【不動バギーレストア】HONDA ATC200Xのエンジンを始動させる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 308

  • @rpauchi3363
    @rpauchi3363 2 года назад +140

    ばっちいものを超音波洗浄機にかけるときは、洗浄対象と洗浄液をzipロックにいれて密閉した上で洗浄機には水をいれてzipロックごとinすれば洗浄機のダメージもないし、洗浄機の上限水位よりもいくらかかさ上げできるのでおすすめです。

    • @なめたけ-c5s
      @なめたけ-c5s 2 года назад

      コメント欄 ためになるわ

    • @bmanytb
      @bmanytb 2 года назад

      とてもためになる
      ありがとうございます

  • @ozozjapan
    @ozozjapan 2 года назад +38

    パーツの名前から仕組みから全く分からなかったけどすげー面白かったです!!憧れるわぁ

  • @mokomochan4540
    @mokomochan4540 2 года назад +17

    一個一個お兄さんのワードがめっちゃ専門的で理解している感じで「そんなことまで知ってるんや!」と思う興味深い動画でした。

  • @pochi-diy
    @pochi-diy 2 года назад +26

    第2章おめでとうございます。
    作業時間は、やはり深夜になってしまいますよね~
    騒音で近所迷惑に注意しつつの作業になりますが、頑張って下さい。
    それと、そのバギー飽きたらください。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 года назад +15

      たしか4台くらいバイクありますよね?

    • @pochi-diy
      @pochi-diy 2 года назад +3

      @@KUMA56DIY バイクはよく分かりませんが、バギーは一台しか持ってませんよ~

    • @左翔太郎-s2w
      @左翔太郎-s2w 2 года назад +3

      このお二方のやり取りに、「持っとるやないかいっ」て、ツッコまざるをえなかった。

  • @tomisizu9000
    @tomisizu9000 2 года назад +22

    なんでだろう バイクに跨ったお兄さんを見て 熊にまたがる金太郎を思い出しちゃいました。

    • @GSG-SW-m
      @GSG-SW-m 2 года назад

      儂もそう思う

  • @すぃーぴーしー
    @すぃーぴーしー 2 года назад +4

    キャブクリーナーは油脂系汚れを溶かすタイプなのでゴムやプラは溶けます。
    超音波洗浄機でこういう部品を洗うときはお湯の方が燃料カスやグリス汚れが落ちやすいです。
    これらで洗浄したあと灯油やスプレーオイルに浸けたりして油分を戻さないと錆びやすくなります。

  • @ちんぱん-b9g
    @ちんぱん-b9g 2 года назад +82

    お兄さんがエンジンいじるのは胸熱

  • @宮川稜平-m8r
    @宮川稜平-m8r 2 года назад +4

    おお!!初号機おめでとうございます!!
    ちなみに、キックのちょっとしたコツは
    ①まず優しくキックレバーを足で下ろす
    ②軽いところから重くなったらそこで足を離してキックレバーをもとの位置に戻す
    ③そしてもう一度キックレバーを思いっきり下までキックする
    軽いところから重くなったときちょうどピストンが上死点に来るらしく
    ピストンの上死点からキックをスタートしたほうがいいみたいです!

  • @wattan0214
    @wattan0214 2 года назад +17

    5年放置にしてはキャブの中キレイでしたねぇ。
    元々がコッチ方面のオタクなので楽しかったです ♪
    ワシが現役の頃は超音波洗浄機なんてなかったので、時代の流れを感じました。
    ホームセンターとかにもあるピンクのホースは、ガソリンもOKとかあったりしますが、すぐ硬化するし耐久性ないのでここは純正か同等のホースにした方がいいかも。

  • @mas88jp
    @mas88jp 2 года назад +22

    すげぇな。フレームのパイプがシュノーケルになってて、ボックスの上の方にフィルターがあるからもし水を少し吸ってもボックスの下に貯まるのでフィルターが濡れない…
    凄いなHONDAさん…

  • @panofsky2007
    @panofsky2007 2 года назад +4

    すごい…本物のAチームだあ。お兄さんは電気系だけではなくてバイクにまで詳しいんですね。かっこいい。
    ガソリンびっちゃびちゃにこぼしたところはハラハラしましたけど(手を怪我したところと)、大きな事故なくDIYをするお兄さんはやっぱりすごいです。豊富な知識と豊かなパワーがあってこそなのだなあと実感しました。

  • @kiiyan8629
    @kiiyan8629 2 года назад

    電気系だけだと思ってました。
    私もDIYで車の整備をしています。
    大変興味深い内容でした。
    これからも楽しみにしています。

  • @あきょくん
    @あきょくん 2 года назад

    本編は24:05からです。信玄餅は分かりやすいですね。黒蜜とか黒糖とか苦手なので敬遠しがちです。わらび餅はいいですね。
    いきなりのダイソンと久しぶりの超音波洗浄機!!
    殆ど知識の無い状態なのでとても新鮮で興味津々です。
    傷早く治るといいですね。お疲れさまでした。次回も楽しみにしています。

  • @ミナッティ
    @ミナッティ 2 года назад

    ありがとうございます!

