Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「あんなにしっかり髪がセットされた奴隷をみれるのはFF16だけ」で笑っちゃった、ごめんよ。
でもまぁ、今の時代に身も心もボロボロのリアルな奴隷なんて描いたらコンプラに引っかかるだろうし多少はね・・・?
ラスアスなんてこの辺りの表現すごいからな
動画制作お疲れ様です。所長さんの持ち味が感じられる良い動画でした!後半の細かな問題点への突っ込みラッシュには思わずビールを吹き出しましたwまあ…当人も建前では300万本バンザイ言うてても、マイナス要素を拭いきれず内心はこのままじゃ良くないと感じていることだとは思います。もう今回で使える札も使い果たしたし、ここからが正念場でしょうね…。このまま果てるか、少しでも意地を見せてくれるのか。今後の動向が10倍楽しみになりました。
43:20マジでこれよく言ってくれた。専門用語や説明不足が多くて話が入ってこない、という批判に対して「アクティブタイムロア読めば一発理解なのにそれしないとかちゃんとプレイする気ないんだね」的な文句つける人目立つけどいちいち解説見ないといけない時点でダメなんだよと。
それofそれ別ゲーの話で申し訳ないんですけどテイルズオブアライズは多分用語集はあったんだろうけど、それを見ないでも100%は1周目で理解は無理でも7〜80%は理解出来て大体の話の流れとかストーリーの大筋は普通に分かるからね本来こうするべきですよね一々用語集見ないと理解出来ないって映像作品としても没入感を得られなくてゴミだよなぁ
FF13の時に同じ理由で叩かれてるはずなのに、何にも分かってなかったのがアホ過ぎる
仮にff13にアクティブタイムロアがあったとして、ストーリーへの評価が逆転するかと言われれば絶対にそんな事にはならないからね。話が理解しづらいという問題点を改善するならば、「分かりやすいストーリー構成にする」以外の解決法ってありえなくて、ましてや「ストーリー見てる最中でも要約や用語説明が見れる」ってのはストーリー重視のゲームとしては邪道だと思う。これじゃあ没入感なんて生まれないよ。一見便利なシステムのようだけど「アクティブタイムロア用意したんだからストーリーがわからないなんて事ないよな。だから文句言うなよ?」という開発の言い訳と保身に見える。なんかもうユーザー目線ってのが何かを根底から履き違えてるかんじだよね。そういうことじゃないんだよ…の連続だったなこのゲーム。
PVだか体験版だかで「暗い」って意見多かったところに「たまたま暗いシーンが多かったんすよ。全編通して見たら普通に明るいっすよ。」みたいな売り方したのが15から何も変わってないと思った。内容云々よりそういうとこで嫌われてんだよ。
多分内容に自信あったら全体的に暗いと言い切れてたと思う。薄々凡作であることを自覚してたんだと思う
モーションキャプチャーの件に関しては、開発者陣が直前生放送で説明してて、なんだかすごいことをやったんだなという印象でしたが、いざゲーム内でキャラが喋ってるところを観てみると、寧ろ他の作品より表情が殆ど動いてないように感じて、モーションキャプチャーってこんなもん?って思ってました。けど、いろんな方の批判的なゲームレビューを見ててもそこに触れてる方はいなくてずっとモヤモヤしてたんですが、この動画で他のゲームとの比較を見て、やっぱり感じていたことは正しかったんだと思いました。あまりに無表情過ぎてびっくりしました。あと、水の波紋が無いことも初めて知りました。確か吉田Pがどこかのシーンの岩場かなんかの造形にすごく拘ってたのを見たので、映像には力を入れてるんだとばかり思ってましたが、他の多くのゲームで表現できていることをできていなかったという事実に驚きました。音に関しては、キャラが動く度に装備品のガチャガチャした音や足音がかなりリアルだと誉められていましたが、トンネルの反響音が無いのは違和感ですね。このゲーム、なんか変なところで抜けてますよね。クオリティが一定じゃないというか…。
吉田くんが吉田あああああって叫んでいるのと吉田が完璧にリップシンクしてるのがおもしろかったw
戦闘がつまんねぇのはまだ我慢できるんだが、ストーリーが本当に致命的に面白くないのがな。
そこなんだよな。それなりに時間かけてんのにストーリーがその辺に転がってそうな感じなのはどうなんだろうな。
スカイリムだって戦闘はただ武器振り回してるだけで面白さはないけどそれ以外の部分にちゃんと力が入ってるからな。
世代によってスクエニと「FF最新作」に対する期待とハードルが全然違うのをひしひしと感じる若い人はスクエニのゲームならこんなもんだよねってなってスクエア黄金時代を経験した古い人は期待しすぎてめっちゃ失望してる印象
なんかキャラデザもだけど、それ以外でもバタ臭さがどんどん如実になってきたって個人的には思う。欧米の感性に迎合してるとも言うかな?それでも主人公側の優男(ヤサおとこ)というか、あの細すぎる腰や腕であんな武器を振り回すのは海外ではあんましウケてはいないみたいだけど。
@@あぴよん-i5hんなことない海外ウケ良いのは7だけどクラウドは典型的な優男じゃん
若い人は最初から興味ないよ。FF16で初めてFFシリーズの存在知った。
@@ミツヒコ-h9z んな事あるかい!
@@伝説の魔法使いスズキ ガチだよ。初めて触った据え置きはWii だし。んなわけないってなんで言えるのか疑問。
画面の暗さと明るさが合わさって目のダメージが最強だわ
光と闇が両方そなわり最強に見える
[悪ぃ、やっぱ…暗ぇわ][そりゃ、暗ぇでしょう…]😆笑った👍
びっくりするぐらい記憶に残らなかったゲーム良くも悪くも名シーンを残した15の方がマシかもしれん
ほんとこれ思った!15よりしっかり作られてるっぽくて名作っぽいな…と期待しながらプレイしてたけどクリアした時に何も心に残ってなくて驚いた
初週売り上げが15を遥かに下回る数字だったしな。
15に失望したからでもある
ff15は車で事故起こしたり、ギャンブルで一攫千金狙ったり、ストーリー以外でもそこそこ楽しめたから良かったがff16はストーリー一本でしかもあまり面白く無いから正直ff15の方が面白かった
言えたじゃねぇか…。みたいなネタ名言すらない。
当たり前の様に配置された物が、当たり前の様に振る舞い、当たり前の様に動く...(水辺等)こんな当たり前の様な事が実は非常に高い技術な訳で...今作はこういった部分への細かいこだわりがあまり感じられず..."重厚感"や"リアルさ"という物とはちょっと違うのかなぁ~と思いました。映像が奇麗な分...余計 気になるんですよねw あと...戦闘やシステムも... こういった事から..."開発力"というのを真剣に考えさせられる、ちょっと残念な作品だなぁ~と感じましたねぇ... そして...長期間の動画制作、大変お疲れ様でした!
メルカリで安かったから買ってプレイしてるけどムービー→少し移動→ちょっと戦闘→ムービーですぐ飽きたわゲームなのにムービーのせいで頻繁にプレイを中断されるのがストレスでしょうがない
そもそもffって日本のゲームなのにリップシンクは英語なのwtfすぎる
まぁ日本のゲームなのに日本語がないエルデンリングよりはまだマシ……なのか?
PlayStation5は日本のゲーム機じゃないからだよ。
@@aaaaaa3893 PS4版作っておけば…
@aaaaaa3893ソニーって日本の企業では?
@@酒井一紘-g6k実質アメリカ企業になったぞプレステ出してるとこはな
水の表現とか閉鎖空間での音の反響とかキャラの声と仕草の表現とかFF15でもやれてた事が何故出来んのだ!?
