「プロテインを飲んではいけない」プロテインの本当の重要性について山本義徳がぶった切る

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 сен 2024
  • ▶︎VALXメンバーズストアOPEN🎉
    valx.jp/l/ytb/...
    2024年1月23日 VALX公式サイトが新しくなりました。
    「もっと便利に、もっと楽しく、もっとおトクに」
    パワーアップして、皆様と一緒に創り上げていくブランドの第一歩として
    サイトが生まれ変わりました。
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    【VALXプロテイン 全フレーバー】
    valx.jp/l/ytb/...
    【VALXEAA9 全フレーバー】
    valx.jp/l/ytb/89
    【山本義徳監修 VALX GYM】
    あなたに寄り添うトレーニングを、理想の空間で。
     valx.jp/lp/gym...
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    ▶︎VALX公式Instagramにて毎週 月曜日・木曜日 LIVE配信
     毎週木曜日は山本先生が視聴者のお悩みに直接答えます!
     下記、アカウントをフォローしてVALXからの情報をお楽しみください!
      / valx_official
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    【VALX 公式 LINE】
     line.me/R/app/...
    【法人様向け「卸販売、オフィスプロテイン」の開始】
     新たに法人様向けに「卸販売」「オフィスプロテイン」の紹介ページを作成しました!
     少しでも気になった企業様は、ぜひお気軽にお問合せください。
    一緒にVALXを広めてくれる方を、待っています!
    shop.valx.jp/s...
    ■お仕事のお問い合わせやコラボ依頼等はこちら
     valx-sns@lev.co.jp
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    ▶︎MUSIC
     • Holiday by Itro & Tobu
     • / itro-tobu…
     LICENSE
     •Attribution 3.0 Unported (CC BY 3.0)
     •creativecommon...

Комментарии • 603

  • @まっちゃん-y8n
    @まっちゃん-y8n 3 года назад +428

    頭悪いって言わずに時代錯誤って言い換えてる先生優しい

    • @HeiEkiNogareJap
      @HeiEkiNogareJap 3 года назад +2

      バカマッチョってプロテイン素人しかいないのがわかったな。
      プロテイン=ホエイ、と置き換えれば腎臓医が正しい。
      人工的=精製されて吸収速度が速い、と置き換えれば腎臓医が正しい
      ホエイプロテインを一度に10gづつ小分けで飲めば安全だけど、皆やってる?

    • @HeiEkiNogareJap
      @HeiEkiNogareJap 3 года назад +2

      @@user-gj1wh2xx6p 俺もプロテイン飲んでないけど、飲むなら、ホエイ、カゼイン、ソイを3分の1づつ混ぜるのがお薦め。
      トレ前でもトレ後でも効くよ。きな粉牛乳より美味いし。

  • @lowbacklash9808
    @lowbacklash9808 3 года назад +290

    時代錯誤というより人を騙そうとする悪意すら感じる。

    • @user-xp4is8wc8z
      @user-xp4is8wc8z 3 года назад +40

      そっちの方が強いだろね

    • @legthrough
      @legthrough 3 года назад +15

      記事を読んで信じるような人を対象としているからね、しかもプレジデントは60代以上が主な読者、つまり・・

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k Год назад +2

      @@legthrough
      それくらいの年代なら他の疾患が理由でタンパク質制限とかありそう

  • @煮豆Zちゃんねる
    @煮豆Zちゃんねる 3 года назад +62

    先日Twitterで取り上げてた記事ですね。
    未だにこんな考えの医師が存在することに驚きました。
    言い回しが優しい先生好きです。

  • @user-ll3gu5yx9x
    @user-ll3gu5yx9x 3 года назад +47

    Yahoo!の記事で肝臓や腎臓に悪いって書かれていて(コメント欄にも)あったから、この動画はありがたい!

  • @盛り土-k3e
    @盛り土-k3e 3 года назад +44

    2日くらい前にこの記事読んでモヤっとしてたんでツッコんでくれて嬉しいです

  • @黒見二朗-f5q
    @黒見二朗-f5q 3 года назад +44

    私は持病があり月イチペースで病院に通って尿検査をしてますが、プロテインを常飲していても肝機能も腎機能も正常値ですね。

  • @北ぼうず
    @北ぼうず 3 года назад +113

    先生、大丈夫。
    トレーニーはみんな分かってる。

  • @yj6826
    @yj6826 3 года назад +20

    迅速なご対応ありがとうございます!ヤフーでのニュースだった事もあり不安になっていました。動画で不安は払拭出来ました。今後とも安心してバルクスさんのプロテイン飲ませていただきます!

  • @user-rt9dh4hy8b
    @user-rt9dh4hy8b 3 года назад +67

    看護師24年やってますが、栄養学で最先端なのは、医者でも栄養士でもなく、ビルダーを初めとしたアスリートです。
    特に医者の『自分は分かってる』という全能感は厄介です。
    医者が新しいのを取り入れるのは薬だけです。
    しかも、製薬会社の示すデータを鵜呑みしてるという盲信状態💦

    • @nanko7696
      @nanko7696 3 года назад +9

      あなたの様な方がどんどん、そういった情報を発信していくべきです!