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 года назад

      ミナッティさんいつもありがとうございますーー

  • @0sae0911
    @0sae0911 2 года назад +42

    これはどこまでキレイに仕上げてくれるのか期待大ですね…!いつものカラーに塗ってくれたらめっちゃ格好良くなりそう!

    • @77naka77
      @77naka77 2 года назад +1

      OD

    • @rpauchi3363
      @rpauchi3363 2 года назад

      今話題のNATO迷彩

    • @Lutein001
      @Lutein001 2 года назад

      キャタピラーカラー

  • @go-saurer_juratripper
    @go-saurer_juratripper 2 года назад +3

    エンジンやキャブレターのオーバーホールも出来るなんて専門的な知識豊富ですね!
    是非ともシリーズ化してくださいよ!

    • @一様収束
      @一様収束 2 года назад

      エンジンOHしてない気がす...

  • @yh-yd8ku
    @yh-yd8ku 2 года назад +2

    お疲れ様です。お兄さんならなんでも直せるので始動は楽勝だと思ってましたが、おめでとうございます。
    ガキの頃モトクロスやってて、自分たちが125ccのレーサーに乗ってる時にこの車両に乗ってる人をみて、借りて乗ったことがあります。
    この当時、ホンダはなぜか三輪バイクに力入れていて、今も残るピザ屋のバイクのジャイロ、ストリーム、ジャストとかフォックス?など市販車があった記憶あります。エンジンかかってしまったからレストアというより整備動画になってしまいそうですが、楽しみにしてます。

  • @てぃん-b9y
    @てぃん-b9y 2 года назад +8

    お兄さんキャブやらなにやらバイク整備経験ありありの雰囲気で意外でした^^
    コンプレッサーもあるしガレージにマスカー貼ってガン塗装楽しみにしています!

  • @Dragunov-Muchudeski
    @Dragunov-Muchudeski 2 года назад

    お兄さんにエンジン物の修理を頼まないで下さい!…って来るかと思ったら、
    ピストン固着対策やらキャブ調整知識やらレストア経験も多分にありそうなんで安心したw
    排気音は、コース専用モデルならば開放的なんで、もともと消音材は使われてないかもしれません。
    それよりもタンクの中の見えない所がサビてないか心配……
    今後、燃料コックのフィルター(あればタンクの中に突き出てる)、洗ったばかりのキャブのフロートに錆が詰まってたりしたら、タンク内のサビ取りかコーティングですね。
    レストアの続きの動画期待してます!

  • @かわさき-i1c
    @かわさき-i1c 2 года назад +6

    お疲れ様でした。
    キャブの洗浄、超音波洗浄機で完璧に綺麗になってましたね。
    友人が昔バラして洗浄してたのは、確か灯油だったかな、それより格段に安全で良いですね。
    機械構造部品に詳しいですね、無事エンジンが始動できて良かったですね、次が楽しみ。

    • @はにゃあ-h7h
      @はにゃあ-h7h 2 года назад +2

      灯油とシンナーを混ぜると灯油だけより揮発しやすくなり、乾きが速くなるのと汚れが落ちやすくなります。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 года назад +2

      灯油で洗浄するのが良いみたいですね
      ただ匂いが気になってしまうので避けてますー

  • @arjk1234
    @arjk1234 2 года назад +8

    これカーブ曲がるのかなり難しいのに早いという非常にヤバい乗り物です笑 お気をつけて!
    小回りしようとすると内側の後ろタイヤが持ち上がり、怖がって足出すと後輪に轢かれて骨折します😅

  • @干瓢巻
    @干瓢巻 2 года назад +3

    レストア好きにはたまらない動画でした。
    5年も放置されてたなら足回りのグリスもさらさらになってそう

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 2 года назад +2

    エンジン始動おめでとうございます。これで安心して他の部分にも手を付けて行けますね。
    ブレーキ系はDioのパーツが使えそう。エアスクリューが慣れない位置にありますね~
    キックレバーを前側に蹴り出すのが違和感ありましたw。フロートバルブだけは新品が吉だと思います。