やっぱ暗えわ...このネタのためにFF15とFF16は存在した。なんという贅沢。さすがスクエニ。
15が面白いだけで16は面白くない定期
大昔、スクエニがFF7リメイクに手を出したらそれはスクエニがやばい証みたいなこと言ってた人がいたけどその認識は正しそうだな。。。
そう言やありましたね!ホントですね!ディシディアとかキンハとか“ナンバリングじゃないやつ”で持ちこたえたのも13と15でトドメそしてリメイクはとうとう現実になってしまった………
今のスクエニはもはやリメイクと外伝でしか息してないでしょ
@@ああ-n9u4j それな過ぎてもう何も言えねぇです。しかし7リバースもコケた(戦闘やグラフィックはさすがの高クオリティみたいだが)から、その法則すらも……おっと誰か来たようだ
@@ああ-n9u4j でもリメイクは面白いのも多いから・・・昔面白い作品作ってた人達どこいったんだろ
@@highsweet-sweetリバースは売り方を間違えすぎただけで面白くはある
クソゲーではないけど、9000円の価値に見合うほどの面白さは全くなかった下手なクソゲーより許せないかも
本当に致命的だったのはストーリーだと思いました登場人物の行動や感情の所以の描写が少なくて「え?なんで?」と感じることが多かった大人向けリアル路線なのか、全ユーザー向け物語路線なのか、シナリオライターが混乱したのではないかと思いました
FF16よくわからんけどなんかショボい…?と思っていた事が見事に言語化されてて面白かったです
発売前の、ストーリーに力を入れた。ご都合主義に逃げない。マジでこの発言は何だったんだ。
あれだけFF15を非難しておいて出来上がった作品がFF15以下だったとかマジで酷過ぎる。
16を調子に乗って作った結果がこれでも、まだ今の状況でFFのナンバリングを作ろうとした侠気は感じたし、ケツ持ちして評価を真正面から受け止めてたら印象変わった。でもダメだったから信者だけがいる14の世界に引き籠もってる吉Pにガッカリ。
14は信者だけではないけど信者が集団で仕切ってるのが正解だろうな「否定的な意見には集団で抑える」がフォーラムでは当然なので、今に不満を持った人が居ても現状維持になりやすい。だから吉Pも否定的な意見が少なく感じて居心地良いんだろうね。
「開発力の低さ」が全ての原因、と締め括ってるけど、たしかに「画面の暗さ、水の表現、音響、リップシンク」等々はどれも「別にちょっとくらい雑でもいいじゃん、一応内容は伝わるんだから」みたいな考え方の人達が作ったんだろなぁと思わせる。そういう細部の雑さって「中小メーカーの短期間で作った低予算ゲーム」ならば許容できる、というよりしゃあないと割り切れるかもしれないけど、「莫大な制作費と制作期間をかけて作られた超大作」のはずのタイトルでそうなってしまうとなんとも。
14やってたせいで随所に14臭が感じられて、途中からナンバリングとしての16をやってるというより「14のスピンオフ」をやってる感じが強くなって自分はそれで萎えてしまった。
オンライン畑の人間にナンバリング担当させるからそうなるんだよなぁ
@@伝説の魔法使いスズキまじでそれ
キャラのムービーやドラマシーンがエモートの組み合わせでしかないとかなw
50分があっという間の素晴らしい動画でした。
シンプルに製作陣にセンスがない
スカしたこと言ってるわりに認識が古臭いまま更新されてないというか素人目に見ても「あるある」をなんとなく「置いて」いくのを「創る」ことだと勘違いしてるっぽい
なんか力入れるところがズレてるんだよなぁ。
殿様商売が染みついた結果、製品が劣化してしまうのは割とある話だが実際、目の当たりにすると悲しいものだな
こういうのを「大企業病」という。
非常によく分析できている、感心しかない
つまらないストーリーになんとか食いついて辿り着いたエンディングがアレだからね……
FF7の新羅カンパニーが魔晄を吸い上げて豊かな暮らしをする一方で自然が枯れていっているという世界観ってホント秀逸だったんだなってそれを実感させるだけのビジュアルがちゃんとあることは凄い…いや凄い事なのかな…そういうのは世界観作りの基本じゃ…なんか作品評価のハードルが下がっていってるような気がしてならない
この動画もっと伸びてほしいです分析力とFFへの愛が素晴らしい
いつかこの人たちにFF6リメイクされるのかと思うとシンプルにお願いだから勘弁してください…と思ってしまう。
もうFFってだけで買ってないからなあ···これ以上ガッカリしたくないのよ、いい思い出の作品にしといてくれ
FF16とは、シリーズで初めてゲーム部分ではなくムービーを全体のメインにした作品。(FF13ですら後半はゲーム部分をメインにしていた。)それなのに、表面的なエロとグロと世界観といった表現だけが大人向け、シナリオは「人間同士の差別や争いを、人間を造った悪い神様をぶん殴って魔法ごと消すことで解決」というツッコミどころ満載の内容。アルティマニアでFF16の原作・脚本を担当した方が語っているように大人向けとしては作られていない。そして「主人公が生きてるか死んでるかわからないエンド」というスクエニが何度も繰り返してきたワンパターン。結論、FF16とはRPGではない。子ども向けでもなく、大人向けでもない。世界最高品質でもなくなった、わけのわからないRPM(ロールプレイングムービー)だと思います。
確かに差別だとか戦争をテーマにするならその元凶を倒して解決ってやり方は幼稚だよね。目先の事柄を解決をしただけで問題は先延ばしにしただけとか一方が完膚なきまでに叩きのめされたって方がメッセージとして妥当だと思う。そういうのが受け入れられないならメッセージ性のあるテーマ扱うなっていつも思う。
あん?ファイファンは他ゲームと違って基本ムービー楽しむゲームやん。
なんか劣化テイルズ
なんか最近強姦シーンとか露骨に入れるゲーム増えてるけど普通に気悪いからやめて欲しい。メタギアとかも急にいれ出したし、設定であるのはええけど、露骨にムービーとかに入れるのは普通にキモイわ。
本気出しても大したものをはじめから作る事が出来ない原作・脚本の人間精一杯の言い訳、って感じで草なんだw😂
ff10の方が水関係はずっといいような気が
吉田の我が強すぎるプレイヤーが遊びたいと思えるゲームじゃなく仲良し開発メンバーが作りたいゲームを作っただけあと『FF14プレイヤーなら買うでしょ?』に向けすぎ、14やらんプレイヤーは許さないと思う海外のファンタジードラマを開発に見る様に指示したらしいけどプレイヤーの誰がそんな物を求めたのかワイはそんな作品知らんかったし見たいとも思わない
14プレイヤーだけど別に14勢は16なんぞ興味無いのが大半だと思う
FF13の時、「一本道!」ってネットで物凄く言われて、「RPGなんて一本道シナリオ当たり前でしょ。」って反論が沢山あった。 FF16の時は、「暗すぎる!」って言われまくって、「暗いシナリオのゲームはいくらでもある。」って反論だらけだった。 FF13もFF16も、実際にプレイすれば何の事言ってるのかすぐ分かる。
FF16を思い出すと、150キロのストレートを待っていたところに、80キロのボールを投げられたようなチグハグさ。それもフォークとかカーブじゃなくて、渾身のストレートでソレかいっていう寂しさがあった。何より手を抜いてるわけじゃないのも伝わって、「こんなもの出しやがって!!」という怒りよりも、「あぁオレのゲームじゃないな・・」と思わせる寂しさが上回ったね・・ただ、最後まで遊べたという一点だけで評しても、駄作とは言いきれない何か、はあった。
凄い腑に落ちるコメントだわ。かつて豪腕で全てを打ち取って来た投手が、衰えてしまった喪失感だった
めっちゃ的確
100km/hくらいは出てたよ!
80は言い過ぎ120くらいは出てた
決してFF16は駄作じゃない、ただ発売前の期待値の高さゆえのガッカリゲーだったのは事実
プレイしてても何か疲れるばかりで気持ちよくなれないモヤモヤ感やイラつきの原因が全てここに言語化されていて、すっきりしました。ありがとう。吉田あああああああああああああ
吉田「スゥー、なんかしたかい?君たちに、俺。」
時間と金と人を際限なく使ってこれなんだっていう先入観があるねんな
この動画まじでおもしろかった!!
事実陳列罪という誹謗中傷で消されそう
はっきし発言罪かも
聞けてよかった
全て仰る通りだと思いますが僕が一番気に入らなかったのはユーモアのセンス、みたいなのが無いというかそもそもそういうシーンが皆無な所ですねこのゲームは根本的に開発者のユーザーを楽しませようという気概を全く感じませんでした
個人的な好みなんだけど、昔のFFはギャグシーンやミニゲーム、アイテム解説なんかで遊びがあったからレベル上げに疲れたり話が重い!となった時の清涼剤になってたなあ景色が暗い、キャラも暗い、話も暗い、その上遊びもない。やっぱりメリハリって大事なんだなって
31:58 こっからの編集ほぼ違和感なくてすごい
ここ爆笑した😂
@@homoludens87これ元ネタはどのナンバリング?
