連合国を震撼させた!軽快すぎて怖い一式戦闘機「隼」の魅力とは

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 509

  • @Shinichiro_Higuchi
    @Shinichiro_Higuchi 2 года назад +154

    一式戦闘機・隼の空力設計をした糸川氏は戦後の日本のロケット技術を牽引するリーダーとなった。小惑星イトカワに送られた探査機の名称が「はやぶさ」だったのは偶然ではありません。

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d 2 года назад +9

      後欠陥機関車D51を設計、欠陥を放置した挙句三河島事故で国鉄どころか自身が作った鉄道友の会からも永久追放された島秀雄を自分の部下として拾って一応の花道を作ってあげた、
      と言うのも糸川氏の功績。
      実際どっちもロケット技術者としてはショッパイ人物で
      糸川氏は後年平成教育委員会で
      日本のロケット技術は指で数字数えることから始まったんですね。
      しかも専門の算数問題、それも小学生レベルの問題で渡嘉敷(渡嘉敷勝雄)君や岡本(岡本夏生)君でも正解した問題を間違えてるし
      とビートたけしにさんざんバカにされてます。
      まあその後自作(?)したバイオリン持ち込んで生演奏してビートたけしや高田万由子さんを感心させて名誉挽回はしてますが。
      更に山名静雄明大教授も糸川氏を嫌っていて
      全日空機事故調査委員会の委員を引き受ける条件に
      糸川を外せ!
      と明言したそうで、糸川氏も山名説に真っ先に違を唱え
      部外者が何を言うか
      と山名教授を更に激昂させてます。

    • @shin-i55501
      @shin-i55501 Год назад

      眩き昴に照らされて、

    • @おんちゃん-i2o
      @おんちゃん-i2o Год назад +2

      どうでもいいですが、はやぶさⅡは「しょうき」だと思っていました。次は「ひえん」で「はやて」、その次からは「5」「6」「7」と愛称なしで。

    • @離人彷辺
      @離人彷辺 Год назад

      @@おんちゃん-i2o 実際に、宇宙探査艇「はやぶさ」の開発責任者が、つぎの探査艇の名前は「はやて」にしたいと語っていた動画がありましたから、すくなくとも開発の責任者は、小惑星イトカワに向かう宇宙艇に「はやぶさ」と命名した当時、彼の脳裏にあったのは、一般世間向けの偽装説明に使った「探査艇が高空から舞い降りて惑星試料をわしずかみに採取する姿が猛禽類を思わせるから」というあたりさわりのない理由ではなく、故糸川英夫博士が空力設計を担当した陸軍一式戦闘機の「隼」にあったことは間違いないことだと思われます。(とはいうものの、糸川博士が関係したのは「鐘馗」までで、四式戦闘機「疾風」は内田政太郎技師の設計)

    • @離人彷辺
      @離人彷辺 Год назад

      @@古家武史-f5d 艦上爆撃機「彗星」の設計主務者である山名正夫博士と、紫電改や二式大艇の設計主務者の菊原静雄博士を合体させた架空人物に勝手なホラ話を吹かせて、天才 糸川英夫博士を冒涜させんなよ。

  • @美毛猫ニコ
    @美毛猫ニコ Год назад +118

    機体の統一化よりも機銃と弾薬を陸海軍で同一規格すべきだったと思う。

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад

      いうて
      13mm機銃←艦載用を航空機銃に換えた、28kg
      12.7mmホ103←新規生産、23kg
      これは半分リサイクルだから仕方ない、陸軍に回す余裕はなかったし
      1号銃←ブローバックで軽いけれどションベン弾
      ホ5←後発ながらショートリコイルで弾道安定
      2号銃←意地張って炸薬増やしたブローバック
      1号銃と弾は合わないし下手すればホ5より重く連射力に劣る
      コッチは海軍が合わせるべきだった

    • @chigusa0428
      @chigusa0428 Год назад +16

      同感

    • @ohoyamato
      @ohoyamato Год назад +6

      陸海軍統合運用したことのない海軍軍令部と陸軍参謀本部だもん、そりゃ無理って話よ。

    • @竹蔵-c7f
      @竹蔵-c7f Год назад +6

      同じ7.7㍉でも、使用する事が出来ませんでしたからね。

    • @才蔵-n3l
      @才蔵-n3l Год назад +18

      絶対無理!ドイツのDB601のエンジンをドイツから購入する際に、陸海軍別々に、利権料をそれぞれ、払った位です!これは、ヒットラーにも、日本の陸海軍は、たたかっているのか?と笑われています!

  • @そらきち-u4t
    @そらきち-u4t 2 года назад +85

    ビルマでP-51やサンボルと対等に戦えたのは縦深距離を確保した上での対空監視署とレーダーでの敵機早期発見、そしてそれを空中待機の隼に素早く伝える航空管制といった地の有利があったことが大きな要因でしょうね

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +5

      実際セルモーター無いからそういう機構があるに越したことはない
      まぁ上がった上で勝てるかどうかは機体の実力次第であって
      南方でレーダーあってもボコられたスピットⅤや
      P-47のエース上位十名誰も斃せなかったドイツが居る以上
      レーダーや航空管制が居ても結局駄目なとこはある

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +3

      ま、人格攻撃で逃げちゃう奴に何言っても無駄かな♪

    • @ニシノフラワー0
      @ニシノフラワー0 8 месяцев назад +1

      アメリカの戦闘機は低空になるとヨタヨタになるからわりと格下でもなんとかなるよ。アメリカの戦闘機は爆撃機の護衛以外は基本的に考えてないから
      低空で戦うことは想定してない

  • @吉川和之-y8l
    @吉川和之-y8l 2 года назад +166

    1945年になっても、隼は、連合軍のコード表に『加速性、旋回性が優秀で、低空で遭遇した時には極めて危険』と評価されていた。
    第二次世界大戦時には、戦闘機と言うものは、わずか数年で旧式化するというのに、四年も前の戦闘機が脅威とされているのだからどんだけ凄い戦闘機なんだよ!隼は!

    • @miyamiya2237
      @miyamiya2237 Год назад +34

      低空では最高速度650km/h以上の米戦闘機も500㎞台前半ぐらいになる。差は大幅に縮む。さらに低高度だとあまり急降下性能を活かせなくなる。少ない速度差、低空での上昇力は勝る。戦闘機なら撃墜可能な12.7mm機関砲の威力と活躍に必要な性能は備えていたわけだ。零戦は7.7mm機銃というのが痛い。20mmはすぐに球切れになるからね。隼は後期型でも武装を欲張らなかった(欲張れなかった)ことが良かった。零戦52型丙は両翼に100kg以上の重りをつけたのと同じだから運動性は大きく低下してしまった。

    • @freeway104
      @freeway104 Год назад +12

      @@miyamiya2237 零戦の20mm は、トドメを刺す時に使うのだからな。それで十分だったようだ。

    • @イサオイグチ
      @イサオイグチ Год назад +21

      @@miyamiya2237海軍航空隊の、大叔父が言ってたけど、7ミリ7は威勢は良い、だけど相手を堕とせない。20ミリは威力絶大。しかし当てるのが大変、弾数も片翼100発、結構大変だと。

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f Год назад +8

      @@freeway104
      2次大戦の航空戦はイタリア、ドウェーの空中艦隊理論が席捲していました。
      零戦の20㎜は対空中戦艦用の兵装で、戦闘機に撃つもりは無かったのです。先に発見し、不意打ちをやれる時の20㎜は頼りになったそうです。ドウェー理論では重武装の重爆撃機の防御放火に単発戦闘機は歯が立たず、空中戦艦(重爆)同士の交戦の末、勝った方が相手の工業を破壊して勝利する。という物でした。戦略爆撃機の脅威は正しかったのdすが、制空戦の認識は間違っていました。双発の重戦闘機が登場したのもこれが影響。実際には制空戦闘では単座戦闘機の方が強かった。

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +26

      それどころか戦争直後のベトナムでフランス軍パイロットの乗ったF8Fが
      残存してた隼に落とされてるからなぁ
      朝鮮戦争でF8Fが不採用になったのもこの辺が大きい

  • @呑龍ハルカ
    @呑龍ハルカ 2 года назад +74

    隼「防げない距離まで近付けば問題ないでしょ?」
    トップクラスの加速力に一級品の上昇、機動性でコックピットに集中攻撃するヤベー奴

  • @真子裕之
    @真子裕之 2 года назад +22

    ニューギニアは南郷で持つ、と言われたのは南郷茂男陸軍中佐ですが、動画で使われているいる写真は、茂男中佐の兄上である、やはり撃墜王である南郷茂章海軍少佐のお写真ですよ。

  • @2347yw1
    @2347yw1 Год назад +73

    隼の搭乗員が海軍基地で零戦の操縦席を見て計器類が多く作りが豪華で驚いた。ほんと零戦は凝りに凝っていて日本人として姿の好みは別格だが、兵器としては、中島に一日の長がある。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Год назад +7

      だが肝心の無線機の性能で劣っているという

    • @jackdaniel7465
      @jackdaniel7465 Год назад +5

      Both were very beautiful Aircraft!!!