    • @user-rt9dh4hy8b
      @user-rt9dh4hy8b 3 года назад +2

      @@nanko7696 さん
      院内で発信したら看護部長に呼び出されて怒られました。
      『お前は、Dr.批判をするな!』
      と☝️
      そこは論理的に
      「は?ヤブ医者だろうが!まともに治療出来てるか?ボケが!」
      と対応しました。
      素晴らしい医者も居ます。
      新しい治療法、新しいオペなどを開発する医者
      もしくは、その手技で抜きん出たスキルを持つ医者
      ですが、残念ながら殆ど医者は記憶力が良いだけの人です。
      つまり、山手線の駅を全部言える小学校みたいなものです。
      そして、その原因は「先生」という言葉です。
      人に物を教えるわけでもないのに先生と呼ばれて偉くなったと勘違いしてしまうのです。
      人を助けるから先生と呼ばれるなら、看護師も消防士も先生です
      専門知識があるから先生なら、看護師もプログラマーも先生です。
      ちなみに、医者が薬の知識や疾患を特定する、為の知識があると思われますが
      『今日の治療薬』『今日の治療方針』という辞典がありそれを見てます。

    • @user-zq7tv8tg1w
      @user-zq7tv8tg1w 3 года назад

      まー、医者なんてって言ったらいかんけど、記憶力で試験受かっただけ❗😃 だいたい医者行くとパソコン見ながら診察しとる。 はっきり言って俺でもできる。Googleに聞くだけで。ちなみに、おれ土方‼️😃

    • @user-rt9dh4hy8b
      @user-rt9dh4hy8b 3 года назад +1

      @@user-zq7tv8tg1w さん
      パソコン見ながらは、検査データを見ながらだったり、問診内容を電子カルテに打ち込んだりしてるからかも知れないです☝️
      自分が一緒に仕事をした医者の中で、一生懸命に治療してた医者は1人だけでしたね。24年間で

    • @aheahetaroman
      @aheahetaroman 3 года назад

      いや、化学者でしょ
      あと、この人も学会のデータを引用してるよw

  • @は本気
    @は本気 3 года назад +51

    今一番推してるカップルチャンネル

  • @Mike_Kalkan
    @Mike_Kalkan 3 года назад +116

    やっぱり逆張り記事だよねぇ
    そのほうが注目を浴びるからってことで炎上商法みたいなもんじゃないか
    実際こうやって扱われてるし(Yahooニュース上でもコメントが反論ばっかだった)

    • @user-tg7kj3wc3d
      @user-tg7kj3wc3d 3 года назад +13

      この人は本を売りたいからだと思う

  • @マルリン-n2n
    @マルリン-n2n 3 года назад +52

    山本先生みたいな文武両道極めた人が、ポンコツな俺でも理解出来るレベルで意見述べてくれる時代だと考えたらめちゃくちゃ良い時代ですわ

  • @gokiburiking
    @gokiburiking 3 года назад +18

    山本先生を支持したいです。
    私は透析やっているトレーニーなのですが、プロテイン+筋トレで断然体調が良くなりました。
    周りの患者には、低タンパク食かつ安静にしすぎている人たちも多いのですが、目に見えて体力が落ちたり、筋肉減衰により生命予後が悪くなっているように見えます。
    もちろん腎臓保存期にはある程度のタンパク制限は必要かもしれませんが、
    過度にプロテインやタンパク質を避けることで、結果として体力が落ちて他の病気になってしまったら元も子もないと思いました。

    • @よっち-v3r
      @よっち-v3r 3 года назад +1

      透析歴は何年ですか?透析をしている父が居るので、参考にしたいです

    • @gokiburiking
      @gokiburiking 3 года назад

      @@よっち-v3r お父様、闘病中なのですね。私は透析歴は3年です。筋トレ歴は半年程度ですが、山本先生の動画などを参考に、週三欠かさず行っております

    • @gokiburiking
      @gokiburiking 3 года назад

      @あい 最大の原因は糸球体腎炎ですが、若い頃から痛風体質だったり、20代は仕事が激務だったためストレスが多かったりと、内臓負担が大きい環境だったことも起因していると思います。

  • @マーズマーズ-p2x
    @マーズマーズ-p2x 3 года назад +22

    この記事読みました。反論がはやくてさすが筋肉博士👨‍🎓

  • @giboyasunori2139
    @giboyasunori2139 3 года назад +1

    関連した私の経験です。
    私もできればプロテインをガンガン飲みたいですが、腎臓のネフローゼ症候群です。プロテインを飲むとタンパク尿が出てしまい足が浮腫んだりしますので現在は食事でタンパク質を取るようにしています。
    多分、その記事の方の趣旨は、腎臓の排尿の処理障害機能不全のことを言いたかったのかな?と思います。
    やはり、筋肉量を増やすだけのタンパク質を取らないと筋肉は大きくならないですよね。
    それでも、このRUclipsを参考にして筋トレ中のEAAとクレアチン、筋トレ終了後のグルタミンを飲むことで大分変わりました。
    今後とも参考にさせていただきます。
    頑張ってください。

  • @Matsuokasyu-zo-
    @Matsuokasyu-zo- 3 года назад +61

    トレーニーは医師の話よりもデカい人の話を信じる

    • @100EIZO
      @100EIZO 3 года назад +2

      医者はともかく、実体験として栄養士はマジでヤバかったりする。

  • @user-xb5nn5fo3l
    @user-xb5nn5fo3l 3 года назад +6

    腎臓が悪い人が~という話なら一理ありますが
    それで腎臓が悪くなる~という、原因と事象がごちゃ混ぜになっていますよね。
    やっぱり、物事はなぜそうなのかという理由を考察することが大事だと思いました。
    実際、尿素サイクル異常症の人がプロテインを日常的に飲んで亡くなったケースがありますので。

  • @bioo3r
    @bioo3r 3 года назад +109

    プロテインを"人口的なタンパク質"と呼ぶの草

    • @100EIZO
      @100EIZO 3 года назад +4

      @@user-gj1wh2xx6p 鶏肉も人工的に育てられた蛋白質です…がこれは別としても、
      少なくとも加熱した肉は、明らかに蛋白質が酸化ないし変成した人工的なものですよね?
      映像中で出てきた鰹節の話も同様です。
      「人類の健康のためには、あらゆるものを生食しよう」というということだったら、医者というより新興宗教でしょう。
      その医者の言いたい「人工的」の定義がわからないこともあって、何を危惧してるかわからない。