@@カカポちんすこう ドラクエ3の発売日
動画のセンス凄い笑肉は自分で焼きたい派とXV◯DE◯Sのトップ画面は笑った。バイロンおじさんとの青年期は絶対必須でしたね…FFの定義はその通り。ゲーム技術で世界を牽引してきたのが、データ量で質を抑えたりもう理念がズレてる。世界から映像と並ぶならまだしも、圧倒的に置いていかれてる😢ストーリーは、スクエニ1部も3部所もど素人。16は起死回生を期待してただけに絶望でした。10-2でイヤイヤ❗️となり、13で殺され、15でトドメをさされ、16で夢を潰され、7リメで最後のFFブランド力を吸い尽くす…いつまでセフィロス如きに人気頼ってんだよ、情けない。
吉Pの性格からしてアルティマニアにたっぷりインタビュー載ってるんだろうなと思ったけど確かに一切載ってなかったのはずっと気になってた
発売前はやたら出張りまくってたのに発売後はさっさと雲隠れしやがったからなw
バルダーズゲートの水の表現まじかよこれもうオーパーツだろ
同時期のマリオサンシャインの方が水表現は良かったと思う南国の日光と海の表現に関しては今でも下手な作品は太刀打ちできない
ICO(PS2)の水面のリアルタイムな波紋と擬似的な映り込みには驚いたな
PS2版バイオ4と比べて神すぎる😂
PS2版バイオ4と比べて神すぎる😭
FFがAAAタイトルであることやめればいいってのは同感です。こだわり尽くして7年かけて子どもに認知されなくなりFFって何?ってなって高齢化するよりも面白いと思えるものをAAAじゃなくていいから短いスパンで発売するのが必要だと思います。7と8が発売されるまでの期間が確か2年だったそうな。それくらいやった方がいい。FF17とFF18を同時進行で作成するぐらいやった方がいいように思う。
それこそナンバリングやめれば解決する問題よな新作とか外伝とかクリスタルと魔法の世界観使ったゲームはちょこちょこ名作生んでるわけだし「FFナンバリング」にこだわらなきゃわりといくらでも作れるポテンシャルは持ってる会社だと思う
それが現在のポケモンである
FF16(アクションフォーカス)で1周クリアけど、2週目・DLCには手が出ず。自分で理由を探さなかったが、その全てがここに詰まってた。素晴らしい動画。
才能ある人達が驕った結果しくじったのがFF13才能無い人達が才能無いなりに努力したのがFF15才能無いくせに努力すらしなかったのがFF16
関係ないがポケモンSVはどれに当てはまるんだろ?多分2番目?
@@takimori-hv7ft8ks9tマジでそれ
学生時代にFF10まで遊んでおり、おっさんになって久しぶりにゲームしようと思ってFF16やったんだけど、終盤ぐらいで物凄い飽きを感じて辞めてしまった。この動画見るまでは自分が歳とったせいと思ってたけど、それだけじゃなかったみたい。自分でも言語化できないところまで全部洗い出してくれてありがとう。自分は一緒に旅をしている仲間の戦闘操作ができない、装備すら変えられないというところが勿体無いなと思いました。
FF7のリメイクがFF7無印をさらにレベルアップさせた追加の脚本、表現なので16なんてクソつまらんものやるくらいなら7リメイクをしっかり細部までやりこんだ方が100倍楽しいよ。
無駄に暗いのは粗を隠すためかなーと思ってる
時代劇って暗いところは黒くするのは舞台設置の荒さを誤魔化すためって言われてますねそれがいい演出になってるから時代劇はいいんですが、こっちはその誤魔化しと思われて仕方ない印象ですね
FF好きのゲースロガチ勢だったので今作でFFブランドの幻想から目が覚めました。ビジュアルだけでなく狼、奴隷問題、石化、腕切断、娼館とゲースロから盗ってきた要素をあげたらキリがありません。主人公は設定も見た目もジョン・スノウそのままで他にもこのキャラを参考にしたとハッキリわかるキャラばかりで怖くなりました。それなのにヒロインとかラスボスとかクネクネお姉さんはいつもの悪いFFが出ていて……国とキャラの数が減らされた縮小版ゲースロFF風味といった感じ。あんだけパクっといて最後らへんだけはテキトーなFF締め方で開いた口が塞がりませんでした。これを日本よりゲースロの知名度が高い海外に出すなんて正気を疑う思いです。プレステ1、2時代のFF信者だったのですがもう二度とあの頃のFFは戻らないとようやく諦めがつきました。残酷なシーンなどが平気でしたらゲームオブスローンズとても面白くてオススメですので、ぜひご視聴ください。
ゲイのイケメン王子もゲースロにあった要素ですね。しかしゲースロではそれがストーリーを動かす重要な要素でした。上部の部分だけ断片的にパクって適当に繋げてるからFF16はちぐはぐなストーリーになってるんだと思います。
あんなクソゲーやってる奴おるんか
@@shineRUclips160海外ドラマです
「正気を疑う思い」ゲースロ観た人の16感想ってやっぱこうなるよな…
コメ消されてて草
重箱の隅を突くって思ってる人いるかもしれないけどこう言う細かい所ができてこそAAAタイトルなんだよな
やっぱ第一と第三で開発力に雲泥の差あるよね。FF7リバースとかFF15やった後だとほんとに陳腐なものに見える
自分がプレイしていた時に感じたのは、全体的な手抜き感、でした。おそらくチェックする人が、そういう細かいディテールに気を配ったり、ほとんど狂気とも言えるほどの作り込みなどに興味がない人なんだな、と感じました。そういう二流三流のものづくりに対する意識が、開発チーム全体のレベルの低さを象徴していると思う。とにかく効率よくお金を稼ぐ、という意識を感じて、絶望。スクエニとFFは、確実に死に向かっている、と感じます。
致命的ではないところで手抜きが多いけど。ストーリーが面白ければ大体のこと見逃せるがそのストーリーもイマイチ
正直暗さとかリップシンクはどうでもいい。ゲーム性もストーリーもキャラも駄目だってのがどうしようもない。最近出た聖剣5は及第点のゲームだったけど16と比べれば全然面白かった。
MMOはこういう細かい所が雑でもプレイしてくれる人が多いからオフゲーの16も同じノリで作っちゃったのかな
16は細かいところどころか全部雑なんですがそれは
雑というか求められる質が異なるのは事実だねMMOは画質より通信のレスポンス重視だし、世界設定もストーリー重視というよりユーザーの自己表現やロールプレイの舞台としての趣が強い人材の適材適所な配置や活用が出来ないという意味では、元社長の語っていた事業部制の弊害は確かに有るのかもしれない
ゲームよりも、自分達が目立ってチヤホヤされたいスタッフの巣窟みたいだよねスクエニって
規模が大きくなりすぎて社員一人一人が今何を作っているのか分からないあるいは社員の才能がなまじあるから「俺がこれ作りたいんだ」ってお気持ちされたら監督でも制御できずゲーム的に破綻してでも盛り込むしかない。みたいな
ノムリッシュ「フッ、オレが居るからFFブランドは安泰だぜ
シナリオとムービーがまさにそれ。零式が面白いと聞いて遊んでみたけど、序盤のムービーがあくびが出るぐらい長いうえにクソつまらなくてひたすら苦痛だった。少しでも早く操作させることを念頭に置いてる桜井さんを見習え。
やめたれw
前作の話で申し訳ないけど、パッケージ特典にスタッフの寄せ書き入れるような勘違い集団だからな
動画でさえも見にくくて輝度MAXにしなきゃいけないの草
事あるごとに、肉は自分で焼きたい派が最高すぎるww
アクションがライト勢向けの調整してるのに、濡れ場入れてCERO上げてるの謎過ぎる…
少子高齢化の影響でCERO上げても痛手ではないと考えた可能性
ストーリーのショボさや世界観のチープさはライトなのに、何故かどうでもいい必要のない描写だけ背伸びしてるの笑う
「ダークな洋画を作りたい」が主題なのかな?リアリティ追求とファンタジー感とゲーム的な構図の作り方がズレた結果かな?