    • @大東亜解放神-d8p
      @大東亜解放神-d8p Год назад +5

      零戦は武装を欲張り過ぎましたね。
      20ミリ機銃をなんとか紫電改と同じ240発弾倉にして他の武装を無くせば、当初計画したとおり時速560キロを軽々と出せたと思います。
      あるいは、13mm機銃を機首に一門、主翼に2門でも良かった。
      52型丙は13mm3門、20mm2門という重武装で、しかも重い防弾板まで装着し、おそらく時速530キロくらいしか出なかったと思います。
      ヘルキャットより運動性が悪くなり、格闘戦でも負けてしまいました。
      機体の格に合った武装にして防弾板を外せばヘルキャットと速度で互角、格闘性能で上回りああまで簡単にはやられなかったと思う。

    • @んーなんだろう
      @んーなんだろう Год назад +19

      大人になって分かる中島の良さ
      防弾装備やタンクの配置など
      頭が冷静ですよね
      堀越技師はロマンを見ちゃったという宮崎氏の解釈は
      あながち遠からずかもしれません

    • @岡本博志-o3x
      @岡本博志-o3x 11 месяцев назад

      @@大東亜解放神-d8p ヘルキャットと零式の相性ですが、低速領域では丙型でも優位です。F6Fは高速領域での旋回戦闘では無印52型だろうが21型だろうが
      旋回スピードは上です。丙型は外版が強化されているので降下性能が向上しているので(740km コルセアと同等)なので戦い方次第。防弾性能は効果があり
      自走消火装置も効果的で消火剤で真っ白になって返ってくる機体も多かったことやと火力を評価して最良の零戦と評価する人だっています。
      武装が強めなのは、零戦は敵地侵攻戦闘機のイメージが強いですが、、もともと艦隊防空戦闘機で航続距離も母艦上空での滞空時間を稼ぐため(F14と同じ)
      でしたから。最初から対戦闘機戦闘一本やりで計画されたキ43と比べるのはちと。

  • @marineblu9584
    @marineblu9584 2 года назад +52

    弱い飛行機というイメージをもたれがちですが、実際にはそのようなことはありませんでした。
    致命的な欠点もなく、しいていえば武装が少し弱かったことくらいです。戦後には東南アジアの民兵たちがこれを駆って宗主国軍と戦い、無事勝利したようですね。

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +10

      補充のない旧式機とか最新鋭機F8Fなら余裕だろと
      フランス軍がショックパンツをつけず挑んだ結果
      隼にボコボコにされて朝鮮戦争で不採用になったオチ

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d Год назад +3

      @@呑龍ハルカさん
      後F8Fは搭載量が少なく
      戦闘爆撃機としては使い物にならなかったのも大きい

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +2

      @@古家武史-f5d さん
      一応約900kgの追加装備可能だったし
      ジェット機に高空を追われたF4Uが
      低空で苦戦すればチャンスあったけれど
      何も問題なく朝鮮戦争での制空権取れるんだから
      じゃあもうこのままでいいよねってなる^q^

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d Год назад +1

      @@呑龍ハルカさん
      900Kg程度ならBー17以上の搭載量があるスカイレーダー使うし。
      実際陸軍の航空援護要請に
      ロケット弾はこれこれ、爆弾もこれだけ、何なら魚雷でダムぶっ壊しても良いんだぜ!
      と言ったところ
      お前ら駆逐艦でも飛ばしてるんか?
      と言われたそうです。

    • @にーに-v9f
      @にーに-v9f Год назад

      確かその旧宗主国もごく短期間だが使っているぞ。なかなか粋なカラーリング😮

  • @keijinakamura8058
    @keijinakamura8058 Год назад +14

    正当な隼の評価に感謝です。軽戦闘機としてWWIIの最優秀機と思います。功績で軍神とされた加藤隊長を撃墜したBrenHeimを英国航空博物で見ました。以外と小型で機手はteenagerで列機の2機も撃破されております。B24を軽装備の隼で直上からに攻撃で多数撃墜した穴部軍曹を記憶しております。

    • @垣和夫森
      @垣和夫森 7 месяцев назад

      加藤少将は「隼」を欠陥機と指摘していましたよ。

    • @jx6004
      @jx6004 6 месяцев назад +1

      @@垣和夫森 開発段階では採用に反対していましたが、正式採用され自分の戦隊に隼が配備されると決まってからは不満や泣き言は一切言わず、与えられた兵器をどう使って戦うか徹底的に研究し、問題点も指摘改善させたという話ですよ。

    • @垣和夫森
      @垣和夫森 5 месяцев назад

      開戦時零戦560機一式戦70機うち使用可能機40機です。泣き言を言わず、日本的浪花節ですか。

  • @yutas8710
    @yutas8710 2 года назад +47

    実際のテストでは、加速、上昇力、ともに零戦の方が上、零戦よりも良いと言われた旋回性能も速度損失が大きいと言う理由で蝶型フラップは使用されず、実際の旋回性能はF4Fより少し良い程度。なのに零戦よりもP51などの最新鋭機に分が良かったのは、高速度域での舵の効きが良かったから。一撃離脱時の高速旋回で零戦は引き離されたが、隼は着いく事が来た。しかも、隼は零戦と誤認される事が多く、零戦と誤認して同じ戦法を使って墓穴を掘った事が多かったと思われます。

    • @帰終実装求む
      @帰終実装求む Год назад +5

      旋回半径は零戦より(若干)小さいからね、しょうがないね

    • @miyamiya2237
      @miyamiya2237 Год назад +6

      艦上戦闘機なので、着艦時の舵の効きを犠牲にできず大面積の補助翼となり、高速時に重すぎる結果になった。格闘戦時の速度なら堀越自慢の剛性低下方式で対応できたが、それ以上の速度では重くて素早い操作ができなかった。坂井三郎は腕力の重要性を指摘して、いかに鍛えたか著書に残している。 ダサくても腕比変更装置を付けたらよかったのにと思う。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +4

      連合軍は...隼戦闘機を01オスカーと命名しました😄🇯🇵

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d Год назад +1

      @@miyamiya2237さん
      後に紫電改で採用されたやつですね

    • @ニシノフラワー0
      @ニシノフラワー0 8 месяцев назад +1

      隼はゼロ戦より大雑把な作りだったのがいい方に働いてゼロ戦の致命傷の高速での舵の重さがそれほどでもないからな

  • @rob889
    @rob889 2 года назад +44

    兵器としての整備性の良さ(疾風と比較)等ゆえの稼働率の高さもあったそーですね〜動かないとダメですものね

    • @2347yw1
      @2347yw1 Год назад +5

      陸軍のパイロットが海軍基地でゼロ戦の計器盤を見て隼があまりに簡素なので驚いた。

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад

      @@2347yw1 操縦席に乗り込むのに、零戦は収納式の手掛けが付いていたが、隼はロープが垂らしてあったとか。

  • @ねこカズ
    @ねこカズ Год назад +49

    太平洋では無敵だったP51やヨーロッパで無双したP47も、隼を撃墜できなかった理由がよくわかりました。
    速度も今ひとつで、装備も貧弱だった隼が両機を撃墜できたのが、ずっと不思議でした。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +24

      逃げるP-51に引き離されてもしつこく追いかけ続けて、相手が後ろを気にして振り返るたびに蛇行して速度が落ち、それで追いついて撃ち落したケースもあったそうです。高度にもよるのでしょうが、その程度の速度差だったようです。
      8機のP-51を隼1機で相手して、相手が全部弾切れになるまで落とされなかったという話もあるそうです。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +5

      隼とスピツトファイヤーは...ライバルだつたそうです🇯🇵

    • @freeway104
      @freeway104 Год назад +10

      その隼も、
      陸海軍合同の模擬空中戦では、零戦に歯が立たなかったからな。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +16

