絶対音感は先天的なもの?後から身につける方法は?【絶対音感1】#28

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024

Комментарии • 72

  • @MiMi-ke5wj
    @MiMi-ke5wj Год назад +78

    本当にゆる音楽学ラジオは本家に比べてすごく子供に見せやすいなぁ

    • @shimotsuki3059
      @shimotsuki3059 Год назад +15

      官能小説表現連呼ラジオはいただけないですね...

  • @user-rk2mi8yn9b
    @user-rk2mi8yn9b Год назад +13

    絶対音感の訓練は、発達段階で相対音感が身に付くのを阻害する行為かもしれない。
    ある時、これに気付きました。
    というのは、絶対音感のある人が高齢になるとピッチが狂って聞こえるようになる場合がある、と知ったからです。(実際より高く聴こえてしまうらしい)
    絶対音感の訓練は、つまり内耳の特定の有毛細胞からの刺激を特定の音に固定化する訓練であり、従って老化により有毛細胞の共鳴周波数が下がれば、ピッチは逆に上がって聞こえるようになると考えられます。
    このような現象を踏まえ、更に動物が一般的に絶対音感であることを考えると、人間の相対音感は有毛細胞の共鳴周波数が変化しても音程関係が容易に認識できるという、より進化した感覚であるように思えるからです。

  • @Lisusuke
    @Lisusuke Год назад +23

    【豆知識】
    吹奏楽部や管弦楽部に入部すると「移調楽器」なるものに出会すのだが、絶対音感持ちの多くはこの奇妙な楽器たちに発狂する。あまり理解せずそのパートに入ってしまった日には、そこから苦悩の日々が待ち受けている。

    • @genitengutake
      @genitengutake Год назад +1

      トランペットの絶対音感持ちの友人は、楽譜を全部ピアノ譜に書き直してましたね

    • @Lisusuke
      @Lisusuke Год назад

      @@genitengutakeということは、トランペットの「ド」の運指を「シ♭」或いは「B」とか変換して覚えるわけですね。なんやかんやそれが一番やり易いやも...?

  • @user-yu7rr5pp6g
    @user-yu7rr5pp6g Год назад +40

    堀ぬいと水ぬい
    今日は頭ごっつんしててかわいい

    • @user-yv9ls5db3c
      @user-yv9ls5db3c Год назад +11

      メンチ切りあってますね...☺️

  • @ranten-oukoku
    @ranten-oukoku Год назад +9

    私はこのチャンネルで絶対音感を身につけましたし、
    姉妹チャンネルでタンポポ株に投資して儲けましたし、
    ビジネス書の成功の黄金律も会得しました🤗

  • @user-ct4ub9os2f
    @user-ct4ub9os2f Год назад +57

    まだ見てませんが、最高に胡散臭いサムネで笑ってしまった

  • @kizamininniq
    @kizamininniq Год назад +8

    当方、不都合な面を加味しても絶対音感を羨ましく思う者です
    一応、物理的な基準音がなくても単音の音名を言う事ができる 場 合 も あ る のですが
    これが必ず半音高いです(H-dur を C-durと判定してしまいます)
    これはきっとガキの頃に家にあった玩具の鍵盤が半音ズレてたのではないかと思われ、悔やまれます
    バロック時代辺りなら合ってたのかも知れませんが
    ロマン主義以降の曲では Ges-dur か Es-moll に転調してC♭が出てくる事もありますね
    最初から♭6コ付いてる曲も稀にありますね(ショパンに多いかも?)
    鍵盤ではそれほどでもないですが、弦楽器だと辛かったです

  • @user-fb1hf2qt5s
    @user-fb1hf2qt5s Год назад +7

    7:47 かっこよすぎる

  • @arachne404
    @arachne404 Год назад +12

    登録者1万人突破おめでとうございます🎉
    もうすぐ6歳になる我が子は音楽教室に最近通い始めましたが、どうやら絶対音感を身につけるには手遅れのようですね(笑)
    絶対音感もちの友人がいますが、日常的に不快感を感じていて大変そうです。また、音感があることと演奏の技量があることは別問題なので、ピアノは大丈夫だけど、弦楽器・管楽器・歌などが得意でない場合は、自分のを聞いてて気持ち悪くなるからやらないという話も聞きました。