ライトっていうのはゲームに遊び慣れてない人ってことで年齢層のことではないと思うよ
アクションゲームができないFFおじさん向けの調整だから
面白すぎる動画wそれでいてFF16の問題点をしっかり認識、編集している点が素晴らしい
この作品何が残念がって第三開発が全力でやってコレって事ですね。15の時のような伸び代を全く感じない大変わかりやすく面白い動画でした
某動画作成者も言及してましたが、とあるシーンで映るベッドについて80人のオンライン会議で数時間かけて検討したとかユーザーの方を向いた思考だとは思えませんし、努力の方向性を間違えている印象ですね…
@@シュラク38それ昔の14と同じミスしとるやんw
FF16の画面は暗いっていうかコントラストが低いんだよね開発ではHDRテレビ使ってたから~って言ってたからHDR対応のモニターで見てみたけど、やっぱり暗かった…
FF16ではなくてデビルメイクライ5をやりたくなりました!あと、『ヨシダー!ヨシダー!』でわろてまうw
吉田PにはFF16プロデューサーとしてまたしくじり先生に出演してもらって、澤部さんあたりに「またしくじったんですか!?」って突っ込まれてほしい
47:13 プロデューサーを呼べ‼︎(雄山風)
ジル「クリスタルを崇めるのはもうおしまいよ」も絶対やっちゃいけないセリフだと思った
自分達がとんでもない事やらかしちゃった事に終盤まで気づかないのはFF10のユウナ達より酷いと思うのだ。
本作に対しては色々目を瞑りつつではありますが楽しめた方です。ただ、一番不信感を抱いたのは制作者の態度ですね。体験版配信後、本編発売日前にヘラヘラと本作が達成出来なかった点についてペラペラと言い訳を連ねる姿には正直開いた口が塞がりませんでした。
アレは見てて本当に残念でした。しかも9割くらいが擁護コメントで埋め尽くされていて寒気すら感じました。ミニマップが無い事の説明も全く納得できる物では無かったし、開発に七年もかけておいて日本語リップシンクが無い事に関しては「ごめんなさい」だけでは説明になっていません。
擁護コメントというかスクエニ関係者による一般人成りすましでしょう昔から自分達は悪くないんだーと同じことやってます
戦闘もストーリーもつまらなかった一応クリアはしたけど。RPG要素がほぼ無いのは残念でしたね
あの無味無臭ゲームをここまでやり込んで言語化して面白く動画にしたの凄いと思うこの動画見れただけでFF16が生まれた価値はある
この有様を変えられないのがスクエニ
アクションゲームにしたと謳ってたのに全然アクション性感じないし他のゲームと比べるのは好きじゃないし、ナンセンスなのは自覚してるけどDMCがアクションも描写もいいし、Ghost of Tsushimaのほうがリアルさは追求できてる。戦闘に挟まるムービーもコマンドバトルも無駄に感じたからアクションゲームとしては物足りない友達には最新のテイルズやってるならそっちほうが良いとはアドバイスしたけど世界設定も曖昧でチグハグだからRPGとしても表情とか硬いから変に物足りなくてゲームとして微妙に感じたのかーそれにしてもここまで分析して言語化してるの愛しか感じない。マジ感心
アクティブタイムバトルで面白いバトル作れなかったからアクションに逃げたんだと思うアクションだとプレイヤースキルでごまかしが効くから
吉田はやらない理由をこしらえるのが上手いだけでゲーム体験に貢献できる人間ではないんだな
ストーリーでの登場人物の行動が全く理解できないのと主人公の最終的な決断が全くもって問題に対して解決できてないところが一番残念だったな。上げられないくらい残念な点はあるけど。
制作サイドの謎の自信っぷりとかいざ世に出た時の滑りっぷりとか主題歌はマシとか色んな部分が実写版ガッチャマンと似てるんだよなこれ
まじで最近のFF全部これなんだよなぁデベロッパーとユーザの意識に乖離がありすぎなんよなぁ
濃厚ラーメンって書いてるラーメン屋の暖簾くぐったらお吸い物が出てきたみたいな感覚
モノ売るってレベルじゃねぇぞ!!💢
うまいwww
FF14が売れた自分にまだ酔ってんだな吉田
すごく丁寧に検証されていて「あー確かに!」って思いながら観させて頂きました。リップシンクは英語基準に作られていて、クリアまで終始気にしないようにしてましたけどずっと気になってました。やっぱりそう思ってたのは自分だけじゃなかったんだな、って何か安心しました。
こう見ると、REエンジン開発後のCAPCOMが如何に超絶絶好調かが分かるな…。キャラ·ストーリー·グラフィック·音楽、どれを取っても超一流過ぎてそりゃ出す作品全部日本ゲーム大賞に推薦されるわという納得の出来。
ルミナスエンジンとREエンジンはどこで明暗が分かれたんだ…
ストーリーはゴミだろ。受付けジョー。すべてを超えた先で1乙おじさん。
このずんだもんの独特な響き好き
長い動画普段見ないけど面白くていつの間にか1時間たってた
これは素晴らしい動画、全部見ちゃった。言いたいことを代弁してくれたというか…この違和感なんだろうと思ってたのがスッキリした。
ゴーストオブツシマは難易度を上げると、敵もプレイヤーも強くなり、硬すぎないのでとっても面白かったなぁ。理不尽ではなくアクションセンスが問われる感じ。そういうの見習って欲しいかったです。
敵も自分もオワタ式ツシマができるの楽しかったな
面白かった右側で聞き役してくれてる吉田くんの合いの手が非常によろしい
ビックマウスも含めて、ほとんどの問題はFF14から言われていることなので、特に期待することもなく、がっかりもありませんでした。オフラインゲームとなったことで、問題が多くのユーザーに知れ渡ったということなのでしょうね。
は?
信者がファビョりました。
吉田宗教団体の方は放置が一番ですね!「なんかしたかい?君たちに」です。@@user-xh4oq9uv3g
「やっぱつれぇわ」で15が相対的に再評価されてる感で草未完成のくせして後世に残るネタを作ったという謎の勝ち逃げされた感
ネタなしで15のがマシやと思う15のほうがキャラ立ってるし
FF15はキャラ設定もストーリーも良くできてる一方でゲーム単体として見れば補完ありきの未完成品だから駄作評は覆らない、惜しい駄作FF16は未完成ではないけど元が元だから補完したところで評価上がるとも思えない、惜しくもなんともない凡作果たしてどちらがマシなのか
マジで15と16なら15が神ゲーレベルにたのしめた16はほんまつまらん
スクエニという会社がもう救えない
ま、まだドラクエ12があるから……シリーズで1番間隔空いてるし、タイトルしか発表されてないけど
原作好きには嫌われてるけどFF7Rも好き
救えニー!!!!
@@フラッシュマン-m3kいつ発売されるんだよマジで…てか鳥山先生亡くなったし13あるならキャラデザどうすんだよ…
@@takimori-hv7ft8ks9t 12のキャラデザは流石に出来てるだろうけど(出来てなかったらもう知らん)とよたろう氏に依頼するとか?誰が後釜でも売上落ちそう
世界観とか設定がそうはならんやろ…の連続だった
まさしく主の言う通り見た目や雰囲気だけ取り繕って実は全く中身がないゲーム
現実っぽくする為に口元は英語にするやで現実の世界じゃないんだからポンポン黒人出さないやでうーんダブルスタンダードw
PVが出た時はやっと俺たちのFFが復活するのか…って思ってたけど蓋開けたらこれだったのほんとお辛い。中盤で苦痛になって思い出の中でじっとしていてもらってる
???「私は…思い出にはならないさ」
もう日本人は吉田のターゲットじゃねーんだろ。前廣と吉田はもうFFに携わるんじゃねーぞ。まじでクソシナリオ・挙動だったわ
14の派生で作ってるのがそのまま出てるんだよな。サブクエがまさにそれ。メイン以外はかなり雑だよね。あと根本的にRPGではないところがかなり辛い。同じ一人主人公でもFF13ライトニングリターンズの方がまだRPGしてたぞ。戦闘は敵が硬いという問題ではなく、そもそもゲージを削ってダウンさせて殴るというパターンを何度もさせる戦闘システムがダメ。属性が存在しない時点で各召喚獣の意味もないし、召喚獣バトルはQTE以外の道を探すべきだった。
ここまで評論できるのは一種の愛だよ、製作陣よりFF好きなんじゃないか?
製作陣はffを作る自分たちが好きってかんじがする
コイツがディレクターの方がいいもの作れそう
「なんかしたかい?君たちに」が「結婚するのか俺以外のヤツと」並みにインパクトあって面白い
発売日にDL版買ってクリアまでプレイしたけど全面的に同意。ゲームとしてはそれなりに作られてはいるんだけど、全てが物足りない感じ。なんというか、作り手の拘りとか伝えたい物が無くて諦めと妥協で出来てる様に思える。
フロムに丸投げしてれば良いの出来ただろに
くっだらないことに、それもプライドが邪魔したりするんですよね @@youkitan1
@@youkitan1そうしたらff16は超絶鬼畜死にアクションRPGになってたろうな…
「あんなにしっかり髪がセットされた奴隷をみれるのはFF16だけ」で笑っちゃった、ごめんよ。
でもまぁ、今の時代に身も心もボロボロのリアルな奴隷なんて描いたらコンプラに引っかかるだろうし多少はね・・・?
