトと言うと加茂編集長よりも王子のイメージが強かっただけに惜しい人を亡くしましたね。今更ですがご冥福をお祈りします。
前田がスイフト王子で、加茂はスイフト玉子と覚えてくださいw
@@ohisan 加茂さんは玉子なんですね!知らなかったです(汗)
ペダルで合わせるとシフトが操作し辛い、ハンドル位置がしっくりこないシフト操作しやすい位置で合わせるとペダルが遠かったり…せめて平均身長くらいは欲しかったなぁ…
最近のクルマはいろんなスイッチがあったりエアバッグがあったりでステアリング交換がし難いけど、シート&ステアリング交換でMyポジションを適正化することは大切です。
@@ohisan テレスコ使ってもステアリングが遠い場合限定ですが···純正ステアリング延長ボスというのがヨーロッパには存在しますよ。少数ですが国産車もラインナップにあったはずです。girolというイタリアの会社です。
じっくり見たのは 02:07 から50秒間だけだったかも~
女子のなま足が見たいなら、わざわざウチのチャンネルの動画じゃなくても。。。
この子喋り方が南大阪の子やなw
AT限定がほぼ見ないと思う。
MTはやっぱりHパターンかシーケンシャでしょクラッチを使わないと面白くない
シーケンシャルミッションだとクラッチはスタート以外使わない場合が多いです。ということで、Hパターンですね!
ロードスターあるあるキー挿したままドア開けるとピイピイ、連続音オーナーはこの音が嫌い
一瞬しょぼーんの所長に見えた
ゴメン、分からない(汗)
mt乗ってるけど 車がハイオクな上燃費最悪だから めっちゃニュートラル使って稼いでるから 走行中シフトダウンなんてまったくしたことないわ これって燃費への効果あるんかな
減速時はニュートラルよりアクセルOFFの方が省エネです。
@@ohisan ニュートラルだとアイドリングと一緒だから逆に油使うんですよね今22ですけど免許取ってからマニュアルしか乗ってなくて街乗りの減速の時は新しい車乗ってるけど労るためにダブルクラッチとヒール&トゥやってます(笑)
@@ohisan 当然 ニュートラルにしたらアクセルoffで惰性だけで走っています 町のりだとほんとに信号とか先読みしてやっています 効果ございますかね?
@@blue_36runner42 私は19で車は20年前のやつです(-_-;) やはりしっかりシフトダウンして運転してたほうが 燃費稼げるんですかね...
j. k アクセルoffでエンジンブレーキかけると燃料カット状態となり燃料噴射量がほぼゼロになります。ニュートラルで止めるよりもエンジンブレーキを活用する方が燃費は良くなりますし、ブレーキの負担も減ります。(長い下り坂等でブレーキに頼りっきりで減速するとブレーキフェード、ベーパーロックを起こす可能性が高まりますのでおすすめはしません。)
内容薄っ
高橋ひでたけ その1ですよ兄貴
工藤新 さんサーセンwでも、ドラポジとか左脚の曲がり具合だけじゃなく、ハンドル位置とかにも言及して欲しくないっすか?ま、ビールアンドトーだけに付いてなら仕方ないかもですが。
【ヒール&トゥー発音撲滅委員会からのお願いです。】この動画の女性もヒール&トゥーと言っていますね。ドラテク語ってるのにトゥーと発音されると途端に興醒めしてしまいます。大井さんもそう言う人に出会すたびに是非とも訂正してあげてください。ヒール&トウは英語で書くとheel-and-toeつま先であるToeの発音記号はtóu(トウ)túː(トゥー)と発音するのは間違いです。みなさんがネイティブっぽく発音するのはキモいとか言われてますが、私はどんなに英語に似せようと思っても所詮日本語英語になることは理解してますので、「トウ」だけでなく「トー」でもアリだと思っています。でも「トゥー」だと全く違うモノになってしまうので、それを言いたいだけです。
Butch やってること自粛警察と変わんないですよ
いや、キモいよ😅(笑)
伝われば良くないっすか?