    • @arachne404
      @arachne404 9 месяцев назад +3

      6才のこどものその後のご報告です(誰も聞いてないけど)
      ピアノをはじめて、ドレミを覚えましたが、てきとーにドレミをつけながら全然違う音程を歌って、平気な顔をしております。見事、絶対音感の取得ができなかったようです。私も夫も絶対音感持ちではないものの、とっても気持ち悪いので、早く相対音感を身につけていただきたいなと切に願っております。

  • @SurgaDsuke
    @SurgaDsuke Год назад +9

    絶対音感持ちあるあるだと思いますが、RUclips動画でBGMの音量が大きいと楽器の声で人の声がかき消されて内容が全く頭に入ってこない事があります。このCHの音量であれは大丈夫です。

  • @spike2.tracker
    @spike2.tracker Год назад +6

    子供の頃ヤマハの音楽教室で絶対音感を習得してたのに、中学で吹奏楽始めたら今でもピアノだけの曲は大丈夫なのにトランペットが入ってる曲は今聴いたドがB♭だったのかCだったのか確信が持てなくなってしまいました…
    子供の頃からやっていれば絶対相対問わずなんらかの音感はつくし、成長してから音楽を始めても周波数まで言い当てられる過激派の言う所の絶対音感がある変態もいて、年齢はあまり関係ないのかなーと思ってました

  • @kgucci734
    @kgucci734 Год назад +2

    「絶対音感があれば聞いた音をすぐに演奏できる」というのはなんか誤解を生みそうだなと思った
    ・「すぐに演奏できる」のは、「もともと楽器が演奏できる」というのが前提
    ・そして元々楽器が演奏できる人は、絶対音感がなくても、浦下さんのように数秒あれば聞いた音を演奏できる
    まぁ、音楽詳しくない人からしたら、0.5秒で弾ける人と数秒で弾ける人の差なんてわからないもんだと思いますが

  • @hawk2350
    @hawk2350 Год назад +6

    絶対音感を持ってる友人はカラオケ好きだけれど一緒に行く人でめちゃくちゃ左右されると言ってました。
    少しでも音ずれると不快で堪らないだろうから能力持ちも大変なんだなぁと感じた思い出

    • @hawk2350
      @hawk2350 Год назад

      大人になってからの絶対音感の話はドラえもん道具アンソロのあんきパンの話を思い出しました

  • @user-nozken-gt.
    @user-nozken-gt. Год назад +5

    楽しみに待ってました🎉
    トーンクロマとトーンハイトという概念をはじめて知りました😃
    教えてくださって、ありがとうございます✨
    以前から絶対音感のある人というと、幼少時からピアノを習っているイメージでした☺️
    私といたしましては、「音楽する」には正確な相対音感の方が大切と思います😁
    A=440ならば、440Hzを音叉などで得られれば不足はありませんしね(でもなんだか悔しい😅)

  • @syuntokita265
    @syuntokita265 Год назад +3

    幼少期にピアノ習ってたのですが、鍵盤を隠した状態で先生が音を出して「何の音?」みたいなことはやってました。
    「赤の和音」みたいな言い方はせず、「ドミソ」みたいに言ってましたが、和音でも。
    まあ、週一の教室でちょっとやる程度だったし身についてはいませんが、あれ、絶対音感の訓練ではあったのかもですね。

  • @hondacreo3311
    @hondacreo3311 Год назад +5

    これはすごく興味深い内容でした!!作曲家の話や曲そのもの、好きな特集は多いですけど、実に興味深い内容でした
    自分は「幼児教育のみに影響し、遺伝的なものは無視できる」と考えていたので、間違ってましたねぇ
    次回も非常に楽しみです。あとあと、登録者1万人おめでとうございます♪

  • @user-zm7fz7kf4x
    @user-zm7fz7kf4x Год назад +3

    自分はヴァイオリンだけをやってきたせいで、音を聞いた時(特にそれが弦楽器の音であるとき)音名ではなくその音の指番号と弦とポジションが出てきます。
    楽譜もそれで読んでるせいで、指揮者の「一回試しに1オクターブずらして弾いてくれるかな?」が畜生の言葉に思われます😢