  • @板サン2319
    @板サン2319 2 года назад

    サンエスすごいね。目から鱗です。キャスト用ブロックについた離型剤や油粘土洗浄に使えそうですね。注文しました。

  • @750sleepy
    @750sleepy 2 года назад

    エンジンかかって良かったですね!
    キャブレターを清掃する時、お使いになられたクリーナーは今回の状況のキャブレターには殆ど効果有りません。
    ヤマハキャブクリーナー希釈タイプ、キャブクリーナー泡タイプやエンジンコンディショナーとして売られている泡タイプの物でジェット類とボディー、ボディーのポート内など簡単に清掃できます。
    この作業の後にお兄さんが使ったクリーナーで洗い流すのが最適です!
    あと、この車両は元々レース車両なので排気音は大きくですね!

  • @naoki_29
    @naoki_29 2 года назад +2

    ちっちゃいものから大きなものまで、なんでもいぢくっちゃうお兄さんはすごいし最高!😆

  • @sahi6083
    @sahi6083 2 года назад

    お兄さんが内燃機関係に手を付けてるのが、何か嬉しいです。

  • @OJ3
    @OJ3 2 года назад +32

    超音波洗浄機凄い❗️私の三輪車50ccなので置いて行かれてしまいます( ; ; )

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 года назад +7

      のんびりツーリングしたいですー

    • @tarou7069
      @tarou7069 2 года назад +2

      おじさん!

    • @intercolor03
      @intercolor03 2 года назад +1

      @@KUMA56DIY @オジサンの休日 たしか水戸道楽さんが同じナンバー付きのATC200持ってたようなw
      3人でツーリングなんて良いかもね

    • @見上尚朗
      @見上尚朗 2 года назад +1

      オジサンは、バンバンで行くしかないか。しかし熊五郎さん何でも出来ちゃう凄い人ですね、オジサンも負けずに頑張りましょう。

    • @ChobichobiShicho
      @ChobichobiShicho 2 года назад +1

      @オジサンの休日
      ここにも本物が!

  • @user-Kurenai_Flandre
    @user-Kurenai_Flandre 2 года назад +5

    大きい修理もお手の物、さすがですお兄さん!!

  • @hibikicoffee5259
    @hibikicoffee5259 2 года назад

    ついに手を出したんですね…!
    私はこっち側の人間なので楽しみが増えました!
    ここまで来たらフルオーバーホール&オールペンですかね?笑
    ちなみにガソリン抜くときはタンク載せたままタンク~キャブ間のリザーブ含めたホースを洗濯バサミのようなクリップで止めてガソリンをせき止めてから、
    キャブ側のホース外してリザーブホースから排出すれば安全に出せます。
    あと、吸排気系のパッキン・ガスケット類はできれば交換推奨…というか、基本的には再使用不可です!
    一度潰されたやつは完全に密着しなくなりますので。

  • @kazuo777333
    @kazuo777333 2 года назад +2

    バギーは楽しいですね。
    5年前は通勤用につかってました。
    本体がちゃんとしてるから面倒な工程が少なくて良かったですね。

  • @TROPPIES
    @TROPPIES 2 года назад +1

    キャブクリーナーはヤマハのスーパーキャブクリーナー泡タイプがおすすめです。
    キャブレターの洗浄に分解せずとも吸入させることでもそれなりにきれいになりますし、プラグ穴から燃焼室内に入れてエンジンコンディショナー代わりにもできます。

  • @ケロ田裕美
    @ケロ田裕美 2 года назад

    続き楽しみです!何でもできちゃうおにーさんすげー🤩✨

  • @seasidemio
    @seasidemio 2 года назад

    第2章開始おめでとうございます。またさらに面白くなってきました!
    機械いじりもイケるなんて凄いです!
    こっち方面も大好きなので、今後の展開も楽しみにしています❗

  • @KeithKazu
    @KeithKazu 2 года назад +2

    お疲れ様です。
    キャブの取り付けとか、場所が狭いんじゃなくて、お兄さんの手が大きいんだと思った私。

  • @歩歩-g7h
    @歩歩-g7h 2 года назад +4

    サムネで熊五郎さんとは思わず飛ばしかけました笑笑、守備範囲広いですなぁ。

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 2 года назад +3

    お兄さんは原動機メンテがスムースだしとても構造を熟知してますね。自分もやるので楽しく拝見できました。
    キャブクリーナーは高いけどWAKO'Sの方が良いですね。