      @@freeway104 昭和16年1月の模擬空中戦のことだったら、それを今に伝える文献というのが海軍の残したものだという話だから零戦が有利になるのはある意味当然でしょう。
      まあ正式採用された零戦11型と、試作機を遠戦仕様に改修中のキ43では零戦が勝っても不思議ではないですが。キ43の最初の型はボツになり、改良したものを正規採用する予定が戦争に間に合わないので最初の型を手直しして無理矢理採用したのが隼1型ですからね。2型が本来の隼で、2型なら零戦といい勝負だったでしょう。

    • @freeway104
      @freeway104 Год назад

      @@jx6004
      まあ、アンタの妄想だな(韓国人かい?)
      当時の陸海軍合同の「模擬空中戦」は、当の陸海軍の軍人だけでなく、両者の設計陣、政府関係者など、総出で注視したものだ。それによって、結論を出している。
      当時は、陸軍の「ゴリ押し」が通った時代だ。それでも、空中戦の結果には、陸軍は異義を出せなかった。

  • @葉介麻浪
    @葉介麻浪 Год назад +37

    防弾性能は意外と高かったと聞きます。運動性能と航続距離は言うことないし、エンジンの信頼性も抜群。あとは火力ですかね。

    • @干支は猫っぱち
      @干支は猫っぱち Год назад +8

      主翼に(20㎜機関砲等を搭載できる程の)厚みが無かった為、武装強化が出来なかったんですよね…そのかわり、巴戦(ドッグファイト)を好むパイロットには大変好評だったようです。

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад

      @@干支は猫っぱち 厚みの問題ではないです。鐘馗の方がずっと薄いがあれは20ミリどころか40ミリまで積んでいた。問題は主桁という骨組みで、零戦は2本だったが隼は3本だったので間に機銃を入れるスペースがなかった。無理に取り付けようとすると主桁に穴を空けなければならず強度が保てなかった。

  • @shdenkai
    @shdenkai Год назад +20

    零戦は大戦末期では連合国の最新戦闘機には敵わなくなっていたが、隼は低空なら互角の勝負ができた。

    • @ニシノフラワー0
      @ニシノフラワー0 8 месяцев назад +1

      戦記読んでてそんな描写一言もないよ。腕のいい奴は最後までゼロ戦で空戦してる。隼がいいようにみえるのは陸軍が相手してるのはアメリカからしてみたら二軍勢なだけ
      海軍は常に一軍相手に戦ってるからエースの連中で生き残るやつが本当に少なかった

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад +4

      @@ニシノフラワー0 米陸海軍統一の航空機識別帳の1945年4月改訂版での隼2型と零戦52型の記載はどちらも「運動性に優れており、低高度での上昇率が優れる」。ただし零戦の方は「現用の米艦上戦闘機には対抗できない」と追記があるが、隼については特にそういう記述がなかったそうです。ということは、この頃の米軍にとって零戦より隼の方が危険な相手と見なしていた可能性はあるかと。

    • @飛燕-l2k
      @飛燕-l2k 6 месяцев назад +2

      零戦、隼の優劣ではなく、戦場では敵より早く発見し、優位な態勢をとる事が肝要である。2機は設計思想が違うのだから。

  • @幸男橘
    @幸男橘 2 года назад +27

    P38、P51にとっても熟練者の操る隼は強敵だったとの事。 
    尚、キュウナナ戦と読みます。

    • @ohoyamato
      @ohoyamato Год назад +1

      一と七、これを イチ、シチとよむと一、七の聞き違いが生じ混乱するので、「陸軍歩兵操典」(陸軍歩兵が守るべき行動説明書)では、七は「ナナ」と読むように規定されている。
      大西巨人の長編小説「神聖喜劇」では主人公の新兵はそのように教育されます。
      ある日、上官が、賤ヶ岳は何本やりだ、と新兵達に問います。すると指名された新兵は次々に「シチ本槍」とこたえる。
      上官は違うと新兵を叱責します。主人公は上官の問いの趣旨をすぐさま理解した。
      上官の問いが、主人公にまわってきたとき、陸軍歩兵操典を諳んじて、主人公は「賤ヶ岳ナナ本槍」とこたえる。そして、上官の名は「大前田文七」であった。主人公の新兵は「よって上官殿は大前田ブンナナ殿」であります、とやり込めようとしたが、さすがにそれはやめた、と言う一節があった。

  • @けこかきく-r9e
    @けこかきく-r9e 10 месяцев назад +3

    加藤建夫戦闘隊長は、私の祖父と陸軍士官学校同期生で、勉強は常にトップクラスだったそうです。戦争は、先に仕掛けたほうが負ける! 当時祖父に語っていたそうです。

  • @abc2abc2abc
    @abc2abc2abc 7 месяцев назад +3

    1:47 誤:コンペンション 正:コンペティション

  • @keijinakamura7514
    @keijinakamura7514 Год назад +21

    97式戦の言及がありましたがソ連機撃墜は誇大ではありません。篠原准尉は単独で56機撃墜をしております。

  • @baraondal
    @baraondal Год назад +29

    搭乗員を守るために胴体内に燃料タンクを置かない設計が良いと思ったなぁ

    • @垣和夫森
      @垣和夫森 7 месяцев назад

      タンクは被弾率の高さから翼内タンクをFW190に設けなかったそうですよ。

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад

      @@垣和夫森 FW190の燃料タンクはコクピットの床下ですね。コクピット周りを燃料タンクも含めて丸ごと防弾鋼板で保護しようという考えのようです。エンジン出力に余裕があったのと零戦や隼ほど航続距離を求められてなかったからできたことではないでしょうか。

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад

      @@垣和夫森 疾風では防漏タンクの性能アップのお陰で主翼内中央にも燃料タンクを設置しています。FW190は零戦や隼ほど航続距離を求められなかったから翼内タンク無しでも成立したのでは?

    • @垣和夫森
      @垣和夫森 7 месяцев назад

      欧州の機体は航続距離が短いですね、カレリヤの空でバッハローが重用されたのは航続距離があったからです。タンクは翼内タンクは被弾率が高いから設けないと言っていましたけど。

    • @垣和夫森
      @垣和夫森 7 месяцев назад

      F6Fは燃料タンクの上にパイロットは座っていました、クルトは翼内タンクは被弾危険が高いから胴体内タンクのみとした言っていました、パイロットの価値を知らない指揮官、防弾防漏技術の遅れ、エンジン技術の遅れが原因でしょう。戦争の道具としての航空機を論じているのであって機体の好き嫌いとは別です。

  • @dokuritsuhohei9816
    @dokuritsuhohei9816 Год назад +13

    何がカッコ良いって零戦よりも更に絞られたスマートさに海軍機に無い迷彩塗装、そして英語名「オスカー」ですよ。

  • @yuzich.7759
    @yuzich.7759 Год назад +52

    ゼロ戦との大きな違いは、防御力!ゼロ戦が「攻撃は最大の防御」に対して、隼は防弾板や防弾燃料タンクを備えた軽戦闘機(近接戦闘、身軽な運動性)ですね!

    • @仁科博美-x8g
      @仁科博美-x8g Год назад +18

      アメリカは1式戦の防弾は12.5㎜には無力と解析していましたが、まったく防弾のない零戦よりは遥かに生存率の高い飛行機でした。被弾の角度によっても撃墜に至らず無事に帰投した機体も多かったそうですとビルマ航空戦に記されていました。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +17

      @@仁科博美-x8g 疾風のパイロットの話で、(P-47だったか)後ろに付かれて防弾鋼板にガンガン弾が当たる音がしたというのがあったので無力ってことはないかと。防弾に関しては隼も疾風と同レベルの仕様だったそうなので。
      ちなみにその疾風は、限界だったので不時着しようと減速したら、後ろの敵が追い越してしまって形勢逆転して撃墜できたそうです。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +13

      あと....零戦の無線機は...使い物にならず...アンテナ支柱を切り落としてましたが...わが隼戦闘機は..ちゃんと無線機は普通に通じて...両機との...隊長機から..命令伝達が出来たそうです

    • @ササノンキ
      @ササノンキ Год назад +9

      @@やまひこくんさん
      その機体無線の改良を強く要請したのが、今も歌にも残る、あの有名な第64戦隊『加藤建夫』隊長。
      加藤隊長は、やたら単機での格闘戦を挑む友軍機に対して「編隊による空中戦」を指導されています。