    • @まふゆづき
      @まふゆづき 3 года назад +3

      例えばプロテインパウダーなら原料からタンパク質を抽出して粉末にしてるので、無からタンパク質を作り出してるわけではありません。
      〖人工的なタンパク質〗っていうのは何をもって人工的なのか意味がわからないんですよ。
      人間が手を加えた、いわゆる加工したものが〖人工的なタンパク質〗とするならば、上の方が仰る通り焼いたり煮たりして変成させたタンパク質は全て〖人工的〗ということになってしまいます。

  • @user-rf4fq4zz2x
    @user-rf4fq4zz2x 3 года назад +13

    自分もこの記事を読んで先生の見解を聞きたいなと思っていたので面白かったです。
    歴史もそうですがこういう話も時代ごとに言ってることが変わっていくので常にアンテナを広げてないといけないなぁと感じました。

  • @一浪医学生
    @一浪医学生 3 года назад +122

    筋トレしてるうちの親(現役医師)からしても、
    「こういう医者が日本の医療に歯止めをかけてるんだよな。資格を取っただけでそのあとは何も学ぼうとしないこういう医者のせいで助けられる命が何人も犠牲になってる」
    って言ってた。
    俺もそんな医者にはなりたくないので、残り4年間必死こいて頑張ります

  • @user-sv4pd6iu2q
    @user-sv4pd6iu2q 3 года назад +10

    納得感のあるご説明でした。
    これからもバランス良くプロテインを摂取します。

  • @知能実験中ゴリラ
    @知能実験中ゴリラ 3 года назад +85

    あの記事を書いたのがおじいちゃんで、知識が昔のままで止まってる説と、先生が出した4月1日の動画を信じた説を推してる。

  • @user-el3xg1zb9g
    @user-el3xg1zb9g 3 года назад +11

    この記事読んでめっちゃモヤモヤしてました!
    先生のお陰でスッキリしました!
    ありがとうございます。

  • @agent9282
    @agent9282 3 года назад +9

    これすごい思った。山本さんに是非動画化してほしかったやつ!ありがとうございます!

  • @gymmusicjp5597
    @gymmusicjp5597 3 года назад +6

    人工的なタンパク質に対して2人とも煽ってるのすき
    👍

  • @uraniwanoneko
    @uraniwanoneko 3 года назад +60

    自分もこの記事読んだのだけれども。
    「この議論には決着がついている!」とか言うもんだから、てっきりメタアナリシスとかシステマティックレビューでそういう結果が出たのかと思ったら、根拠が「17ページにも及ぶ膨大(笑)な研究」とやらを含めた一つ二つの研究だったというねw
    あまりにバカらしくなって笑っちゃったんだけれども。

    • @たりらり蘭
      @たりらり蘭 3 года назад +3

      「17pにも及ぶ膨大な研究」、私も笑いました。

    • @user-tg7kj3wc3d
      @user-tg7kj3wc3d 3 года назад +5

      17ページって大学の課題研究レベルやん。卒論としては受け付けてもらえないやつ(笑)

    • @NovaD-h1f
      @NovaD-h1f 3 года назад

      筆者の脳力的には膨大(笑)だったんだろ、言ってやるな(笑)
      多分読むのに1ヶ月はかかったんじゃないかな。

    • @おめがうぇぽん
      @おめがうぇぽん 3 года назад +2

      語尾が山岸さんすぎて話が入ってこなかった

  • @gorirashin4713
    @gorirashin4713 3 года назад +1

    分かりやすいこと。丁寧な話し方。相手を貶めたり煽ったりしない紳士的な態度。
    意見の主張でもここまで人間性が出るものなんですね。
    自分ではこんなに理性的な反論出来ないので尊敬します。
    つい、バカにした態度で攻撃的になってしまうので、山本さんの姿勢を見習いたいですね。

  • @ミスターボンド
    @ミスターボンド 3 года назад +25

    やっぱり山本先生の言うことが一番信用できます。

    • @user-gj1wh2xx6p
      @user-gj1wh2xx6p 3 года назад +6

      盲目的に信じ込むのは超超危険ですよ。
      足元しか見えてないのでは?
      もっと視野を広げてください。

  • @ooo6291
    @ooo6291 3 года назад +6

    この記事、プロテイン自分も飲んでるし高校生の息子にも飲ませているのですっごく気になってたんです。モヤモヤしていたのがスッキリしました!
    ありがとうございます!

  • @to713
    @to713 3 года назад +44

    この記事見て、山本先生はどう考えるのかな、と思っていた矢先のアンサー
    さすが

  • @user-wl5hc3nc5u
    @user-wl5hc3nc5u 3 года назад +7

    先生もあの記事について解説してくれて助かります
    あの記事読んで相当モヤモヤしてたのでスッキリします

  • @user-rm8sc8il4u
    @user-rm8sc8il4u 3 года назад +13

    私もこの記事読みまして過敏に反応していました。山本先生の考えを聞けて迷いが吹っ切れました。

  • @user-ug7jq6bt1y
    @user-ug7jq6bt1y 3 года назад +115

    この記事確か、アスリートにプロテイン毎日60g摂取させたが何も身体に変化は無かったって書いてあってて、えっ?アスリートって既に毎日プロテイン採ってない?毎日摂取させたのに変化が無かったって事は悪影響無いんじゃない?ってツッコミ所満載の記事だった気がする(笑)

