【ゆっくり解説】正2.5角形ってどんな形?数学の知られざる世界

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 ноя 2022
  • ★正多角形描画サイトはこちら
    nazotokilab.main.jp/polygon/
    『正2.5角形はどんな形?』
    こんな質問をされたら、あなたはどのように答えるだろうか?
    そんな多角形なんて存在しないように思える。
    なぜなら、「正〇角形の〇は辺の数」だから、2.5本の辺なんてあり得ないからだ。
    確かにその通りだけれど、少し頭を柔らかくして考えてみよう。
    正多角形の定義は「すべての辺の長さと内角の大きさが等しい図形」である。
    辺の数のくだりは無視して、上記の定義に当てはまるのなら正多角形と認めることにしてみよう。
    内角を求める公式で計算すると、n=2.5のとき、正2.5角形の一つの内角の大きさは36°になるから、これを頼りに作図すると、どんな形が現れるだろうか?
    今回は、自然数でない正多角形の美しい世界を覗いてみよう。
    #数学#幾何学

Комментарии • 851

  • @user-xh3uo3yi6y
    @user-xh3uo3yi6y Год назад +1231

    6:08
    ここまで割とわかりやすい内容だったのにいきなり極座標表示だす容赦の無さが好き

    • @user-dn2xk6my2k
      @user-dn2xk6my2k Год назад +91

      媒介変数表示では?

    • @wakame9209
      @wakame9209 Год назад +46

      rが常に1だから極座標にするメリットがないですね

    • @user-cq1mh5fn1l
      @user-cq1mh5fn1l Год назад +157

      @@wakame9209 回転を考える時に圧倒的に便利では?

    • @user-mikpasidf
      @user-mikpasidf Год назад +58

      急に高1内容なるの草

    • @REIA-t1
      @REIA-t1 Год назад +39

      わかってる身からすると「を!きた!」ってなりますよね

  • @AEXfur
    @AEXfur Год назад +1046

    とりあえず正2.01角形がとんでもなく綺麗なのがわかった

  • @kanehana8231
    @kanehana8231 Год назад +156

    新たな定義をして既存理論を拡張すると、また新たな世界が広がる。
    これ本当に楽しい。

  • @satottahito
    @satottahito Год назад +330

    前の白い部屋から脱出するゲームもそうだったけど視聴者も一緒に楽しめるように作ってくれてるのほんとすごい

  • @thizensu
    @thizensu Год назад +221

    nを無理数にしたら円環、虚数だとそれが3次になる面白さ

    • @etonta1977
      @etonta1977 Год назад +34

      もしかしたら虚数や無理数にも拡張するんかなーなんて思ってたら、あるんだ!? すげー

    • @user-ct4mk4wk3u
      @user-ct4mk4wk3u Год назад +11

      正i角形はトーラスなのか

    • @thizensu
      @thizensu Год назад +9

      正i角形は点...

    • @ghoti9992
      @ghoti9992 Год назад +8

      虚数だとどうなるんだろ、って思ったらコメントで答えがあった
      有識者すごい…

    • @user-wt1pb2fo3d
      @user-wt1pb2fo3d Год назад +6

      全然知らないから適当だけど、正複素数角形は虚数軸方向と実数軸方向2つの要素を持つから、3次元の図形になるってことなのかな

  • @RAKUIN-NIKI
    @RAKUIN-NIKI Год назад +46

    数値の上昇のしかたは規則的でも図形の形は不規則的なのなんか素数っぽくていいな…

  • @user-nj1uu4zr2t
    @user-nj1uu4zr2t Год назад +389

    数学とか理系科目は本当に苦手だけどこういう動画はすごく好きだし面白い
    わかりやすく解説してくれるおかげで脳の中で堅く閉ざした数学の門が壊れたドアみたいにガチャガチャ開かれる

    • @user-rf6oc8xg8c
      @user-rf6oc8xg8c Год назад +83

      文系の表現草

    • @NekamaYukie
      @NekamaYukie Год назад +38

      らんめぇえええ❤︎❤︎❤︎❤︎壊れたドアみたいにガチャガチャ開いちゃううううぅうう❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎こゎれりゅうううう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!❤︎❤︎❤︎ブリュッ!!ブヂヂヂィ…

    • @NekamaYukie
      @NekamaYukie Год назад +21

      は?