顔面にゲロぶっかけたいくらい気持ち悪い
これから先、カレーライスをカリィライスと言って下さい。ミネラルウォーターをミネラルワァーターと言って下さい。マクドナルドをマァックドゥヌルドと言って下さい。ハルクホーガンをホゥークホーグンと言って下さい。ステアリングホイールをステアリングウィールと言って下さい。リアルに気持ち悪い。
正論ですね、助手席の人の挙動ハイパワーのAT でもフル加速する時には適応可能だとほぼ40年近く前のメルセデスで知りました。あの頃のやつ、フルスロットル加速で2速タイヤ鳴きましたから
過去の怪我により右肩痛と左膝痛を慢性的に抱えていましたがドラポジ講座で痛みから大分救われかなりの年数が経ちました。本当に有難うございます。それより記憶によればこのDVD大井さんベルト閉める時にえー感じだった気がする。
それってホットバージョンとかじゃないですかw
鈴鹿サーキットチャレンジGPの時
前田さん三菱コルトで参加&取材されていて、とても優しい方でした。
MTが好きでずっと乗ってますが、今の時代この練習が出来るというのは
ある意味贅沢な事かもかもしれないですね…。
以前動画で紹介されていた、ATでのシームレス加速やアクセルを少し抜いてギアを変えるテクニックをケーバンで練習しているのですが、MTのシフトチェンジの際のペダルワークに役立っていると感じます。実際、直接関係しているのかは分かりませんが...
助手席の友人に カクカクしないからオートマみたい、と評してもらいました。
最高の褒め言葉ですね。
@@ohisan
大井さんのおかげでございまする。
この動画は何度見ても為になります。
今更聞けないドラポジやシフト、クラッチ操作のご教示ありがとうございます。本当に勉強になります。
これ、昔ビデオで見て練習したな~。結局モノに出来ずに終わったけど。
これに輪をかけて難しかったのがダブルクラッチ。やはり出来なかった…
ガンさんと愛弟子の大井さんは本当にドラテクが素晴らしかった!
シートポジション後ろに下げ過ぎの人が多いですよね。他人の車を運転させてもらう時は大抵シート前に動かします。(乗り降りでシート動かしてるのとは別)
足疲れと腰痛ぎみで丁度シートポジションひとつ前にしたトコでした、タイムリーw。
俺の場合、既に膝に余裕あったけどクラッチ重めなので足が負けてたよーです(自粛で筋力ダウンかも?w) で踏み込むのに結果的に腰が動いてたかもです。
調整後、疲れ減り、どうやら腰痛ぽいのも収まったよーな。
…踏込みと腰痛との関係は気付いてなかったので、すごく納得した内容でした。しばらくこれで様子みます、ありがとう。
正しいドラポジを取ると、初めは割りと窮屈な感覚のはず。
にしてもボケ担当が演技というより本物そう、、、
まるっきり天然! 良い仕事をしてくれました。
MT歴9ヶ月なので勉強になりました!
段付きのない加減速というのは
同乗者はガクンと揺れて不快な思いしないし
車も駆動系への負担が少なくて済むし、
何より運転する方もキマると気持ちいいですね♪
大昔だけど教習所でもシートポジションはこう教えられた気がする
とても参考になります。ありがとうございます。コロナなくなったら早く那須で走りたいです。
基本が大切ですね。普段から心がけてみたいです。
ミッションの構造をだいたい頭に入れてイメージするのも車とのシンクロ率あげる近道かもですね
若い時感覚だけでやっててクラッチが消耗する理由すら分からなかったこと思い出します
この動画みて昔めちゃくちゃ練習してました!懐かしい✨
すごい懐かしい動画です!
シートポジションについて質問なんですが、シートはフルバケ、ハンドルも社外のものでだいぶ延長しています(70mmぐらいかな)テレスコの機能は無くチルトのみです。
シートは結構下げていて太ももも浮いていなく(ちょっと寝かせ気味?)クラッチは足が突っ張らないで座った感じはいいんですが、ハンドルがどうしてもしっくり来ません。というのもハンドルを回した時、上に来た手は伸びてしまい下に来た手は窮屈になってしまいます。上か下に動かせば片方がひどくなると言う感じです(角度があっていないような?)。こういう物って割り切る物なのか、きっちりさせるにはポジションをイチから見直すしかないのか・・・もしこういうのもあるよとかここがおかしいんじゃないの等あれば教えて頂きたいです。 長文失礼しました
古いタイプの多板強化クラッチに慣れてしまうと、
ノーマルクラッチ車にパッとのると繋がる所が多すぎて、
逆にワケがわからなくなります。
大井さんのチャンネルで観れて嬉しい!