    • @msh7149
      @msh7149 3 года назад +13

      しかも母数人数が少なかった気がします。

    • @wgmgm.551
      @wgmgm.551 3 года назад +7

      その論文のサンプル25とかでしたよね笑

    • @kt-zb3jd
      @kt-zb3jd 3 года назад +5

      アメリカの研究では200㌘とかの摂取量を実験してなかったかな?300㌘越えはじめたらヤバいかもだけど、200㌘程度では何ら問題無かった模様。

    • @antiJJ
      @antiJJ 3 года назад

      @@kt-zb3jd なるほど。300グラムからヤバイですか。
      参考になりました。

    • @kakataro2187
      @kakataro2187 3 года назад

      筋力に変化がないって言ってるだけだからその点は別に突っ込みどころではないと思う。

  • @ヨート-f2b
    @ヨート-f2b 3 года назад +3

    プロテインを批判する前に、白い人工的な砂糖をふんだんに使った食事について批判してほしいものですね。
    そして、山本先生のような正しい知識や理論をもっている方が、正しい情報を発信してくれている現代に感謝ですね!

  • @KT-ck9jf
    @KT-ck9jf 3 года назад +52

    アホな記事書いてると思ったけど、触れていくのね笑

  • @campari145
    @campari145 3 года назад +41

    この記事は筋トレ界隈にとって久々に面白いネタでしたねw

  • @RRTM01
    @RRTM01 3 года назад +2

    ここまで切り込んでくれて嬉しい

  • @hilite1928
    @hilite1928 2 года назад +2

    きなこは大豆を単純に粉末にしてるだけだし鰹節は鰹をそのまま加熱したり乾燥させたりしてるだけであって精製されたタンパク質ではないよね。
    まぁだから何って話ではあるけど。

  • @まずうちさぁ
    @まずうちさぁ 3 года назад +17

    親が紹介してきた記事で、頭おかしい記事だから気にしないわーって言ったけど本当にそうだったんだな、、

    • @takotako1212
      @takotako1212 3 месяца назад

      今日僕も親からこのような記事を送られて、呆れて返信さえする価値が無いなと思いました...笑

  • @兄貴ー
    @兄貴ー 3 года назад +63

    一緒に携帯見るだけでほんわかする

  • @chifu_yuki9069
    @chifu_yuki9069 3 года назад +32

    山本先生のでっかい前腕で『大丈夫ですよ』って言われるとすげぇ安心するよね

  • @佐々木ともみ-j4v
    @佐々木ともみ-j4v 3 года назад +3

    医療業界の闇をサラッと暴露していただきありがとうございます。
    世間は医療業界を始めとしたビジネス戦略によって常識を作られる事が分かってきましたので、自分で意識高く学んで行かなければ医療、製薬、マスゴミ業界に健康と金を奪われ続けます。ただ私は健康と筋肉の両立を志しほとんどのプロテインパウダーに含有する添加物を避ける為、昨年より断捨離しています🤣自然健康社の純プロテインもしばらく試しましたが不味すぎて断念しました。今は完璧では無いですがなるべくタンパクは自家調理の食材から取ることを心がけています。体重は落ちてしまいましたのでプロテインの筋肉増量効果は身をもって実感しました。

  • @yuzugosho
    @yuzugosho 3 года назад +19

    運動する時に水を飲んではいけないレベルの逆張りですね😅

  • @TheAnfernee17
    @TheAnfernee17 3 года назад +3

    医療機関で透析関連の仕事をしていますが、一定以上の蛋白尿が腎臓に悪いは本当です。しかしプロテインを摂取したから蛋白尿になる、これは常識の範囲内の摂取なら完全に眉唾です。透析をしていたり透析一歩手前くらいの腎臓疾患の患者は蛋白質をとりすぎると尿毒症と言って意識が悪くなったり心不全を引き起こしたりするので蛋白質制限があるのは事実ですが、過剰な制限は筋力低下から健康寿命を縮めるという考え方も広まってきています。

    • @aheahetaroman
      @aheahetaroman 3 года назад

      この先生は過剰な制限をしろなんて言ってないのでは?
      栄養摂取基準だと体重あたり1gだから、普通に食事から摂取出来る量。

  • @gashow1
    @gashow1 3 года назад +32

    この記事の五ヶ月間アスリートのタンパク質を1日55グラムに制限したら筋力が35%上がったみたいなところ笑った

    • @user-kk2rj1vy4f
      @user-kk2rj1vy4f 3 года назад +14

      アスリート(筋トレ初心者)とかですかね

    • @user-fx4ki8sn9b
      @user-fx4ki8sn9b 3 года назад +5

      筋力35%向上で相当やぞ笑

    • @GUNBITZ
      @GUNBITZ 3 года назад +2

      俺は信じる。今日から55グラムに変更しゅる。そしたらパワーリフターデビューや!一気に日本トップ界隈に入れるぜ!

  • @skfr02102000
    @skfr02102000 3 года назад +11

    めちゃめちゃ病弱で死にかけのの婆さんにプロテイン飲ませたらめちゃめちゃ元気になりました。もともと一日のタンハク質の量が少なかったので良かったのかもしれません。今では朝と晩に飲んでます。ちみに医者からはプロテインはとてもいいと言ってました。

  • @user-rd9ge2os9q
    @user-rd9ge2os9q 3 года назад +29

    人工的なタンパク質に対して2人とも煽ってるのすき

  • @ヒュウガ-p3e
    @ヒュウガ-p3e 3 года назад +3

    この記事、絶対に取り上げて頂けると思っていました❗️
    正直なところ、プロテインは自分には要らない❗️ってヒトは飲まなきゃ良いだろうし、絶対摂取しなきゃイヤだ❗️ってヒトはガンガン摂取したら良いと思います。
    どっちにせよ、自分が信じれるモノ以外、摂取しても、しなくてもストレスにしかなりませんものね❗️
    まっ、僕は山本先生&タケタコタンを信用してますから、流される事は無いですけどね😁