    • @user-fv1kk5zy8g
      @user-fv1kk5zy8g Год назад +22

      @@NekamaYukie スベってますよ

    • @NekamaYukie
      @NekamaYukie Год назад +7

      @@user-fv1kk5zy8g かわいそう

  • @SUPER_JACK
    @SUPER_JACK Год назад +154

    ヒヨコイ「ねぇ…親鳥さん…少数やめなよ」

    • @VICTORIA-bs3hb
      @VICTORIA-bs3hb 10 месяцев назад +4

      俺のアイコンのやつ?w

    • @VICTORIA-bs3hb
      @VICTORIA-bs3hb 6 месяцев назад

      @Franz_mania 前まではウタだったんだけどな

  • @imge9
    @imge9 Год назад +128

    途中まで見て実装時にfloatの丸め誤差どうしてるのかと思ったら、intだけで解析的にできるのか。すごい。

    • @TV-gj3ll
      @TV-gj3ll Год назад +19

      プログラムするなら整数だけで考えられる定義のが都合がいいのか

    • @user-eh9im1jw5q
      @user-eh9im1jw5q Год назад

      うんうん理解してるよ?

    • @user-fl8oc1uy9i
      @user-fl8oc1uy9i Год назад

      こんな初歩でつまずいてるやつ多くて草
      向いてないよw

  • @okiryuu4214
    @okiryuu4214 Год назад +45

    数の拡張と図形的意義の見直しが求められる振れ幅に驚き、振り子として戻ってきた時に楽しみを覚える感覚が好き

  • @user-xl3lt6pe3l
    @user-xl3lt6pe3l Год назад +50

    数学は定義を広げる学問なんだなぁって感じる

  • @syntax1987
    @syntax1987 Год назад +171

    知識としては学生の頃から知っていましたが、当時はネットもダイヤルアップだし、まだそこまで画像をホイホイあげられる時代ではありませんでした。
    今こうした知識を映像として摂取できるのはやはり進歩の賜物ですね。これをふとしたことで知ってしまうこどもたちが羨ましい!

    • @Sotetsu21108f
      @Sotetsu21108f Год назад +43

      ピーギョロギョロギョロギュルギュルブーンピーギューーーベベベベベーギョー
      なんでダイヤルアップの真似したのに下痢みたいになるん

    • @婀
      @婀 Год назад +15

      @@Sotetsu21108f 草

  • @trh6808
    @trh6808 Год назад +5

    2.9999とか3.0001にすると、限りなく正三角形に近い形になるのではなく、正三角形に近い形を繰り返しながら円になるのか

  • @user-wr8kt3qr5c
    @user-wr8kt3qr5c Год назад +45

    この人の動画は高校数学のモチベがぐんぐん上がるから大好き

  • @user-fk3nx3pm1o
    @user-fk3nx3pm1o Год назад +69

    公式が考え方と同じ、という感覚的にも凄くわかりやすい説明。
    教科書もこうなら数学嫌いも少なくなりそう。

    • @user-po1bf2rv4q
      @user-po1bf2rv4q Год назад +20

      基本のなっていない生徒に教えるほど基本的な話ではないので、教科書に載るのであればコラムのようなスペースだろう。
      ただ、現在の教科書にあるコラムでさえ面白い話は良くあるのに、数学嫌いな生徒がそれを読んでいるのはそう見かけない。
      悲しい哉、数学の楽しみを知れるのは数学が好きな生徒だけだ。

    • @jd-os5yh
      @jd-os5yh Год назад +5

      数学嫌いは対角線の数とか内角の和から分からない。

  • @user-ku1jk6mf2t
    @user-ku1jk6mf2t Год назад +6

    すんごいわかりやすい解説できてしかも面白くてしかもサイトまで作れちゃうのヤバすぎやん……

  • @user-qf9to5ro6s
    @user-qf9to5ro6s Год назад +7

    02:55 の方法で小学校の時正100角形描いたの懐かしい。

  • @かさかさ0701
    @かさかさ0701 Год назад +11

    解説がすげえわかりやすかった

  • @singersword5695
    @singersword5695 Год назад +32

    0.01度角度が違うだけで全然違う図形になるのが面白い

    • @fujiharu3022
      @fujiharu3022 Год назад +19

      0.01度ずれるだけで分母のMの値が大きく変わるのが理由かな
      例えば2.50角形は5/2角形→円を2周
      2.51角形は251/100角形→円を100周

    • @ltu_ltu_shoe
      @ltu_ltu_shoe Год назад

      どこの部分を「0.01度角度が違うだけで」って言ってるのかはわからないけど仮に最後のシーンについて言ってるんだとしたら0.01度角度が変わってるわけじゃ無くない?
      それって正三角形→正方形の変化を1度角度が違うって言ってるのと同じだと思うんだけど
      違ったらすまん