  • @rock8477
    @rock8477 2 года назад +126

    お兄さん、何で3輪バギーの内部まで詳しいんだ…。
    本職が気になる

    • @Tokumei_Tsan
      @Tokumei_Tsan 2 года назад +1

      どこまで詳しいんだよ…

  • @ccffpc1797
    @ccffpc1797 2 года назад +4

    ガソリンの扱いだけは超ーー気を付けて!
    あの大胆豪快なGUNMAさんでも、ガソリンは洒落にならないと注意喚起してたからね😯

  • @アーナルデシメツケネッガー-t3z

    お兄さんがバギーに乗るとマリオカートにしか見えん
    可愛すぎる❤

  • @新名哲也-t8k
    @新名哲也-t8k 2 года назад

    お兄さんなんで工業系知ってるの?ますます好きになってくる。今度餌づけしたいと思います。

  • @mu_marble573
    @mu_marble573 2 года назад

    ついに海外のレストア勢ぐらいの規模になっててめちゃくちゃ胸が熱くなりました。

  • @shigeboo378
    @shigeboo378 2 года назад

    何でも出来る様になりましたね……
    昔、お兄さんにラジコンの修理頼まないで下さい。……が懐かしいです。❗😁

  • @pskpsk858
    @pskpsk858 2 года назад +1

    お兄さんの体型とバギーが合いすぎる!

  • @aace2639
    @aace2639 2 года назад

    おじさんの休日から来ました!
    毎回楽しい動画応援してます!

  • @dasho2004
    @dasho2004 2 года назад +2

    お疲れ様です!お兄さんまさかの乗り物修理もいける口とは…!!流石です!

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 2 года назад +2

    リアにデフが無いので曲がる時は片輪浮かせるような、操作が必要だったり
    まあ癖強めな乗り物ですね、二回り小さめのATC110は持っています

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 года назад +4

    「熊五郎お兄さんのできるかな」「熊五郎お兄さんの何でもDIY」になりつつ在る。

  • @android7175
    @android7175 2 года назад

    めっちゃレアやないですかぁ!!!!!
    お兄さんバイクもいじるんですね!

  • @tsgk1
    @tsgk1 2 года назад

    塗装までがお兄さんですね。CATカラーのバギー、カッコ良さそうです。

  • @EternalNoob25
    @EternalNoob25 2 года назад +4

    ゴム系をキャブクリーナーに漬けると一発で駄目になるので、パーツが有るならOリングとパッキン総取っ換えをオススメします。

  • @kawasakizx41988
    @kawasakizx41988 2 года назад

    エレクトリック系ばかりでは無かったのですね。 破れたのオーバーホール動画、オジサンの休日みたいで面白かったです。 バイクや車もどんどんジャンク修理してほしいです。

  • @pandamanjapan
    @pandamanjapan 2 года назад +1

    電子工作だけじゃなくモーターサイクルもイけるお兄さん凄いッス!

  • @sim4056
    @sim4056 2 года назад +1

    お兄さんバイクの修理までできるんですね、すごい!

  • @ニコニコいつも
    @ニコニコいつも 2 года назад +1

    昔親父と二人乗りしてました。
    懐かしい物ありがとう

  • @tokutime9885
    @tokutime9885 2 года назад

    知識の幅が広くて驚きました。グッド!

  • @ttc1707
    @ttc1707 2 года назад +2

    やっぱ日本のエンジンは凄いなぁ。
    5年間放置しててもキャブ洗浄で動くんだから。

  • @toshi6937
    @toshi6937 2 года назад +2

    くまさん声とボディーのギャップがすごい。

  • @ケロロ-n1e
    @ケロロ-n1e 2 года назад +2

    お兄さん器用ですね。羨ましいです。

  • @thinkingreed6042
    @thinkingreed6042 2 года назад

    35℃の作業場所、右手親指負傷 無理しないでくださいね
    エンジンと第二章の始動、おめでとうございます。

  • @tonton-sp8di
    @tonton-sp8di 2 года назад

    お兄さん凄いですね。電気関係だけかと思ったんですが何とアナログエンジンまで幅広いですね。good!!