  • @seekyon4207
    @seekyon4207 3 года назад +2

    健康診断で肝臓が引っ掛かりプロテインをやめたら良くなったという人が多いのも事実ですよね。
    私の周りにもいますし、SNSでも良く見かけます。
    自分もプロテインパウダーを飲むと身体がダルくなります、吸収速度が速すぎるので処理が追い付かない為です。
    普通の食事ではありえない速度で吸収される訳ですから肝臓や腎臓を酷使するのは当然です
    腎臓が悪くてもタンパク質を制限する必要がないのはあくまで普通の食事での話
    プロテインパウダーは別です
    急激な血糖値の上昇を招く清涼飲料水と同じです

  • @shirushirumichiru4428
    @shirushirumichiru4428 3 года назад +20

    こう言う記事が出ると、せっかく理解してくれていた家族が不安になり、そんなもん飲んで大丈夫かになってしまって、また説明しないといけないから面倒臭い。

    • @user-nl2yr8pp5m
      @user-nl2yr8pp5m 3 года назад +1

      分かります。
      ああ言う記事の悪質なところは、分かってる人は無視で良いけど、引っかかったり鵜呑みにする人が出てくるから悪質なんですよね。

    • @mponike9594
      @mponike9594 3 года назад

      筋トレ初心者です(バキバキになりたいわけではないですが、基本インドアなのでせめてもの身体づくりとして最近始めました)。
      この記事には見事に引っ掛かりました。
      山本先生のこちらの動画を見て、また記事を読み直してみましたが、引っ張られている論文はどれも20年以上前の古いものばかりですね。イェール大学なんかは有名なところですし、分野の大家が出した通説なのかな……と思っていたのですが、ただ古いだけのものだったのですね。

  • @onegai_muscle
    @onegai_muscle 3 года назад +34

    この記事一昨日読んだわ
    まさか取り上げられるとは笑

  • @yuukikyami2841
    @yuukikyami2841 3 года назад +2

    コレ見て1人ではぁ?と思っていました。
    反応してくれるトレーニーがいて良かったです。。
    最近ではなんの情報でも、出し尽くされて逆張りすればバズると思って嘘の情報というか、本来の効果と逆の部分を過剰に書きすぎる文が多いですよね。
    どうしてあぁいったモラルの無い人がすんなりと記事を出せてしまうんでしょうか。。。

  • @フライングデビル
    @フライングデビル 3 года назад +1

    この記事たまたま見たんだけど笑えるぐらいただのねつ造記事だったんで
    ちゃんと否定してくれてありがたいです。

  • @東京ドライビング青山
    @東京ドライビング青山 3 года назад +2

    そうゆう事を言う人、公共ジムや都内の病院の職員にもいます笑
    経験論でないですし、筋トレ、運動した事ない人に多いですよね、
    私はギランバレー症候群48歳でインナーまで全身筋肉が動かなく重症~再発して~リハビリ➡筋トレ、
    アイハーブのプロテイン摂取し続けて
     現在57歳で血液も健康になりましたし 一度、腹デブになりましたが、50Kのミイラ体から復活できました
     タンパク質の重要性が解ってない人が多いから不思議です

    • @user-jg3rm3xt6k
      @user-jg3rm3xt6k 3 года назад

      プロボディビルダーが30代や40代で突然死するのは珍しくない。

    • @東京ドライビング青山
      @東京ドライビング青山 3 года назад

      @@user-jg3rm3xt6k さん 
      マッスル北村さんは男のロマンで好きでした

    • @aheahetaroman
      @aheahetaroman 3 года назад

      タンパクは重要だけど、プロテインパウダー使ってまで摂取する必要ある?って話でしょ。
      必要量はそれほど多くなく、摂取カロリー>消費カロリーにすることのほうが大事。

    • @東京ドライビング青山
      @東京ドライビング青山 3 года назад

      @@aheahetaroman さん ありがとうございます

  • @Milk-rip-
    @Milk-rip- 3 года назад +6

    この記事読んだけど、即おすすめに表示しないボタン押した

  • @user-dw3oi9qv6e
    @user-dw3oi9qv6e 3 года назад +4

    良かった〜
    記事を見た時から山本先生の反論待ってました!

  • @chabatake3607
    @chabatake3607 3 года назад +10

    EAAやクレアチンなど
    錠剤(カプセル)で摂取するのか粉末を水に溶かして摂取するのか。違いやどちらを勧めるかなど意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • @chemicalwashed
    @chemicalwashed 3 года назад +1

    私は持病のため2ヶ月に一度という高いペースで血液検査をしています。半年前からエクササイズに加えて筋量増加のためにプロテインを飲み始めましたが血液の数値に問題は全く出ていませんよ。
    「タンパク質の過剰摂取は腎臓に負担がかかる」という話は以前より知っていたので、腎臓疾患の指標になるクレアチニン値や、肝臓の数値であるGOT,GPT等を注意深くモニリングしていますが、数値には全く影響は出ていません。そろどころか、運動習慣がついたことでGPTなどはむしろ改善しました。
    問題の記事は僕も読みました。しかし、科学者が書いたとは思えない明確なエビデンスが示されないテキストで疑問が残りました。「なぜ魚や肉なら良くてプロテインはダメなのか」の説明がないこと。また、もしもプロテインがダメだというなら、どの程度の摂取量・摂取期間を超えたらダメなのか、数値を明示しての指摘が皆無だったことも胡散臭さを覚えました。
    プロテインでも何でも過剰摂取は良くないのは当然ですが、その境界線について、分かっている範囲でもいいので、数値で示さない文章は信憑性が薄いと思っています。