  • @user-kx3xt4xn5t
    @user-kx3xt4xn5t Год назад +58

    5角形の1/2の2.5角形の内側には小さい5角形ができて、
    9角形の1/2の4.5角形の内側には小さい9角形、
    さらに1/2の2.25角形の内側には小さい4.5角形とさらに小さい9角形ができるんですね

    • @user-jl3eq8kb3n
      @user-jl3eq8kb3n Год назад +4

      おおおお

    • @bbmm0905
      @bbmm0905 Год назад +4

      正2.5角形って正5角形の対角線になってるんだよね

  • @user-uf5cx5km2v
    @user-uf5cx5km2v Год назад +45

    中学の時こういうプログラム作図で遊びましたが、結構予想外の動きをしたり綺麗な図形ができたりして面白いんですよね。懐かしい。

  • @yu8_
    @yu8_ 10 месяцев назад +13

    2.01角形だと円みたいなのが生成されたけど、更に小数点以下の2.00001とか入力すると頂点2個の2角形になって面白かった🤗

    • @伊井大
      @伊井大 10 месяцев назад +2

      2.00005も意外!

    • @user-hq9vu9bd8n
      @user-hq9vu9bd8n 4 месяца назад +1

      個人的には1.99角形もいい(?)

  • @hoshinocoffeee
    @hoshinocoffeee Год назад +7

    おもろすぎる、今までの人生でこんな簡単なこと発想できなかったのが悔しい

  • @kitsune867
    @kitsune867 Год назад +35

    自分でどうなるんだろ?と思っても、
    なかなか敷居が高いことがほとんどだから
    こういう動画にしてくれるのは本当にありがたい🙌

  • @happydays3939
    @happydays3939 Год назад +2

    天才すぎて好き

  • @grande-jattela-6475
    @grande-jattela-6475 Год назад +4

    いや~、凄すぎます!尊敬、感動!!

  • @user-liar108
    @user-liar108 Год назад +144

    数学とか論理パズルの解説動画わかりやすくていつも楽しく見てますが偶には昔みたいな謎解き動画も欲しいなと思うこの頃

  • @sisterray4490
    @sisterray4490 Год назад +26

    こういう数学の定義をもとに直感だとあり得ないものを生み出すのおもろいね

  • @higo2927
    @higo2927 Год назад +4

    大発見した!
    設定した 正n/m角形 × l = 最小の整数 
    になる時のIが頂点の数になり、内側には正I角形が構築される。

  • @user-pj7kb6nz2n
    @user-pj7kb6nz2n Год назад +6

    きれいな図形が次々と表れることにびっくり
    歯車の中に小さい歯車を入れてぐるぐる回して図形を描くおもちゃを思い出しました

  • @android.mark99
    @android.mark99 11 месяцев назад

    音楽と内容の中毒性が高すぎる

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan9974 Год назад +6

    動画見てて気付いたけど、2.5、3.5、4.5などの「奇数Nの1/2である数の多角形(N/2角形?)」は「正N角形の各頂点から最も遠い点への対角線を結んであらわされる図形」なんだな。

    • @HINOKI_open-air
      @HINOKI_open-air Год назад +4

      多分「最も遠い点」じゃなくて、正m/n角形は「円周上にm個等間隔配置された頂点をn個飛ばしに結んだ図形」ってのが一番すんなりしとるで

  • @user-yi4xh2rh3y
    @user-yi4xh2rh3y Год назад +6

    正2角形は球面上なら図形になるんじゃないかって考えてました
    今回の図形はスピログラフ定規を思い出してました、楽しいですね

  • @tsunafkin
    @tsunafkin Год назад +1

    途中途中のアニメーションがとても気持ちいい

  • @gongon505
    @gongon505 Год назад

    こんな発想はなかったですが納得しちゃいました!

  • @user-by1kf9tl1i
    @user-by1kf9tl1i Год назад +6

    πとかeの近似値を入れると円に接近していく不思議

  • @ajikky
    @ajikky Год назад +4

    正8/3角形、手で書くのは簡単(円を8等分して左回りで対角の一つ前をつないでいく)なのに描画サイトだと有理数に少数しか入れられないから頂点数がとんでもなく多くなる。

  • @kiki-ps9hs
    @kiki-ps9hs Год назад +3

    この動画見て関孝和が円周率を求める際に正131072角形まで出したって逸話を思い出したけど、改めて昔の人は凄すぎてばかげてるなぁと思った。

  • @ultimate_taiyaki
    @ultimate_taiyaki Год назад +111

    原理から証明して説明して、プログラムまで作ってしまう。これは高評価不可避👏✨️
    めっちゃ面白かったです。ずっと思っていた疑問が解けました。

  • @nanami-ni
    @nanami-ni Год назад

    実に興味深い動画でした。

  • @l3mon4de_
    @l3mon4de_ Год назад +1

    めっちゃ面白いです!!!