    • @離人彷辺
      @離人彷辺 Год назад +5

      @@仁科博美-x8g隼も一型には背後防弾鋼板は皆無だし、零戦も後期型では背後防弾鋼板が装備されていますから、大同小異です。

  • @bihorodoor
    @bihorodoor 2 года назад +68

    搭乗員に隼なら生き残れると言われた名機

  • @rezanju
    @rezanju Год назад +39

    零戦は後期型につれて後付けで防弾装備を施し武装を強化したがために性能のバランスを崩してしまった。対して隼は素直な性能向上を図ることができた。零戦21型と隼Ⅰ型では零戦が上であったが零戦52丙型と隼Ⅲ型とでは隼の方が戦いやすい機体になっていたと思う。

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ Год назад +5

      というか32型と2型の時点でもう逆転してる

    • @正就星
      @正就星 Год назад +4

      2型の最初期型(翼を切って無い機体)が515キロ 最終型は548キロのスピードが出た

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад

      @@正就星 米軍のテストでは高度6000mで隼2型が558キロ、零戦32型560キロというのがあります。

  • @PFS001213
    @PFS001213 Год назад +6

    ニチモの隼のディテールがマジで神懸かっててもの凄い。

    • @sigeo1985
      @sigeo1985 Год назад +1

      ニチモは良心的な会社でしたね、子供の時良くお世話になりました。

  • @yossyyoshioyamamoto
    @yossyyoshioyamamoto Год назад +11

    藤田進の隼戦闘隊のフィルムがカラーになっているのが良いですね!加藤隊長本人とかなり似ていたのですね!

  • @おんちゃん-i2o
    @おんちゃん-i2o Год назад +6

    シルエットが堪らなく綺麗ですよね。Ⅰ型の武装で敵機を撃墜するなんてとんでもないですね。
    主翼の桁で重武装できなかったと聞い事ありますが、サンデーマガジン口絵世代として悔しい思い出があります。

  • @yamabiko8015
    @yamabiko8015 Год назад +10

    パレンバン空挺作戦の部隊長だった伯父からも隼の活躍は聞きました。

  • @takashishimizu7450
    @takashishimizu7450 Год назад +3

    欧米は一撃離脱で速度重視、日本はドッグファイトで運動性重視と言われますが、そう単純ではありません。欧米が速度重視だったのは、「爆撃機万能論」で高速な爆撃機で戦闘機を振り切る、戦闘機は高速な爆撃機に追いつく速度競争、と、もはや、戦闘機対戦闘機という空中戦は起こらないと思っていたのです。
    戦闘機は戦闘機を墜とすものというコンセプトで作られたのが97戦や隼。重視されたのは上昇性能と加速性能。対戦闘機戦闘では失った高度や速度をいち早く回復することが重要。生存性を向上させるため防弾装備もありました。
    ゼロ戦の場合は、空母を狙う爆撃機を撃墜するための20ミリ機銃、上昇力と着艦性能のための軽量化ということで少し設計思想が異なります。運動性能は軽量化の結果であり、海軍の要求では優先順位は低かったのです。防弾装備を省略したのは迎撃性能重視の現れでしょう。
    米軍でも対戦闘機戦闘と重視したベアキャットを作りますが、大戦には間に合いませんでした。その他の機体は基本的に迎撃機として設計されたものです。
    一撃離脱は、実は当たり前の戦闘法、旋回戦闘は実戦では禁じ手なのです。それは日米共通の認識でした。ドッグファイトは訓練でやるもの、飛行機を操る技術のすべてを学ぶことができます。

  • @clementevaldez1271
    @clementevaldez1271 3 месяца назад +1

    Heroic men rose to the sky and covered themselves in glory!!!!!

  • @のぼちゃん-b1z
    @のぼちゃん-b1z 10 месяцев назад +3

    上州が誇る中島。
    陸軍の隼を送り出したほか、海軍の零戦も最も多く送り出した(開発したのは三菱だが、委託された中島の方が多く作っている)。

  • @kyokyo0685
    @kyokyo0685 Год назад +3

    あるとき海軍の操縦士が隼に乗り、陸軍のパイロットが零戦に乗るというテストが行われました。陸軍の操縦士は零戦の高性能に驚きました。海軍のパイロットは操縦の難しい隼を乗りこなす陸軍操縦士の技倆にに感心したそうです。隼と零戦の見分け方はアンテナ支柱がキャノピーの後ろにあるのが零戦、斜め前にあるのが隼です。傑作機は似た形になるものです。

  • @西方秀則
    @西方秀則 2 года назад +28

    加藤隼戦闘隊、実は私の亡き父はこの戦闘機のエンジニアだったそうです、
    この飛行機の会社は、中島飛行機✈️と言います、今の、スバル自動車です、

    • @tooru124
      @tooru124 Год назад

      エアロスバルという軽飛行機も作っていましたね。
      曲技飛行もできる低翼の機体は陸軍機のdnaを受け継いだものでした。

  • @小倉省吾-m3i
    @小倉省吾-m3i 5 месяцев назад +2

    隼の撃墜王は檜 與平 少佐がプラモデルの世界で有名です。五式戦闘機に乗りかえて戦果を(部隊として)あげました。他に加藤さんの部下で飛燕にのりかえて戦果をあげた竹内正吾 少佐や疾風に乗り換えた黒江保彦 少佐らが想起されます。昭和十八年(1943年)のラングーン(ヤンゴン)への来襲では黒江さんや檜さんらの活躍でP51やP38が護衛する敵爆撃隊に打撃を与えて撃退したのは有名です。飛燕や疾風と共闘した場合に威力を発揮した様です。アメリカのP47サンダーボルトのエース、ニール・カービー 大佐やP38のトーマス・マクガイア 少佐を撃墜したのは公式的には前者は三式戦闘機 飛燕、後者は四式戦闘機 疾風とされますが、現場からは実は隼だったとの反論もある様です。とにかく俗説と違う動画を有難うございます。

  • @marieiru
    @marieiru 10 месяцев назад +3

    イギリス側が鹵獲して使った感想が「真新しい点は一切無いが、履きなれたジーパンの如く扱いやすく、中高度以下のドッグファイトにおいて実に凶悪。」だそうな。

  • @ケンケン-w3z
    @ケンケン-w3z Год назад +4

    私の子供の頃はスペックのせいなのかミリタリー仲間の間で活躍が出来なくてあまり人気のない機体でした。
    しかし海外の資料で確認すると戦争の末期でも連合軍の新鋭機を相手にそこそこ活躍していたこと等が著書等で確認出来ます。
    その評価は零戦の戦争末期の脅威度や紫電改、4式戦闘機の実際の状況とは対照的です。

  • @モーリアッキー
    @モーリアッキー Год назад +3

    中島飛行機
    現在の富士重工業
    スバル
    さすがです。

  • @ササノンキ
    @ササノンキ Год назад +2

    私の分家さん(親戚)の叔父が戦争中に隼に搭乗されていたのでお聞きした話では、本土防空戦でアメリカのグラマンF 6Fと空中戦を挑まれた事があったそうです。
    ご指摘の通りで、弾が命中しても機体が落ちずで撃墜出来なかったと聞いています。
    その後、基地の高射砲で撃墜したグラマンの残骸から操縦席を隼の機銃で撃ったところ弾は貫通しないで、跳ね返ったと聞いています。
    そんなんで「隼」には興味があり色々と調べたら搭乗員の安全確保の為に胴体部分には燃料タンクは搭載せず、防弾鋼板も加藤少佐の戦死から機体下部に施すなどの改良もされています。
    戦前に隼の開発に携わった糸川技術は、その後、JAXAでご尽力。
    時代は流れ昭和から「平成」「令和」へ。
    現代の「ハヤブサ」は人口衛星の名称に使われて遙か彼方の宇宙(惑星イトカワ)から探査を行い無事に帰還し役目を終えていますね。
    隼は、戦前の日本人の『モノづくり』の遺伝子は今も尚、脈々と受け継がれている名称と私は思っております。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад

      隼の防弾鋼板は背中です。足元は地上攻撃機でもないとあまりやらないでしょう。
      隼のホ103は弾頭も薬莢も米軍のM2より小さいので、威力が劣っていたのは確かですが、全く通用しなかったとも思えないんですよね。F6Fは防弾が強力というイメージが強いですが、Wikipediaだと防弾鋼板は総重量96kgだという。隼は48kgなのでちょうど2倍ですが、F6Fは背面と計器盤の裏にもあったということなので、圧倒的に厚いわけではない。
      むしろ防弾鋼板の厚みとしては隼より薄いことはあっても厚いとは考えられないんですよね。隼の操縦席は狭いことで有名だし、大柄なアメリカ人が乗るF6Fはスペース的にも体をカバーする意味でも防弾鋼板の面積は隼より大きいでしょうから。2倍以上の面積で2倍の重さなら厚みは薄くなるはずで。