  • @福岡浩治
    @福岡浩治 2 года назад

    いやぁ、久しぶりにキャブレター見ましたね。単気筒はシンプルで楽ですよね。4気筒の4連キャブなんて、外すだけでも大変だし、同調狂っちゃいますからね。不動バイク欲しくなっちゃった💦

  • @tarou2828
    @tarou2828 2 года назад

    バイクって言ってたけどATVですか!!レストアならば冷たくされた とよちゃんガレージは分かりやすいです。鍋焼きうどんたくさん食べてください。(アルミ箔皿100均で売ってるけど)

  • @1strider103
    @1strider103 2 года назад

    ワクワクしながら観ていました。
    やはりバイクに近いため、たまりません。
    そういや、4年前かな?
    アメリカンバイク125を購入したのは良いものの、キャブのパッキンが硬くなっていて、ガソリンダダ漏れ。
    慌てたー。Amazonで取り寄せて修理。
    その後膝悪くしてしまい、4stキャブ付きのスクーターに買い替えて、せっせと改造w
    楽しいw

    • @1strider103
      @1strider103 2 года назад

      ごめんなさい。
      続編お願いします。

  • @pop210w
    @pop210w 2 года назад +4

    熊五郎お兄さんなんでも出来るな
    尊敬する

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 года назад

    細かいサビが犯人でしたね!毎回のスイーツ👍

  • @takaharu2004
    @takaharu2004 2 года назад

    バイクの修理もされるのですね。凄いです。いつのまにか、250cc、になってたりして。

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 2 года назад

    熊さんのいい運動になったかなー。カロリー消費して、早速補給する熊さんでした。エンジンかかって良かったね。4995👍良く救護👍親指名誉の負傷、お大事に。追記 :タイヤも五年超えると傷むらしいよ。ご安全に ❕

  • @Xelloss02041
    @Xelloss02041 2 года назад

    すごい、お兄さんついにCSでやってる車のレストア番組みたいなことになってる

  • @O-jw2qr
    @O-jw2qr Год назад

    あこがれるなあ。あんなかわいいバギーがあるんですね。

  • @hideyama1019
    @hideyama1019 2 года назад

    お兄さん、すご~い。
    マルチジャンカーじゃないですか。
    秘密基地のビーグルの爆誕ですね。
    ショッカーに負けない基地にワクワクです。

  • @madlabosentan9828
    @madlabosentan9828 2 года назад

    キャブレター掃除はホムセンでそろえるならKUREエンジンコンディショナーで行ったほうが洗浄力が段違いです(笑)
    スプレーして少し時間を置けば、撫でるだけで頑固な汚れも落ちますし、フォームタイプでずっと残ってくれるので使い勝手が良いです。
    乾燥時間も遅いのもポイントで良いです。
    キャブクリーナーはホントに仕上げ的な感じでつかうか、パークリで代用の方がコスパ的にいいです。
    心から公道復活お祈りいたします🙂

  • @NSPGgarage
    @NSPGgarage 2 года назад

    UPお疲れ様です。エンジン始動おめでとうございます🎉(自分も今日、始動動画上げました😆)これからのバギー作業動画、楽しみにしてます😍

  • @タマネギ-o2x
    @タマネギ-o2x 2 года назад

    兄貴お疲れ様!!
    全部修理したら高速乗るしかないですね☺️

  • @笹塚駅
    @笹塚駅 2 года назад

    バイクの知識もあるとかお兄さんすげーな!

  • @vivadaiki0517ex
    @vivadaiki0517ex 2 года назад

    電気だけじゃなく機械もいけるんですね✨熊さんロケット作れるんじゃ🚀

  • @Kotochan2000
    @Kotochan2000 2 года назад

    エンジンいじれるお兄さんすてき!!

  • @maxmako5511
    @maxmako5511 2 года назад

    クレのキャブクリーナーは、ほぼパーツクリーナーです。
    付け置きとか、ジェット洗うにはエンジンコンディショナーです。
    エンジンコンディショナーは、本当はエンジン燃焼室用なんですけど。
    エンジンコンディショナーなら、半日付け置きしたら、完璧通ります。
    三輪は転けるので気をつけて下さい😆

  • @bunbunape7265
    @bunbunape7265 2 года назад

    ATC200x公道仕様に私も乗ってます。ツーリング良いですね。是非御一緒させていただけたら嬉です。

  • @kaya_hasekura
    @kaya_hasekura 2 года назад +8

    2種類の金属間で起きる錆び(特にアルミ絡むと)は異常に固いですからね… お兄さん的にはたまったもんじゃないでしょうが、
    ドライバーがひん曲がってくれてよかったですよ ジェットの頭が変形(最悪欠ける)するとかなり厄介ですから…(特に古いパーツだと値段が跳ね上がるので)
    次はお兄さんブレーキ周り清掃(エア抜き)回ですかね楽しみにしてます!