  • @0sman1299
    @0sman1299 Год назад

    定義の拡張。おもしろかったです!

  • @user-qn5cg1oe7u
    @user-qn5cg1oe7u Год назад +3

    めちゃめちゃ面白いな。
    小学生の時に知りたかった。

  • @magician17wiz
    @magician17wiz Год назад +7

    面白かった!
    いつもわかりやすくて好きです😄

  • @nayutaito9421
    @nayutaito9421 Год назад +31

    M/N角形を「M角形の頂点をN個おきに結んだもの」と定義する流派もあります
    この場合、約分前と後で図形が変わります
    たとえば6/2角形はダビデの星になります

    • @Ryon_P329
      @Ryon_P329 Год назад +2

      約分で簡単にできる図形だと回転した図形も一緒に作図されるんやね

    • @amisare495
      @amisare495 Год назад +2

      2個おきに結んだら正三角形になりません?

    • @nayutaito9421
      @nayutaito9421 Год назад

      @@amisare495 残りの3頂点も結びます

    • @amisare495
      @amisare495 Год назад +1

      @@nayutaito9421 でも上記の定義には余った点に関して触れてなくないですか?あと6/2角形だと内角の和が360度になってつじつまが合わなくないですか?

    • @Ryon_P329
      @Ryon_P329 Год назад

      @@amisare495 三角形が2つできると思えば内角の和は360としても良いかも

  • @af5995
    @af5995 Год назад +1

    ここの動画ホント面白いわ。

  • @afhlmnsx
    @afhlmnsx Год назад +5

    内角の和の公式を踏まえると、n/mは約分できてもやったら駄目ですね。
    イメージとしては、6/2角形は魔法陣みたいな形?

    • @user-wv4bp5sd1v
      @user-wv4bp5sd1v Год назад +2

      きちんと2重の三角形になりますよ。
      (2周する間に6つの点を等間隔に打つので中心角120°ごとに頂点が配置される)

  • @user-ov8mg1db3g
    @user-ov8mg1db3g 10 месяцев назад +1

    サラッとプログラミングできるところ惚れる...

  • @user-qv2jg8ro1c
    @user-qv2jg8ro1c Год назад +1

    面白かったのでチャンネル登録しました。

  • @jikovvv4981
    @jikovvv4981 Год назад +10

    分数階微積分と同じで、定義がいっぱいあって、どれも別の挙動をするから人類が扱うにはなかなか難しい概念

  • @KEMONESIA
    @KEMONESIA Год назад +1

    面白かった!チャンネル登録した。

  • @kk3835
    @kk3835 Год назад

    この動画で公開された模様みたいなものも、正多角形のひとつとして扱われるんだね。
    じつに興味深いよ!

  • @hakodate_tokyo_channel
    @hakodate_tokyo_channel Год назад +1

    分かりやすっ!!