  • @genitengutake
    @genitengutake Год назад +8

    今回の絶対音感がどういう感覚・定義かの説明を聞いて、目で色を見る間隔に近いのかなと思いました。
    赤か青かは見た瞬間分かりますし、赤色で「青い」って書いてあったらちょっと惑いますよね

  • @soysauce2605
    @soysauce2605 Год назад +1

    絶対音感持ちですが、「音名を言われたように聞こえる」というのがまさにその通りです
    そのせいか同じ母音を持つ音(ドとソ、ミとシなど)の聞き分けが少し苦手です……

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 Год назад +3

    私と3歳年下の妹は、私が小学生になった年に、同時にピアノを習わされ始めました。
    結果、私は絶対音感がなく、妹は絶対音感があります。
    なるほどぉ。

  • @emma-jx4tt
    @emma-jx4tt Год назад +1

    音を聞いたとき普通は右脳が活性化するが、絶対音感持ちの人は左脳が活性化する(言語野で聞いている?)と聞いたことがあり、母国語を習得する時期でなければ絶対音感はなかなか身につかないという今回のお話と繋がりました。
    母国語だってどうやって身につけたか覚えてないですもんね。

  • @chisaki1606
    @chisaki1606 Год назад +2

    初め高校生だし習得できるかも!?って淡い期待を持ったけど6歳までって聞いて……それはそうだ……

  • @takolaboratory
    @takolaboratory Год назад +1

    うちの息子、A(440Hz)だけ絶対音感があります。
    小さい頃に、おでこに音叉を当てて遊んでいたら、いつの間にか覚えてしまったようで
    他の音はそこからの相対音感で、ほぼほぼ当てられますね。

  • @TANAKA_YASUHIRO
    @TANAKA_YASUHIRO Год назад +2

    17:53 整数次倍音は一生コスられ続けるんでしょうね💧

  • @nitrobugging
    @nitrobugging Год назад +3

    音感はある方なのですが、某友人に「全体的に4ヘルツくらい低いんだよなあ(つまりA=436くらいで歌っている)」と言われたときは思わず笑ってしまった。(その人は幼少期の音楽経験がほとんどない人です)

  • @user-mi5vy9sj7d
    @user-mi5vy9sj7d Год назад +3

    絶対音感持ちとして不便な事を一つ。
    カラオケで原調と違うキーで収録されてると歌うのに苦労します。
    (歌わないけど)YOASOBIみたいな、途中でコロコロ転調する曲などはキーが違うとまず無理ですw
    そうじゃない曲ならば頭の中で転調して歌うことはできるのですが、
    原調と異なるとかなりの違和感を覚えてしまいます。
    なので、多少声域に合っていなくても原調にして歌っちゃいますね。

  • @dolphin9585
    @dolphin9585 Год назад +2

    私ピアノの音以外の精度が悪い絶対音感持ちです。大学生のころアカペラをやっていた際に周りの人たちが移動ドでやっていたため頭が完全にバグった経験があります。

  • @Fanatia
    @Fanatia Год назад

    「BGMの音量が大きいと楽器の声で人の声がかき消されて内容が全く頭に入ってこない」とか「音楽を聴くと歌詞が聞き取れない、無理に言葉を聞き取ろうとすると音程がわからなくなる」って絶対音感あるある(かもしれない、を含む)というコメント見ました。
    私もそうなんです。昔からTV見ていても「BGM大きい、役者のセリフわかりづらい」と思っていたし、電話も苦手です。無人無音の部屋ならいいんですが、ザワザワしているところ(と一般の人は感じないけど、自分にとっては周囲にノイズがあるところ)だと、難しいです。絶対できない訳ではないですが、自分の周りのノイズが(自分にとって)大きかったり、電話の相手の声が小さかったりすると、断続的にしか音が頭に入って来なくて文章として構築できず、結局ぜんぜん分からないという。
    これって絶対音感のせいということが在りうるの?
    てっきり聴覚機能においての語音弁別機能が一般的に想定されている視聴者平均=普通の人より劣っているせい、あるいは軽度の聴覚情報処理障害(APD)なんじゃないかと思って、密かにコンプレックスです。
    純音聴力は「一般的に正常と言われる範囲はもちろん、125Hz・8000Hz以外は通常測定可能な最高範囲である-5~-20に収まっており、125Hz・8000Hzは0~-5db。つまり純音については『非常に聴力が良い』グループに入るので、日常生活困難なほど支障があるわけではないなら、大学病院に行って精査・治療するほどではない(生活に支障がないなら、保険診療対象ではない)ということで、どうしようもなくて何も対策はしていません。