  • @tf8619
    @tf8619 2 года назад +1

    なんでも直せるお兄さん神😁

  • @norimikinori
    @norimikinori 2 года назад

    お疲れ様です。エンジンかかって一安心ですね。
    よくよく考えたら深夜のスイーツ。危険ですね。

  • @Yassan0827
    @Yassan0827 2 года назад +1

    キャブクリーンはゴム溶けるよ。
    ニトリルかビニールの方がいいです。
    あと、キャブ用のマイナスドライバー売ってます。
    これまだキャブ掃除楽ですな。
    ハスクバーナのチェンソーなんてばらすの超絶めんどくさいです(笑)
    カバーほぼ全バラしないとキャブのネジ外せないですし、星形ですし、やるの大変です(笑)

  • @taip
    @taip 2 года назад

    おおお、ナンバー付きじゃないっすか。うらやましい!!!

  • @teamhi123
    @teamhi123 Год назад

    いつも動画楽しませて貰ってます😁このバギー売って欲しい😢

  • @yuzuhiko05
    @yuzuhiko05 2 года назад +1

    超音波洗浄欲しくなった!
    自分のあそこで試したい

  • @浪速のてつ
    @浪速のてつ 2 года назад

    このバイクでは何十年も前から改造してきたバイクて今も持ってるから何でも分かるよ‼️

  • @ふりかけ旨い
    @ふりかけ旨い 2 года назад +2

    全バラしてフレームのサビ落としして
    全塗装してエンジン磨いて
    新車のようになるのを
    期待してますw

  • @analogmania
    @analogmania 2 года назад

    ついに!禁断のデカメカ系に手を出しましたかーw
    期待してます!

  • @大介工業
    @大介工業 Год назад

    やべー!
    俺がコメントできる類の機械整備きた!
    あとで拝見しますねー!

  • @中嶋章-v6b
    @中嶋章-v6b 2 года назад +10

    吸気がフレーム直結なのはフレーム管内をプレフィルター代わりに使っているからだと思います
    吸気経路を長く複雑にして経路内で空気と塵埃を分離するイメージでしょうか?
    泥地や砂地などを走ることが多い車両は速攻でエアフィルターが詰まるからそれを防ぐためですね
    現行はわかりませんが、ちょっと前のモデルなら軽トラなんかでもフレーム内から吸気してますよ

  • @pso298
    @pso298 Год назад

    メカもやってたんですね!すごい!

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 2 года назад

    あー結構経験ありそうな感じの会話でいろいろと楽しみです。

  • @ichimu-
    @ichimu- 2 года назад

    みにきたぁ~~~!!!!!待ってましたぁ!!僕も3輪部
    やりたいです。

    • @KUMA56DIY
      @KUMA56DIY  2 года назад +1

      いちむーさんも三輪車買いましょう!

    • @ichimu-
      @ichimu- 2 года назад

      頑張ってジャイロを買う予定です。
      でも、整備場所がないので・・・・

  • @jimtarojunker750
    @jimtarojunker750 2 года назад +2

    お兄さんこんにちは!久しぶりに動画拝見したら、最近はバイク(トライク)の修理なんかやってるんですね!すげえや!多彩すぎる!

  • @papa556
    @papa556 2 года назад

    コーナーリングはスキーの大回転のイメージで。 舗装路では曲がりにくいので気をつけてねぇ!
    足を曳かれないように!!  ダートラまで運んでいって乗るのがお勧めです。 ナンバーあるけど。

  • @yonrinbuggy
    @yonrinbuggy 2 года назад +1

    かっこいい三輪バギーですな😂

  • @aasuka3261
    @aasuka3261 2 года назад

    お兄さん凄いです!
    おじさん とのコラボの影響ですね。
    次は佐田さんとコラボで
    ロケットカウルつけてください!

  • @牧田哲朗
    @牧田哲朗 2 года назад

    ATCかぁ、懐かしいですねー。当時は北米で大ヒット。ただ、ロスオリンピックかなんかで聖火ランナーのひとりだった女の子が、デザートで遊んでて転倒して半身不随。ホンダが裁判で負けて、あえなく3輪の歴史は消えます。

  • @kenji5212
    @kenji5212 2 года назад

    Goodボタン👍CHANCEでボタンをポチッとしました!
    夜中にsweets…🦹🦹‍♀🦹‍♂悪魔な誘惑(笑)