ラスアスなんてこの辺りの表現すごいからな
動画制作お疲れ様です。所長さんの持ち味が感じられる良い動画でした!
後半の細かな問題点への突っ込みラッシュには思わずビールを吹き出しましたw
まあ…当人も建前では300万本バンザイ言うてても、マイナス要素を拭いきれず内心はこのままじゃ良くないと感じていることだとは思います。
もう今回で使える札も使い果たしたし、ここからが正念場でしょうね…。このまま果てるか、少しでも意地を見せてくれるのか。今後の動向が10倍楽しみになりました。
43:20
マジでこれよく言ってくれた。
専門用語や説明不足が多くて話が入ってこない、という批判に対して「アクティブタイムロア読めば一発理解なのにそれしないとかちゃんとプレイする気ないんだね」的な文句つける人目立つけどいちいち解説見ないといけない時点でダメなんだよと。
それofそれ
別ゲーの話で申し訳ないんですけど
テイルズオブアライズは多分用語集はあったんだろうけど、それを見ないでも100%は1周目で理解は無理でも7〜80%は理解出来て大体の話の流れとかストーリーの大筋は普通に分かるからね
本来こうするべきですよね
一々用語集見ないと理解出来ないって映像作品としても没入感を得られなくてゴミだよなぁ
FF13の時に同じ理由で叩かれてるはずなのに、何にも分かってなかったのがアホ過ぎる
仮にff13にアクティブタイムロアがあったとして、ストーリーへの評価が逆転するかと言われれば絶対にそんな事にはならないからね。
話が理解しづらいという問題点を改善するならば、「分かりやすいストーリー構成にする」以外の解決法ってありえなくて、ましてや「ストーリー見てる最中でも要約や用語説明が見れる」ってのはストーリー重視のゲームとしては邪道だと思う。
これじゃあ没入感なんて生まれないよ。
一見便利なシステムのようだけど
「アクティブタイムロア用意したんだからストーリーがわからないなんて事ないよな。だから文句言うなよ?」
という開発の言い訳と保身に見える。
なんかもうユーザー目線ってのが何かを根底から履き違えてるかんじだよね。
そういうことじゃないんだよ…の連続だったなこのゲーム。
PVだか体験版だかで「暗い」って意見多かったところに「たまたま暗いシーンが多かったんすよ。全編通して見たら普通に明るいっすよ。」みたいな売り方したのが15から何も変わってないと思った。
内容云々よりそういうとこで嫌われてんだよ。
多分内容に自信あったら全体的に暗いと言い切れてたと思う。薄々凡作であることを自覚してたんだと思う
モーションキャプチャーの件に関しては、開発者陣が直前生放送で説明してて、なんだかすごいことをやったんだなという印象でしたが、いざゲーム内でキャラが喋ってるところを観てみると、寧ろ他の作品より表情が殆ど動いてないように感じて、モーションキャプチャーってこんなもん?って思ってました。
けど、いろんな方の批判的なゲームレビューを見ててもそこに触れてる方はいなくてずっとモヤモヤしてたんですが、この動画で他のゲームとの比較を見て、やっぱり感じていたことは正しかったんだと思いました。あまりに無表情過ぎてびっくりしました。
あと、水の波紋が無いことも初めて知りました。確か吉田Pがどこかのシーンの岩場かなんかの造形にすごく拘ってたのを見たので、映像には力を入れてるんだとばかり思ってましたが、他の多くのゲームで表現できていることをできていなかったという事実に驚きました。
音に関しては、キャラが動く度に装備品のガチャガチャした音や足音がかなりリアルだと誉められていましたが、トンネルの反響音が無いのは違和感ですね。
このゲーム、なんか変なところで抜けてますよね。クオリティが一定じゃないというか…。
吉田くんが吉田あああああって叫んでいるのと
吉田が完璧にリップシンクしてるのがおもしろかったw
戦闘がつまんねぇのはまだ我慢できるんだが、ストーリーが本当に致命的に面白くないのがな。
そこなんだよな。
それなりに時間かけてんのにストーリーがその辺に転がってそうな感じなのはどうなんだろうな。
スカイリムだって戦闘はただ武器振り回してるだけで面白さはないけどそれ以外の部分にちゃんと力が入ってるからな。
世代によってスクエニと「FF最新作」に対する期待とハードルが全然違うのをひしひしと感じる
若い人はスクエニのゲームならこんなもんだよねってなって
スクエア黄金時代を経験した古い人は期待しすぎてめっちゃ失望してる印象
なんかキャラデザもだけど、それ以外でもバタ臭さがどんどん如実になってきたって
個人的には思う。欧米の感性に迎合してるとも言うかな?
それでも主人公側の優男(ヤサおとこ)というか、あの細すぎる腰や腕であんな武器を振り回すのは
海外ではあんましウケてはいないみたいだけど。
@@あぴよん-i5hんなことない
海外ウケ良いのは7だけどクラウドは典型的な優男じゃん
若い人は最初から興味ないよ。FF16で初めてFFシリーズの存在知った。
@@ミツヒコ-h9z んな事あるかい!
@@伝説の魔法使いスズキ ガチだよ。初めて触った据え置きはWii だし。んなわけないってなんで言えるのか疑問。
画面の暗さと明るさが合わさって目のダメージが最強だわ
光と闇が両方そなわり最強に見える
[悪ぃ、やっぱ…暗ぇわ]
[そりゃ、暗ぇでしょう…]😆
笑った👍
びっくりするぐらい記憶に残らなかったゲーム
良くも悪くも名シーンを残した15の方がマシかもしれん
ほんとこれ思った!15よりしっかり作られてるっぽくて名作っぽいな…と期待しながらプレイしてたけど
クリアした時に何も心に残ってなくて驚いた
初週売り上げが15を遥かに下回る数字だったしな。
15に失望したからでもある
ff15は車で事故起こしたり、ギャンブルで一攫千金狙ったり、ストーリー以外でもそこそこ楽しめたから良かったがff16はストーリー一本でしかもあまり面白く無いから正直ff15の方が面白かった
言えたじゃねぇか…。
みたいなネタ名言すらない。
当たり前の様に配置された物が、当たり前の様に振る舞い、当たり前の様に動く...(水辺等)
こんな当たり前の様な事が実は非常に高い技術な訳で...今作はこういった部分への細かいこだわりがあまり感じられず..."重厚感"や"リアルさ"という物とはちょっと違うのかなぁ~と思いました。
映像が奇麗な分...余計 気になるんですよねw
あと...戦闘やシステムも...
こういった事から..."開発力"というのを真剣に考えさせられる、ちょっと残念な作品だなぁ~と感じましたねぇ...
そして...長期間の動画制作、大変お疲れ様でした!
メルカリで安かったから買ってプレイしてるけどムービー→少し移動→ちょっと戦闘→ムービーですぐ飽きたわ
ゲームなのにムービーのせいで頻繁にプレイを中断されるのがストレスでしょうがない
そもそもffって日本のゲームなのにリップシンクは英語なのwtfすぎる
まぁ日本のゲームなのに日本語がないエルデンリングよりはまだマシ……なのか?
PlayStation5は日本のゲーム機じゃないからだよ。
@@aaaaaa3893
PS4版作っておけば…
@aaaaaa3893ソニーって日本の企業では?
@@酒井一紘-g6k実質アメリカ企業になったぞプレステ出してるとこはな
水の表現とか閉鎖空間での音の反響とかキャラの声と仕草の表現とかFF15でもやれてた事が何故出来んのだ!?
やっぱ暗えわ...
このネタのためにFF15とFF16は存在した。
なんという贅沢。さすがスクエニ。
15が面白いだけで16は面白くない定期
大昔、スクエニがFF7リメイクに手を出したらそれはスクエニがやばい証みたいなこと言ってた人がいたけどその認識は正しそうだな。。。
そう言やありましたね!
ホントですね!