  • @user-bh5no7pc9y
    @user-bh5no7pc9y 7 месяцев назад +4

    2.999角形だと頂点が2999個の円みたいになるのに2.9999になると頂点が3個になって綺麗な三角形ができるのが不思議におもった

  • @TenTem
    @TenTem Год назад +1

    4次元だけではなく2次元の正多角形も奥が深い

  • @rough6448
    @rough6448 Год назад +6

    この動画を参考にpythonのTurtleモジュールで図形を描写するやつを作りました。図形が完成する様子も見れたので非常に面白かったです。

  • @nkym0
    @nkym0 7 месяцев назад +1

    正2.6角形、正2.7角形、正2.75角形、正2.8角形らへんが結構おしゃれなかんじですきだな

  • @user-og9si1es3l
    @user-og9si1es3l Год назад

    5:11 定義を満たしているからこれも正多角形だ。当たり前だけど論破された感があって気持ちいい。

  • @user-ii9wu6mz8n
    @user-ii9wu6mz8n Год назад

    解説ありがとうございます

  • @ebamame
    @ebamame Год назад +8

    ペン刺して回しながら描くとこういう模様が出てくるおもちゃ思い出した
    原理としては一緒なのかな

  • @user-on2ot1zp3b
    @user-on2ot1zp3b Год назад +3

    発想を飛躍させた先にこういう綺麗な世界が広がってると、ほんと数学って素敵やなってやるんよね。

  • @Shweyen
    @Shweyen Год назад +2

    最後の正三角形が凄く綺麗に見えた

  • @mintia191
    @mintia191 Год назад

    さくっとサイトを作っちゃうのすこ

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji 10 месяцев назад +2

    頭良い人ってこういう人の事を言うんだなあと。
    中心の黒い穴は2.0000001とかにすると小さくて、108.9とかにすると大きくなりますね。これも対数倍とかなんかしらの関係があるんでしょうね。

  • @Karakara104
    @Karakara104 Год назад +3

    n芒星について研究しているのでよく見た図形が出てきて驚きました

  • @zero_demand
    @zero_demand Год назад +8

    「ドーナツ型」も「正3.01角形」と言われる時代が来るのかな

    • @user-ld4oh8xg3e
      @user-ld4oh8xg3e Год назад +6

      トーラスと呼ばれている図形ですね

  • @Llywelyn414
    @Llywelyn414 Год назад +3

    そもそも星型の図形の辺が果たして辺と呼べるのかを知るために、辺の定義自体も知ってみたいです

  • @user-rv1yg2eo1j
    @user-rv1yg2eo1j Год назад +1

    数学って、ピッタリくるから面白いし美しいなぁ

  • @user-zd3ee2bk7p
    @user-zd3ee2bk7p Год назад +6

    これの立体バージョンもやって見て欲しい

  • @gongon505
    @gongon505 Год назад

    スゲぇ納得しちゃいました!

  • @user-qv8hm4bk3t
    @user-qv8hm4bk3t Год назад +7

    nを無限大まで大きくすると近似円になるから円が多角形の究極であるという説明も成り立つ。

  • @yuyu-mm8pk
    @yuyu-mm8pk Год назад +2

    仕組みは簡単だとは言えど、サイト作るのはえぐい。

  • @user-hy1xw4kn4l
    @user-hy1xw4kn4l 6 месяцев назад

    線の密度が急に増えたり減ったりするの面白い。
    素数もなんか関係してたりしなかったりしそう

  • @peacefuljapans6286
    @peacefuljapans6286 Год назад +27

    描画サイトやってみましたが、N/M角形の頂点の数は、Nを約分できる場合は約分した値になるということですね!

  • @bizenseto
    @bizenseto Год назад +2

    正n角形のnは自然数だけでなく正の有理数全体にまで拡張できるのですね。
    ここまで来たら、無理数(πとか√2)、負の数(-4とか-√3)、虚数(iとか2i-3)にも拡張したいです。
    正ゼロ角形は無理でしょうね。内角1個の大きさを求める過程で、数学の禁じ手である「ゼロでの割り算」が出現してしまいますから。

  • @user-jg3gh8pf7w
    @user-jg3gh8pf7w 10 месяцев назад

    2.9994角形の4を5に変えるだけで一気に3角形に近づくのが面白かった
    とても面白いサイトでした

  • @temp-
    @temp- Год назад +1

    描画サイト楽しい〜!
    正2.00005角形試してみたらちょうちょになった!

  • @user-my1yl7qx3i
    @user-my1yl7qx3i 10 месяцев назад

    ホント賢い人多いな~。自分もちょっとくらい理系の人らとマニアックな話したかった。

  • @user-kk2ek6vs5n
    @user-kk2ek6vs5n Год назад

    応援してます

  • @mukakinman
    @mukakinman Год назад

    理系知識に長けプログラムを作り動画も作れる しかも全部めちゃくちゃ質が高い お前がNo.1だ

  • @miyabi_neko
    @miyabi_neko Год назад +5

    定義って大事なんだな
    定義をどう捉えるかだけでものの見方が変わってくるのおもしろい
    多角形って増えるとか最終的に円に近づいてくからこの捉え方が間違ってないことがわかって面白い

  • @H.K0723
    @H.K0723 10 месяцев назад

    さっき自分もやってみたけど普通に面白いし楽しい

  • @HalcyonMeteor72
    @HalcyonMeteor72 11 месяцев назад +1

    正𝔑角形が𝔑=2に近付けば近付く程塗り潰された●に近くなります。(例えば正2.001角形だと●にかなり近くなります)
    逆に𝔑の値を大きくすると○に近付く。