    • @ササノンキ
      @ササノンキ Год назад

      @@jx6004 さん
      加藤建夫隊長機の撃墜は機体下からの被弾による火災。
      だから機体下にも防弾装置を付けた隼があったんですけどね。

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 6 месяцев назад +5

    海軍より陸軍のほうがパイロットの命を大事にしていたんだね。

  • @ププッピドゥ-j3d
    @ププッピドゥ-j3d Год назад +8

    零戦も好きだけど、隼の方が好き❤

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +1

      私も隼戦闘機最高🇯🇵🎌....皆様....は...どちらを...選ぶか....防御力ゼロ...で戦死確実の零戦に乗るのと...防御力が有り無線機使が聞こえ...機首機銃12.7㎜機銃の..隼戦闘機に乗るのと....😄🇯🇵

  • @室井修-k1r
    @室井修-k1r Год назад +15

    翼に機銃を積めなかったことが逆に幸いした名機。

  • @六原功
    @六原功 11 месяцев назад +5

    隼の設計者が、戦後に日本ロケットの父と尊敬された糸川博士ですよね
    💛

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад +1

      設計主務者は課長の小山悌です。機体、構造設計、翼とそれぞれに設計主任がいて、糸川氏は空力担当でした。蝶型フラップや97式戦闘機以来の前縁直線の主翼形状は糸川氏によるものです。

  • @saym6884
    @saym6884 Год назад +10

    はやぶさってネーミングセンスが凄い🎉正に小さくて軽いけど急降下などのスピード と肉薄攻撃の時の俊敏性と勇敢さは鷹や鷲と違って日本人らしい😂それにしても、ゼロ戦には愛称がないのね?!紫電とか雷電とかの。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +1

      甲戦だから名前を付けたとすれば「電」ではなく「風」。琴風、嘉風、豪風とか。

    • @正就星
      @正就星 Год назад

      中島の戦闘機の翼は鳥の隼と型が同じ前縁一直線という所にも着目して欲しい

    • @鈴木孝也-c1k
      @鈴木孝也-c1k Год назад +1

      零戦は『公』には秘密兵器扱いだったのです(対米開戦時、投入されていた数も90機ほどしかありませんでした)
      実際に零式艦上戦闘機の名が新聞などにでるのは……確か昭和19年だか20年だか……ちょっと忘れてしまったけど、戦争の後半に入ってからです
      だから【愛称】なんて付きようも無かったわけですね

    • @saym6884
      @saym6884 Год назад

      @@鈴木孝也-c1k ありがとうございました♪もはやゼロ戦はゼロ戦以外に思いつきませんですね!

    • @にーに-v9f
      @にーに-v9f Год назад

      鈴木のバイクにも、寝台特急にも、東北新幹線にも使われている。一式戦が名機だったのも、採用された理由の一つだろうね。

  • @hiroturbo7311
    @hiroturbo7311 9 месяцев назад +1

    機首の二丁の銃で戦いに挑む、まさに狙撃戦闘機ですね!
    初期からそれなりの防弾が施されていたのも素晴らしい。。。

  • @NIKUNOBOU
    @NIKUNOBOU Год назад +7

    P51やP47を撃墜している隼も、フィリピンでP38に格闘戦で撃墜されています。
    やはり相手がエースならいくら隼でも格闘戦でも負けてしまう…

    • @めるむ-v6e
      @めるむ-v6e Год назад +2

      双発の重戦闘機に格闘戦で負けたのか…

    • @NIKUNOBOU
      @NIKUNOBOU Год назад +5

      @@めるむ-v6e しかも日本側は隼と疾風で挑んだのにもかかわらず両機とも撃墜されています…

    • @めるむ-v6e
      @めるむ-v6e Год назад +1

      @@NIKUNOBOU P-38のパイロット化け物すぎやろ…

    • @入江町の銀次
      @入江町の銀次 11 месяцев назад +1

      一撃離脱戦法を取らればね😢 P38は当初!用法ミスでペロ八って言われたが( ゚д゚ )一撃離脱に切り替えられてからは強敵に(;;;*_*)
       スピットファイアーもゼロ相手に一戦交えたあと!一撃離脱に切り替えてからはイーブンだしな

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад +1

      格闘戦の意味分かってないのでは? いくら何でも格闘戦でP38に負けるわけがないですよ。

  • @MK-ln6bo
    @MK-ln6bo Год назад +5

    突然のコメント失礼します。
    サービスが終了してしまったスマホゲーム「荒野のコトブキ飛行隊」ではある意味隼は主役でしたね。
    第一回での隼の発進シークエンスやその他のマニアックな細かい描写(張線が風に棚びく音とか機体の軋み音とか火星エンジンの強制空冷ファンの音とか)には痺れました。
    その他日本軍(作品名ではユーハング)の戦闘機の細かい描写は鬼気迫るものがありました。
    劇場アニメやファンミーティングも有ったのですが収益が揚がらなかったからか二期が作られることなく終了してしまったのが悔やまれます。
    因みに私の亡祖父はどう言う経緯からか、中島五型とソピースⅡ型の機種免を取得しており、幼少期には祖父の膝の上でハタキをスティックに見立ててインメルマンやスプリットSのやり方を教わったものでした。
    その祖父のアルバムから採り込んだ幾つかの写真をヨウツベにウプしておりますので、時間に余裕のある方は試験ウプしているチャンネルに訪問頂ければ幸いに存じます。
    紅豚は我が家では絵空事ではなくてメモリーなのです。
    因みに3枚めの写真が祖父でこの時のゴーグルとか飛行服は今でも我が家に保管されています。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад

      なんでわざわざ完成度の低い1型? と思いましたが、2型は計器盤のレイアウトが大幅に変わったが資料がないらしい。あれだけ細かい描写にこだわるならコックピットを想像で描くわけにいかなかったのかも。

  • @松本隆憲-z3r
    @松本隆憲-z3r 2 года назад +14

    97式は、「きゅうじゅうななしき」ではなく、「きゅうななしき」です。
    主翼に機関砲を搭載できないと批判されますが、一式戦は主翼に燃料タンクを搭載し、万一発火しても空中勤務者が脱出する時間を稼ぐことができました。対戦闘機戦に用途を絞って造られた機体ですので、武装が機首のみというのは当然の事なのです。

    • @呑龍ハルカ
      @呑龍ハルカ 2 года назад +1

      別にきゅうじゅうななでも合ってるぞ
      21型をにじゅういちって読んだらアカンが

    • @コウダイ-r1v
      @コウダイ-r1v Год назад +2

      意外にも隼の主翼はアメリカの傑作輸送機DC3(日本でも零式輸送機という名でライセンス生産)を真似した3桁構造としてます。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +2

      松本様....詳しいですね...海軍の..零戦乗りを...搭乗員と..言うのに対して...陸軍の隼乗りは...空中勤務者...整備員を地上勤務者と呼んでいたそうですね...🇯🇵🎌😄それに...真の撃墜王の条件は...何度撃墜されても...生き残って...戦う..あのドイツ空軍の..ゲルハルト...バルクホルン少佐は自身9回近くも撃墜されているそうですね😂😄💪🇩🇪🇯🇵

  • @世界の変化
    @世界の変化 7 месяцев назад +2

    零戦より運動し飛行しますし馬力もある。機関銃が翼にも欲しかったですね。しかしながら、中島はパイロットの命考える戦闘機だったと思う。二式戦闘機にしても、海軍のものより優秀と思う。

  • @飛燕-l2k
    @飛燕-l2k 6 месяцев назад +1

    隼のエースとして、穴吹 智を挙げてもらはないと困ります。ビルマ戦線で敢闘し、終戦まで戦い抜いた穴吹さんは、著書「蒼空の河」には、詳細が記述されています。ビルマ戦線で日本陸軍航空隊は、新鋭機に対しても互角に戦った。

  • @ねこカズ
    @ねこカズ Год назад +18

    そういえば、アメリカ陸軍の1位と2位のエースパイロット二人とも隼に撃墜されているんだよな

    • @kuramotomami0029
      @kuramotomami0029 Год назад +4

      おお、そうでしたか

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +3

      リチャードボング少佐...トーマス..マクガイア大尉

    • @ねし-z3y
      @ねし-z3y Год назад +1

      ガセ

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +1

      @@ねし-z3y 済みません私の..ミスでした...確かトーマスマクガイア少佐が...墜落して..戦死して..リチャードボング少佐は戦後...練習機に搭乗して...訓練中の殉職でしたと..思います

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d Год назад +1

      @@やまひこくんさん
      ボング少佐はPー80の試験飛行中エンジントラブルで殉職されてます。

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka6909 8 месяцев назад

    開戦時の良さを終戦時まで保った素晴らしい機体。
    とにかく軽戦からブレなかったのが良かった。

  • @西方秀則
    @西方秀則 2 года назад +7

    海軍機は、三菱自動車、今は、岡山県の水島て、あの山本五十六長官機である、一時式陸陸上攻撃機を作ってました、

    • @まーくん-x6y
      @まーくん-x6y 2 года назад +1

      あぁ、大型ライターね(笑)

    • @西方秀則
      @西方秀則 2 года назад +2

      @@まーくん-x6y 爆撃機ですよ!

