「名列車で行こう#40」初代銀釜!?国産電気機関車の発展!EF10形電気機関車のお話「名車列伝#40」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 окт 2024

Комментарии • 30

  • @watagasi583
    @watagasi583  2 месяца назад +13

    EF55ではなく、EF50です!、、動画変換する際に一部の音声もバグっております。EF52/53であります。

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 2 месяца назад +1

      EF50が改造されて、EF55となったのか? (意地悪)
       つまり、野武士がムーミンになった話ですね?分かります。

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 2 месяца назад +12

    関門トンネルで、短区間ながらもブルートレインをはじめ、数々の特急などの優等列車を牽いて、割合と地味ながらも華々しい活躍をしている。本州と九州を結ぶという大きな功績の持ち主であるこの機関車、これも日本の鉄道史を語る上では外せない車両の一つといえよう。現在も門司港の九州鉄道記念館でその姿を見られるのは、嬉しい限りだ。

    • @watagasi583
      @watagasi583  2 месяца назад +3

      @@ヒストレイン 先人たちの努力がありがたい鉄道を作っていますね

  • @Hiroshi-iv4gu
    @Hiroshi-iv4gu 2 месяца назад +8

    戦争の激化でも工事中止されず完成した関門トンネルがなければ、銀釜のEF10は存在しなかったでしょう。これが先駆けとなり、EF30、そして今でも現役のEF81型300番台にステンレス製車体が継承されたのは、それだけ関門トンネル内の塩害が半端じゃないこと証明していますね。

  • @aiai4445
    @aiai4445 2 месяца назад +1

    EF10関門専用機の貴重な動画ありがとうございます!
    戦後間もない頃の豪雨災害時に、関門トンネルに濁流が流れ込んで水没した際、隧道内に取り残されそうになったEF10牽引の旅客列車が強行突破して、間一髪で難を逃れたエピソードは有名ですね!

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 2 месяца назад +3

    門司駅のホームまで直流電化だった時代の関門のスターですね。門司から先の九州内は、まだ非電化でしたっけ?
    鹿児島本線が交流電化、門司駅構内も交流化されて関門トンネル近くにセクションが置かれ、直流専用機は関門から引退、新鋭のEF30にバトンタッチしました。
    EF30は関門専用で交流区間は門司駅構内のわずかな距離のため、交流区間での最高速度はたった30km/hだったとか。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 месяца назад +6

    後期型のデザインは モハ60系電車の『ノーシルノーヘッダー』ボディやモハ52系『流電』と共に 戦前型の傑作だと思います。
    映画『大いなる驀進』の『さくら』が関門トンネルに入るシーンで この機関車の車体の一部がチラッと映っています。

  • @nanalinn
    @nanalinn Месяц назад

    子供の頃プラモデルで作ったことがあります。

  • @白髭の権八
    @白髭の権八 2 месяца назад +2

    昭和の時代、首都圏の貨物列車の先頭にはEF15をはじめ、10、12、13ってのが活躍してましたなぁ

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 2 месяца назад +4

    銀のEF10カッコイイなぁ〜

  • @友信堺
    @友信堺 2 месяца назад +3

    日本で初めて、フタル酸塗料を使用した電機です。

  • @kohkiLightning
    @kohkiLightning 2 месяца назад +6

    これが日本初の銀ピカ電気機関車か。

    • @watagasi583
      @watagasi583  2 месяца назад +6

      かっこいいですよね、、

  • @健-k5x
    @健-k5x 2 месяца назад +2

    ステンレスのEF10の
    カラー画像初めて見ました。

  • @権三郎平衛
    @権三郎平衛 2 месяца назад +2

    昭和40年代頃に新宿駅でEF10を見たことがある。記憶が定かではない部分もあるが、EF11、EF13箱、EF15などとともに、中央線で旅客列車を引っ張っていたのを見た記憶がある。

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c 2 месяца назад +2

    関門トンネル用は当時の日本では珍しいステンレス仕様で、そちらにEF10を回したことで首都圏では機関車が不足し、代わりに製造したのがEF12であったが、戦時中の資材不足の影響もあってせっかくのハイパワーが活かせなかったそうな
    ちなみに、戦前の段階では電化区間が丹那トンネル開通で沼津までとなっており、電気機関車はそこまで走れるだけの性能があればよかった

  • @QUEEN47
    @QUEEN47 2 месяца назад +3

    豊橋で寝てるはずの31号機が大宮で解体待ちしてるの見かけて、慌ててカメラ取りに家に戻どったなw

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 2 месяца назад +5

    StainlessBodyを採用したEF10は門司区に数両いたけれど無塗装銀ギラギンギンなカマは実は24号機のみ。
    以下重箱の隅突き失礼…
    0:10辺り、国産電気機関車EFごせんにひゃくごじゅうさん?EF52’53をアプリケーションソフトが読み間違えたのかな?
    0:23輸入機関車EF55?画像の電機はEF50(英国デッカー社製)。因みにEF55とは後年[ムーミン]と呼ばれた流線形電機。

    • @watagasi583
      @watagasi583  2 месяца назад +4

      ご視聴ありがとうございます!ありがとうございます!、、バグが多く大変でありますが頑張ります。

  • @E531系特快
    @E531系特快 2 месяца назад +2

    EF10、いろいろと、すごい機関車だな。

  • @京成3050
    @京成3050 2 месяца назад +2

    1967年、8月8日。新宿駅にてEF10 38 牽引 石灰石輸送列車とEF10 40 牽引の米軍燃料輸送列車が衝突💥 新宿駅近く一帯は火の海になったそうです。

    • @watagasi583
      @watagasi583  2 месяца назад +1

      @@京成3050 後々別動画でその事故も取り上げようかなと考えております

    • @電光刑事-u4c
      @電光刑事-u4c 2 месяца назад +2

      これを機に首都圏の貨物輸送で石油などの危険物の通過ができなくなり、新規の武蔵野線に回るようになったのは意外と知られていない
      また、武蔵野南線にトンネル区間が多いのは、万が一燃料輸送のタンク貨車が爆発炎上したとしても、周囲に被害を及ぼさないよう配慮されたため、シェルターのように頑丈な構造となっている
      そのため、これまでにも旅客化が計画されたものの頑丈なトンネル内部に駅を作ることができず、現在は新鶴見付近の地上区間のみで旅客線が利用している

  • @おしげ-b6k
    @おしげ-b6k 2 месяца назад +1

    3:45 武蔵野線 新小平駅?

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 2 месяца назад +2

    2:10
    「待たせたなぁ~」😅

    • @watagasi583
      @watagasi583  2 месяца назад +3

      @@小樽築港機関区 存在感は凄まじいですね

  • @小市民-i6f
    @小市民-i6f 2 месяца назад +2

    EF55…?

  • @ベータま
    @ベータま 2 месяца назад +3

    九州鉄道記念館に銀ピカのEF10が保存されたらもっと人気出ただろうに。

    • @春葛
      @春葛 2 месяца назад +5

      35号機は塗装剥がせばステンレス車体です