ディシディアとかキンハとか
“ナンバリングじゃないやつ”で持ちこたえたのも13と15でトドメ
そしてリメイクはとうとう現実になってしまった………
今のスクエニはもはやリメイクと外伝でしか息してないでしょ
@@ああ-n9u4j
それな過ぎてもう何も言えねぇです。
しかし7リバースもコケた(戦闘やグラフィックはさすがの高クオリティみたいだが)
から、その法則すらも……
おっと誰か来たようだ
@@ああ-n9u4j
でもリメイクは面白いのも多いから・・・
昔面白い作品作ってた人達どこいったんだろ
@@highsweet-sweet
リバースは売り方を間違えすぎただけで面白くはある
クソゲーではないけど、9000円の価値に見合うほどの面白さは全くなかった
下手なクソゲーより許せないかも
本当に致命的だったのはストーリーだと思いました
登場人物の行動や感情の所以の描写が少なくて「え?なんで?」と感じることが多かった
大人向けリアル路線なのか、全ユーザー向け物語路線なのか、シナリオライターが混乱したのではないかと思いました
FF16よくわからんけどなんかショボい…?と思っていた事が見事に言語化されてて面白かったです
発売前の、
ストーリーに力を入れた。
ご都合主義に逃げない。
マジでこの発言は何だったんだ。
あれだけFF15を非難しておいて出来上がった作品がFF15以下だったとかマジで酷過ぎる。
16を調子に乗って作った結果がこれでも、まだ今の状況でFFのナンバリングを作ろうとした侠気は感じたし、ケツ持ちして評価を真正面から受け止めてたら印象変わった。
でもダメだったから信者だけがいる14の世界に引き籠もってる吉Pにガッカリ。
14は信者だけではないけど信者が集団で仕切ってるのが正解だろうな
「否定的な意見には集団で抑える」がフォーラムでは当然なので、今に不満を持った人が居ても現状維持になりやすい。だから吉Pも否定的な意見が少なく感じて居心地良いんだろうね。
「開発力の低さ」が全ての原因、と締め括ってるけど、たしかに「画面の暗さ、水の表現、音響、リップシンク」等々はどれも「別にちょっとくらい雑でもいいじゃん、一応内容は伝わるんだから」みたいな考え方の人達が作ったんだろなぁと思わせる。
そういう細部の雑さって「中小メーカーの短期間で作った低予算ゲーム」ならば許容できる、というよりしゃあないと割り切れるかもしれないけど、「莫大な制作費と制作期間をかけて作られた超大作」のはずのタイトルでそうなってしまうとなんとも。
14やってたせいで随所に14臭が感じられて、途中からナンバリングとしての16をやってるというより「14のスピンオフ」をやってる感じが強くなって自分はそれで萎えてしまった。
オンライン畑の人間にナンバリング担当させるからそうなるんだよなぁ
@@伝説の魔法使いスズキまじでそれ
キャラのムービーやドラマシーンがエモートの組み合わせでしかないとかなw
50分があっという間の素晴らしい動画でした。
シンプルに製作陣にセンスがない
スカしたこと言ってるわりに認識が古臭いまま更新されてないというか
素人目に見ても「あるある」をなんとなく「置いて」いくのを「創る」ことだと勘違いしてるっぽい
なんか力入れるところがズレてるんだよなぁ。
殿様商売が染みついた結果、製品が劣化してしまうのは割とある話だが
実際、目の当たりにすると悲しいものだな
こういうのを「大企業病」という。
非常によく分析できている、感心しかない
つまらないストーリーになんとか食いついて辿り着いたエンディングがアレだからね……
FF7の新羅カンパニーが魔晄を吸い上げて豊かな暮らしをする一方で自然が枯れていっているという世界観ってホント秀逸だったんだなって
それを実感させるだけのビジュアルがちゃんとあることは凄い…いや凄い事なのかな…そういうのは世界観作りの基本じゃ…
なんか作品評価のハードルが下がっていってるような気がしてならない
この動画もっと伸びてほしいです
分析力とFFへの愛が素晴らしい
いつかこの人たちにFF6リメイクされるのかと思うとシンプルにお願いだから勘弁してください…と思ってしまう。
もうFFってだけで買ってないからなあ···
これ以上ガッカリしたくないのよ、いい思い出の作品にしといてくれ
FF16とは、シリーズで初めてゲーム部分ではなくムービーを全体のメインにした作品。(FF13ですら後半はゲーム部分をメインにしていた。)
それなのに、表面的なエロとグロと世界観といった表現だけが大人向け、シナリオは「人間同士の差別や争いを、人間を造った悪い神様をぶん殴って魔法ごと消すことで解決」というツッコミどころ満載の内容。アルティマニアでFF16の原作・脚本を担当した方が語っているように大人向けとしては作られていない。
そして「主人公が生きてるか死んでるかわからないエンド」というスクエニが何度も繰り返してきたワンパターン。
結論、FF16とはRPGではない。子ども向けでもなく、大人向けでもない。世界最高品質でもなくなった、わけのわからないRPM(ロールプレイングムービー)だと思います。
確かに差別だとか戦争をテーマにするならその元凶を倒して解決ってやり方は幼稚だよね。目先の事柄を解決をしただけで問題は先延ばしにしただけとか一方が完膚なきまでに叩きのめされたって方がメッセージとして妥当だと思う。そういうのが受け入れられないならメッセージ性のあるテーマ扱うなっていつも思う。
あん?ファイファンは他ゲームと違って基本ムービー楽しむゲームやん。
なんか劣化テイルズ
なんか最近強姦シーンとか露骨に入れるゲーム増えてるけど普通に気悪いからやめて欲しい。メタギアとかも急にいれ出したし、設定であるのはええけど、露骨にムービーとかに入れるのは普通にキモイわ。
本気出しても大したものをはじめから作る事が出来ない原作・脚本の人間精一杯の言い訳、って感じで草なんだw😂
ff10の方が水関係はずっといいような気が
吉田の我が強すぎる
プレイヤーが遊びたいと思えるゲームじゃなく仲良し開発メンバーが作りたいゲームを作っただけ
あと『FF14プレイヤーなら買うでしょ?』に向けすぎ、14やらんプレイヤーは許さないと思う
海外のファンタジードラマを開発に見る様に指示したらしいけどプレイヤーの誰がそんな物を求めたのか
ワイはそんな作品知らんかったし見たいとも思わない
14プレイヤーだけど別に14勢は16なんぞ興味無いのが大半だと思う
FF13の時、「一本道!」ってネットで物凄く言われて、「RPGなんて一本道シナリオ当たり前でしょ。」って反論が沢山あった。
FF16の時は、「暗すぎる!」って言われまくって、「暗いシナリオのゲームはいくらでもある。」って反論だらけだった。
FF13もFF16も、実際にプレイすれば何の事言ってるのかすぐ分かる。
FF16を思い出すと、150キロのストレートを待っていたところに、
80キロのボールを投げられたようなチグハグさ。
それもフォークとかカーブじゃなくて、渾身のストレートでソレかいっていう寂しさがあった。
何より手を抜いてるわけじゃないのも伝わって、
「こんなもの出しやがって!!」という怒りよりも、
「あぁオレのゲームじゃないな・・」と思わせる寂しさが上回ったね・・
ただ、最後まで遊べたという一点だけで評しても、駄作とは言いきれない何か、はあった。
凄い腑に落ちるコメントだわ。
かつて豪腕で全てを打ち取って来た投手が、
衰えてしまった喪失感だった
めっちゃ的確
100km/hくらいは出てたよ!
80は言い過ぎ
120くらいは出てた
決してFF16は駄作じゃない、ただ発売前の期待値の高さゆえのガッカリゲーだったのは事実
プレイしてても何か疲れるばかりで気持ちよくなれないモヤモヤ感やイラつきの原因が全てここに言語化されていて、すっきりしました。ありがとう。
吉田あああああああああああああ
吉田「スゥー、なんかしたかい?君たちに、俺。」
時間と金と人を際限なく使ってこれなんだっていう先入観があるねんな
この動画まじでおもしろかった!!
事実陳列罪という誹謗中傷で消されそう
はっきし発言罪かも
聞けてよかった
全て仰る通りだと思いますが僕が一番気に入らなかったのはユーモアのセンス、みたいなのが無いというかそもそもそういうシーンが皆無な所ですね
このゲームは根本的に開発者のユーザーを楽しませようという気概を全く感じませんでした
個人的な好みなんだけど、昔のFFはギャグシーンやミニゲーム、アイテム解説なんかで遊びがあったからレベル上げに疲れたり話が重い!となった時の清涼剤になってたなあ
景色が暗い、キャラも暗い、話も暗い、その上遊びもない。やっぱりメリハリって大事なんだなって
31:58 こっからの編集ほぼ違和感なくてすごい
ここ爆笑した😂
@@homoludens87
これ元ネタはどのナンバリング?