    • @西方秀則
      @西方秀則 2 года назад +2

      @@まーくん-x6y太平洋戦争末期に人間ロケット桜花🌸を胴体に付けて飛んで行った爆撃機ですよ!

    • @まーくん-x6y
      @まーくん-x6y 2 года назад +1

      @@西方秀則 さん
      あぁ~大型ライターが人間ロケット花火を運んで燃え尽きたやつね。
      真面目な話し、海軍は人命軽視し過ぎなんよね。
      欠陥機零戦は防弾なし、航続距離の長ささえ人命軽視、1式陸攻も防弾なし、桜花なんて話しにならんわね。
      多くの人は海軍を美化してるけど、当時どれ程能無しだった事か。
      最たる例はフライングした真珠湾攻撃ね、その他も大鑑巨砲主義、輸送船護衛軽視、対潜対策軽視等々。
      陸軍は万歳突撃ばかりと揶揄されるけど、増援や補給もなく飢えや病で倒れてもなお最後まで諦めず戦い、最後の最後突撃して散っていった将兵の気持ちを考えろよと言いたいですわ。

    • @西方秀則
      @西方秀則 2 года назад +2

      @@まーくん-x6y 有難う御座います、一式陸上攻撃機は岡山県倉敷市水島で作られていたそうです、今は自動車を生産しています、ミラージュも、パジェロも、パジェロミニも作られてるました。よろしければ、まあ、一度岡山に遊びに来て下さい。と言っても、私は生まれは、神奈川県生まれですけれども、

  • @山内元-v9s
    @山内元-v9s Год назад +1

    今年も、河口湖自動車博物館に行って隼を見に行こうと思います。

  • @taiyoarata6763
    @taiyoarata6763 Год назад +2

    おーーーーカラー実写動画だ!カッコよさ2倍!

  • @jx6004
    @jx6004 7 месяцев назад +2

    1970年代の書籍では隼に防弾装備があったなどとは一切記述がなく、零戦同様人命軽視、主翼に機銃を詰めない構造は第一次大戦時代の設計思想と書かれていた。おまけに速度も零戦より遅いとなれば全く見るべきところのない機種と思わざるを得なかった。丸メカニックも日本の単座戦闘機中、隼のみ買わなかったほど。
    防弾装備があり、生産性にも配慮された、零戦とは違う価値のある機体だと知ったのは令和になってからです。隼に対する印象はガラッと変わって、旧日本軍機の中で一番好きになりました。最強ではなかったとしても名機には間違いない。
    それにしても戦後30年経っても知られていなかったことがあり、さらに20年も経ってから分かるようになったってことが不思議でしょうがない。

    • @dWsjapan
      @dWsjapan 5 месяцев назад

      WGIFの一環では無いでしょうか?

    • @jx6004
      @jx6004 5 месяцев назад +1

      @@dWsjapan でも疾風の説明では防弾鋼板が書いてあったんですよね。丸メカニックでも鐘馗、飛燕、疾風は書かれているのに隼だけ無しなんです。やはり資料がなかったのが後年になって見つかったとしか思えないんですが。

  • @nippon--2683
    @nippon--2683 Год назад +1

    世界で唯一、九七式が保存されている太刀洗平和記念館には震電の実寸大のレプリカも展示されているのですが、陸軍の飛行場があったところだから震電ではなく、隼か疾風にしてほしかったな。

  • @kenji2830
    @kenji2830 7 месяцев назад

    戦闘機に、陸軍も海軍もありますよねー 日本語って本当に難しいです.
    共に戦ったのに。 どちらか一方称賛され、 意味わからんです。

  • @youichik8631
    @youichik8631 Год назад +2

    隼は一定の速度領域では驚異的な加速をみせて 2000馬力エンジンでも追いつけないのだから 機種に20㎜まで拡張できればよかったのにね

  • @jugemu-jugemu-mm
    @jugemu-jugemu-mm Месяц назад

    隼の話になると零戦と比較され、零戦が劣るともよく言われますが、零戦の場合航空母艦への着艦が必要になり着艦フック、それに伴いボディも強化しなければならなく機重が増します。
    洋上飛行を前提としており、計器類が複雑になったと思われます。

  • @川野俊和
    @川野俊和 Год назад +4

    どちらかと言うと零戦派?でした
    それは貧弱な火力の為
    だけど、Ⅰ型が好きという矛盾
    因みに零戦は22型が好き

  • @西村和夫-p3c
    @西村和夫-p3c Год назад +9

    隼は『八方美人戦闘機」と揶揄』されることが多かったみたいですね。自分も撃墜されないが相手(敵機)撃墜できない!ってね。
    零戦は狭い空母での運用ということで制約が多かったのでしょう。その点、隼は広い陸上での運用ということで零戦ほど制約が
    少なかったのでしょうね。制約が少ない分が、防弾装備に回せたと言えるんでしょうね。零戦は、設計者の堀越さんが後年、
    エンジンを中島の「栄」でなく、三菱の金星にしたかったそうですが、一回りおおきく、重い機体になりパイロットたちに受け入れ
    無い故にやむなく搭載エンジン「栄」にしたそうです。後年、グラマン鉄工場と言われるF-4F、同じくFー6Fやコルセアなどの2000
    馬力級のエンジン搭載の機体に苦杯を喫する事となり、もし金星エンジンを搭載していれば、最初はパイロット達に不評を買った
    かも知れないが、防弾設備も搭載可能になり、一式ライターゼロ戦マッチと連合軍から揶揄されることもなかったかも知れない。
    と言われていたそうです。

    • @どどお妖一郎
      @どどお妖一郎 Год назад +1

      堀越技師の最高作として、金星エンジンの雷電…
      糸川技師の最高作として、鍾馗…
      ともに一撃離脱のインターセプターを選ばれているのが非常に興味深いです♪

    • @miyamiya2237
      @miyamiya2237 Год назад +1

      零戦に防弾装備がないのは、海軍が防弾を要求しなかったから。戦訓で防弾の必要性が議論された時も源田実が精神論で退けた。
      エンジンに関して
      たぶん堀越が一番悔しがっているのは、今度こそ「三菱エンジン」で行けると思っていたのに、瑞星から海軍と癒着している中島の栄に換装させられてしまったことだろう。金星を選んでおけばそんなことは起こらなかったはずだから。 堀越は数年後にまたしても中島エンジン「誉」に煮え湯を飲まされることになった。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +1

      @@どどお妖一郎 雷電は火星ですね。堀越技師のお気に入りは96式艦戦だと思いましたが。零戦の話を聞こうとしても結局96式の話になってしまうとか。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +2

      @@miyamiya2237 「「誉」に煮え湯」は烈風の話でしょうけど、金星ベースの新エンジンが全く間に合わなかったのにそんなことを言ってもねえ。

    • @miyamiya2237
      @miyamiya2237 Год назад

      @@jx6004 「煮え湯」の意味は、カタログ値をはるかに下回る出力しか出さない中島の出力詐欺に騙されたということですよ。出力データに基づいて設計し、性能を推測しているわけだから。そして、出ない性能を機体設計のせいにされて納得いかなかったわけだ。

  • @靖国に向かうパイロット
    @靖国に向かうパイロット Год назад +24

    私には隼は零戦より旧式と言う誤った認識が有り、その性能に感服しました。特に兵員保護の防弾処置をしているのは、当時の日本には珍しくありがたい存在です。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +13

      陸軍機としてはそう珍しくもなかったです。97式重爆撃機で既に防弾タンクでした(のちに防弾鋼板、防弾ガラスも)。2式戦鐘馗で日本機初の13ミリ防弾鋼板装備、以後3式戦、4式戦も同等の防弾装備でした。防弾対策を軽視していたのは海軍ですね。馬力に余裕のある雷電でさえ防弾鋼板は8ミリにすぎませんし、紫電改に至ってはこの期に及んで防弾鋼板なしです。

    • @靖国に向かうパイロット
      @靖国に向かうパイロット Год назад +9

      @@jx6004 ありがとうございます❕
      特攻も海軍が皮切り。戦争に反対していたなど、海軍がもてはやされていますが実際はどうなのでしょう!