  • @yangnori9850
    @yangnori9850 3 года назад +1

    根拠なく感覚で良くないっていうとこから始まるマーケティングってすごくよくあるし広まりやすいですよね。農業従事者ですが昨今の農薬良くない化学肥料良くないっていう風潮、食糧難引き寄せてます。

    • @aheahetaroman
      @aheahetaroman 3 года назад

      それは山本だって同じこと。いいという根拠も薄い。

  • @yasumitsu3594
    @yasumitsu3594 3 года назад +64

    この記事自分も読んだんですが、とある医者の方が書かれたんですよね。
    とんでもないやぶ医者だな…と
    色々もっともらしい事言われてたんですけどねぇ…未だにこんな人いるんだな。
    人工的なタンパク質てw

    • @taka929
      @taka929 3 года назад +18

      このドクターは炎上と言う反響を受けて書籍まで出版してしまう人間です。
      テレビにも出ていますが、炭水化物は必要がない!しかし、栄養情報はコロコロ変わるので明日には大切と言われるかもしれない。とか糞みたいな事ゆってるぐらいだから。

  • @ラク-q2d
    @ラク-q2d 3 года назад +6

    これはめちゃくちゃ気になってたので、嬉しい!
    プロテイン飲んでるけど、やめたくないもん……

  • @msh7149
    @msh7149 3 года назад +4

    この記事、読みました。
    全く意味不明でした。
    腎臓に悪いとのことですが、いわゆるパウダーのプロテインが悪いのか、タンパク質の取りすぎが良くないのかもわからない。
    普通に考えて、過剰摂取はパウダーだろうが食物だろうが、健康には悪影響と思います。
    それを考慮した上で、筋肥大には体重×2gまでとされているのに。
    しかも、プロテイン飲んでも筋肉つかない、というのもおかしいです。
    プロテインだけ飲んでトレーニングも運動もせず寝てるだけ、というならまだわかりますが。

  • @HISUIno
    @HISUIno 3 года назад +5

    先生がお話しされると説得力があります😊

  • @user-gy8hi4qw9u
    @user-gy8hi4qw9u 3 года назад +4

    その医者が書いた記事を読みました。山本先生はこれにどう答えるんだろうとRUclipsを見たら早速取り上げてくれたので驚きました。

  • @gohnoh
    @gohnoh 3 года назад +6

    この記事書いてるトンデモ医師は前からトンデモだったから、こうやってしっかり論破してくれるのは大変よいことです
    プロテインが売れて健康になられたら困る医者ですねw

  • @アイスマン-j2y
    @アイスマン-j2y 3 года назад +8

    プロテインを1日二杯以上飲むようになってから(筋トレも同時にスタート)、体に疲れが残らない、お通じがよくなり、目覚めがよくなりました。たんぱく質は重要ですね

  • @wjatgm
    @wjatgm 3 года назад +9

    こんな薄っぺらい内容の記事に、丁寧に解説してくれる山本さんは、フィットネス文化をはじめ、現代の日本の食文化改善の為にも必要な存在で、1人の人間として尊敬してます。

  • @user-sk5ml4fg8g
    @user-sk5ml4fg8g 3 года назад +9

    きなこのくだりの時の山本先生悪い顔してて笑った

  • @user-mz1pu3ko4f
    @user-mz1pu3ko4f 3 года назад +23

    医学は学問じゃないっていうお医者さんもいますよね。

    • @museido
      @museido 3 года назад +1

      「(医学の主な拠り所の一つである)疫学は科学ではない」by 三石巌 (物理学者) ですね。

  • @タオ-h1w
    @タオ-h1w 3 года назад +2

    この記事ちょうど見たから助かる

  • @ss3424
    @ss3424 3 года назад +3

    偶然この記事を昨日見ました。先生の見解を聞きたかったので嬉しいです!

  • @yutty-dz5ki
    @yutty-dz5ki 3 года назад +4

    情報社会の影響力と、我々のフィルタリング力のなさに気づかされました。
    情報に振り回されず、真実を見抜く力を付けたいと思います。

  • @wishes9d
    @wishes9d 3 года назад +1

    VALXプロテインを同僚に多く紹介していた中でYahooの記事が出て、今日かなり突っ込まれました、、、
    物凄くありがたい動画でした!
    自信を持って紹介したいと思ったのと、自分自身勉強しようって思いました!
    感謝です!

    • @user-kk2rj1vy4f
      @user-kk2rj1vy4f 3 года назад +1

      人を慕うのはいいけど盲信者にはなるなよ

  • @YunaHutami
    @YunaHutami 3 года назад +2

    この記事まさに先日読んで気になっていました。おかしいと思いつつ読みましたが安心できました。ありがとうございます!

  • @anineko_
    @anineko_ 3 года назад +5

    日本人の多くが炭水化物中心の食事でタンパク質不足してるはずなのに魚・肉・大豆で十分って提唱するのはどうなんだろう
    ましてやトレーニーに比べて栄養素に関する意識が低い人にこそ手軽にタンパク質を補えるプロテインがもってこいなのに

  • @toshichan3988
    @toshichan3988 3 года назад +2

    この記事見ました。おかしな事が書いてあるなと思いました。
    自分も20年以上プロテインを飲んでますが、健康診断で引っ掛かったことはないです。

  • @ch-eo7nd
    @ch-eo7nd 3 года назад +53

    この医師、体重50キロの人ならタンパク質1日20gで良いとか言ってたし、健康を損ねてもらった方が都合が良いのかね。

    • @ch-eo7nd
      @ch-eo7nd 3 года назад +10

      @スーパーマン それで短命だったんだからタンパク質が絶対的に足りてなかったんだよね。

    • @---fp2iy
      @---fp2iy 3 года назад +16

      @スーパーマン
      それが理由で脚気が多発したんだよ...