  • @masakishirai3026
    @masakishirai3026 Год назад +1

    小2から一年半ほどピアノ習ってて和音を聞き分ける練習してたけど、成長してカラオケ行き始めたら原曲キーじゃない曲が歌えなかった事があった。もしかしたら絶対音感が身につきかけてたんやろか。単に曲を聴きすぎてて音程ごと覚えてただけやろか。

  • @shotoutlaw
    @shotoutlaw Год назад +2

    音感が適当過ぎて絶対音感とは名乗れないな、と思ってたんですが、トーンクロマを感じてたという事を知れて良かったです!

  • @kumadeb
    @kumadeb Год назад

    音感についての動画、楽しみにしていたので嬉しいです!続編が楽しみで待ちきれません!

  • @user-yv9ls5db3c
    @user-yv9ls5db3c Год назад +1

    チャンネル登録一万人おめでとう御座います!そしてサムネ胡散臭くて笑いましたw

  • @SAWAMURAshinya
    @SAWAMURAshinya Год назад +7

    浦下さんと同じ「自分の記憶してる音と照らし合わせて音名を言い当てられる」音感持ちです。いろんな人に「それって絶対音感じゃん!」と言われてきましたが、違うんだよなー、とずっと思ってて、「やっぱり違うんだ!ってか同じ人がいた!」と嬉しくなりました。この状態って名前ありますか?「相対音感」とも違いますよね?

    • @SAWAMURAshinya
      @SAWAMURAshinya Год назад +3

      はい。相対音感の一種だとは思いますが、何か別の名前をつけて欲しいくらいには違う状態だと思います。大学の時にやらされた「移動ド唱法」は地獄でした。(笑)

    • @faceundshelf2454
      @faceundshelf2454 Год назад

      もしかしたら自分も似た状態かもしれないです。「参照元なしで分かる音」から辿っていく感じですね。
      ・相対音感?→ドは比較なしで分かるんだよな…
      ・じゃあ絶対音感?→ド以外すぐ分からんしなぁ…
      という(´・ω・`)

  • @user-cr6ro8yc1b
    @user-cr6ro8yc1b Год назад +8

    ビジネス用語100冊読んでそうなサムネ

  • @pine6391
    @pine6391 Год назад

    打弦楽器と撥弦楽器だけ(他の楽器だと精度が落ちる)聞き分かられるポンコツな絶対音感を持っています。今までこれが謎だったんですが、このラジオを聞いて幼少期にピアノをやっていた影響で音名だけでなく音色もセットで覚えてしまったからなのかなって思いました。

  • @user-ig1mt9ix1e
    @user-ig1mt9ix1e Год назад

    ジョージとフレッドという順番にもやっとしてしまったw

  • @user-sw3mg6fh3d
    @user-sw3mg6fh3d Год назад +2

    このサムネゆる言語のビジネス本100冊のサムネのオマージュっぽいな

  • @user-rk2mi8yn9b
    @user-rk2mi8yn9b Год назад

    関係あるかどうかわかりませんが・・・
    音楽を聴くと歌詞が聞き取れません。
    つまり、歌詞が意味不明で、歌声は音色の変化する音として聞こえます。
    (わかりやすく言うと、日本語の歌でも知らない外国語の歌のよう)
    無理に言葉を聞き取ろうとすると音程がわからなくなります。
    だから、あとでその曲を頭の中で再現し、音程を取り去ってはじめて歌詞が理解できます。
    というわけで、幼少時から歌は苦手です。(ヴォーカリーズは可)

  • @ki3405
    @ki3405 Год назад +3

    私は江口式のお陰で絶対音感を身につけ、彼女も出来てそのまま結婚、出産を経て家庭円満、心身共にすこぶる健康になり、仕事も順風満帆、競馬、競艇、競輪、宝くじも賭ければ必ず当たり、会う人全てに一目置かれるようになれました!!
    江口先生、ありがとうございます!!!!!!