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o Год назад +4

      「零式戦闘機」皇紀2600年(昭和15年)採用と「一式戦隼」皇紀2601年(昭和16年)採用ですからね。
      なお、動画で語られている「鍾馗
      」は二式戦です。

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o Год назад

      海軍が真珠湾奇襲によって「戦争には参加しない」という公約で三選を果たしたルーズベルトに開戦の口実を与え、終わらない戦に日本を引きずりこんだのは確かです。
      第一段階の作戦終了後は、ミッドウェー、ガダルカナルなどに戦線を広げ(さらにフィジー・サモア攻略、オーストラリア大陸侵攻も考えていた)国力を無視した戦いを繰り広げました。
      特攻は最初は「輸送船団撃滅のためにレイテ湾に突っ込む聯合艦隊戦艦部隊のために、数日間敵空母の甲板を使い物にならなくする」という戦術目的がありましたが、敷島隊以下の戦果が予想以上に大きかったので、恒常的な作戦となっていきました。

    • @靖国に向かうパイロット
      @靖国に向かうパイロット Год назад +5

      @@竜涎香-g9o 鍾馗のズングリ姿は何故か愛らしくて好きです!

  • @スカG-s2x
    @スカG-s2x 2 месяца назад

    大好きな戦闘機

  • @keijinakamura7514
    @keijinakamura7514 Год назад +3

    隼は軽戦闘機として優秀、しかし糸川氏の設計ミスでシンガポール作戦で加藤部隊の重要な数名の勇士が主翼離脱で犠牲になっております。

    • @jx6004
      @jx6004 7 месяцев назад +1

      糸川氏は空力面で協力はしましたが、機体そのものの設計は別の人ですよ。

  • @2347yw1
    @2347yw1 Год назад +3

    主翼に機銃を搭載できない構造としたのは本当に惜しまれる。陸軍から要望が無かった、陸軍も設計陣も先見の明が無かった。

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +2

      しかしそのおかげで零戦のように後になるほど重くなって最初の持ち味が損なわれるようなことにならずに済んだのだから、怪我の功名だったかも。装備を増やした分、エンジンもどんどん強化できたんならともかく。
      零戦は主翼に機銃を搭載できたが、それで先見性のある設計だったかと言えば、1000馬力のエンジンに最適化し過ぎて発展のしようがなかったのだし。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад

      かえって12.7㎜機銃の方が...敵の弾薬..12.7㎜機銃なので...弾の互換性があったと思う🇯🇵

    • @jx6004
      @jx6004 Год назад +2

      @@やまひこくん 弾の規格が違うのでダメなんですよ。陸軍のホ103はアメリカのM2のコピーですが、弾はイタリアのブレダのコピーです。M2より弾頭も薬莢も小さくて軽い。当然威力も。海軍もM2のコピーを零戦52型丙などに載せましたがあれは13ミリだし。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад

      @@jx6004 私のミスでした口径か..同じでもサイズが...異なりましたよね...ミス返信済みません🤣

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +1

      @@jx6004 確かあの...陸軍の4式戦..疾風は..20㎜機銃を装備してましたが..疾風の装備する20㎜機銃はアメリカの12,7㎜機銃の拡大コピーで...海軍の零戦の20㎜機銃と互換性が無く...海軍の20㎜機銃のサイズが違いました

  • @chiudfdnso
    @chiudfdnso Год назад +5

    水メタノール噴射装置が付けられたのも、後期まで戦えた理由でしょうね。
    低空まで誘い込んで、噴射で一気に加速すると英米が勝てなかったとか。
    12.7ミリは貧弱とありますが、米軍も同じですし、米軍機が6丁なのは、
    一斉射ではなく「どこかが壊れるから、その予備」という意味です。
    「陸海で一式戦に統一すれば良かったのに」は、戦後の米軍の研究ですね。
    海軍は「防弾板もメタノールも、重くなるから要らん」でした。
    確か陸軍が「付けたら」と提案した時の答えです。
    海軍がその装備や、一式戦にしていたら
    米海軍機に一方的にやられなかったかもと思うと、残念でなりません。

  • @加藤ちたた
    @加藤ちたた 3 месяца назад +1

    隼は水メタノール噴射装置を装備した三型は低空域で無敵やったな。1350馬力のパワーでプロペラの直径の関係で最高速の伸びはイマイチやけど抜群の加速性能を誇りアメリカ軍の戦闘レポートでは低空域でオスカー(隼)に捕捉されたら離脱は困難との報告やな。
    また武装の貧弱さを指摘されるけど、ニューギニア戦線では空襲飛来した四発のB24 を10機も撃墜する戦果を記録してるな。

  • @まーくん-x6y
    @まーくん-x6y 6 месяцев назад +6

    ほぼちゃんと伝えてるけど、補足な。
    欠陥機零戦の20ミリはお辞儀するから当たらず、翼がグニャグニャやから弾道もバラける。結果やはり当たらない。
    しかも、当たっても重爆撃機にはやはり威力不足やったわけやね。
    それに比べて一式戦は空のスナイパーと言われる程、命中率が高い。新米パイロットを即戦力に使用出来たり、生存率が高いので成長しやすいという事は非常に大事なわけや。
    威力は低くとも当たれば敵搭乗員に少なくないダメージを与えれる。当たらない20ミリと当たる12,7ミリ、私なら迷わないわな。
    しかも、弾数多いのもエエことやわ。
    最終的に7,7ミリで防弾のない欠陥機で戰うよりよっぽどマシなわけよ。

    • @BBS335
      @BBS335 5 месяцев назад

      逃げに徹した隼、万歳ですね・・・。

  • @teturoozawa8141
    @teturoozawa8141 Год назад +2

    低~中高度では加速性能でP-51ムスタングを上回ってたらしい。

  • @ヒロ-s8q9e
    @ヒロ-s8q9e Год назад

    10:45 写真が、兄で海軍少佐・南郷 茂章になってますよ😆

  • @やまひこくん
    @やまひこくん Год назад

    この動画カラーだ..さすがです私も隼戦闘機が好きですから...嬉しい限りです...皆様零戦と隼の違い..零戦は軽量化して...格闘戦重視...防御力.0無線機使用不能...7.7㎜機銃.2丁20㎜機銃2丁....隼..防御力有る....機首機銃12.7㎜機銃2丁...無線機...聞こえる...戦後..生存者...多数...穴吹軍曹...黒江少佐...吉良准尉等多数が生き残って...航空自衛隊の基礎を作りました🇯🇵😄🎌

  • @tevalleyluckman8746
    @tevalleyluckman8746 Год назад +5

    陸軍の航空機開発セクションには合理的な判断で仕事をした人がいたんだね。

    • @おんちゃん-i2o
      @おんちゃん-i2o Год назад +1

      中島飛行機の岡本技師?