@@カカポちんすこう ドラクエ3の発売日
動画のセンス凄い笑
肉は自分で焼きたい派とXV◯DE◯Sのトップ画面は笑った。
バイロンおじさんとの青年期は絶対必須でしたね…
FFの定義はその通り。ゲーム技術で世界を牽引してきたのが、データ量で質を抑えたりもう理念がズレてる。世界から映像と並ぶならまだしも、圧倒的に置いていかれてる😢
ストーリーは、スクエニ1部も3部所もど素人。
16は起死回生を期待してただけに絶望でした。
10-2でイヤイヤ❗️となり、13で殺され、15でトドメをさされ、16で夢を潰され、7リメで最後のFFブランド力を吸い尽くす…いつまでセフィロス如きに人気頼ってんだよ、情けない。
吉Pの性格からしてアルティマニアに
たっぷりインタビュー載ってるんだろうなと思ったけど
確かに一切載ってなかったのはずっと気になってた
発売前はやたら出張りまくってたのに発売後はさっさと雲隠れしやがったからなw
バルダーズゲートの水の表現まじかよ
これもうオーパーツだろ
同時期のマリオサンシャインの方が水表現は良かったと思う
南国の日光と海の表現に関しては今でも下手な作品は太刀打ちできない
ICO(PS2)の水面のリアルタイムな波紋と擬似的な映り込みには驚いたな
PS2版バイオ4と比べて神すぎる😂
PS2版バイオ4と比べて神すぎる😭
FFがAAAタイトルであることやめればいいってのは同感です。
こだわり尽くして7年かけて子どもに認知されなくなりFFって何?ってなって高齢化するよりも
面白いと思えるものをAAAじゃなくていいから短いスパンで発売するのが必要だと思います。7と8が発売されるまでの期間が確か2年だったそうな。
それくらいやった方がいい。FF17とFF18を同時進行で作成するぐらいやった方がいいように思う。
それこそナンバリングやめれば解決する問題よな
新作とか外伝とかクリスタルと魔法の世界観使ったゲームはちょこちょこ名作生んでるわけだし「FFナンバリング」にこだわらなきゃわりといくらでも作れるポテンシャルは持ってる会社だと思う
それが現在のポケモンである
FF16(アクションフォーカス)で1周クリアけど、2週目・DLCには手が出ず。自分で理由を探さなかったが、その全てがここに詰まってた。素晴らしい動画。
才能ある人達が驕った結果しくじったのがFF13
才能無い人達が才能無いなりに努力したのがFF15
才能無いくせに努力すらしなかったのがFF16
関係ないがポケモンSVはどれに当てはまるんだろ?多分2番目?
@@takimori-hv7ft8ks9tマジでそれ
学生時代にFF10まで遊んでおり、おっさんになって久しぶりにゲームしようと思ってFF16やったんだけど、終盤ぐらいで物凄い飽きを感じて辞めてしまった。この動画見るまでは自分が歳とったせいと思ってたけど、それだけじゃなかったみたい。自分でも言語化できないところまで全部洗い出してくれてありがとう。
自分は一緒に旅をしている仲間の戦闘操作ができない、装備すら変えられないというところが勿体無いなと思いました。
FF7のリメイクがFF7無印をさらにレベルアップさせた追加の脚本、表現なので16なんてクソつまらんものやるくらいなら7リメイクをしっかり細部までやりこんだ方が100倍楽しいよ。
無駄に暗いのは粗を隠すためかなーと思ってる
時代劇って暗いところは黒くするのは舞台設置の荒さを誤魔化すためって言われてますね
それがいい演出になってるから時代劇はいいんですが、こっちはその誤魔化しと思われて仕方ない印象ですね
FF好きのゲースロガチ勢だったので今作でFFブランドの幻想から目が覚めました。
ビジュアルだけでなく狼、奴隷問題、石化、腕切断、娼館とゲースロから盗ってきた要素をあげたらキリがありません。
主人公は設定も見た目もジョン・スノウそのままで他にもこのキャラを参考にしたとハッキリわかるキャラばかりで怖くなりました。
それなのにヒロインとかラスボスとかクネクネお姉さんはいつもの悪いFFが出ていて……国とキャラの数が減らされた縮小版ゲースロFF風味といった感じ。
あんだけパクっといて最後らへんだけはテキトーなFF締め方で開いた口が塞がりませんでした。
これを日本よりゲースロの知名度が高い海外に出すなんて正気を疑う思いです。
プレステ1、2時代のFF信者だったのですがもう二度とあの頃のFFは戻らないとようやく諦めがつきました。
残酷なシーンなどが平気でしたらゲームオブスローンズとても面白くてオススメですので、ぜひご視聴ください。
ゲイのイケメン王子もゲースロにあった要素ですね。しかしゲースロではそれがストーリーを動かす重要な要素でした。
上部の部分だけ断片的にパクって適当に繋げてるからFF16はちぐはぐなストーリーになってるんだと思います。
あんなクソゲーやってる奴おるんか
@@shineRUclips160海外ドラマです
「正気を疑う思い」
ゲースロ観た人の16感想ってやっぱこうなるよな…
コメ消されてて草
重箱の隅を突くって思ってる人いるかもしれないけどこう言う細かい所ができてこそAAAタイトルなんだよな
やっぱ第一と第三で開発力に雲泥の差あるよね。FF7リバースとかFF15やった後だとほんとに陳腐なものに見える
自分がプレイしていた時に感じたのは、全体的な手抜き感、でした。
おそらくチェックする人が、そういう細かいディテールに気を配ったり、ほとんど狂気とも言えるほどの作り込みなどに興味がない人なんだな、と感じました。
そういう二流三流のものづくりに対する意識が、開発チーム全体のレベルの低さを象徴していると思う。
とにかく効率よくお金を稼ぐ、という意識を感じて、絶望。
スクエニとFFは、確実に死に向かっている、と感じます。
致命的ではないところで手抜きが多いけど。ストーリーが面白ければ大体のこと見逃せるがそのストーリーもイマイチ
正直暗さとかリップシンクはどうでもいい。
ゲーム性もストーリーもキャラも駄目だってのがどうしようもない。
最近出た聖剣5は及第点のゲームだったけど16と比べれば全然面白かった。
MMOはこういう細かい所が雑でもプレイしてくれる人が多いからオフゲーの16も同じノリで作っちゃったのかな
16は細かいところどころか全部雑なんですがそれは
雑というか求められる質が異なるのは事実だね
MMOは画質より通信のレスポンス重視だし、世界設定もストーリー重視というよりユーザーの自己表現やロールプレイの舞台としての趣が強い
人材の適材適所な配置や活用が出来ないという意味では、元社長の語っていた事業部制の弊害は確かに有るのかもしれない
ゲームよりも、自分達が目立ってチヤホヤされたいスタッフの巣窟みたいだよねスクエニって
規模が大きくなりすぎて社員一人一人が今何を作っているのか分からない
あるいは社員の才能がなまじあるから「俺がこれ作りたいんだ」ってお気持ちされたら監督でも制御できず
ゲーム的に破綻してでも盛り込むしかない。みたいな
ノムリッシュ「フッ、オレが居るからFFブランドは安泰だぜ
シナリオとムービーがまさにそれ。零式が面白いと聞いて遊んでみたけど、序盤のムービーがあくびが出るぐらい長いうえにクソつまらなくてひたすら苦痛だった。少しでも早く操作させることを念頭に置いてる桜井さんを見習え。
やめたれw
前作の話で申し訳ないけど、パッケージ特典にスタッフの寄せ書き入れるような勘違い集団だからな
動画でさえも見にくくて輝度MAXにしなきゃいけないの草
事あるごとに、肉は自分で焼きたい派が最高すぎるww
アクションがライト勢向けの調整してるのに、濡れ場入れてCERO上げてるの謎過ぎる…
少子高齢化の影響でCERO上げても痛手ではないと考えた可能性
ストーリーのショボさや世界観のチープさはライトなのに、何故かどうでもいい必要のない描写だけ背伸びしてるの笑う
「ダークな洋画を作りたい」が主題なのかな?
リアリティ追求とファンタジー感とゲーム的な構図の作り方がズレた結果かな?
ライトっていうのはゲームに遊び慣れてない人ってことで年齢層のことではないと思うよ
アクションゲームができないFFおじさん向けの調整だから
面白すぎる動画w
それでいてFF16の問題点をしっかり認識、編集している点が素晴らしい
この作品何が残念がって第三開発が全力でやってコレって事ですね。15の時のような伸び代を全く感じない
大変わかりやすく面白い動画でした
某動画作成者も言及してましたが、とあるシーンで映るベッドについて80人のオンライン会議で数時間かけて検討したとか
ユーザーの方を向いた思考だとは思えませんし、努力の方向性を間違えている印象ですね…
@@シュラク38
それ昔の14と同じミスしとるやんw
FF16の画面は暗いっていうかコントラストが低いんだよね
開発ではHDRテレビ使ってたから~って言ってたからHDR対応のモニターで見てみたけど、やっぱり暗かった…
FF16ではなくてデビルメイクライ5をやりたくなりました!