  • @suugakuhakase902
    @suugakuhakase902 Год назад +2

    何年か前に(10年)
    もういい歳になった証拠やで😊

  • @user-mq2xn2te3g
    @user-mq2xn2te3g Год назад +1

    今回の話面白すぎる~~!!
    面白すぎるけど面白すぎる話題なだけに間違いや古いとされている話が含まれている可能性を指摘されそう。
    どうなんだろうな~

  • @user-uh1zi4jt2h
    @user-uh1zi4jt2h Год назад +4

    なんかうまく抗精神病薬とか使えば大人でも無理矢理習得できそう

  • @iotatoi
    @iotatoi Год назад +1

    レファソラ♭〜ファレ〜ミ♭レド〜

  • @yu_r_i
    @yu_r_i Год назад +4

    ドのフラットwww
    なくはない、なくはないけど

  • @iroRi_Rorin
    @iroRi_Rorin Год назад

    自分も一応絶対音感あるけど、皆が想像するほど精度の高いものではないなぁ
    和音が苦手

  • @RikuKoizumi
    @RikuKoizumi Год назад +5

    私は「だいたい音感」です。

  • @MayW-11
    @MayW-11 Год назад

    幼少期の習い事が功を奏して、耳コピできる程度の絶対音感と学校のテストで苦労しない程度の英語リスニング力がついた者です。「耳を育てる」という点で言うと、第二言語習得とも関係が深いのでしょうか。
    また、絶対音感と言っても「音を聞いて階名が分かる」ことの先に「(A=440等の平均律と比べて)ごく微妙な音高の違いを聞き取れる」ことがあるように思うので、そのようなカテゴリ分けが存在するのか気になりました。

  • @user-ve2kg4dx2y
    @user-ve2kg4dx2y Год назад +5

    絶対音感とは直接関係ないのですが、帰国子女等ではない日本人英語学習者を相手にした「英語を英語のまま理解できるようになるまで勉強しなさい!」のような言説が未だに理解できません😂

  • @user-uq6mu2rl2j
    @user-uq6mu2rl2j Год назад +3

    ドのフラット…ブラームスですか?

  • @user-xj1gf2jb9o
    @user-xj1gf2jb9o Год назад +1

    サムネ見て倍音を思い出した、なぜだかわからないが。

  • @user-byakko
    @user-byakko Год назад

    ビジ100の表紙に似てるサムネ

  • @user-td7cq1ex9i
    @user-td7cq1ex9i Год назад

    斎藤秀雄が附属音楽教室室長最後世代です。総じて女児は耳聡かったが、男児には、変声期前、💫流れ星の様に「天使の耳」期間が訪れ。女児は初潮と共に、耳の潮の流れに影響される方も。

  • @yu_r_i
    @yu_r_i Год назад

    なお、絶対音感がある友人は純正律のセカイで苦しんでた。
    なくてもなんとかなるし、海外だと不要論もあるよね。
    でもさ、特殊能力みたいでかっこいいんだよねw

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b Год назад

    ダメ絶対音感なら

  • @テキシコ
    @テキシコ Год назад +1

    「あいうえお」が「あいうえお」に聞こえる能力のほうが高度な気もする

  • @HANEKAWAhaorenoyome
    @HANEKAWAhaorenoyome Год назад

    サムネやってんな〜😂

  • @fugahelix620
    @fugahelix620 Год назад

    地方都市1960年代、幼稚園で毎週、和音聴音(色判別)があった為、ゲーム感覚で身につきました。
    聴こえる音を瞬時に、身に危険を及ぼすものか否か、判断。原始、生物にとって、ピッチは命に関わるものだった。危険を知らせる音とそうでない音との相対関係を味わってる余裕なんかないのだ。昆虫・獣と違い、ヒトは、文字を覚えたら、共感覚が失われる事が殆ど。知らんけど...
    知命過ぎると、ボヤけてきて。後、1976、コマネチが10点連発してる頃に、咳止めで二週間、音がぶら下がって聴こえました。

  • @maco2478
    @maco2478 Год назад +2

    サムネイルの自己啓発系RUclipsみたいな胡散臭さいいw

  • @user-jq2hc8fi4l
    @user-jq2hc8fi4l Год назад

    サムネが胡散臭すぎるんだよなw

  • @suugakuhakase902
    @suugakuhakase902 Год назад +1

    絶対リズム感は人気無い感じなんですか