違う動画でスイフト王子という名前を拝見したくらいで存じ上げませんでしたが、概要欄を見て優しさを感じました。
いつも楽しく拝見しております、大変参考になりました。
シートポジションでいつもシート高で迷っているのですが、何かアドバイスはもらえないでしょうか?
私はクラッチを踏み前後をきめ→ハンドルを肩が離れない程度に引き寄せ→さてシート高さはどうしようか?といつも悩んでいます。街乗りでは駐車とかあるので目線がしっかりメーター類より上に出て、車のフロントの角が見えるように結構高めに設定し、クラッチを動かす時膝が当たらないように調整する。という風にしていますが、友人からはちょっと高くない?と言われます。
高速道路走行時は遠くを見るように気持ち下げています。ちなみに車種はケイマン です。
長くなりましたが、よろしければ教えてください。
ドライビングポジションは・・・人それぞれ、体型や腕力によっても変わってくるんですが、
ステアリングを一番(なるべく)低くセットして、メーターがしっかり見える高さに合わせる。
座面の角度が調整出来るなら前上がり。
そんな感じを基本にやってみてください。
大変丁寧な返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
在りし日のスイフト王子・・・
ミニスカにドライビンググローブってシュールだ
今はオートマ限定でもGTRもフェラーリもポルシェも運転できる。
シームレス加速シフト、
市街地走行で心がけてますケド
なかなか難しいっす(・ω・)
別件ですが
大井さんにお願いがあります。
近年コンビニへの
ダイナミック入店の方が
大変『大井』ので
ぜひ免許に『MT限定』制度を
作って下さい。
あと次回?の
ノークラッチシフトと
大阪女子の反応
期待しております(ドヤ)
ダイナミック入店は西武警察とハリウッド映画だけにして欲しいものですね。
懐かしい
茶髪ギャルメイクの板倉さんに見えた
今時の車って装備は無駄(じゃないものもありますが)なものが付いてきて高価な割に、テレスコピック機能は何故か標準化しない謎・・
ランクス乗ってますけど、ペダルに合わせると腕がつっかえ棒状態💦ハンドル換えて5センチのボススペーサー噛ませてジャストでした
メーカーさんも少し考えてほしいものです
エアバッグとかの話も絡んできそうですが、一部の日本車、多くのヨーロッパ車にはちゃんとしたポジションに調整出来るクルマがあるので、開発陣の問題なんでしょうね。
助手席の人の頭をシフトチェンジ時に揺らさないドライビングを目指してますがなかなか難しいです。
アクセルのパーシャル状態とは加速はしないけど少しアクセル開けているわけですよね
その状態でクラッチ切ったら回転が落ちてこないように思えるのですがどうなのでしょうか??
20年ぶりにマニュアル車に乗るようになり、今更ながら疑問に感じております(^^;
ヒールトーと同じで、シフトアップもアクセル戻すだけで回転合わせるのではなくて上のギアの回転にアクセル使って意図的に合わせるイメージだと思います。
そもそもシフトアップでアクセル戻すのは単に回転落ちを待つ為ではなくて上のギアの回転に合わせることが目的ですから。
加速状態からスピード一定のパーシャル状態にしてからクラッチを切る。と同時にアクセルはOFFです。
じゃないと回転上がっちゃいますからね。
@@naochanroadster
そうなんですけどね~ アクセルパーシャルでは回転は落ちない 何なら上がっちゃうんでない?っと思うわけですよ
クラッチ切ったらアクセルオフでいいようですね(^^)
@@ohisan
なるほど、やはりそういうことなんですね。時間にしたら一瞬のことですよね(^^)
練習してうまくできるようになったら自分のチャンネルでも紹介していきたいと思います!
ところで、若いころベストモータリングが大好きでビデオが擦り切れるほど見ていました
あの大井副編からこうして返答いただいていることに感動しています!!!