    • @んーなんだろう
      @んーなんだろう Год назад +1

      中島は全般的に冷静ですよね
      三菱はちょっと夢見がちw

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 Год назад

      @@んーなんだろう でも中島はエンジンで夢を見すぎているんだよね。
      大卒と言うだけで開発を主導させていい分野じゃないよ。
      お陰で、実際の製造品質次第で稼働率がめちゃめちゃになる誉搭載機の無残な状況は、頭でっかちに設計を任せた結果だと思う。
      特に開発が限界点に達しつつあるレシプロの改良では地道な技術者をチームリーダーにした方が良いんだよ。
      斬新な若手はドイツで試みられたような新型航空機開発に回せばよかったのに。

  • @久岡敏郎-t5i
    @久岡敏郎-t5i 11 месяцев назад +2

    隼は性能が良かったのですね😮

  • @りゅう提督雪風とカービィが好き

    隼は動画でも言っていたとおり軽い、とにかく軽い、散々軽い軽いと言われている零戦よりもなお軽い、故に零戦とほぼ同じ発動機でも加速力などが勝っていた、しかも戦争最後の方ではあるが少しパワーの高い発動機(栄三一型だったか?)を積んでる。旋回性能は少しだけが零戦が勝っていて単純な旋回戦だと不利だがロール性能、つまり横転性能は零戦よりも優れていてシザースなどの戦法を用いれば総合的な格闘能力は隼の勝利である。また主翼の形状で速度保持性も優秀であり軽さで長けた上昇力で敵機を追従するのに遺憾なく発揮できる、なのでかの有名な「スピットファイアの上昇についていけた」というのもこれのおかげでもある(まあ相手がスロットル絞っていてくれたのもあるが・・・)しかし急降下耐性が悩みの種であり機体装甲厚をちょっとずつ増やして行った零戦よりも少し低い。武装も7.7mm、12.7mm、最後にはあまり生産されていないがホ5 20mm機関砲を装備した機体があるがどれも機首二丁でとどまり装弾数も20mmだと300発(片門150発)など火力、続戦能力の面は少々心もとない。されど度重なる火力、防弾強化で重量加多となって旋回性能が徐々に落ちていった零戦(主に丙型)と比べ健在、格闘戦では無敵であり連合国の脅威であり続けた。

  • @大津和夫-i6c
    @大津和夫-i6c 7 месяцев назад +1

    海軍と違い防御にも力を入れた陸軍の思想は大いに評価できます。
    海軍はパイロットの命を軽視しすぎですよね。
    陸軍も歩兵に対する考え方は酷いものですが。

  • @aspicful
    @aspicful Год назад +2

    「隼の場合防弾は?」「操縦席のうしろだけです、人間の形をした鋼板がありまして」「しかし私らはそんなものは
    外してしまった」「つければ重くなるし、やられるということは、まあ考えませんでしたね」

    • @古家武史-f5d
      @古家武史-f5d Год назад +4

      整備兵が
      こんな防弾版、気休めで重くなるからいらね〜
      とパイロットが外そうとしたのを制して
      お前犬死にしたいんか!文句言うならもう一枚付けたろか?
      と強引に付け、実際後ろから撃たれたものの防弾板が割れただけで済み、帰還後礼を言ったところ
      じゃあもう一枚付けて割れない様にしよう
      と言われても今度はお願いします
      と言ってつけてもらったそうです

  • @大東亜解放神-d8p
    @大東亜解放神-d8p 5 месяцев назад

    陸軍明野の飛行学校は隼の試作機を見て、「この戦闘機はこの方向性で良い、速度が出るともっと良い。」と正当な評価を下してました。
    明野飛行学校の教官は、世は一撃離脱戦法に入った事を認識し、97戦と比べた場合の格闘性能の悪さはあまり気にしてなかったのです。
    気にしていたのは前線のパイロットでした。
    明野飛行学校の指摘を受けて隼は時速490キロから560キロまで速度の向上を果たし、終戦時まで連合国戦闘機に互角の戦いを演じました。

  • @かず-j1o
    @かず-j1o Год назад

    スバルって言う車、いいよねー。

  • @Hachimarushiki_CH
    @Hachimarushiki_CH 10 месяцев назад +1

    戦時中は国民の間では加藤隼戦闘隊の軍歌と映画の影響で零戦より有名な機体でした。

  • @zappingman1
    @zappingman1 Месяц назад

    「97式戦闘機」と表記して「きゅうじゅうななしきせんとうき」と読むのは間違いです。旧帝国軍の兵器および装備品は全て漢字表記されるもので、「九七式戦闘機」と書いて「きゅうななしきせんとうき」と読むのが正しい呼称です。それと、加藤健夫少佐の顔写真ですが、映像の写真は御本人のものではなく、戦争中に制作・公開された戦意高揚映画『加藤隼戦闘隊』で加藤少佐を演じた俳優・藤田進さんの写真です。

  • @ミリタリー親父
    @ミリタリー親父 10 месяцев назад +2

    零戦より軽量の上に低翼面荷重で低空域なら隼相手に空戦は危険。

  • @52364
    @52364 Год назад +10

    逃げ回るオスカーを追いかけてはいけない、危険だからだ。パイロット同士の申し送りがあった程だ

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa 11 месяцев назад

    大東亜戦争が終わった後でもインドネシア独立戦争や国共内戦などで使われました。

  • @hayabusa7188
    @hayabusa7188 2 года назад +1

    加藤建夫の画像は藤田進さんですね。

  • @suttonrotten204
    @suttonrotten204 11 месяцев назад

    戦闘機界の傑作軽自動車。

  • @竹蔵-c7f
    @竹蔵-c7f Год назад

    旧日本陸軍では、10㍉以上を機関砲と言っています。

  • @contedete
    @contedete Год назад

    1:45 コンペンション?compention? competitionじゃなくて?

  • @dokuritsuhohei9816
    @dokuritsuhohei9816 Год назад +1

    バイクも好きなんだがスバルで無くてスズキ。
    そして重戦のようなメガスポーツである。

    • @やまひこくん
      @やまひこくん Год назад +1

      私も愛車は...スズキ車..愛車に...隼号とあだ名付けて...公道を走つてます...隼戦闘機...最高だ~🇯🇵💪😄

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu Год назад +1

    当時の新聞の復刻版を読んだが、当時は戦闘機を「隼」と例えることが多く、それは陸軍の一式戦闘機に限らなかったようだ。

    • @ogikubo15
      @ogikubo15 11 месяцев назад

      加藤隼戦闘隊も機種改変前から隼戦闘隊でしたね。

  • @shinzi410
    @shinzi410 Год назад +1

    加藤隼戦闘隊の映画を見ればその軽快性がよく分かりますね。

  • @Choshu_samurai
    @Choshu_samurai 9 месяцев назад +1

    落とせないけど、落とせない。スバリストな俺…?。失礼、週末はスキー場へ。

  • @katanarider2002
    @katanarider2002 Год назад +1

    貴動画を拝見して、一件コメントさせていただきます。
    本機種一式戦隼の隼の生産発注採用方式について、貴動画では「コンペンション」と表示されておられますが、競作発注採用方式ならば「コンペティション」(competition)となるべきなのではと思います。
    当方の知識不足による間違いの可能性もございますので、その際はあらかじめご容赦ください。

  • @晋松林
    @晋松林 8 месяцев назад

    隼は加藤戦闘隊で有名ですよね、なくなりましたが、死んでほしくはなかった人です。

  • @UotoimanOyakyta-fp7gr
    @UotoimanOyakyta-fp7gr 3 месяца назад +1

    隼とゼロ戦は性格が違うという説がある。
    ゼロ戦はスピットファイア機の様に翼面積が大きく運動性が高い。
    隼は翼面積が小さ句、逆にスピードが出る、ドイツのBf109に近いと説があるわ。

  • @TM-op6hd
    @TM-op6hd Год назад

    米陸軍No2エース トーマス・マクガイアJr少佐& P38L (´;ω;`)・・・
    米陸軍No5エース ニール・カービィ大佐& P47D (´;ω;`)・・・

  • @技矢無剣舞風亜
    @技矢無剣舞風亜 Год назад

    アメリカからのコードネームは、「オスカー」でしたな😊

  • @拓ベイ
    @拓ベイ Год назад

    親父が子供の頃加藤隼戦闘隊の映画を見て将来のみちは😂決まったと言ってましたね!でまさかの敗戦で人生終わったと。

  • @嶋崎英孝
    @嶋崎英孝 Год назад +6

    日本の初期の戦闘機としては、零戦より優れてるのは間違いない!

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f Год назад +2

      陸上戦闘機に艦上機の役割は出来ないんよ。逆は出来るけど。零戦一本に生産絞るべきだった。零戦だって改良はされてる。52型あたりはエンジン換装、防弾ガラス、操縦席装甲版、自動消火装置に防漏燃料タンク、13.7mm3門と20㎜2門の大火力。後期型でも12.7㎜2門の隼なんて要らんよ。

    • @嶋崎英孝
      @嶋崎英孝 Год назад +3

      @@七誌権兵衛-p3f ありがとうございます。
      もともと、運用目的が違いますからね。

  • @矢畑広信
    @矢畑広信 6 месяцев назад +1

    陸軍では兵隊はボロ雑巾、飛行機乗りは神様
    と武勇伝はうーむあながち

  • @大森カモシカ
    @大森カモシカ Год назад

    従弟が乗っていた、偵察は100式大変忙しい仕事だったと漏らしていた、戦後プラモデルを作っていたが

  • @sammit6764
    @sammit6764 Год назад +1

    昔、亡くなった親父が風呂でよく歌ってたなぁ「加藤隼戦闘隊」