    • @wva338
      @wva338 3 года назад +4

      実は脚気は貧乏な人じゃなく江戸に住む人たちに流行ったと言う事実
      ビタミンB1の欠乏なので、玄米麦より白米を食べていた江戸の人々が脚気になったんやね
      タンパク質が足りていなかったのは紛れもないのだが

    • @---fp2iy
      @---fp2iy 3 года назад

      @@wva338
      あ、貧乏の人の話かごめん勘違いしてた
      確かに玄米だと1日の食事で20g位はタンパク質が取れるから、貧乏の人よりも白米が食べれる比較的裕福な人が脚気になりやすかったけど、江戸時代中期〜末期になると白米って庶民でも割と食べられてたと思うから庶民も脚気になりやすかったと思う

    • @wva338
      @wva338 3 года назад

      @@---fp2iy そう!日本に肉食の文化なんてなかったから、白米が身近になってきたころに、うまいうまいとみんなが白米を食べて肉を食べないもんだから、結果脚気が大流行りしたの!
      明治に肉食文化が入ってきたけど、結局上流階級しか手をつけられなかったから、明治時代になっても当分は脚気がつきものだったんやねえ

  • @とある外科医の日常
    @とある外科医の日常 3 года назад +3

    毎日プロテイン 20 x3 /day 飲んでる外科医です。
    この記事を書いた牧田大先生は、プロテインに親でも殺されたのでしょうか。こんなに偉い先生が記事をお書きになるにはさぞ高額な原稿料が必要かと推察されます。このチャンネルをご覧になっている方ならば、大先生()のクリニックのサイトを観ればお察しになるでしょう。

  • @tatsuyamichelle335
    @tatsuyamichelle335 3 года назад +1

    この記事は、いろんな方が声をあげていますね。
    10代の時に、恐らくプロテインで肝臓を悪くした経験のある私でも、この記事には違和感だらけでした。
    山本先生が理論的に解説されて、これで解決の話だと思います。
    ありがとうございました。

  • @kentatsuchiya4970
    @kentatsuchiya4970 3 года назад +3

    プレジデントの記事がなんであろうが、俺は山本先生の言うことを一番信じてます!

  • @前田颯太-i5u
    @前田颯太-i5u 3 года назад +2

    私は腎臓の病気(まだ軽いものですが)を患っていて、腎臓専門の先生にかかっているので、先日プロテインについて質問したのですが、その先生はプロテインパウダーからたんぱく質をとるのも、ナチュラルなフードからたんぱく質をとるのも、腎臓への負担は変わらないから、プロテインは飲んで大丈夫だよと仰っていました。

    • @aheahetaroman
      @aheahetaroman 3 года назад

      同じ量ならってことだろう。
      食事から取り切れない量をプロテインで補充するわけだから、摂取量は増えるはずだろ?

    • @前田颯太-i5u
      @前田颯太-i5u 3 года назад

      @@aheahetaroman 確かにその通りですね。同じく腎臓に悪いとされる食塩の摂取量を抑えるために、間食にプロテインパウダーから積極的に取ろうと思っていたのですが、よく考えてみるとたんぱく質の総摂取量が多くなりすぎてたかもしれません。まだ特に食事制限等はありませんが、将来のために食事内容を見直してみます。ご指摘ありがとうございます。

  • @kt4142
    @kt4142 3 года назад +5

    流布している考え方を検証する点が面白かったです。シリーズ化お願いします。

  • @hidemaro185
    @hidemaro185 3 года назад

    ちょうどこの記事のこと質問したいなと思ってました。よくわかりました。プロティンは腎臓に悪くないと学会も言っているということで、安心しました。ありがとうございました。

  • @kurokuma4488
    @kurokuma4488 3 года назад +4

    気になってたので、取り上げてくれてよかったです。

  • @TheYotamono
    @TheYotamono 3 года назад +5

    いや、私のまわりでタンパク質の取り過ぎで腎臓壊して悲惨な状態になっひとが何人かいます。そのうちの一人と私はかかりつけ医が同じで、ずっと筋トレしている私も注意されました。何事も過ぎたる及ばざるが如しです。山本さんのトレーニング理論等には同感なところが多いですがプロテインはトレーニングするしないに関わらす100グラム云々は取り過ぎてすよ。

  • @user-lz1cj6ld9j
    @user-lz1cj6ld9j 3 года назад

    昨日プロテイン1キロ買って
    このニュース今日読んで激しく落ち込んでました、、、
    この動画のおかげで元気になりました!
    ありがとうございました‼️

  • @大沢悟
    @大沢悟 3 года назад +5

    10年ぐらい前に「ゲーム脳」がどうたらとか
    マスコミさんを中心に騒いでいましたが
    海外の学会さんたちには「鼻で笑われた」と言う話を聞きました
    正直、同じ臭いがします

  • @TV-vf1ij
    @TV-vf1ij 3 года назад +19

    筋トレ大学に通ってない人は騙されるかもしれませんね。みんなすぐに入学(チャンネル登録)しましょう!!

  • @早川隆幸
    @早川隆幸 3 года назад

    プロテインを20年以上毎日飲んでいます。ウエイトトレーニングを20年以上続けています。今現在病気になった事は一度もありません。プロテインを飲なくなったら、腰がいたくなり、プロテインをきちんと飲んだら腰の痛みが治まりました。自分の経験上プロテインは正しく飲んでいれば健康的です。

    • @aheahetaroman
      @aheahetaroman 3 года назад

      そりゃ、腎臓病はじわじわ進行する病気だからな。

  • @year9835
    @year9835 3 года назад +1

    まぁこの記事のお陰でこんな有益な動画が出て来るから感謝したいぐらいじゃない?