  • @user-ze3dw3fw4h
    @user-ze3dw3fw4h Год назад +7

    こういう誰でも知ってる概念の拡張めっちゃ好き
    フラクタル次元(非整数次元)とかそういうやつ

  • @user-lu7hw1es5n
    @user-lu7hw1es5n Год назад +3

    辺の数が2.5本、じゃなくて
    頂点が2.5個、と考えると
    より理解が難しくなる

  • @YS-sz7rm
    @YS-sz7rm Год назад

    こんな発想できるの凄い

  • @Esuke_mu
    @Esuke_mu Год назад +21

    正八角形の角をひとつ飛ばしで結ぶと正方形(正四角形)、
    正五角形の角をひとつ飛ばしで結ぶと正2.5角形(星型)
    正九角形の角をひとつ飛ばしで結ぶと正4.5角形
    整数という制限が外れても変わらない法則があるのが面白い

  • @Meta438
    @Meta438 Год назад

    神回やん

  • @user-kt3ue7pm8t
    @user-kt3ue7pm8t Год назад +2

    約数の個数の可視化ができそうで面白そう

  • @lyricospinto8940
    @lyricospinto8940 Год назад +3

    最初に正17角形を描いた人は
    なんで描けると思ったんだろう?

  • @Abel__ia
    @Abel__ia Год назад +1

    11:23 こう見ると正n角形がどれだけ特殊かわかりますね

  • @user-rm1wh5mr5i
    @user-rm1wh5mr5i Год назад +1

    これは新鮮だった。面白い発想。数学が楽しくなる!

  • @tadanoamix
    @tadanoamix Год назад +1

    これ、分子分母に数字を入れた時に約分できるかとか、それぞれの値が素数なのかとか、結果出てくる図形に大きく影響しそう

  • @user-zh4is6vj5c
    @user-zh4is6vj5c Год назад +1

    この世界の理が均一化と循環で成り立っている所作の一つの証明でしょうね。

  • @user-pj2fp9uw8l
    @user-pj2fp9uw8l Год назад +3

    マジで全く知らん内容で今までで1番おもろしい

  • @zerono.7760
    @zerono.7760 Год назад +1

    幾何学の分野ただ"綺麗な模様が描ける"程度の認識だったけど、数式で法則性見やすくなって多少興味沸いた。
    勉強しようとは思わないけど…

  • @gorogorotoyotoyo
    @gorogorotoyotoyo Год назад +9

    頂点の数も規則性があって面白い!

  • @user-zi8vt1ci5m
    @user-zi8vt1ci5m Год назад +3

    サイトの奴で値を大きくしていったら円に近づいていって面白いなって思いました!

  • @user_348rc6
    @user_348rc6 10 месяцев назад +1

    サイト飛んでポチポチ適当に数字入れて遊んでたら2.005の時に美しすぎて感動した

  • @HINOKI_open-air
    @HINOKI_open-air Год назад +6

    この考え方だと、例えば正2.5角形と正1.666角形(要は正5/2角形と正5/3角形)ってどっちも星形にならん?ってか正2角形を対称点に対応する『反対周りの同相図形』がある。つまり、正5角形とは負1.8角形や!みたいな

    • @user-qt5qu8qz7d
      @user-qt5qu8qz7d Год назад +4

      5分の3でも書けますね。ただ2角形が線分なので、2以下はないと思います。

    • @user-qt5qu8qz7d
      @user-qt5qu8qz7d Год назад +3

      5/3でした (ᐡ ̳ᴗ ᴗ)

    • @HINOKI_open-air
      @HINOKI_open-air Год назад +1

      @@user-qt5qu8qz7d 正2角形以下は定義されないとするのが確かに妥当なんだけど、逆にこの存在を認めることでおもろいことないやろか?たとえば正∞角形までの全ての図形が正2角形-正1角形のコンパクトな区間に現れるって何やら有用性ありそう
      あと、こういう対称点って0や1に持ってくるように理論構築するのが通常なのがこのケースだと2だ、2でなくてはならないと言う点も示唆的よね

    • @user-jl3eq8kb3n
      @user-jl3eq8kb3n Год назад +2

      5/3でもいいんだ。5/3を逆回転で描くと5/2と同じになる。
      正1角形(点)から正2角形(線)の中にあるかもって面白いね✨

    • @HINOKI_open-air
      @HINOKI_open-air Год назад +2

      @@user-jl3eq8kb3n 「全ての図形は、点(一次元)と線(二次元)の間に存在する」あらやだ、なんかオシャレ