@@kengoimamura4806 シフトダウンの時はアクセルオンのまま指定の回転数まで上げてクラッチをつないであげてもいいのと思ったのですが
いかがでしょうか
純正シートや有名メーカーのバケットでも
万人に合わせて作られているはずなんで
それで腰痛になるのはドラポジを疑うべきなんですよね
シートのせいにする人が多すぎ
スイフトと言うと加茂編集長よりも王子のイメージが強かっただけに惜しい人を亡くしましたね。今更ですがご冥福をお祈りします。
前田がスイフト王子で、加茂はスイフト玉子と覚えてくださいw
@@ohisan 加茂さんは玉子なんですね!知らなかったです(汗)
ペダルで合わせるとシフトが操作し辛い、ハンドル位置がしっくりこない
シフト操作しやすい位置で合わせるとペダルが遠かったり…
せめて平均身長くらいは欲しかったなぁ…
最近のクルマはいろんなスイッチがあったりエアバッグがあったりでステアリング交換がし難いけど、
シート&ステアリング交換でMyポジションを適正化することは大切です。
@@ohisan
テレスコ使ってもステアリングが遠い場合限定ですが···
純正ステアリング延長ボスというのがヨーロッパには存在しますよ。
少数ですが国産車もラインナップにあったはずです。
girolというイタリアの会社です。
じっくり見たのは 02:07 から50秒間だけだったかも~
女子のなま足が見たいなら、わざわざウチのチャンネルの動画じゃなくても。。。
この子喋り方が南大阪の子やなw
AT限定がほぼ見ないと思う。
MTはやっぱりHパターンかシーケンシャでしょクラッチを使わないと面白くない
シーケンシャルミッションだとクラッチはスタート以外使わない場合が多いです。
ということで、Hパターンですね!
ロードスターあるあるキー挿したままドア開けるとピイピイ、連続音オーナーはこの音が嫌い
一瞬しょぼーんの所長に見えた
ゴメン、分からない(汗)
mt乗ってるけど 車がハイオクな上燃費最悪だから めっちゃニュートラル使って稼いでるから 走行中シフトダウンなんてまったくしたことないわ これって燃費への効果あるんかな
減速時はニュートラルよりアクセルOFFの方が省エネです。
@@ohisan ニュートラルだとアイドリングと一緒だから逆に油使うんですよね
今22ですけど免許取ってからマニュアルしか乗ってなくて
街乗りの減速の時は新しい車乗ってるけど労るためにダブルクラッチとヒール&トゥやってます(笑)
@@ohisan 当然 ニュートラルにしたらアクセルoffで惰性だけで走っています 町のりだとほんとに信号とか先読みしてやっています 効果ございますかね?
@@blue_36runner42 私は19で車は20年前のやつです(-_-;) やはりしっかりシフトダウンして運転してたほうが 燃費稼げるんですかね...
j. k アクセルoffでエンジンブレーキかけると燃料カット状態となり燃料噴射量がほぼゼロになります。
ニュートラルで止めるよりもエンジンブレーキを活用する方が燃費は良くなりますし、ブレーキの負担も減ります。
(長い下り坂等でブレーキに頼りっきりで減速するとブレーキフェード、ベーパーロックを起こす可能性が高まりますのでおすすめはしません。)
内容薄っ
高橋ひでたけ その1ですよ兄貴
工藤新 さん
サーセンw
でも、ドラポジとか左脚の曲がり具合だけじゃなく、ハンドル位置とかにも言及して欲しくないっすか?ま、ビールアンドトーだけに付いてなら仕方ないかもですが。
【ヒール&トゥー発音撲滅委員会からのお願いです。】
この動画の女性もヒール&トゥーと言っていますね。
ドラテク語ってるのにトゥーと発音されると途端に興醒めしてしまいます。
大井さんもそう言う人に出会すたびに是非とも訂正してあげてください。
ヒール&トウは英語で書くとheel-and-toe
つま先であるToeの発音記号はtóu(トウ)
túː(トゥー)と発音するのは間違いです。
みなさんがネイティブっぽく発音するのはキモいとか言われてますが、私はどんなに英語に似せようと思っても所詮日本語英語になることは理解してますので、「トウ」だけでなく「トー」でもアリだと思っています。
でも「トゥー」だと全く違うモノになってしまうので、それを言いたいだけです。
Butch やってること自粛警察と変わんないですよ
いや、キモいよ😅(笑)
伝われば良くないっすか?
顔面にゲロぶっかけたいくらい気持ち悪い
これから先、
カレーライスをカリィライスと言って下さい。
ミネラルウォーターをミネラルワァーターと言って下さい。
マクドナルドをマァックドゥヌルドと言って下さい。
ハルクホーガンをホゥークホーグンと言って下さい。
ステアリングホイールをステアリングウィールと言って下さい。
リアルに気持ち悪い。
正論ですね、助手席の人の挙動
ハイパワーのAT でもフル加速する時には適応可能だと
ほぼ40年近く前のメルセデスで知りました。
あの頃のやつ、フルスロットル加速で2速タイヤ鳴きましたから