  • @自分の動画全部自分で再
    @自分の動画全部自分で再 3 года назад +11

    サプリから摂る栄養と肉、魚、野菜、米などから摂る栄養って変わるのかな?サプリだけで生活したらどうなるのかも知りたい

    • @ストア派サイヤ人
      @ストア派サイヤ人 3 года назад +2

      たしか、ジュラシック木澤さんと、きんにくんのコラボ動画で、木澤さんが減量期にプロテインだけで生活したらめちゃ筋肉減ったみたいなこと言ってたと思います。まぁ、1人の体験なので科学的回答ではないですが

    • @Baaba-OKbake
      @Baaba-OKbake 3 года назад

      それ私も知りたいです。

    • @user-xn8gc2ft4t
      @user-xn8gc2ft4t 3 года назад

      肉、魚は他の栄養も含まれるからね

    • @SaSa-ty7ep
      @SaSa-ty7ep 3 года назад +3

      あくまでバランス良い食事した上で、足りないものを補填(サプリ)するもんだから、そもそもの食生活が破綻してたら、無意味やで

    • @user-gj1wh2xx6p
      @user-gj1wh2xx6p 3 года назад

      @@SaSa-ty7ep それな、

  • @user-tq7ld5rr8j
    @user-tq7ld5rr8j 3 года назад +1

    あの記事、25年も前の論文を持ち出していましたね。
    使ったデータも結論に都合のいい部分を切り取っていて、データというにはあまりにもお粗末な印象でした。
    私はこれからもプロテインを積極的に摂取していきます。

  • @user-dh7hj8gn6p
    @user-dh7hj8gn6p 3 года назад +1

    この記事を読んで、山本先生なら何とおっしゃるのか気になっていました。
    概ね、今まで信じていた内容をお話しいただきスッキリしました。

  • @user-ko2jx9nq2s
    @user-ko2jx9nq2s 3 года назад +25

    PRESIDENT💧
    デタラメな記事を掲載されないで欲しいですね。
    説明してほしいですね💧

    • @kt-zb3jd
      @kt-zb3jd 3 года назад +3

      某記事ですかね?私も見ましたが、まずデータの示しかたにいくつかの欠点があるってすぐにわかったので、切り取りによる都合解釈だとわかりその記事内容は一切信用しませんでした。

  • @user-nf7ez3ly5h
    @user-nf7ez3ly5h 3 года назад +6

    クレアチニン値と筋トレの関係が知りたいです
    筋トレするとクレアチニン値が上がり、eGFR(推定糸球体ろ過量)が要観察になるという話がありますが、どうですか?
    よろしくお願い致します。

    • @ptopp8063
      @ptopp8063 3 года назад +1

      クレアチニンとは筋肉を使用すればする程たくさんでる代謝物です。
      腎臓はコレを濾過して体外に排出する機能がありますので、クレアチニンが多い程腎臓の機能が悪いのではないかと考えられます。
      ただし、前述したようにクレアチニンは代謝物なので筋肉を使うほど、もしくは筋肉量が多いほど体内にクレアチニンが多くなるのは当然なので、別に腎臓が悪くなくてもある程度クレアチニンは高くなります。
      それとeGFRはクレアチニンの値を年齢と性別から解釈して現在の腎機能を予測するものです。
      つまり年齢が高くなればなる程、性別が女性であれば筋肉量が少ないと見込んだ上での予測値です。
      なので当然筋肉量が多い人にはクレアチニン同様、腎機能は過小評価され、筋肉量が少ない人は課題評価されているということです。

    • @user-nf7ez3ly5h
      @user-nf7ez3ly5h 3 года назад

      @@ptopp8063 なるほど、分かりやすく話してくれてありがとうございます!
      あくまでも予測値と言うだけで、クレアチニン値が高いから腎機能が悪くなっているという訳では無いという事でしょうか?

  • @yyss6710
    @yyss6710 3 года назад +8

    知識の番人だわ先生

  • @shun8903
    @shun8903 3 года назад +3

    これって牧田善二氏の記事かなあ?

  • @user-lt9ol5fd5r
    @user-lt9ol5fd5r 3 года назад +1

    過剰な摂取じゃなければ問題なさそうですね
    普通に生活して体重×1g
    運動しても体重×1.5gであればいいのではないでしょうか
    あとは体質の問題でしょうね

  • @user-tu7nj5pj9q
    @user-tu7nj5pj9q 2 года назад +1

    たしかにタンパク質を過剰に摂取すると肝臓が疲弊するけど、過剰ってのは代謝のキャパ超えて体臭が変わるレベルだと思うわ。

  • @user-bi6ze2jv1u
    @user-bi6ze2jv1u 3 года назад +10

    プレジデントオンラインは出鱈目な記事ばかりで有名ですよ。
    ほかにも政治や社会問題なども、ろくに取材せず書いているようなのばかりです。

    • @satuki9812
      @satuki9812 3 года назад +1

      そもそもプレジデントオンラインの記事を真に受けている人っているの?って感じ

    • @user-bi6ze2jv1u
      @user-bi6ze2jv1u 3 года назад +4

      @@satuki9812 ジャンルの違うチャンネルでこんなことを言うのもなんですが、反政権、反体制派の人にとっては耳障りの良い記事が多いので、事実より思想や思い込みの多い人には人気なのかも知れません…。

    • @satuki9812
      @satuki9812 3 года назад +5

      @@user-bi6ze2jv1u
      ホントそうですよね。プレジデントオンラインの手口って池上彰やオリラジの中田と一緒で真実と嘘を絶妙なバランスで盛り込み、情弱を騙して自分にとって都合のいい信者を取り込もうとしてますからね