あと、『ヨシダー!ヨシダー!』でわろてまうw
吉田PにはFF16プロデューサーとしてまたしくじり先生に出演してもらって、澤部さんあたりに「またしくじったんですか!?」って突っ込まれてほしい
47:13 プロデューサーを呼べ‼︎(雄山風)
ジル「クリスタルを崇めるのはもうおしまいよ」も絶対やっちゃいけないセリフだと思った
自分達がとんでもない事やらかしちゃった事に終盤まで気づかないのはFF10のユウナ達より酷いと思うのだ。
本作に対しては色々目を瞑りつつではありますが楽しめた方です。
ただ、一番不信感を抱いたのは制作者の態度ですね。
体験版配信後、本編発売日前にヘラヘラと本作が達成出来なかった点についてペラペラと言い訳を連ねる姿には正直開いた口が塞がりませんでした。
アレは見てて本当に残念でした。
しかも9割くらいが擁護コメントで埋め尽くされていて寒気すら感じました。
ミニマップが無い事の説明も全く納得できる物では無かったし、
開発に七年もかけておいて日本語リップシンクが無い事に関しては「ごめんなさい」だけでは説明になっていません。
擁護コメントというかスクエニ関係者による一般人成りすましでしょう
昔から自分達は悪くないんだーと同じことやってます
戦闘もストーリーもつまらなかった
一応クリアはしたけど。
RPG要素がほぼ無いのは残念でしたね
あの無味無臭ゲームをここまでやり込んで言語化して面白く動画にしたの凄いと思う
この動画見れただけでFF16が生まれた価値はある
この有様を変えられないのがスクエニ
アクションゲームにしたと謳ってたのに全然アクション性感じないし
他のゲームと比べるのは好きじゃないし、ナンセンスなのは自覚してるけどDMCがアクションも描写もいいし、Ghost of Tsushimaのほうがリアルさは追求できてる。
戦闘に挟まるムービーもコマンドバトルも無駄に感じたからアクションゲームとしては物足りない
友達には最新のテイルズやってるならそっちほうが良いとはアドバイスしたけど
世界設定も曖昧でチグハグだからRPGとしても表情とか硬いから変に物足りなくてゲームとして微妙に感じたのかー
それにしてもここまで分析して言語化してるの愛しか感じない。マジ感心
アクティブタイムバトルで面白いバトル作れなかったからアクションに逃げたんだと思う
アクションだとプレイヤースキルでごまかしが効くから
吉田はやらない理由をこしらえるのが上手いだけでゲーム体験に貢献できる人間ではないんだな
ストーリーでの登場人物の行動が全く理解できないのと主人公の最終的な決断が全くもって問題に対して解決できてないところが一番残念だったな。
上げられないくらい残念な点はあるけど。
制作サイドの謎の自信っぷりとかいざ世に出た時の滑りっぷりとか
主題歌はマシとか色んな部分が実写版ガッチャマンと似てるんだよなこれ
まじで最近のFF全部これなんだよなぁ
デベロッパーとユーザの意識に乖離がありすぎなんよなぁ
濃厚ラーメンって書いてるラーメン屋の暖簾くぐったらお吸い物が出てきたみたいな感覚
モノ売るってレベルじゃねぇぞ!!💢
うまいwww
FF14が売れた自分にまだ酔ってんだな吉田
すごく丁寧に検証されていて「あー確かに!」って思いながら観させて頂きました。
リップシンクは英語基準に作られていて、クリアまで終始気にしないようにしてましたけどずっと気になってました。
やっぱりそう思ってたのは自分だけじゃなかったんだな、って何か安心しました。
こう見ると、REエンジン開発後のCAPCOMが如何に超絶絶好調かが分かるな…。キャラ·ストーリー·グラフィック·音楽、どれを取っても超一流過ぎてそりゃ出す作品全部日本ゲーム大賞に推薦されるわという納得の出来。
ルミナスエンジンとREエンジンはどこで明暗が分かれたんだ…
ストーリーはゴミだろ。
受付けジョー。すべてを超えた先で1乙おじさん。
このずんだもんの独特な響き好き
長い動画普段見ないけど面白くていつの間にか1時間たってた
これは素晴らしい動画、全部見ちゃった。言いたいことを代弁してくれたというか…この違和感なんだろうと思ってたのがスッキリした。
ゴーストオブツシマは難易度を上げると、敵もプレイヤーも強くなり、硬すぎないのでとっても面白かったなぁ。理不尽ではなくアクションセンスが問われる感じ。そういうの見習って欲しいかったです。
敵も自分もオワタ式ツシマができるの楽しかったな
面白かった
右側で聞き役してくれてる吉田くんの合いの手が非常によろしい
ビックマウスも含めて、ほとんどの問題はFF14から言われていることなので、特に期待することもなく、がっかりもありませんでした。オフラインゲームとなったことで、問題が多くのユーザーに知れ渡ったということなのでしょうね。
は?
信者がファビョりました。
吉田宗教団体の方は放置が一番ですね!「なんかしたかい?君たちに」です。@@user-xh4oq9uv3g
「やっぱつれぇわ」で15が相対的に再評価されてる感で草
未完成のくせして後世に残るネタを作ったという謎の勝ち逃げされた感
ネタなしで15のがマシやと思う
15のほうがキャラ立ってるし
FF15はキャラ設定もストーリーも良くできてる一方でゲーム単体として見れば補完ありきの未完成品だから駄作評は覆らない、惜しい駄作
FF16は未完成ではないけど元が元だから補完したところで評価上がるとも思えない、惜しくもなんともない凡作
果たしてどちらがマシなのか
マジで15と16なら15が神ゲーレベルにたのしめた16はほんまつまらん
スクエニという会社がもう救えない
ま、まだドラクエ12があるから……
シリーズで1番間隔空いてるし、タイトルしか発表されてないけど
原作好きには嫌われてるけどFF7Rも好き
救えニー!!!!
@@フラッシュマン-m3k
いつ発売されるんだよマジで…
てか鳥山先生亡くなったし13あるならキャラデザどうすんだよ…
@@takimori-hv7ft8ks9t 12のキャラデザは流石に出来てるだろうけど(出来てなかったらもう知らん)とよたろう氏に依頼するとか?
誰が後釜でも売上落ちそう
世界観とか設定がそうはならんやろ…の連続だった
まさしく主の言う通り
見た目や雰囲気だけ取り繕って
実は全く中身がないゲーム
現実っぽくする為に口元は英語にするやで
現実の世界じゃないんだからポンポン黒人出さないやで
うーんダブルスタンダードw
PVが出た時はやっと俺たちのFFが復活するのか…って思ってたけど蓋開けたらこれだったのほんとお辛い。中盤で苦痛になって思い出の中でじっとしていてもらってる
???「私は…思い出にはならないさ」
もう日本人は吉田のターゲットじゃねーんだろ。
前廣と吉田はもうFFに携わるんじゃねーぞ。
まじでクソシナリオ・挙動だったわ
14の派生で作ってるのがそのまま出てるんだよな。サブクエがまさにそれ。メイン以外はかなり雑だよね。あと根本的にRPGではないところがかなり辛い。同じ一人主人公でもFF13ライトニングリターンズの方がまだRPGしてたぞ。
戦闘は敵が硬いという問題ではなく、そもそもゲージを削ってダウンさせて殴るというパターンを何度もさせる戦闘システムがダメ。属性が存在しない時点で各召喚獣の意味もないし、召喚獣バトルはQTE以外の道を探すべきだった。
ここまで評論できるのは一種の愛だよ、製作陣よりFF好きなんじゃないか?
製作陣はffを作る自分たちが好きってかんじがする
コイツがディレクターの方がいいもの作れそう
「なんかしたかい?君たちに」が「結婚するのか俺以外のヤツと」並みにインパクトあって面白い
発売日にDL版買ってクリアまでプレイしたけど全面的に同意。
ゲームとしてはそれなりに作られてはいるんだけど、全てが物足りない感じ。
なんというか、作り手の拘りとか伝えたい物が無くて諦めと妥協で出来てる様に思える。
フロムに丸投げしてれば良いの出来ただろに
くっだらないことに、それもプライドが邪魔したりするんですよね @@youkitan1
@@youkitan1
そうしたらff16は超絶鬼畜死にアクションRPGになってたろうな…